日本の文化的植民地となった昭和66年のアメリカを描く中国産ゲーム『昭和米国物語』が発表!
記事によると
・『Dying: 1983』や『DYING: Reborn』を手掛けた中国の開発スタジオNEKCOM Gamesによる新作RPG『昭和米国物語(Showa American Story)』が発表された。プラットフォームはPS4/PS5/PC。
・舞台は昭和66年のアメリカで、強大な経済力を手にした日本の文化的植民地となっている。言うまでもなく架空の設定だが、日本経済がピークを迎えていた昭和末期、多くのアメリカ人が恐れていたような実態がもしも本当に起きていれば、というような設定と言えるだろう。
・だが、本作はそんな世界設定を真面目に描くというよりも、B級映画のような雰囲気だ。この世界には10年ほど前からゾンビや化け物が登場するようにもなり、ロードムービーのような形式でゾンビやヤクザと戦うことになるようだ。
・ゲーム内音声はすべて日本語で、主題歌には大事MANブラザーズバンドの「それが大事」が採用されている。日本と80年代の文化を愛する中国人クリエイターの独特な感性が光るタイトルとなりそうだ。
以下、全文を読む
http://www.showaamericanstory.com/jp/
動画には例のプールも登場







この記事への反応
・なんだこれは…(困惑とwkwk)
・うおおこれは欲しい
・予告動画見たけど、この絵にBGMがそれが大事ってw
・この世界観で大事MANブラザーズバンドがガンガン流れてるの、頭がおかしくなりそう
・昭和米国物語、pvのセンスはいいけどゲーム本体が開発中とはいえ動きが固くてダメージ数値が表示されるのはあんまり面白くなさそうだな…とか思ってしまう(ダメージ表示はJRPGのパロディなのかもしれないけど
・我こう言うの好き
・昭和米国物語に惹かれた人はユナイテッドステイツオブジャパンを読もう 電卓でサイバー戦したりでっかいロボが出てくるぞ
・なんか個人的にはちょっとシックスストリングサムライも感じる……
・さすがにこれは面白そう過ぎる。
・全体的に頭おかしい
いろいろ詰め込み過ぎなんですけど!?
それが大事が流れてるけど権利とか大丈夫なんだよね・・・?
楽しみだけど中国だからちょっと心配でもある
それが大事が流れてるけど権利とか大丈夫なんだよね・・・?
楽しみだけど中国だからちょっと心配でもある

昔のゲームみたいなコンセプト
中国スタジオが作ってるのも草
ワンス アポン ア タイム イン ネオ横浜
負けないこと投げださないこと逃げたださないこと信じぬくこと
実況者に人気でそう
逆に日本だと作れんやろ…
インディアン有るんか
クソシナ畜w
中国が世界制覇した世界のRPGでも作ってろ
日本=クレイジーミックスって感じな部分がわりと好き
中国が作るんだからそうに決まってる(´・ω・`)
普通に架空日本が舞台のオープンワールドやりたいなぁ
太正100年てゲームが去年あったな。
負けないこと 投げ出さない事 逃げ出さないこと ジムライアンを信じ抜くこと
日本市場が駄目になりそうな時 それが一番大事〜♪
※9
しくじり先生で大事大事言いすぎて何が大事なのかわからなくなったって言ってたなw
あの間違ってる日本観は日本人じゃ無理だ。
ただ実際にやってみたら無難なゾンビゲーだったりして・・・
負けないこと 投げ出さないこと 日本市場から逃げ出さないこと ジムライアンを信じ抜くこと、駄目になりそうな時 転売ヤーそれが一番大事〜♪
音楽に合わせたバイクでゾンビ轢くとことかマジウケる。
てか、中国が日本が世界を席巻してるゲーム作るってどうなん?w
今の中国は日本なんて相手にしてない
映画とかも全て抗米に変わっとるや
なんでガンダム要素が
日本のゲーム会社はなんでこういうの作れなかったの?
