古川もとあき氏・雨宮天気氏企画「スチームパイロッツ」制作降板について|株式会社ピクセル
記事によると
いつも応援いただきありがとうございます。
このたび弊社および代表取締役である私佐々木英州は、古川もとあき氏発起人、雨宮天気氏企画によるゲーム「スチームパイロッツ」(スチパロ)について、ゲームデザイン・ディレクション・仕様策定・クリエイター仲介・プログラム・ドット絵・ラフイラスト制作・キャラクター原案・メカデザイン・アニメーション制作・ SE・セリフの実装・UIデザイン・ロゴデザイン・PV制作その他、担当していた全ての業務から降板させていただくことをご報告いたします。
「スチームパイロッツ」Makuakeクラウドファンディング
1回目
オリジナルシューティングゲーム『スチームパイロッツ』を、夢のメンバーで作りたい!
2回目
シューティングゲーム『スチームパイロッツ』を完成させて、皆様にお届けしたい!
関係者および支援者から事実誤認の声をいただきましたので、最初にお伝えいたします。
上記2回のクラウドファンディングで合計1,000万円以上の支援金を集めたにも関わらず、先方から依頼があった2019年6月14日から本日に至るまで、弊社には1円も支払われておりません。
楽しんでいただけるように、またご一緒したクリエイターの皆様の素晴らしいお仕事に応えられるようにとやれる範囲で尽力しましたが、自社ゲームの発売延期など経営への負担も大きくなってきたため、開発の継続が難しく断念せざるを得ませんでした。
以下、全文を読む


【重大なおしらせ】#スチームパイロッツ#スチパロ
— 株式会社ピクセル【公式】@2022.01.29仙台市インディゲームマーケット (@pixel_japan) January 4, 2022
2回のクラウドファンディングで1,000万円以上集めながら、弊社には1円の支払いもありません。
小さな会社にとって今作の内容のコスト負担は死活問題です。
それでも限界まで開発を続けました。
苦しい2年間でした。https://t.co/JBqLsFVgsO pic.twitter.com/7j6UfrstYy
本当に悲しいです。
— 株式会社ピクセル【公式】@2022.01.29仙台市インディゲームマーケット (@pixel_japan) January 4, 2022
きちんと確認したいところです。
古川もとあき氏が支援者向けのメールで釈明
「当初から売上の純利益を折半するという約束だった」
現在は弁護士を通じて話し合い中とのこと
古川氏の言い分がメールで来とったんやけど、つまり、開発費を一銭も出さずに売上の純利益折半って事? どんだけ売れるかもわからんのに? そんな事ってあるんかなあ?
— えんらおー(RAO) (@enraoh) January 5, 2022
#スチームパイロッツ pic.twitter.com/CgLCy1moXf
クラウドファンディングの説明では「ゲームの開発費の調達が目的」とされていた


スチームパイロッツ件、どういう契約なのか次第だけど、クラファンのサイトには使用用途に
— h.sawatari@インディーゲーム開発 (@saddy575) January 5, 2022
ゲーム制作費(グラフィック・エフェクト・UI制作/演出/プログラム/デバッグ/その他)
って書いてあるんだよな…。その時点で公約違反な気が。 https://t.co/vfy7vsfBtp
スチームパイロッツ件、まあここから丸く収めるには
— h.sawatari@インディーゲーム開発 (@saddy575) January 5, 2022
・ここまでのピクセル側成果物を適正な価格で古川氏側が買取り
(資金が足りなければ一部レベニュー支払いで)
・そのデータをベースに新体制で開発継続
支援者のことも考えるとこんな感じか。
【古川元亮 - Wikipedia】
古川 元亮(ふるかわ もとあき、1962年9月7日 - )は、ゲームミュージックの作曲家。兵庫県神戸市出身。 1980年代にVOYAGERというフュージョンバンドで活躍。
元コナミ株式会社(現・コナミデジタルエンタテインメント)所属(2003年1月で退社)でコナミ矩形波倶楽部のメンバーでもあった。ギター奏者として定評があり80年代~90年代に掛けてのコナミのビデオゲームでは古川のギターの音をサンプリングした「コナミギター」や「コナミチョッパー」と呼ばるギター音源が多く使用された。またコナミのゲーム楽曲のアレンジ曲の多くにもギター奏者として参加しておりコナミのゲーム音楽のギター=古川といったイメージにおいてコナミのゲームの音の特徴の1つとしてコナミのゲーム音楽を特徴付けていた。コナミを退社した現在は出身地神戸に活動拠点を移し、再びVOYAGERとしてライブ活動等を行う傍ら、GuitarFreaks&DrumManiaシリーズに楽曲を提供している。
【スチームパイロッツ】
— 古川もとあき@1/16こみトレ39 4号館お33ab (@MOTOAKIFURUKAWA) October 7, 2021
本日もBGMを作曲なう。
早くお届けできるように頑張ります😊#スチパロ #古川もとあき pic.twitter.com/GOoKsgX2cj
この記事への反応
・クラファンは世界中でこんな事起きるからお布施以外期待しちゃ駄目だよ
・古川さん話にならんだろ
一銭も払わないで開発させて売上の純利益から折半て
じゃあクラファンで集めた金どこ行くんだよ?って話になるやん
・ツインビーっぽいなと思ったらデザインがツインビーの人だった
・純利益折半で開発費回収しようとすると普通は大赤字じゃないかなあ?にわかには信じがたい内容
・開発費のためにクラファンしてたんじゃないの?
