• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【悲報】マクドナルドさん、ポテト「M・Lサイズ」また販売休止へ 再びポテトSのみに





「びっくりドンキー」輸入遅れでポテトメニュー14日から休止

1641560433106


記事によると



ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」は、全店舗でフライドポテト商品の販売を1月14日から一時休止すると発表した

・新型コロナウイルスの影響で物流網が世界的に混乱し、コンテナを輸送する船を確保できなかったことから、去年10月にヨーロッパから届く予定だった輸入の冷凍フライドポテト、約240トンが現在も届かないという

・2021年12月24日から130店舗で一部商品の販売を一時休止していたが、在庫が不足したことから対象を全店舗(338店)に拡大する

・広報担当は「輸入しているフライドポテトはジャガイモの品種や収穫方法などを産地で確認した上で仕入れているこだわりのある商品なので、北海道産などで代替することができない。なんとか、今月中に届けてもらって、来月1日からの販売再開を目指したい」と話している

以下、全文を読む

この記事への反応



北海道の会社なんだから地元のもの使えよw

マズイ、日本全国で深刻なポテトショックが起きてします('ω')

びくドンまで😭

マクドだけじゃなかった…

ここもか。コメダ珈琲は大丈夫か?

この先、日本が農作物買い負けがあり得そう。農地と農家を集約して大規模化して、生産を増やすことで、相対的にコストが下がり自給率のアップに繋がらないかな?

北海道の企業なのに、北海道産のじゃがいも使ってないことにビックリした。
これを機に、使ったらいいのに。


満喫セットもう1回食べに行こうと思ってたのに残念やな

今度はドンキーか、芋クライシスやな

やだぁ…フライドポテト食べたいよぉ…







びっくりドンキー…お前もか…
芋不足ガチで深刻やな














コメント(386件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:42▼返信
安いの使わんと赤字だからな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:42▼返信
北海道はいろんな品種作ってんのによういうわ 
値段の問題だけだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:42▼返信
アニメオタクは犯罪者
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:43▼返信
異次元突入だな
買い負けとか
アフリカにすら負ける懸念もいずれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:44▼返信
北海道の芋はフライドポテトに向いてないから、しょーがない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:45▼返信
あのクソうまマヨネーズにディップして食べたいから、はやく戻っておいで
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:45▼返信
>>2
値段の問題ならポテチで北海道産は使わない
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:45▼返信
正直に採算合わないからって何で言えんのだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:45▼返信
買い負けだろうな
長期安倍政権によって日本のたたき売りがされて
実質的に日本円の価値が暴落してるから
高い値段で仕入れてもそれを商品価格に転嫁できないほど日本国内は貧乏になってる
インバウンドとかいまだにいってるやつらは日本のたたき売り辞めるつもりがない奴らだぞ(維新とか)
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:46▼返信
こだわり(値段)
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:47▼返信
>>1
ロッテリアのバケツポテトでええがな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:47▼返信
食べ比べなきゃ何かちょっと違う気もするかも程度やから気にすんな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:47▼返信
北海道の企業が何言ってんだ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:47▼返信
芋は太るから控えろデブ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:48▼返信
つまり
今芋不足に陥っている企業は
農薬まみれの
外国産を使っているって事か
こりゃあいい情報だ

16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:48▼返信
こだわりのある商品って要は安く買えるからだろ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:48▼返信
もともとは岩手の会社ですがね。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:49▼返信
>>11
ロッテリアはポテトの産地北海道やから
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:49▼返信
こだわり(安く大量に仕入れる)
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:50▼返信
>>11
>輸入しているフライドポテトはジャガイモの品種や収穫方法などを産地で確認した上で
(北海道産の何十分の一の価格で)
仕入れているこだわりのある商品なので、北海道産などで代替することができない。

正直に言えや
うまい芋なら長崎産が多分世界トップクラス
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:51▼返信
日本産なんか不味くて使い物にならんもんな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:52▼返信
※1
日本じゃフライドポテト向きのいもが作れんから海外になる
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:52▼返信
物は言いよう
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:52▼返信
要は安い海外産の物しか使わねぇって事だろw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:52▼返信
アメリカさんが空輸して支援してくれたのになぜ・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:52▼返信
びっくりドンキー「満腹セットはデザート一択なw」
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:53▼返信
>>18
がじゃいも 作詞秋元康 作曲後藤次利
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:53▼返信
>>25
それはマックのポテト不足に対して。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:53▼返信
日本のジャガイモは土臭いからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:53▼返信
半導体不足の次はポテトショック!人類は一体どこへ行こうというのか・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:54▼返信
ポテサラは北海道なのにフライドポテトは海外産って事は北海道産だとほっくりし過ぎなのかな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:54▼返信
わざわざ使ってない北海道産をディスるあたり、どっかの半島企業かなって感じするな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:54▼返信
これも温暖化の影響?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:54▼返信
普通に日本のだと高くつくから出せないって言えよ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:54▼返信
北海道のは高ンだわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:54▼返信
ポテトチップスはぐるっと北南行くのにな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:54▼返信
芋がなければ餅を食えばいいじゃない
まだ正月明けて間もないから時期的にぴったり
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:54▼返信
値段に対するこだわりやろ
何も嘘をついていない
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:55▼返信
こだわりが無いから冷凍の輸入もんなんでしょうに
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:55▼返信
>>14
穀物じゃなくて野菜なのに?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:56▼返信
「こだわりって、安いからだろ」ってコメントあるけど、「国産に変更します!その分、値上げします」って発表すると文句言うんでしょ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:56▼返信
どうせ国産じゃコストが見合わないってだけだろ
品質が理由っていうようなウソを書くなよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:57▼返信
※41
理由が妥当なら問題ないでしょ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:57▼返信
>>2
カルビーは北海道〜鹿児島まで全国のジャガイモ使ってる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:58▼返信
絶対コストの問題だろw
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:58▼返信
芋の品種で、揚がった感じ結構違うよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:59▼返信
こだわっているので北海道産では代替できない→×
高いので北海道産では代替できない→〇
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 00:59▼返信
輸送コストがかからないはずの国産ジャガイモがなぜ高いのか
まずそこから改めるべきではないだろうか
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:00▼返信
採算合わないから北海道産使えんのをいつも使ってる輸入品のほうが良いみたいに言うなや
北海道産のポテチは農家と契約して北海道ブランドで売ってるから採算合うとかじゃないの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:00▼返信
地元愛なくて草
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:00▼返信
サイズが合わんからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:01▼返信
※44
昔の
くりぃむしちゅー番組でやってた気がする
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:01▼返信
でも料理には適材適所があるからな
高級食材を使えば何でも美味くなるかと言われればそうではない
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:01▼返信
>>50
地元愛で飯が食えるかよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:02▼返信
高くて採算取れないからってのが一番の理由だろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:02▼返信
記事から読み解くに、加工済みの冷凍フライドポテトを輸入していたみたいだから
一時的なジャガイモ不足で国内産の買い付け先と加工業者の両方を探すほどでもない、と?