PSVITAとさほど変わらんスペックで無茶言うな。
でもお笑い系じゃなくてよかったのに
ゴーストオブツシマを作れなかった時点でな
まぁ、アメリカ向けだとゾンビにすれば大体受け入れて貰えるからw
クソゲ―かもしれないけど馬鹿でいい
どの国で売るつもりなんだろ?w
既に中国から脱出した会社なんだろうか
めっちゃ産んで増やすところから始まりそう
こういう尖ったのはアジアにしか作れんな
当事者の日本が作ったら大問題だろ。
部外者が作るから許されるわけで。
不思議な笑いが出てしまうな
さあ、見せてもらおうか中国の次世代クリエイターの実力を
パヨクがネトウヨネトウヨと大合唱するだろうな
懐かしすぎるw
例のプールは笑った
でもちょっと面白そうではある
アクションはニーアの影があるな
ま、いまさら3Dアクションみんなこんな感じやろ
相手してないなら連日執拗に尖閣に来るなよ
それが大事はこの年のヒット曲だから選ばれたのね
じゃあ劇中のアメリカできんぎょ注意報やファイバードやサイバーフォーミュラが放送されてるのかもしんない
アメリカ人にメタルウルフカオスが作れなかったのと同じ理由だ
当事者には絶対できない系
主人公が桐生ちゃんでも何の違和感も無いw
しかも中国産
クソゲーバカゲーぽくてやりてえ
1991年はバブルがはじけて失われた30年に入っていく時期だからな
日本が順調に衰退してしていくのがわかる時代だぞ
MSキレちゃった?w
セインツロウ感あるわ
そのうち文化大革命、天安門をネタにできるような国になって欲しい
人種問題は永久に解決しないし?馬鹿だし?怠け者だし? USAなんていりません!
売れるかそれ?
競合してくジパングで
アメリカの「日本嫌い」煽り
このゲーム会社、中共の資金入ってるだろ?
自由がアメリカ人であり?、いうことを聞かない自由、何もしない自由とか?
クソさは?C国と同じLV、統治なんてしたら?むしろ大損
常識があるからかな
「中国がアメリカを占領したゲーム」を発売しようw
アメリカの「中国嫌い」が捗るぞw
日本をダシに使わんといてください。
刃牙シリーズの範馬勇次郎がアメリカに勝ったとかいうのと同じレベルの作品だな。
今の和ゲーメーカーにこういうの作る気概は無さそうだけど・・・
通常アセットはGTAぽいし、戦闘は劣化FALLOUTでしかないでしょこれ
残念ながら中華独特のあちこちから要素パクりましたでしかないな
Twitterで反応してるし
あっちは真面目なレジスタンスのゲームだったがこれはぶっ飛んでる
昭和ノスタルジックでなんで中国w
PSは近々新しいトーナメント機能を導入する
新しいイノベーションとエンターテイメント体験を実現し、業界をリードしていくためのテクノロジーを先導していく
っていったらしいんだが
なんか新しいソニー主催のeスポリーグを作るつもりなのか? って話題になっとる
駄目になりそうな時 それが一番大事
わりと面白そうな設定だわ
抗議して潰してやる
BGMずるいわ笑ってしまう
まあEVOとか買収したりもしてるしeスポに興味があるのは間違いないな
それらがダメになりそうな時、どうするかが一番大事って事だぞ
アメリカ人にはこのゲームは不愉快だぞ
中国による「アメリカと日本の分断」が目的と推測
もうすぐディスコードも来るって噂だし
大型アプデするつもりなんかな?