・インディーゲーム界隈はこの手の話多いな残念
・再度クラファン集金するのは難しいよね...
・BGMが先行してる点とか、開発がないがしろに成ってるとことか、あのブロークンサンダーを思い出すなぁ
・例のクラファン未払い元コナミの実質リブート企画だったのか
・純利益とは売上から経費を引いたものでは????
開発費は出さないけど、経費引いた純利益を折半ってふつーにおかしくない???
・スチームパイロッツの件クラファンの闇やな
・そもそもの話としてクラファンで集まった資金は開発に使われるもんだし、契約も普通ならそう言う形で行われているはずなのでなんとも納得し難い🤔
・どう考えても持ち逃げ目的でクラウドファンディングしたとしか思えない。
契約内容の詳細はわからないけど、開発会社に2年間タダ働きさせてたってこと?
クラウドファンディングで支援をした人はどうなってしまうんだ
クラウドファンディングで支援をした人はどうなってしまうんだ

Bloodstainedとシェンムー3くらいだな
キモオタ向けってイメージにしてしまった戦犯じゃん
ネット上で交換日記みたいな事して何になるんだよ
しかもツインビーのパクリじゃんw
出すだけ自由よ
ソフトが出るまでの数年間の生活費恵んでくださいって話だったんだな
クラファンでのゲーム作りとしてはよくやった方か
牛乳パック戦艦はまあアレなんだが。
シェンムー3は中身は成功してないけどな
それだけ
集めた1000万円どこいったんだよ?
どんな契約ならこんな無茶苦茶が通るんだよ
2年間文句も言わず請求も話し合いもせずと思ってる方がやべーよ
キンコン西野はいつか100億円あげるからとクラファンで電車賃12万集めたのが規約違反で返金したというのに
プペル美術館のクラファンの6000万は西野の懐に入って丸儲け
ゲームの売上でペイするにしたってかなり売れんとやっぱ赤字になる
神田沙也加「死ねって言わないで」
最初の支払日とか何も決めてなかったんか?
沙也加「なんで、そんなことが言えるの?みんなに嫌われてるってこと?」
金を捨てるつもりで払えよ?
要するにやめとけってこと
クリエイターなんて会社を出たら何もできないのよ
誰が悪いかはともかく
人によってはありゃ詐欺だ
↓
クラウドファンディングで集まった金は売上では無いので渡さないと主張
↓
支援者全員にソフトを配布してどう売上が出るんだクソボケがー!
という話
そんな奴信用する企業も出資者も間抜けすぎるわ
金出したやつらご愁傷さま
前山「死ねよ、もう。めんどくせぇな」
今まで作った分もあるだろうしピクセルがガワ変えてクラファン募ればいいんじゃね?
まぁどちみちゲーム作らねぇなら金返せよ
それだと開発会社からゲームの権利をどうやってもらうつもりだったのか気になるな
>ゲームデザイン・ディレクション・仕様策定・クリエイター仲介・プログラム・ドット絵・ラフイラスト制作・キャラクター原案・メカデザイン・アニメーション制作・ SE・セリフの実装・UIデザイン・ロゴデザイン・PV制作その他、担当
って時点で完全に破綻してるじゃん??
この会社も何考えてこれ引き受けたの??って思うんだけど
前山「いいじゃん、死ねば。みんな喜ぶんじゃない?」
出来がよければ再度クラファンで金集まるやろ
詐欺じゃん
どんだ糞野郎だな
もっと早く言えよ
怪しすぎるこの人物
最終的にsteamとかで売るつもりだったんじゃね
皮算用すぎて引くが
クラファンでも1000万程度じゃスタッフ1名の給料+諸経費にしかならんし
その他それだけ銀行かスポンサーから金引っ張り出せてたかしらんけど、こんなSTG程度自分の会社でスタッフ5名くらいで一年くらいで作れやって話
銀行に金借りれないような不信用者だらけなんだからリスク大は当たり前
多分過去に古川と組んで仕事してるからある程度信用してたんだろ
今回はこんなんなっちゃったけど
それで成功でいいなら稲船も成功だろ
評価的に成功したので覚えてるのはbloodstained shovel knight FTL Divinity Original Sinくらいだな
沙也加
ねぇ、ねぇそんな酷いこと言わないでお願いだから
「好きだ」「こんなに合う人いない」って言ったから付いて来たんだよ...