国内産の金額と加工費の問題なら素直にそう言えば良いのに
”品質が劣る”みたいな書き方はいかがなものか・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:02▼返信
代用出来ないジャガイモなんてないだろ ゴミクグみたいな低品質のものを安く輸入してるだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:03▼返信
北海道では代用出来ないって、単に輸入品の方が価格が安いだけだろ・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:04▼返信
日本のじゃがいもはポテトに向かない
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:04▼返信
日本産のものはまずいのに高いから気持ちわかります。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:04▼返信
ちょっと値上げしたって北海道産、国内産を売りにすればいいのにな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:05▼返信
それは建前で北海道産だと原価が高くなって利益が出ないからだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:07▼返信
ブラインドテストしても見分けつかないだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:07▼返信
日本のジャガイモはポテトにしてもおいしくない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:08▼返信
などでは、のとこだけ抜き出すと日本産は質が悪くて使えたもんじゃないって見えて二度見した
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:08▼返信
>去年10月にヨーロッパから届く予定だった輸入の冷凍フライドポテト、約240トンが現在も届かないという
>約240トンが現在も届かないという


チェーン店ってこんなに輸入してるんだ・・マックなんかは2400トンぐらいポテト輸入してそうだな

輸入大国の日本はコロナ禍でもう終わりだよこの国
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:09▼返信
ケニアみたいに不買していい案件
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:09▼返信
※64
ジャガイモはポテトにしても

お前、さっきから変だよ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:09▼返信

ポテトとか一生食わなくてもなんら困らない
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:09▼返信
???「北海道産などでは(高くて)代替することができない」
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:10▼返信
※68
は?
日本のジャガイモはフレンチフライにしてもおいしくない
これでいいか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:10▼返信
実際問題、馬鈴薯やメークインじゃフライドポテトには向いて無くね
コレを期に農家の土地接収してM&Aとかで大規模農場作るとか出来んのかね
日本の農業って小規模の塵芥がチマチマとやりすぎで無駄しか無いだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:10▼返信
日本は土地が痩せてるから野菜が美味しくないんだよな
海外の豊饒な土地で育った野菜を食べると日本の野菜との味の差に驚くよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:10▼返信
ポテサラには国産使っとるんや。
日本の芋がフライドポテトに向いてないってだけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:11▼返信
もしかして食糧不足始まってる?
田舎民喜べ、農業復活来るぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:11▼返信
ヨーロッパのマックのフライドポテトは短いからヨーロッパ産だよな。日本は完全にアメリカに騙されているな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:11▼返信
ジャガイモ不足でフライドポテトが出せない事と
自社のポテトがこだわりの逸品だという事を同時に知らせたかったみたいだけど
何をトチ狂ったのか北海道産を引き合いに出して、あまつさえ貶してしまうというwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:12▼返信
お前ら真面目に考えろよ

「輸入が滞ると、どんどん店から食える品物が無くなっていく」って現実を

日本の自給率100%の食い物って、「米とサツマイモ」だけらしいじゃん 戦時中から何も変わってない
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:12▼返信
※71
良いかじゃねーんだバカwwww
ジャガイモ=ポテトだ

フライドポテトならまだしもな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:13▼返信
北海道産は品質悪いんやろな
ほぼデンプンに加工やろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:13▼返信
>>73
野菜全般の話なら土地の問題じゃなくても水のやり過ぎが原因だぞ
水で大きくしてるから味薄くなる
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:13▼返信
北海道のはポテトチップ会社に買い占めされてるとは言え、国内で十分収穫してるものは国産使えよ
もしかしてテメーの所は米も外国米か?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:14▼返信
wikiより