↓
アメリカ人は不愉快になる
↓
中国「してやったり。日本とアメリカはバカ」となる
そうか?去年発売されたサイパン2077なんて全米ほぼ日本企業に占領されてる世界だべw
ゲームの製造国が問題w
HOMEFRONTの事ならps4でも新作出てるぞ
自由の女神のポスター、旭日旗に振り切れてなくて草
早速プロパガンダだの日米離間だのと
フィクションと現実見分けられない奴が出てきてるよ
このゲームは日本では発禁にすべき。中国の意図を察してください
中国人は日本のAVが大好きだからな
まあ中華産だから知らんけど
と思ったら中国人の仕業だった
「アメリカが日本を占領して、東京とか大阪が廃止になりファーイーストLAとなったゲーム」を中国が作ってアメリカ人が面白がったら不愉快にならない?
不愉快になるよなあw 同様にアメリカ人は確実にこのゲームは不愉快だろう
このゲームを面白がる日本人←中国に見下されるヴァカww
「日本の米国支配」っていうIFには、よく枢軸国としての大日本帝国を持ってくることが多いんだがまさか昭和末期のバブル日本でくるとはなぁ……
正直やりたい
日本中が原爆で廃墟になった設定とか面白そう
五毛ご苦労
大事MANブラザーズバンドの「それが大事」もそうなんだけど、なんか世界が荒廃していく過程にショパンのノクターンのっけてるのもいいわ。
荒廃した世界にノクターンは合う
シリコンバレーのギーク連中なんかは面白がってやるだろうけど、田舎のトランプ信者とかは発狂しそう
江田島が後五人いればアメリカは日本に負けていた。
何かデッドラっぽいけど
CoDwaw ってゲーム知ってる?
第三者視点でないと無理なこともある
朝鮮.人民軍がメチャクチャハイテク装備になってる奴
配布元と揉めるんじゃねーか
その感想は原神の時も聞いた
日本でだけ販売されないとか
中国にはそれを期待してる
Steamの予約がはじめてるなら大丈夫じゃねー?
いちご味だろコレ
習近平のせいでこんな変なのしか作れなくなったか
それでいて日本人が「中華米国物語」作ったら檄おこなんだろうな
ニンジャスレイヤーとかは変な日本語感を出してうまくやってたけど、
これはまんま今のフォントや文字のインデントをきちんと使ってしまってて、文化的植民地感はない。
中国浸食もここまできたかあ
ぶーちゃんってなんで直ぐに糞寒い替え歌作るの?
この間のブヒってバグだっけ?歌わないのー?wwwww
宣伝続ければ初動は売れるかも
政治で販売中止とかあるだろ
中国共産党推薦ゲームかもしれないぞアメリカが侵略されてるし
なんで中国に怒るのって言いたいんやろうなw
ダウンロードしたら勝ちやろ
そもそも中国規制は国内だけだ
世界設定はともかく舞台は狭くないと物量がやばいことに
アメリカは「高い塔の男」を書いて映画化してドラマでリメイクしてるくらいお気に入りだから大丈夫だろ
もう中国のゲームは、もう…
日本の文化的侵略
今の中国文化は特徴が無いから作りにくそう
平成3年だとまだ人民服と自転車と太極拳は健在だったけど、忘れて欲しいみたいだし
いま岐路に立つ中国にとって感慨深いらしい
設定は面白そうだけどどうせシナリオはスカスカなんやろなぁ
まさか他国に他国を占領させるゲームを出すのは許可するのか
もちろん歓迎するよ
ゲームだしこういうのは楽しむ心が大事
自国でもそういうゲーム出せるといいね
興味はあるけど作ったのが中華かぁ…
アメリカじゃまず開発できなさそうだし
つーか中国って新作の申請通らなくなるんじゃねえの?
これが通るのは国策だから?
どっちにしろ胡散臭いな
ニッポンポーンはテンノーで日本語版が出なかったゲームだよ
日本語キャラソンありのセーラー服超能力少女や3倍早く動く赤いオニロボとかエネルギー120%充填する波動砲やらバルキリーが出てくるのに
1と2は出たのに日本ネタの3は日本語版が出なかった
第二次大戦で日独の枢軸側が勝利し、アメリカ西海岸は日本の統治下にある世界。
SFではたいして珍しくもない設定よな
トップをねらえ!も日本がアメリカに勝ってる世界線ですわ
こういう設定好き
どうせ情報抜くために作ってんでしょ
からの、なんだ唯のバカゲーかw
の感じがすこ。
”高い城の男”って無かった?