逃げた
ユーザーにお知らせすることじゃないだろ
音楽は自分で作るとしてデザインモデリング関係は個人に投げたんじゃね
プログラムはピクセルで実質一人制作だったんだろうな
クラファンだから進捗報告義務ある
開発した会社かわいそう
プロジェクト進行に関わるものだからお知らせすべきことやろ
バカなの?
🤟クラさんだよ!
SONYはクラファンで色々製品作ってるぞ
幻想水滸伝もどきのHD2Dのアレだったり、 クラファンしたのってなんでこう変に開発滞るんだろな?
どれもゲームの内容、開発規模なんてGBA時代のゲームくらいなのに…今の時代ならより楽につくれるだろう?
なんで1,2年でサクっと出来上がらないのか…
あくまでも曲がメインなんだろ
支援者は詐欺られてる事知らんままになるなw
そういうのとはまた話が違うんじゃない?
3DS版とVita版が未だにリリースされてないんだが
完成品納品時に支払い契約なら支払う必要は無し
それよりも遅延した原因がどこかで支払いが変わるだろうな
アホか
そんな事まかり通るなら詐欺しかやらんわ
売上折半だからって待ってた
1年以上経ったら突然クラファンで金集めてお礼にソフト渡すけど売上じゃないからお前の金は0ねって言われて切れて辞めた
一応の線引きとしては人であろうとする言動や振る舞いがあるかどうかではないだろうか
あるいは金を得る目的を問う
元々開発力無いんだろ
金を集めておきながらズルズル長引かせるのはまぁ救えないよね
完成させられなかった開発会社が悪いことになるし
何とも言えないな、、
お金を払ってから商品を受け取る事なんて小学生でも分かるし何か蟠りが起きたとしか思えないのだが
大前提として騙す方が悪いんだけど、騙されて支援する人がいるから騙す方は笑いがとまらんだろうな
出た~、クラファントラブルぅ~!!!!
開発費ゼロで作らせてたの?
クラファンの礼にソフトはタダで配るから売上は0円ね
じゃあ0円折半で0円だわっはっはとか言われたら殺人事件だろもう
ああいうのってあそこから人集め会社設立だからな
あとあれはただの企画書でそこから制作なんだから、そりゃ時間かかるわな
作るのが楽しいから無給という概念がないんじゃないかな
むしろ無料で公開すればいい、それがなりすましを放棄する手段になる
金が目的じゃないよと
ちゃんと資金の運用方法書いてあるのに「契約上蓋開けたら売り上げ折半」は通用しねえぞ?
ファンドを返せよな
無給というより、社員には金払ってるはずだから経営者の自腹(マイナス)
作らされてるのっていう
開発開始するときに資金関係の細かい契約とか結んでないってことになるからな
草
ろくなもんじゃねぇよ
やっぱ詐欺じゃん
やっぱりあれ止めますこれ止めますが多すぎる
トンズラしたりとかもあるから
いやクラファンの支援金運用に開発費と書いてる時点でそれは通用せんよ
元コナミと聞いてまさかあの人かと思ったら違った、良かった
まああの人の方は普通に世界から仕事の依頼が来てるもんな
対応ハードが減るのは別に不思議でも何でもない
開発が長引いて他のゲームでも起こってる事態だし 風呂敷広げ過ぎたアホ あのゲームは評価的に成功しなければならなかったのに失敗したのが全てだ
発起人しらない奴だけど詐欺師ってことは理解した
全抜きやん
そのレベルのゲーム製作でをクラファン時点で根本が破綻してるんだと思うわ
さすがに利益折版でも延滞分まで出せんわな
クラファン内容が開発費のくせに、開発費は売り上げ利益分配とか(笑)
つまり今の今までクラファン資金はこの古川って奴の懐に収まっていたということか
しかもコイツBGM担当かよ!ゲームの99%この無償の会社がやってるやないかーいw!
すまねえ、ゲーム全体労力の1割にも満たないBGM担当がクラファン費用全部貰っているとか草すぎる
クラファンの支援金運用に開発費、つまり、貰った金は開発費に使うのは正しい認識で
そのためにユーザーは金を出している
2社間の契約内訳はどうでもいい
まず公約した費用をどこでどう使ったのかを弁明してもらう必要がある
ああいう神ゲーが生まれる素養もある
Kickstarterで開発費集めたSUPER HOTは普通に成功したじゃん
契約の爪の甘さが原因でしょ
古川の言い分のメール読んで来い
この会社以外の開発費に全部使ってると書いてある
こういうの何度もあったよな
誰が?