フライドポテトは、ジャガイモを食べやすい大きさに切って、油で揚げた料理である。日本ではポテトフライと呼ぶこともある。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:14▼返信
※74
そのフライドポテト向きのヨーロッパの品種って、なんてやつなの???
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:15▼返信
>>84
メイクイーンとかそういうの
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:16▼返信
アメリカだけどソノーデンじゃないの
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:18▼返信
※85
国内でも普通に作ってそうだけどね・・・でも国内産も不作だったんだっけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:18▼返信
そもそも北海道が不作で品不足なんですが
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:18▼返信
国産使えやぼけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:20▼返信
加工済み品を輸入してたんだろ?
今まで自社でやっていたなら別だけど、新規で原材料と加工業者を探してやらせたら、そら高くなるよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:20▼返信
別に一月くらいマクドナルド行かない時あるだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:21▼返信
※90
素直にそう書かないのが悪いのであってw
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:22▼返信
※7 知ってて言ってるか? 生のジャガイモはどこの国も防疫上の問題で輸入ができない
カットして冷凍してるのを加工扱いに無理やりして輸入されてるものだけだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:22▼返信
何がこだわりだ
安い外国産選んでるだけだろw
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:25▼返信
>>27
日本産は日本人すら口にしないオワコン食材になったか
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:26▼返信
外国産が安くて味も勝るんだから妥当でしょ
なんつーか日本人の無駄な自尊心で狂ってる奴が多いな・・・
「日本で作ったからおいしいはず!!」とかアホかと
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:27▼返信
北海道ですら大規模農場なんて言えたもんじゃないからねえ
コスト面で話にならんよな日本産は。
昔ワシントン州のジャガイモ畑に視察に行ったが、マジですんげーぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:30▼返信
こだわりってあのくそマズい芋がかw
びっくりドンキーって数回行ったけど何頼んでもびっくりするぐらいマズイから二度と行かないわ
まだガストやサイゼリヤのほうがマシ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:31▼返信
いやだから普通に北海道のは品質悪いんだって
品質悪いから半分がでんぷん用
収量の2割しか加工用に使用できてない
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:32▼返信
品質にこだわりって嘘コケ
コストがかかるから国産使わないだけだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:33▼返信
カルビー「ふ~ん・・・」
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:34▼返信
こだわり(安いメリケン産)
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:34▼返信
北海道の企業だからこそ
北海道産などでは代替できないって
プレスリリースできる
北海道産の品質悪いのを知ってるがこそ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:35▼返信
そりゃ無理でしょうよ
北海道の大半のじゃがいもはオホーツクチップだし、一般用の芋も考えたらびっくりドンキーに供給とかどう考えても不可能。
まあはちま民にはわからんだろうが
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:35▼返信
最低のカス企業だな
北海道産使えや
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:35▼返信
大嫌いになったわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:35▼返信
大嫌いになったわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:35▼返信
反日だったんかい
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:36▼返信
「日本産はおいしい!!!」とか思ってる馬鹿ばっかなんだろうな
はちま民ってネトウヨこじらせたアラフォーばっかだしw
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:37▼返信
そりゃリーズナブルに拘ってんだから嘘じゃないだろ
価格維持も企業努力だろ
なぜコスト抑えてる事に文句付けられんだよ、バカじゃね?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:37▼返信
北海道のじゃがいもはあくまで過酷な開拓民がどうにか食えるもん育てた結果でしかないからな
ワシントン州やらの大規模農場で優良品種を死ぬほど生産できるやり方とは何もかも敵わないんよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:37▼返信
社員に金落とさないし自国の食材も使わねー
このゴミ会社なんなん????w
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:38▼返信
地元の食材使わねーとか最悪やん
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:38▼返信
外国産はコスト面でもポテト用の品質としても上だから・・・・
なんつーか日本産に夢見てるやつ多すぎだろ
ワイン一つとっても日本産と海外産で雲泥の差だろうに
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:38▼返信
失望したなぁがっかり
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:39▼返信
北海道産は高いからだろとか言ってる奴多いけど
高かったらデンプンなんかにしてないから
品質が低くて加工用生食用に向かない
それだけのこと
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:39▼返信
ショックもう行かない
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:39▼返信
※113
じゃがいもに使用用途ごとの品種があることもしらんはちま民はその程度の認識よな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:39▼返信
>>105
ポテトサラダは使ってる、フライドポテトに男爵は向かない
それ以外の品種で全国店舗賄えるほどの供給量はない
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:40▼返信
ひで―会社なんだな
行くのやめるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:40▼返信
日本のじゃがいもの品質がいいと思ってる奴が馬鹿だわ
ちなみにポテチ用は専用品種があってポテトフライには向かない
まー馬鹿ばっかのはちまで何言おうが無駄か
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:40▼返信
日本ってホントM&A出来ないよな
100人が芋作るなら全部土地も金も機材もまとめた一つの会社にしたほうが絶対儲かるのに
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:41▼返信
うーんセルフネガキャン!
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:41▼返信
※121品質うんぬんじゃなくて国産使ってくれよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:41▼返信
>北海道産などでは代替できない

コストが高いから使えないって正直に言えや
こういう嘘から企業としての信用を失うんだよボケ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:42▼返信
まさにびっくりだね!
もう行かないことにするよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:42▼返信
※93
なら外国産芋ポテチはどーしてんだよ、反切りの冷凍品ポテチにしてるぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:42▼返信
>>116
でんぷん質多いとフライドポテトに向かないんだよな
マックなんかわざわざ切ってから何時間も洗ってでんぷん抜いてるからね
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:42▼返信
正直地元の芋自宅で揚げた方が圧倒的に美味いで。
それだと採算性取れないんだろうけど。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:42▼返信
ひで―会社だなぁ見損なったわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:43▼返信
>>124
日本だとフライドポテト専用の芋作ってくれる農家無いんじゃないの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:44▼返信
コンテナ船の値段が高くなってて日本の分が確保できず、中国に取られているから入ってこない
ポテトだけでなく、ほかの輸入品でも同様起こっているようだね
中国向けにコンテナを運んだほうが5倍儲かるから日本に荷物を送ってくれない
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:44▼返信
結構すきだったんだけどなもう利用するのやめよ・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:45▼返信
※122
JA「ダメです」
農連「ダメです」
議員「ダメです」
政府「みんなが言うならダメで」
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:45▼返信
企業が負け惜しみ居だしたら終わりよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:45▼返信
コメだって品種がたくさんあるように
ジャガイモだって品種がたくさんある
食文化からアメリカが最高品種のジャガイモを栽培してて
北海道はデンプンにしかできないくず品種を栽培してる

そこになんで気づけないんだ、狂った愛国者よ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:46▼返信
※132
経済力のなさがこういう時に効いてくるよねえ・・・

こりゃ日本で良いマグロが食べられなくなる日は近いかもしれんな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:47▼返信
>136.
同じ内容連投ばっかしてなんなの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
壊れたスピーカーかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:48▼返信
愛国心より利益優先したら後々後悔するぞw
特に日本人は事情なんかお構いなしにそういう所厳しいからな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:48▼返信
じゃがいもを基本とした国家が追及に追及を重ねたじゃがいもと、開拓民が生きるためにとりあえず使ったじゃがいもを同列に語るのが教養ゼロの日本人よな