アメリカではこう言うのも許容されるけど
逆に中国じゃ無理
って話
グローバル化進んでからの日本って本当にマヌケ晒しすぎてて笑える
そんな事よりお前の祖国経済状況かなりヤバいけど大丈夫か?
全然違うかな
アメリカは日本の親友
海外の神話や歴史上の人物を勝手に女体化するのはおk?
こういうのが中国から出るのかよ
PVのカオスっぷりはすげえわかってる感あるけど中国だと日本貶める内容になるんかねえ
こういうは日本かアメリカが出すべきだったわ
先越されてるんじゃないよ
アメリカ人か日本人がこんなゲーム作ったら恥知らずすぎるよ
ニンジャスレイヤーみたいなもんやろ
文化を侮辱しまくるゲームに成ってそう
台湾が中国を植民地にしてるゲームを作ろうぜ
shadow warriorだな
中国人にはブルーススプリングスティーンみたいに聴こえてるのか
敵の財物を持ってその敵を粉砕するカタルシスを感じるよ
アフロの元ヤクザが出てきそう
先のTGAの全部似たようなゲームの発表を吹き飛ばす
ここにまともに活字本を読んだことがある奴がいるとでも?
唄ってたな。新番組の予告で大事マンの曲が流れるんだけど最後にしんのすけ
が「見れば」って言うのが今のしゃべり方じゃなくて普通に「見れば」って言ってる。
フィクションと現実の見分けくらい付けれるようになろうな?w
そうはならんだろうし面白そうだけど忘れよう
「トップをねらえ!」は確かバブル絶頂の日本がハワイ買い取っちゃってそれにキレたアメリカと戦争になって日本が勝ったのちの世界だったはず。
地球が「地球帝国」として日本の天皇を国家元首とする統一国家になってる
やっぱこういう奴湧くよな
ゲームと現実の見分けくらいつけろよ
年末から突然その書き込み増えたの不思議だわ
揃いも揃って同じ文言をジジくさい口調でさ
アメリカ人なら笑って許してくれるだろ。
反対にこういうのに青筋立ててマジギレしてくるのが中国共産党。
パワーグローブとかあの頃の謎のハイテク感出してくれよ
もうこりゃ日本丸ごとキンペーに抱かれてもいい
なんなら抱かれたい国家主席ナンバーワンがキンペー
コードギアスの逆版
でも中国人って死ぬほど昭和大嫌いじゃん
もうウリをキスして!抱いて!
日本が既にどこかに侵略されてるようなアニメを見るよりは、もしかすれば少しはマシかもな
それって単に国民党が勝ってる世界観だろ
ただまあ、同じ漢字の文化圏でかつ長い長い歴史的に大陸の中国父さんからいろいろ教わってきた立場の日本人から見て、このゲームを制作した中国人の日本文化の捉え方が、他のステレオタイプな外人たちと大差ないようにしていそうなのには、ちょっと狙ってる感じがして鼻につくけど。
でも、大事マンブラザーズバンドをチョイスしたことに関しては、地理的に近しいからこその感覚なのかな?(偏見だけど、欧米人なら先ず選ばないだろうし、今の時代なら普通に山下達郎あたりの当時のシティ・ポップで変にオサレ感を押してきそうなので)
どうせなら中国とロシアが敗戦国となり多額の賠償金を支払った後から立ち直るゲームを作れば100%売れるのにな
プレステとかセガサターンの頃は色々ぶっ飛んだゲームが出てしかも売れてたんだけどな
それだな真剣にバカをやるノリ