クラファンでソフトの無料配布を約束した以上もう売上なんてないんだわ
ゲームソフトの送付を約束に得た金を利益にカウントしないんなら何が利益になるんだって
@MOTOAKIFURUKAWA
1月3日
突発的に、1人ソロライブでもしようかなー
クラファンの金で?w
労せず目標を達成してしまうと人間怠惰になりやすいんだよ
んじゃなおさら証拠を提示しないとアカンよな?そうしなきゃ金出したヤツは納得せんと思うよ
ちょっと変なレッテル付いちゃうよな
これだからゲームクリエイター()は信用できねえんだよな
俺様のBGMにはそれだけの価値があるって勘違いしてるんじゃない?
あれで?
仮にこれで全部開発会社が作ってたら、
そのゲームに関しては発起人何の関係も無いな
証拠とかそんな話じゃなく離脱した会社も書いていると思うが延滞が理由なんだよ
予定より延滞したことが開発資金の無理が生じたんだろうな
正直これは両社の見積もりの甘さが悪い
この会社以外の開発費=俺のBGM
クラファン折半しとけよ
話はそれだけだろ
↓
「あれ?1000万集まったぞ?もうこれでよくね?」
ってコト?
上月景正なんでや
信用無くなるけどな 楽曲製作依頼も碌なところから来なくなるし
ちゃんとしてればワンチャン大金稼げるのになあ 1千万程度で全部投げ捨てるの謎
東尾社長は上月景正の甥
そもそもどこも古巣の栄光が捨てられない文字通りお古のイメージのものを作りたがるだろ?
もう出たからにはそういう過去を引きずらない姿勢をユーザーが厳しく見る必要があるんだよ
古巣でもう出ないから代わりを作ってもらいたいなんて甘えた事考えていては駄目
ギタドラやってたから曲は大好きだったのに残念だわ
眼科知ってる?
これな
支援者には完成品を渡すんだろうし、それ以外の売り上げなんか微々たるものだろ
紛らわしい名前してるな
メタスコ83で100万本越えてれば充分だろ
これ越えてるキックスターター発のものなんて片手もない
悪意あるかはともかくとしてもうこれで信用失った
まあ一銭も払ってないのはありえんが
開発2年で年250かよ…コンビニバイトの方がマシやん
しかも現実は詐欺られて0円とか地獄過ぎて草
この会社は辞めるんだから言わんとならんだろ
この担当以外に資金を支払ってるってどこにどう支払ってんだよ
自社がないんだろ
「ユーザー!ゲームできたら送るから先に金出してくれ!」
↓
「これは売上じゃなくて支援金だからセーフ」
メール文面にはプログラマーとか書いているぞ
ファンド返せ → ごめん返せないわ ならアウト
返せたら 問題ない
幻想水滸伝はのクラファンは発売前にゲーパス入り確定で炎上
このクラファンは論外
古川もとあきさんだってライブで稼げなくて生活苦しかったんだよ
みんなわかってやれよ
どんなゲームになるんだ
この佐々木って人が降りたあと「別のプログラマー迎えて1からプログラム組みなおします」ってクラファン主が説明してる
じゃあ使途に書いてあるプログラム製作費ってなんだよって話
まずクラファンに協力した支援者への説明責任、そして追求。最悪返金による致命的な信用の失い。
ゲーム作る所の話じゃないよな。
二年我慢するとかいい人なんだろうけど佐々木氏も甘すぎる。
来年に延期になったけどパブリッシャーついてるから金は問題ない
面白くなるかは知らない
コナミなのに?
上から下までどうしようもねぇなコナミは
作曲家「1000万でゲームつくるで!納品した分に応じてクラファンの金から君等に金払うからな!」
ピクセル「はい、一生懸命作りました」
作曲家「おーおーようできとるやんけ!でもワイはここまでの仕事頼んでなかったよな?これはお前らが勝手にやった仕事やから報酬は無しや」
ピクセル「ええ…」
書いてる事から読み取れるのはこんなもんじゃね、契約上どうなってるかわからんが作曲家は腹黒だと思う
本人がそれで承諾したんだろ・・・
関係のないほかの開発者もときどき業界の話漏らしてるけど
この手の口約束系の馬鹿な罠はまる開発者多いらしい
普段はあんなにコンマイコンマイ言って袋叩きにしてるのに
今後関わったらあかん人や
えらい目に会うで
ゲームで硬派(笑)って=キモオタだろ
何処情報?
ほんま多いからな
だからこういうのが成り立つ
そらお前、自分で作ったBGMを使う権利を自分に1000万で売るんだろうよ
チャリティーもそうだけど、金の使われ方を気にせずに、軽々しく金を払わないで欲しい。 悪が栄えるのは気にくわない。
予想されるのは後からついたパブリッシャーがあれやこれや注文つけて開発が長期化してんだろう
なら虚偽報告で詐欺やん
これだわ
他は全部他人に丸投げでクラファン資金は独り占めはちょっと
その金使って作るんじゃねーのかよ
現状と先人を見るに
過去の栄光にマッドをペイントしそうやね
収支は報告せんとあかんやろ
その契約内容出したら一発で終わりそう。
前提で嘘ついてるんだから
ただ裁判費用考慮したら泣き寝入りかね
金返せ!あ、ソーレ!金返せ!ヨイショ!金返せ!