日本のじゃがいもはでんぷん生産とポテチ用の特殊品種ばっかやぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:48▼返信
>>131
無くはないけど企業向けに大量生産していない
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:48▼返信
品質低いおじさん狂ってるよぉ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:49▼返信
コンテナ不足これから大変なことになるな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:50▼返信
>>136
なんか変にでかくて蒸かすとボロボロのマッシュポテトみたいになる品種あるよな
そのままだとあんま美味しいと思わんかったけど、アレがフライドポテトとかに使われる品種なんだとおもったわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:50▼返信
「日本産を使えええええ!!!!」とか言ってる奴には一度日本のジャガイモについて語った「ジャガイモの歴史」って本を読んでほしいわ
日本なんざがジャガイモ生産でトップだとでも思ってんのかよと
ジャガイモの歴史を舐めるな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:50▼返信
品質低い連呼馬鹿はさっさと北海道に行って
雪の中からいも掘ってろよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:51▼返信
いきなり「ポテトフライ用にじゃがいもくれや^^」なんて言って供給できるほどじゃがいも作ってねぇから
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:51▼返信
>>145
さっさと日本産使えやカス
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:51▼返信
※146
むしろ品質馬鹿にされてイラついてるお前が道民だろw
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:51▼返信
びっくりする程マズイ
ドンキーのクソみたいなチェーン店だし
仕方ないね
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:52▼返信
合理的な理由であれ国産より外国産が良いなんて言われたら気分悪いわな。少なくとも俺は2度と行かない。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:53▼返信
>>148
そっちはもうカルビーとか湖池屋みたいな買い手がもともとあるんだよ
その畑をフライドポテト用の芋には流石に無理だ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:54▼返信
>>149.
早く代わりのいも氷点下の北海道で掘って来いよボケ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:55▼返信
日本産はロットのバラつきとコストがねぇ・・・
おとなしく海外産待った方がいいよ
155.投稿日:2022年01月08日 01:55▼返信
このコメントは削除されました。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:55▼返信
日本のイモはポテチ用ばっかやろ
品種が違う
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:56▼返信
炊いてうまい米もあれば、炊いてうまくないけどモチにするといい米もある
そういうような違いがジャガイモの品種の違いにあるんやろな
北海道産ジャガイモでフライドポテトを作る
それはタイ米を炊飯器で炊いて食うみたいなまずさなのかもな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:56▼返信
外国産ってだけで馬鹿にするようになったのか今の日本人は
ここまで増長すると韓国人と変わらんな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:56▼返信
うるせー国民性だなホント、無知なくせに声がでけー

10年前のバター不足の時に足りねー言うから、農業に転用しそうな人酪農に維持したんだぞ、道東の農業は芋が主流
で、牛乳増え出したら消費しないで余るなら安くしろだの
間接的に芋生産しないでいると、国産芋使えだのフライドポテト用栽培しろだの
適当ほざく、供給がねーんだよ農業やる人員がいねーんだよ
簡単に言うならお前がやれオマエが
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:57▼返信
>>1
複数社から仕入れると金かかるから
一社に絞って大量取引でコストカット
そのデメリットがもろに出てる
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:57▼返信
海外のいもの品質が高い?
並べて食べ比べても
殆どの奴は違いなんてわからんよw
替えがきかないとか笑わせんな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:58▼返信
昨今の外国の馬鹿さと無能さを知ったら
褒めるなんてとてもできないよね・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:59▼返信
>>159
人がいないなら機械化すればいいじゃん
いつまでも小規模でやってて資本の統合が出来てないからこうなる
土地まとめていれば小型機使って農薬散布みたいなアメリカ的なことだって北海道なら可能だろう
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 01:59▼返信
外国産の質は高いのかもしれんが少なくとも輸入されてきてる加工ポテトよりは
道産の芋を自分で揚げた方が絶対うまいぞ🤔
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:00▼返信
芋すらまともに自給できない国
よく戦争出来たよなww
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:01▼返信
フライドポテトでうまいジャガイモって
マリス・パイパーって品種らしいな
これ北海道で作ってんのか?
氷点下の土掘れとか言ってる狂った愛国者
男爵とかメークインとかしか書き込み見ないぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:02▼返信
>>164
ぶっちゃけお前フライドポテト買って食うか?
食ったとしてマック以外で買うか?
マック以外でフライドポテト買わない日本の国民性に文句言えや
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:04▼返信
いもはどこまでいっもいも
しかもそれをフライで上げれば味なんて殆ど変わらんわ
代替することができないってのは安く仕入れられないというだけのこと
下らん言い訳なんてしなきゃよかったのにな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:04▼返信
>>3
びっくりドンキーは地元を馬鹿にするのか。素晴らしい企業だなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:04▼返信
びっくり
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:05▼返信
>>161
いやいや全然違うぞマジで
米と餅米くらい違うから
フライドポテトじゃないと、これジャガイモか?って食感だから
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:05▼返信
>>5
びっくりドンキー「北海道産は不味いんだよ!!」←表の理由です
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:06▼返信
※167
?それは俺の話と何の関係がw
マックもびっくりドンキーも他のお店でも普通に頼んだりはするぞ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:09▼返信
フライドポテト用のイモは確実にホクホク感が違うぞ
北海道はポテチ用のオホーツクチップが多いし、ほかの品種もびっくりドンキー用にいきなり確保なんて無理よ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:09▼返信
>>163
アメリカのデカい機械をどうやって道走らせんだ?
道路拡張し道交法改正してくれんのか?
現行の小さい機械を複数動かすんなら人手がいるってわかるよな?
それとも自動運転できるようメーカー開発して、もう2~3機専用人工衛星飛ばしてくれるか?

