これは良い風情
「ググれカス」って英語だと「Google is your friend.」って言うんだよね。はじめて聞いたときはオシャレな響きだなぁと思ったけど、よくよく考えたら京言葉的な皮肉っぽさが混じってて最高に好き。
— こあたん🇦🇺こあらの学校 (@KoalaEnglish180) January 6, 2022
「ググれカス」って英語だと
「Google is your friend.」
って言うんだよね。
はじめて聞いたときはオシャレな響きだなぁ
と思ったけど、よくよく考えたら京言葉的な
皮肉っぽさが混じってて最高に好き。
「グーグルはんと仲ぁ良いやないですか。お聞きになったらいかがどす?」
— 地雷屋ハイパーマルチメディアクリエイト店@EXEC_CUTYPUMP/. (@mine__0) January 6, 2022
FF外失礼
— burton3rd🔞 (@burton1795) January 6, 2022
「ボールは友達」と言いながらその友達を蹴飛ばす・踏みつける等の虐待を行う某アニメの主人公を思い出した
この記事への反応
・少し話は違いますが、英会話の授業で「I'll serch on the Internet」というと必ず先生から「I'll google it」って訂正されてました笑 「ググります」は世界共通なんだなと。
・モモウメでいうとこの「ググレーヌ」ですね
・愛と勇気は友達みたいな
・ググレカスの意味を調べてしまった。
京言葉だわ。
・「Googleってあなたの友達ですよね?」
これはいい翻訳してるわ

魔法使いと黒猫のウィズ
イギリス人「ベッカムはんに聞いてみたらどないどす?」
ジャ
ブ
I
何年パクツイリサイクルしてんだよ
デブ「LGBTQ差別は止めてください!」
世界では皮肉には皮肉で返すのがマナー
英語圏なら皆こう言うってのは間違いじゃ
イギリス人に「ググレカスはイギリス英語なら何ていうの?」と質問 ⇒ 京都人並みに皮肉が効いている返答がこちらwwww
今はもうこっちの方が使われてるかな
パクツイされるたびに記事になるネタ
馬鹿にしたら馬鹿にされ返したのか
可哀そうに
誰が、これが翻訳ですなんて言ったんだ?
ちまきが言ってたわすまん
今はゴミだもんな
このパクツイどんだけ巡り巡ってんだよ
自分の検索技術が問題なのでは?
ググレカス無限パクツイ編 → 無限記事化編
グーグルって直接的な単語は言わない
ネットスラングをリアルで使うお前が悪い
はちまは貴方の友達です。彼女はボケており時折同じ会話をします
3年でユーザーが入れ替わるからこの手のネタは3年ごとに流行るそうだ。
目の前の板?まさにモノリス