Twin Flightはゲーム史に残る至高の一曲だと思う
ゲームはクソだけど
古川もとあき氏が詐欺罪で逮捕されますように
完全なる 詐 欺
クラファンでソフト渡すのにその金は売り上げに入らないってのは詐欺じゃん
曲名とかどうでもいいよ
というかこのクラファンは開発目的で集めてるんだろうから開発費に回さないなら詐欺だよな
何SSって?
言った通りの金の使い方されないなら返金しなきゃ詐欺になる
仲介運営はトラブルには一切関わらないけど本人との話になるだけで詐欺にならないわけじゃないし
ゲーム制作費(グラフィック・エフェクト・UI制作/演出/プログラム/デバッグ/その他)
ばっちり書いとるやん
これで売り上げ折半のみなんてあり得んやろ
セガサターン
発起人「a社(開発)と純利益を折半しよう、他開発はクラファンで捻出」a社「わかりました」
パブリッシャー「私たちも参加させてください」
予定発売日
パブリッシャー「こんなクオリティじゃ発売できませんよ」
発起人「修正します」
a社「聞いていた話違います。これ以上無理なんで離脱します」←ここ
どうでもいいのにコメントする矛盾
セガサターンじゃね?
サターン専売のツインビーなんてあったか?
全然理解してなくて草
ないよ
アクション性能がPSより高いSSのがいいかなと思っただけ
シューティングだし
CS版パッケージも出せば余裕で売り上げ1億超えるよ
じゃないと懐に入れられたって思われるぞ
頭悪過ぎるw
令和に残ったセガ信者ってこんなかよ
利益相反するパブリッシャーが注文つけて延期させて追い出そうとした構図なんでしょ
小島監督ぐらい、だったということが、証明されたな、
利益折半の予定がいつまで立っても発売しないから開発会社の資金が尽きたんだろう
延期したときの事を考えてなかった開発会社が悪い
資金の運用方法
ゲーム制作費(グラフィック・エフェクト・UI制作/演出/プログラム/デバッグ/その他)
業務内容的にピクセルだよな
なんで運用に嘘書いてあんの?
集めた金で開発費だせよ
他の国は知らんよ。
あのレベルでないと金と人がついてこないと考えると独立って厳しいよな
俺好きなクリエイターいるけど、社内で飼い殺しみたいな状態に見えるが安易に独立してくれと言えないよ
全てを絵で描いてた。は異次元表現過ぎて昭和でも使わない
は?このゲームにBGM以外なんか価値あるとでも思ってんの?
草とか使っているオタクの考えは一般人には到底理解できないもの
本人が悪の自覚がないやつだ
他の担当(自分)ってことだろうな
よく2年間無給で作ってたなと言いたいw
一般人「何コイツ」
売上を折半って契約だぞ
あ、ソフトはクラファンのお礼にタダで配るんで
売上伸びるようにがんばれよ
クラファンに金出した奴、ご愁傷様でした
資金の運用方法
ゲーム制作費(グラフィック・エフェクト・UI制作/演出/プログラム/デバッグ/その他)
じゃあこれは何や?
真性のアスペルガーwwwwwww
警察は詐欺なんかほぼ無視だぞ
構成要件が複雑で警察官程度では理解できないから
検察も負ける可能性があるから詐欺は扱いたがらない
積極的なのは起訴までテンプレが確立してる特殊詐欺だけだな
9割書類と睨めっこしてそうだし
アレンジに何を期待してんの?
原曲だけ聴けばいいんじゃん
何を今更
しかも元リーダーやぞ
そうだな。両方の言い分を聞かないとなんとも言えん
今年アクションゲーのライジングってのが発売予定でその後RPGの本編が今年だか来年に出る予定
その間開発はどうやって運営するんだよ間抜けw
で、800万はどこにあんだ?
お前らが遊び尽くしたんだろw
逮捕されてくれ
対価にソフトやグッズも渡す約束をした
でも売上じゃないから利益じゃないんでお前の報酬ナシなって言ってる
これ常識
しかも2000年9月完成を目刺してって募集してたみたいだけど
請け負った方も良く今までやってたな
ZUNTATA好きのワイセーフ
Daddy Mulk よな
クラファン以上の収益足り得ない。
売れると思ってる奴いる?
開発費と売上折半を同じだと考えてたから我慢してたんだぞ
そしたらソフト配布のクラファンして売上消滅したからキレて離脱
クラファンで集めた金はどこに消えるんだよ
発案者が総取りか?