空想妄想じゃアメリカ並みの高効率化できねーんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:10▼返信
>>173
マックは本国以外の食材は使わないんだわ
いくらマックでフライドポテト買おうが日本の消費には繋がらん
試しにどこのフライドポテト一番食べるんだ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:10▼返信
日本人の国産礼賛主義も実に気持ち悪いところまで来たな
まあネトウヨの集まるはちまだからこそこんなアホだらけだと信じたいが
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:11▼返信
バカだなこの会社。言い方ってものがあるだろうに。何割か日本人敵に回してるぞ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:11▼返信
日本の農作物はブランド力ブランド力や言うて
値打ちこくから大手チェーンから採用してもらえんのよ
本来ならクズ芋になるイモに名前つけて売るぐらいやからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:11▼返信
アメリカは水分量デンプン量を
フライドポテト用に最適調整した
最高品種を改良して栽培してるんやろな
食へのこだわりは日本人が最強!
アメリカはジャンクフード文化w
とか思い込んでる似非愛国者には想像つかんやろけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:14▼返信
そのうち全ての食べ物が消えるかもな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:16▼返信
余計なことしか言えんのか
こんな会社に道産が使われてなくて本当に良かったわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:18▼返信
ローソンとかは、ポテトサラダ発売してないし、アメリカ産なんだね。
北海道産うたっているファミマは大丈夫みたいだな。
セブンイレブンは売ってたり売ってなかったりするけど、どこのなんだろうね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:19▼返信
※182
「もち米はご飯としては無理です!」って言ってるだけなんだが馬鹿にはわからんよな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:20▼返信
>>9
民主党政権ならもっと悲惨なことになってそう
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:20▼返信
そりゃじゃがいもの品種なんてバラバラだし、そもそもフライドポテト用にロット揃えてないやろ北海道
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:21▼返信
産地をこだわっても所詮はファミレスチェーン 。舌の肥えた客でもない限り味の違いは分かりませんw
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:23▼返信
北海道産ジャガイモの品種は栽培用途が違うんだろね
国産を使わんとはけしからん!って沸騰する奴は
想像力が欠如しすぎだわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:24▼返信
「海外産より日本産の方が美味い」って発想がネトウヨじみてて気持ち悪い・・・
劣る食品なんていくらでもあるだろうに
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:25▼返信
コストってわかるかな?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:25▼返信
>>179
適当吹いてんな~
クズ芋は普通に国産片栗粉になっとる、200g100円で高くもなくかえるだろ
な~にが何でもブランドだ、無知が知ったかすんなよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:28▼返信
圧倒的大規模農場でやってるからコスト面で海外産には勝てないし、
安いからといって品質が悪いわけではない。
むしろジャガイモ前提で国が成り立った海外産の方が品質は上。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:30▼返信
北海道のじゃがいもはポテトに向いてないんだってな
マックの場合同じように作ると焦げちゃうんだってよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:31▼返信
ほーらポテトでさえ流通混乱なのに
スイッチはなんでだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:33▼返信
外人は日本に散々じゃがいもあるのに芋不足って騒いでるの見て大笑いしてそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:34▼返信
日本産じゃ品種もロットも合わねぇからダメなんだよボケww
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:34▼返信
>>18
韓国の企業の方が国産使ってて大草原
北海道企業のびっくりドンキー売国奴やん
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:34▼返信
デンプンが多く取れる品種
水分が多くてゆでて食べるとホクホクおいしい品種
水分とデンプンのバランスがフライドポテトにするとカリッほくっとうまい品種
ポテトチップスにするとカリッカリッうまい品種とかあるんやろ
どの品種を多く栽培するかはその国の食事情で違うやろし
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:35▼返信
まあはちま民なんて男爵とメークインの違いすら分からんゴミだから品種の話しても無駄だよw
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:36▼返信
なら北海道産は品種が違うから代替できないって書けば良いやん
北海道産なんぞ使えるかみたいなこと書くから印象悪くなる
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:37▼返信
北海道産を馬鹿にしてるのか
202.投稿日:2022年01月08日 02:38▼返信
このコメントは削除されました。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:39▼返信
こだわった上で海外産なのだから北海道産なんて論外ですよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:42▼返信
※202
それな
品種によって向き不向きがーとか言ってる奴のバカさ加減よ
海外産は「危険」だからやめとけってこと理解してない
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:42▼返信
逆に考えろよ
凶作で国産米がなくなったときに緊急輸入したタイ米で寿司握って出すか
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:44▼返信
※196
もともと今回のイモ不足は世界的な輸入遅延が原因で、コロナ禍での一時的なものだから
新規で調達先を開拓しないってだけだろ?

『原材料や加工費が高いから』ならまだしも、『品種やロットが合わないから』はねーわw
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:47▼返信
道産のジャガイモ美味しいよ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:49▼返信
こだわりの安値だから輸入品しか使えないんだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:50▼返信
※176
何を勘違いしてるか知らんが俺は本国消費がどうのなんて話一切してないぞ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 02:56▼返信
地産地消
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 03:15▼返信
ポテトなんて冷凍のモノを揚げたてで食えば十分うまいだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 03:18▼返信
>>2
北海道産は味とコストが見合ってないって言っていいのか?
味にこだわってるって方がまだ優しいだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 03:18▼返信
ハングリータイガーおいしすぎてびっくりドンキーなんて行ったことねーわ 勝手に休止してどうぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 03:20▼返信
>>159
お前がめんどくせえよ
国産使えって言ってるのはお前らの味方だろ
頭いかれんのか農家は
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 03:25▼返信
>>54
ほんそれ
北海道産じゃがいもを使ったポテトチップス作っても
海外産じゃがいもで作ったポテチのが売れるっていう時点で察しろと思うわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 03:25▼返信
物は言いようだね
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 03:26▼返信
ここって底辺が利用するイメージが強いよなぁ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 03:27▼返信
船便で1ヶ月船倉で農薬漬けになったジャガイモにどんなこだわりがあるのか聞いてみたい。
いや、マジで。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 03:32▼返信
じゃがいもなんかどこでも作れるやろ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 03:34▼返信
食糧危機の練習やね
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 03:49▼返信
こだわりの安いやつってことかな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 03:52▼返信
米の品質にこだわって改良を続けた国もあれば
ジャガイモの品質にこだわって改良を続けた国もある
何でも国産が優れてるって思い込むのはネトウヨ思想でしかない
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 04:21▼返信
>222.
品質連呼馬鹿くん
頭おかしいと思ったら案の定パヨカスでした
[おわり]
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 04:22▼返信
北海道産って質悪いのか・・・ショックだわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 04:24▼返信
パヨカス<北海道産って質悪いのか・・・ショックだわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 04:35▼返信
道民ブチ切れワロス
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 04:41▼返信
北海道信者には悪いことしたな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 04:47▼返信
コスパ悪すぎるから行かなくなった。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 04:48▼返信
芋がねえんじゃなくて、船がねえのか
港んところで糞詰まりだとどうにもならねえなあ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 04:53▼返信
北海道がグヌヌ顔しておる
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 04:59▼返信
代替できないんじゃなくてコストがあわねーだけだろw
普通に自分でいも作ってフライドポテトにしたらスゲー旨かったし
普通に食ったらぱさぱさで食えたもんじゃねー安いポテトを揚げれば普通に食えるってだけの代物を特別とか
言っておけばバレないだけ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 05:02▼返信
品質が違うポテトを同じように扱えば同じようにはできないわけで
料理っていうより作業だからなこういう所は
ものはいいようだよなあ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 05:05▼返信
北海道産じゃ代替えできない
だって外国産より高いんだもん
一度でも使ったら美味しすぎて、海外産に戻した途端に下の肥えた客が減っちゃっうよーってか
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 05:09▼返信
道産ポテトに拘ってるカルビーをdisってるのか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 05:10▼返信
単純に施設と人員が変更に耐えられないんだよなあ
料理人じゃないからネ・・
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 05:11▼返信
>>189
だからといって日本の野菜を不味いだ高いだ言って農家を貶しているここの連中を正しいとも思わない
機械化しろだ一箇所に農家を集約しろだ本当に好き勝手なこと言ってる、コストも人権もどっかいっちゃてて寒気がする
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 05:16▼返信
芋がフライドポテトに合うかどうかじゃなく
こういう所のポテトは全国で調理時間おんなじだろうから
旨い芋に合わせて時間変えると対応できないだけだろうな
料理じゃなくて工場のライン工みたいなもんだから
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 05:18▼返信
安いジャガイモ探してねっと
君らが進んできた道だ、びっくりしてないで自分たちでなんとかしなさい
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 05:28▼返信
まあ確かに特別ではあるんだろうな
バイトの兄ちゃん姉ちゃんでも一定のレベルで揚げられるように
マニュアル化してるんだから
突然芋かえてそういうマニュアル化に対応してってやるくらいなら一時的になくす方がコストかからないわな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 05:32▼返信
"こだわり"って言葉を安易に言い訳に使うな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 05:37▼返信
岸田無能政権じゃ海外からジャガイモを買うのも無理だろ(買うとしても中国の有害ジャガイモだろうな)
ワクチンを買った菅政権やトウモロコシを買った安倍政権と違って
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 05:38▼返信
こだわった部分はべつに一番おいしいフライドポテトを作るっていうこだわりではないしな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 05:47▼返信
質がどうこうとか言い訳だな
価格が折り合いつかねぇだろ道産芋
馬鈴薯高くなったからなぁ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 05:49▼返信
>この先、日本が農作物買い負けがあり得そう。農地と農家を集約して大規模化して、生産を増やすことで、相対的にコストが下がり自給率のアップに繋がらないかな?