クラファン以降収益でないよ?
なんにせよあんま売れなそう
おわったなこいつ
CFのページに書いてある
資金の運用方法
ゲーム制作費(グラフィック・エフェクト・UI制作/演出/プログラム/デバッグ/その他)
クラファンの時点で売上を前借りしてソフト作ってんだから極論1本も売れなくてもいいわけよ前借りした連中にソフトやグッズ渡すんだから
問題はそれで売上0本だから報酬0円をガチでやったホームラン級バカがいるってだけで
クラファンのお礼で配布した分は売り上げとしてカウントされずに折半分に含まれてないってこと・・・?
そんなん無敵やん
そこからの売り上げって開発費も出ないだろw
この後から折版が本当なら乗った方も乗った方だわ
正直胡散臭いし回収出来なさそう
音楽:sho
グラフィック:undeadtama
広報sho
1000万やとこんな感じの開発体制か。
警察なにしとん?w
契約して納品して発売予定日も過ぎて半年以上経過してからクラファンしてるくらいだから乗ったほうもバカとか言ってもなぁ
どうみてもリスキーなんだが。
開発もある程度この企画のファンだったとしか。
で
オリンピックでは流れたんですか?
それ
運営元も取り締まる気なさそうだし。
あんなのに期待して金出すのはよっぽどだぞ。
でたなツインビーは好きだけど
オジをタゲりたいだけだろ
無敵だぞ
契約内容は公開されないとしても、クラファンの公約と違うのはダメだし、2年間も制作会社に金払わないのもおかしいし、それなら開発費は制作会社が出してるのに利益は折半されるってのも変だし、そもそも1000万じゃゲーム開発費としては全然足りないからビジネスになってない
2年金もらえてなかったのに今更説明したってことは
請求、要求すらしてこなかったってことだろ。
そっちも なんで? ってなるよなぁ。
基本ばくちだよなぁ
「昔の移植されなかったアーケードを移植します」みたいなのもあっていいかも
移植だからまずゲーム内容自体は望んでる人からすれば外さないしさ
というか、契約書があると思うのだけど。
開発費のために1000万あつめたのに、なんで他のことに使っているのだろう。
・ニンテンドースイッチeShopでは未完のゲームが平然と売られていることが判明した
・問題のゲームは『ダンジョンマンチーズ』。本作はチャプター2までしか収録されておらず、物語の途中で突然エンディングクレジットが流れて終わるようだ。しかしそういった記述はeShopにはなく、まるで完全版であるかのように販売されている
・一方Steamでは「早期アクセスゲーム(開発途中のゲーム)」と但し書きがあり、画像も分かりやすく”チャプター2”と銘打ってある
普通はクラファンの金を開発費に足すんじゃねぇの?
見損なったぞ.....
売れたら売上折半で払うから!って約束してた
クラファンのお礼にソフトは0円で配るから売上は0円な!ってやられた
元コンマイ社員は碌な人間がいないとみられかねないぞ
CFのページに書いてあるこれは何や?
資金の運用方法
ゲーム制作費(グラフィック・エフェクト・UI制作/演出/プログラム/デバッグ/その他)
それと金を払わないは別な
なのに開発会社に1円も支払ってないって???過ぎるんだが・・・
イガキュラも百英雄もだし
クラファンのサイトは勿論想定してて多分契約項目に
サイトは責任負わないって記載してるよね多分
規模の小さいシューティングゲームで開発2年も経って未完成ってどういうことだ?
口約束もまあ業界あるあるなんだが2年無収入で開発も音を上げたんだろうな
発起人は以前にもトラブルおこしてる上に今も別件でクラファンしてる奴なので必死に擁護してる爺どもはそれの片棒担いでると思えばいい
1000万で開発は無理なんで他の金策も失敗したって事で間違いない
いや他のラインをやりながら一部の人間が少しずつ作業してたんだろ普通に考えて
金払われない物に総動員してるようなアホな会社だったら3か月も保たんわ
会社住所が自宅の個人事業主です…
って何回言えばわかんだよ・・バカじゃねーのマジで ゴミみたいな詐欺大国の日本なのに
条件変わったなら返金して仕切り直しやろ
作曲で1000万か?
個人だろうが納期次第で他の仕事だって掛け持ちするから、そこは何もおかしくないが?