いまだにこんなこと言っている全世代の遺物っているんだな
日本のどれだけに大規模化できるような均質な土地があると思ってるのだろうか?
しかもその下で働かせる実習生以下のブラック待遇で働かせることができるメキシコ人労働者もなし、機械化の機械を買うための補助金も少ない
なろうだってまだましなこと言ってるぞ 
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:01▼返信
>・北海道の企業なのに、北海道産のじゃがいも使ってないことにビックリした。
これを機に、使ったらいいのに。
せやね。

物は言い様だよなw
地元の会社なのに国産を使わないこだわり?少しはCalbeeを少しは見習ったらどうだ?
要はコストに見合わないからじゃないのか?
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:18▼返信
個人レベルなら栽培簡単だから試してみなよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:23▼返信
原価上がるからだろ正直にいえよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 06:55▼返信
マクドナルドがポテト休止で行列作ってるのを見て真似したのかw
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:22▼返信
>>7
カルビーは使っているやんけ。工場によって変わるが
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:23▼返信
>>21
なら日本から出て行けば良いのにな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:43▼返信
ゲロマズのびっくりドンキーまだ潰れないのすごいよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:44▼返信
どんな意図があったにせよ広報が下手くそ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:45▼返信
>>95
国産はファーストフードで使うような安物じゃないし、そもそも品種が違うんだよ。

もっとお勉強しようね
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:46▼返信
>>20
普通に北海道の芋には勝てないよ。

長崎の気候を変えないと北海道には一生勝てんぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:51▼返信
国産のお高い芋じゃ商売にならんのやろうなぁ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:53▼返信
>>172
どうしても北海道叩きたいマンかよw

フライドポテトになる芋の品種すら知らなさそう
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:53▼返信
>>10
品種だろボケ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:54▼返信
>>40
脳みそまで脂肪つまってるやろお前
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:55▼返信
>>21
お前なんて日本産ですらないじゃん。
中国産の人間だよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:56▼返信
>>29
お前はイカ臭いじゃん
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:57▼返信
>>31
品種が違うんだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:57▼返信
食品系は某国で需要が高まってるから日本では買えなくなってきてるって聞いたことある
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:58▼返信
>>47
全然違うぞポンコツ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:58▼返信
>>50
地元愛語るやつカッペばかりだわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:59▼返信
>>215
どのポテチの話?
また嘘つくなよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:00▼返信
>>51
ポンコツは黙れよ
サイズじゃないよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:00▼返信
>>53
何わかったこと言ってるんだポンコツ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:02▼返信
>>56
ここのコメ欄見てもわかるけど、どんなに正しいことを書いても理解できないポンコツは沢山いるんです
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:03▼返信
>>57
代用できないんだわ
何も知らないなら口を慎め
お前が書き込んでる機械で調べろポンコツ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:04▼返信
>>59
ここではじめて見たわ、まともな意見。
品種がフライドポテト向きじゃないのよね
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:04▼返信
>>62
物を知らないなら黙りなさいね
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:05▼返信
>>63
明らかに食感違うよ
ブラインドテストだの書いてる暇があったら調べなさい
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:06▼返信
安物の芋じゃないと利益でねぇっすだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:07▼返信
>>64
美味しくないとまでは言わないけど、ラセットバーバンク種のほうがフライドポテト向きで美味しいからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:09▼返信
>>70
お前はポンコツだから作業所行ったほうがいい
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:14▼返信
>>73
北海道は土地は痩せてないんだが。
知ったかぶるなよボケ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:15▼返信
>>75
お前みたいな貧乏人には生野菜が高価な代物になるなw
喜べ貧乏人
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:16▼返信
>>76
お前は陰謀論好きそうだな
くだらないこと書いてないで精神科いけ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:18▼返信
ありがとうミニストップ
ポテト1.5倍はミニストップだけだよっ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:19▼返信
>>77
馬鹿だなお前。
日本最高品質の北海道産ですらフライドポテトにする際の品種の壁を越えられないって意味だろ。
遠回しに貶されてるとしたら日本の他の地方のじゃがいもだよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:20▼返信
>>80
北海道産がだめなら他の県のはクズイモやろ
普段から不味いものしか食べてない馬鹿舌やろな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:21▼返信
こだわりとかいう言葉でリスクヘッジが不十分なのをごまかすの辞めなよ
カッコ悪いよ、そういうの
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:21▼返信
>>85
嘘をつくなよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:22▼返信
>>86
嘘つくなよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:23▼返信
>>96
ここの大半はアホだよ
北海道産でも適してない芋をフライドポテトにはしないのにちに

286.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:24▼返信
>>98
舌がバカそう
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:24▼返信
>>99
どうしても北海道が嫌いなんだね
北海道になにかされたの?
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:26▼返信
>>99
まずお前自身が人間としての品質不良やないか?
不良品の両親から産まれたハッタショなんやろな
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:28▼返信
味がどうだの品種が違うだの言ってるアホはJAが北海道産でフライドポテト出してるのしらないだろうな
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:28▼返信
>>103
糖質かよお前。
北海道がだめなら日本の他県産芋の品質なんて終わってるやろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:29▼返信
>>104
お前もわかってないよ
はちま民よりはマシだが
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:30▼返信
>>119
はちまにもあなたのようなまともな見識をお持ちの方がいたのですね。
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:33▼返信
>>111
何も知らないなら書くなよ。
そして2度と北海道産のものを口にしないでくれ。
過酷な開拓民以下の農業しかできない田舎者の癖に生意気だわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:34▼返信
>>114
品質じゃなくて品種な
もう少し勉強し給え
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:36▼返信
>>116
お前の人間としての品質も低いやん。
種と畑どちらも駄目だからお前みたいなのが産まれるんやな
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:37▼返信
>>128
それマックのポテトもでんぷんが多いから品質悪いってことか?
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:38▼返信
>>118
たぶんその程度だよな。
頭の中身もはちまのようにスカスカなんやろね
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:38▼返信
>>121
品質はいいがフライドポテトには向かないだけだからな
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:39▼返信
確かに日本のじゃがいもは日本の小麦と同じで海外産とは成分が違うというかちょっと栄養価が足りなくて味やら食感が違うからね、なので別に不味いわけではないがいつもの味にはどうしてもならなくて困るとは聞いたことあるねパンとかでは有名だよねこの話は、なんだろ土地が痩せてるんかね日本てなに作っても海外産比で栄養価が下がってるて聞くよね日本産は
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:40▼返信
>>122
それ米農家にいいなよ
本州にはお前の言うようにM&Aできない米農家たくさんいるぞ。
北海道よりまずは本州の米農家を改革してくれ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:42▼返信
>>141
フライドポテトな海外産の芋買ったほうが適してるし安いもんね。
北海道産の芋は他の料理に使うほうがいいわな
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:43▼返信
>>125
お前みたいな馬鹿に難しい話しても理解できないやろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:43▼返信
産地や味じゃなく価格の問題だろうに物は言いようだな
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:44▼返信
そら北海道産なんて粗悪品じゃ代わりにならないわな(笑)
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:44▼返信
※122
農地法が存在する限り日本ではむり
要するに手遅れになるまで日本の農業の改革はあり得ないので詰みです
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:45▼返信
>>136
北海道を目の敵にしてるお前のほうが狂ってるわ。
お前自身がクズ人間なんだからクズイモ生で食べてろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:46▼返信
>>138
やめたれ
北海道にコンプリートあるんよ、きっと
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:47▼返信
>>139
お前みたいな馬鹿はこういう問題に首突っ込むなよ
単純なコストの話じゃないから
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:47▼返信
品質が北海道のものでは代替えできないとかいうクソ言い訳。安く買い叩けるものを使っているだけだろう。○田と一緒で国産品を使わないクソ企業
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:48▼返信
>>140
また糖質かよ
薬飲みなさいね
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:49▼返信
>>145
クズイモでんぷんおじさん?
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:50▼返信
>>149
道民にいじめられて悔しいカッペなの?
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:51▼返信
道産のジャガイモじゃないことにショック
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:52▼返信
>>157
北海道産じゃなくて日本のじゃがいもでフライドポテトを作るとまずくはないが専用品種には勝てないってこと。

勉強しなおしておいで
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:54▼返信
>>163
本州の家族経営農家しか見てないバカが北海道の農業を語る茶番かよ

寝言は寝てから言え
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:55▼返信
>>214
文章ちゃんと嫁。
めんえどくさい無知者よ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 08:59▼返信
>>161
並べて食べたことも、ましてや海外産を食べたこともないだろ。
嘘ばかりつくなよ
笑わせんな
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:00▼返信
>>164
品質じゃなくて品種が違うから。
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:01▼返信
>>166
マリスパイパーなんてマックでもびっくりドンキーでも使ってないよ

何を調べたんだお前?
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:02▼返信
>>168
エアプは黙ってろ味覚障害
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:03▼返信
>>168
お前の書き込みのがくだらない。
便所の落書きはバカッターに書き込めよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:05▼返信
>>178
それはわかるわ。
北海道の名前出しただけで意味もわからなく不買叫ぶうるさい奴を召喚したからな
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:05▼返信
>>179
関西人にモノの値打ちなんてわからんやろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:07▼返信
>>180
馬鹿だろお前
そもそも品種が違うんだ、適材適所よ
仮にアメリカの芋で肉じゃが作っても微妙だぞ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:08▼返信
>>254
北海道産の芋味薄いよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:08▼返信
>>188
ここの頭スカスカのハチマ民は理解できないだろうね
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:10▼返信
>>236
ここには
・でんぷんおじさん
・M&Aぼうや
の2大巨匠がいるからな。
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:11▼返信
>>189
ただ単にフライドポテトに向いてる品種が北海道にはあまりないだけだからな
そりゃ海外産のフライドポテト向けの品種のが美味いに決まってる
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:14▼返信
>>193
九州のじゃがいももポテトに向かないよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:15▼返信
>>198
あなたここのコメ欄で一番マトモ
優勝です!
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:17▼返信
>>204
それはまた別の話じゃん
陰謀論やオカルトは他所でやりなよチー牛
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:18▼返信
>>217
間違いなく底辺だらけよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:19▼返信
>>218
冷凍されてるよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:20▼返信
>>219
お前の両親がお前を作ったみたいにどこでもつくれないよ、この犬っころ
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:21▼返信
>>222
品質じゃなくて品種な
勉強しなおせ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:21▼返信
>>224
そらでも他県に圧勝できるから安心しなさい
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:23▼返信
>>233
北海道産のは美味すぎるからしゃーないよな
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:27▼返信
いつも使ってる安物がないだけだろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:28▼返信
>>289
フライドポテト用の品種なら少しはあるだろチェーン店に回せないだけで。
お前がアホだわ