人数いないなら余計に無報酬の1プロジェクトだけに選任なんてしないぞ
もし専任で2年間無報酬だったら会社の決算が1000~2000万くらいマイナスだからね、もう仕事しない方が良いレベル
ゲーム開発する業者がホント可哀そう
2年も長いだろ
2回目のクラファンが終わったのが半年前
そこからそろそろ払えやで請求して払わない→払う意思がないと確信する手順を踏むのに半年というのは普通に妥当だよ
開発費が0なら、グッズの製作費だけ差っ引いて、あとは自分の報酬だろうなあ
つまりクラファンでゲーム開発名目で自分の仕事と報酬を作った訳だ
でも音楽以外の開発費は開発会社に出させて、でも利益は折半という酷い話
バカ杉
その言い分は通用せんやろ
CFのページに書いてあるこれは何や?っちゅう話
資金の運用方法
ゲーム制作費(グラフィック・エフェクト・UI制作/演出/プログラム/デバッグ/その他)
一人だから
んなわけあるかクズ
なんで動かなかったと思いこんでんだよ
バカかよ
そんな契約ありえるわけねえやろ
弁護士立てようが勝てるわけねえやろ
決めてて守らなかったんだろ
モノづくりの根幹をせず営業と広報メインにやってるやつは大体養分数だけのクズだわ
いや言い分とかじゃなくて単なる推測だし、どこをとっても酷い話だって言ってつもりなんだけど
ネットで味方をつけて金を出させようとでもしたか
その他まで入っちゃってるからしっかり逃げ口は作られてるよ。
こんなガバガバ要件で出資するアホもアホやで。
まー、個人的には元有名ゲームメーカー社員で、この件みたいに中身スカスカで出資させようとする輩知ってるから信用できんってのもあるが。
支援者に虚偽の説明をして金を集めた、これは確定
ピクセルに虚偽の説明をして金を払わなかった、これは疑惑
メタルギア解散させただけはあるな
こんな会社燃えてしまぇ
>2021年8月に完成予定ですので、そこを目標として頑張っていきたいと思います。
でまだ完成してないんでしょ?
恐ろしい悪魔がおる
1番やらかしたやつで草
うんことうんこのどっちがマシかとか言われてもどっちもうんことしか言いようがない
開発費はお前持ちクラファンで集めたものは俺のもの成果物の利益は半分ずつ俺のものってヤクザよりたち悪いぞおい
延期してクラファンおかわりしてるから、最初はリリースが一年以上早くて回収できる想定だったんでしょ
何が原因で遅れたとしても、開発会社の実入りが遅れるペナルティになるという地獄の構造
はてさて契約書はどう交わされているかが問題だな
虚偽を並べ立ててクラウドファンディングを行った時点で
詐欺にあたるんじゃないの?
BGM以外の殆ど全部をピクセルがやってる様に見えるのに何処に使ってるのか疑問しかないw
それがゲーム業界の常識
クラファンでゲーム開発は厳しい
堂々と嘘つくのスゴイな
この辺が明らかになればどちらに非があるか分かる
なんのための一千万なんだ
シリーズ物の続編とかやってるとゲーム本編で過去作のアレンジとか流れるからウザいんだよカス
支援金は別担当の納品物に支払っていて、ピクセル離脱しても引き継いで開発継続するのであれば、支援者としては問題ないのでは
嘘吐き
説明できます?
・ニンテンドースイッチeShopでは未完のゲームが平然と売られていることが判明した
・問題のゲームは『ダンジョンマンチーズ』。本作はチャプター2までしか収録されておらず、物語の途中で突然エンディングクレジットが流れて終わるようだ。しかしそういった記述はeShopにはなく、まるで完全版であるかのように販売されている
・一方Steamでは「早期アクセスゲーム(開発途中のゲーム)」と但し書きがあり、画像も分かりやすく”チャプター2”と銘打ってある
芸人やIT界隈の胡散臭い怪しい連中だらけなクラファン実施がそれを教えてくれた
警察これ知ってんの?
しかも金出してないのに利益は折半?何もせずお金だけもらう役ってこと?
開発会社には全力で行ってほしい。
普通はもっと早い段階で資金のほうどうなってんの?って確認相談ぐらいすると思うんだけど
2年も黙って作り続けるとかこの会社も相当頭ん中お花畑だろ
詐欺かどうかは最初の契約次第でしょ
最初から売上折半だけって契約だったなら別に詐欺でも何でも無い
まぁ恐らくコロナで開発が伸びたせいで金が入ってくるのが予想より遅くなったとかそんな所だろうが
永遠に完成しないよ
支援者に虚偽の説明をして金を集めた、これは確定
ピクセルに虚偽の説明をして金を支払わなかった、これは疑惑
ピクセルの言い分では外部発注手配も含め開発全てをピクセルが担当してたらしいじゃん
被害者ぶってるやつの言葉だけを信じないほうがいい
良い方向で決着願うわ
R-TYPE FINAL2もありますぜ
俺なら金を出す気にはなれないね
俺もそう思う
だからクラファンには一切金ださない
ふざけるなだわ。
Twitterとかで『応援するなら金を出せ』ってほざくクリエイターいたら、必ずそいつには一銭もださないことにしてる
詐欺師に騙されて開発会社さんも可哀想だ
これだから規模を巨大化すべきじゃない
ゲーマーに酷いことすんなよ
東方とかに話してガワと音楽だけ変えたシューティング出せば?