ちなみにJAのならマチルダのフライドポテト上手いから1度食べてみろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:29▼返信
>>304
北海道が粗悪なら他の県はゴミ以下になるでしょ?
全国に謝りなさい
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:35▼返信
北海道産だと3倍値上げしないと無理だから
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 09:43▼返信
北海道のとは品種が違う
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 10:00▼返信
国産は高くて使えませんって言えやクズ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 10:04▼返信
海外産のが向いてそうなのはなんかわかる
一時期インカのめざめのフライドポテト推されてたけどポテトに甘さなんていらんのよと思ってた
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 10:08▼返信
北海道のはポテチ向けだからな
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 10:16▼返信
黙って北海道産に変えてもほとんどの人が気づかないと思う
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 10:37▼返信
北海道品種だとデンプン抜き作業に時間かかるか焦げが出るので気づくと思う
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 10:42▼返信
最適品種を加工状態で輸入しているのと
不適品種を生じゃで買い付けて調理場でむいたり切ったり水にさらしたりの下準備が必要になるのと
天秤にかけたら一時休止するほうが得や
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 10:47▼返信
そもそも会社が北海道にあるだけで、創業者は北海道の人じゃないし一号店も北海道にはない
だから北海道に特別愛着がある訳じゃないよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 11:02▼返信
アメリカ産の芋の方が揚げた時の食感が良いからな
安くて本場の味になるんだからそりゃ国産より向いてるよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 11:15▼返信
>>214
農家じゃねーよ、行政の方だ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 11:24▼返信
>>340
だから海外から輸入してんだろ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 11:27▼返信
>>350
アメリカの芋日本に持ってきても小さくしか育たないぐらいジャガイモ作るのは向いてないんだよね、日本。
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 11:31▼返信
>>255
高くてまずくて小さいんじゃダメだろうな。
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 11:47▼返信
厄介道米の芋バージョンだな
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 12:17▼返信
ポテト以前に高いから行かない
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 13:09▼返信
>>40

デブ理論
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 13:13▼返信
>>99

黙ってろ人間の失敗作
出来損ないのお前が生きてること自体が人類の失敗だよ、親が哀れで仕方ない
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 13:22▼返信
サクサクしたポテトやポテチなら日本のジャガイモの方が合ってるけど
びっくりドンキーのはふっくら系だもんな
そら海外産になるわな
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 13:23▼返信
こだわってるのは値段だけでしょw
んな、同品種で国内のものでそんな違いがあるわけがない。
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 13:25▼返信
そんなこと言ってたら普段、日本人がスーパーで買うじゃがいもはなんなんって話。
みーんな低品質なじゃがいも食ってんのかよ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 13:33▼返信
びっくりドンキーとか味も客の質も悪とこなんか行かないから問題ない
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 13:46▼返信
※360
アメリカで30cmぐらいに育つ品種でも日本に持ってくるとクソ小さくしか育たないのよ。
違いはあるんだよ知恵遅れさん。
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 13:53▼返信
ポテトチップスみたいに自分たちで畑から作って管理してないと
国産品はコストなど安定性で難しいのかな
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 14:06▼返信
堂々と国産ディスってるのが好印象
何でも国産にこだわるアホ客はお呼びじゃないよね
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 14:07▼返信
年始に食べたけどこんな味だっけとがっかりした
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 14:08▼返信
>>361
そりゃスーパーに出回るようなのはたかが知れてるだろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 14:23▼返信
そらやすくしろいうくせにちょっとでも瑕疵あると高圧的に言ってくる客なんか相手にしたくないわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 14:48▼返信
>>368
ただうるせー客の言う事なんか聞く必要ない

この価格と品質では北海道産が適せないだけで、不味いや高いとも言ってない
なのに国産使えーとか、非社会人だって自慢してるだけに過ぎん
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 14:57▼返信
まるで北海道産が品質低いかみたいな言い方だな😓
コストの言い訳だったら笑うところ
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 14:59▼返信
※369
>この価格と品質では北海道産が適せないだけで、不味いや高いとも言ってない
同意、北海道産云々とか言っている奴は知恵遅れ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 15:55▼返信
ディッシュは攻守最強だけどサブメニューは値段ほどうまくはない
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 16:09▼返信
この場合のこだわりとはあの有名な「課金へのこだわり」と同じ意味だよね
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 16:36▼返信
単に海外産が安いからだろ
どうせハインツとかなんだろうな
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 17:13▼返信
びっくりドンキーのフライドポテトのこだわり・・・?
ソースは美味いけど芋自体はクソマズイじゃないかよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 18:00▼返信
拘りがあるから道産は使えない→×
道産国産は高いから使えない→⚪︎
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 18:43▼返信
安いからだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 18:46▼返信
まじで潰れろやって思った
by道民
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:06▼返信
北海道産で作るとまずいからだよ
例えるならタイ米で寿司握るようなもの
品質の問題ではなく品種の問題
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 20:23▼返信
国産じゃないことがびっくりだよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 21:20▼返信
※379
海外でメジャーな品種育てようと思っても日本じゃ育たないのが問題であって。
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 22:30▼返信
値段が代替えできないんだね。
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 23:33▼返信
今まで安物使ってたのがバレちゃったね
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 01:40▼返信
アメリカ様から輸入しないといけねぇんだよ!
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 02:05▼返信
高いというよりも油の劣化が激しんだよ、男爵イモは
あんなの導入されたら店舗負担増で厄介なだけ
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 04:18▼返信
ラセット種って言う日本の貧しい土地だと育たないフライドポテト専用のジャガイモ使ってるからだろ
huluのアメリカの巨大ポテト会社のドキュメンタリーで韓国ヨーロッパカナダアメリカの品種だけ取り扱って
日本の品種はまったく取り扱ってなかった

直近のコメント数ランキング

traq