インディーだからってすべてが雑過ぎる
他所には払う金(・・・1から組み直すって真顔で言ってるの???)があって
一社だけ払う金が無いとは言い訳にしても下手過ぎるぞ
そりゃ無給でやらされてたら優先度下げてるだろうな
他のソフトも開発してるようだし
こうやって言い訳を続けて更にファンから詐欺で搾り取れそうなら搾り取る
無理そうなら逃げ出す ただのチキンレースですわ
どっちかが都合のいいこと言ってるだけの詐欺or怠慢じゃん
そりゃ無給のソフトより他ソフトの開発優先させてるからよ
最初はα版が出たら金払うわ
→本当に売れるか解らんしβ版出たら金払うわ
→金足りないからクラファンで再度集めるわ
→コロナ禍で売れなさそうだし、こっちも忙しいからもう数か月待って貰うわ
こうやって延々と時間稼ぎを続け、最後はタダで音楽以外の完成品を奪おうとしてた
元コナミの看板だけで安請け合いした挙句
2年もタダ働きした連中のほうが大マヌケに見えるけど
入るなら折半の話し的に既に貰えても良さそうだけど入らないなら折半はちょっと博打要素高い約束だなぁって思った
完成品にちょっと色つけて払う程度の感覚で金だそうって気にもなるかもしれんが
これから開発するゲームの資金なんて博打すぎて無理だわ
大手ゲーム会社でも途中で頓挫させることあるのに
主題歌に国府田とか言ってる時点でヤッホーの方だろ
売り上げ折半とかは正直ありえない
俺も過去に売れたらその割合から払うから、っ言われて忙しいからってその仕事逃げたことがある
それが一度や二度ではない
企画側は自分たちが損しない美味しい条件だと思ってるんだろうけど、製作側にとっては損しかない
約束から1年以上たってからのクラファンなんて約束してるわけないじゃん…
発売後に利益から払うならなぜクラファンをやったのか
出たツイの音楽は至高。この人はそっちじゃないのね
クラファンに資金出す奴がアホ
クラファンの支援者と同様に、企画立ち上げの作曲家や開発会社も身銭を切って目標を達成しようってプロジェクトなんだろうからこういうこともあるわ
主要メンバーは利益を上げることにも全力を尽くす代わりに利益は折半というハイリスク・ハイリターンに同意してたかどうか書面にしてあるかどうかだけ揉めるだろうな
國府田マリ子が歌う主題歌の作詞作曲やギャラとかも開発費を投じる先の1つで
古川の主張としてはそういう成果報酬型じゃない発注先への支払いは全て済ませてるという話
資金の有り余ってる会社でもない限りそんな頭の悪い博打するわけない
アニメは…
古川「外注費は除く」
ほんま呼び水ぐらいだろう
発起人がきちんとした人間じゃないとまぁこういうことも起こりうる
じゃあその1000万は何に使うつもりだったのって話だし。
そもそも一切開発費払わずピクセルが作ってくれる想定なら
「クラファン自体やる必要なかった」って事にならんか?
マジで何のために1000万集めたんや?
しかし大手プロパーの、しかもプロデューサーやアーティストの類になると、会社の潤沢な資金を食いつぶす能力しかなく、適当なスケジュールを「いつ発売したいか」から逆算で引っ張る事しかできない。
その色々無視した結果必ず来るスケジュール遅延の解消は、下請けを叩くかバグを無視するかしかないわけだ。
つまり、お前らが崇めているプロデューサーやアーティストってのは、金がいくらあっても足りない天井確定もしくは青天井ガチャなんだよ。
金の卵を産ませたいなら、もっと金を積みな。
で、テメーだけクラファンで美味しい目にあってんのおかしいと思わんのか?
その上、コネと根回し至上主義の日本ゲーム企業だと、大手になるほどプロデューサークラスは無能なんだよな
大抵は下の現場が何度もちゃぶ台返しされながら苦労して作り上げてる
コナミもクビになっただけでは
よくいるんだよなぁ、社員や下請けに借金するやつ
一切開発費を支払わなくていいってこと?
悪魔城の人とか
東京ゲーム音楽ショーリツイートしてるぞ
こんな状態にして東京行くのかね
何やってんだよ…
イベント交通費や弁護士費用はどこから出てるのか🤔
クラファン=詐欺なのはもう知ってるよw
疑惑拭いたかったら使途明細ださなあかんやろ
業界人です。
基本はマイルストーン払いだと思います。
でないと体力ない会社は潰れてしまうので。
今だからわかる!
チケット代独り占め出来るからな!
あ、マネージャーの雨宮天気氏には払うのか?
典型的やね。
本当に似たような事になりそうだが。
コワイ