『千と千尋の神隠し』カオナシの収録秘話を公式が公開
カオナシのアフレコは爆笑の連続。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
「もっと悲しい『あっ』を下さい」
「あっ…」
「もっと悲しい『あっ』を」
「あっ……」
カオナシのアフレコは爆笑の連続。
「もっと悲しい『あっ』を下さい」
「あっ…」
「もっと悲しい『あっ』を」
「あっ……」
ちなみに声の人
中村 彰男(なかむら あきお、1960年3月3日 - )は、文学座所属の俳優、声優。山口県出身。
日本大学芸術学部演劇科卒業。1982年に文学座研究所に入所し、1983年に「オセロー」で初舞台を踏む。1987年に座員になる。
主に舞台俳優として活動しているが、近年はアニメーション作品の声優としても活動。アニメ映画『千と千尋の神隠し』のカオナシ役は当時話題になり、ニュース番組の1コーナーでも取り上げられ、顔出しで出演した。
出演
千と千尋の神隠し(カオナシ)
交響詩篇エウレカセブン(マシュー)
Q:リンのように人間の姿で描かれているキャラクターは人間なのですか?それとも他の生き物なのですか?
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
A:湯屋の従業員は、男性はみんな蛙男、女性はナメクジ女です。これは、ジブリに入った新入社員にとっては、おじさんたちがみんな同じに見えるということの象徴だそうです。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
リンは近しい先輩なので、人間に見えるのかもしれませんね。そういうこと、ありませんか? pic.twitter.com/NYJh05qgU0
Q:カオナシは神様ですか?湯屋に入れてもらえなかった理由はありますか?
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
A:カオナシは神様ではありませんが、「みんなの中にカオナシはいる」と、当時宮﨑さんは発言しています。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
Q:どうしてカオナシという名前なんですか?
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
A:当時の作画打ち合わせで、湯婆婆、カオナシ、千尋のすべてが「個人の一面」であると宮﨑さんが語っています。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
人はみんないいところも悪いところもある。一面的に描くことが出来ない人間の象徴として、カオナシというキャラクターを生み出したのではないでしょうか(真面目に答えてみました)。
「お客様とて許せぬ!」のシーンは、なぜドラゴンボール風にしたのですか?なぜ湯婆婆はあんな弾を打てたのですか?
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
A:絵コンテには「ドラゴンボール風」と書いてありますね(笑)
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
なぜ弾を打てたかは定かではありませんが、「湯婆婆は空中遊泳できるおばあさんなんです」と宮﨑さんは言っていました。 pic.twitter.com/6gATv69pwA
Q:千尋はどうやって、最後豚の中にお父さんとお母さんはいないと見抜いたのですか?
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
A:理由は定かではありませんが、ぜひ、宮﨑さんが大きな影響を受けた「クラバート」という児童文学を読んでみてください。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
Q:千尋とハクはその後出会えたのでしょうか?
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
A:ハクは千尋が元住んでいた家の近くを流れる川の主でした。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 7, 2022
千尋がその川を訪れることがあれば……。 pic.twitter.com/DDNvQIGsQy
この記事への反応
・俺得意っすよ
・あっ…
・手振られてると思って振り返したら自分じゃなかった時の俺の「あっ……」のが悲しかったなぁ…
・面白い!
僕が言うと小林〇薬のCMになっちゃいます…
・人と話すときはカオナシです!
・なるほどこだわりがあったんですね
収録の現場は一度見てみたかったですねwww
・字面だけだとめっちゃシュールw
・どなたのネタツイかと思ったら公式ィ…
【Vtuberオタクを指す蔑称『カオナシ』が爆誕 → バチャ豚さん達にガチで効きすぎて炎上してしまうwwwww】

悲しさが伝わってもらい泣きくらい出来ないのかよ
と、現場も知らないド素人が申しております
戦略なんだろうけど
と言うかアニメ業界がほとんど進歩してない
配信で大金を稼いでる人への嫉妬だよね
あっあって
マンを出せ!!
みんな遊び感覚でやってるんだろうな
あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~・・・・ あっ・・・・
いや単純に1月に入ってからずっとジブリ作品が放映されているからだろ
ジブリ「川の主だよ」
岡田「」
もっと悲しげなアッーをするんだよ
おうはやくしろよ
どっかの誤情報ずっと信じてたわ
ちゃんと声優さん使ってたんや…
公式が「ハクは千尋が元住んでいた家の近くを流れる川の主でした。」って回答してるじゃん。
やっぱり川の神様だったんじゃん。
とかほざいてたよ岡田デブくそがwwwwwwwwwwwwwwwww
まっっっったく見当違いだってことだよね!!あのクソデブオヤジうざすぎる!!!!!!!
岡田デブはまったく見当違いのホラ吹き
君たちはどう生きるかという映画を作ってる
年齢的にもこれが最後の作品になるといっているがまぁそうだろう
さすがに引退する詐欺はもうできないと思う体力的な意味で
エヴァでシンジの父親は冬月ですと言っただけあるわ
本当の父親は冬月だからQで親子で将棋をしたとか言い出した
親子でやるならキャッチボールだがそれだと見てる視聴者に親子だとバレバレだから
あえて将棋にしたとかいってたんだよ
それがシンエヴァ公開されたらこの件に関しては黙殺
むしろ退化してる部分も大きいからな
リメイクやってるけど、線は鮮明になったけど前の暗い雰囲気よかったのに…ってなったり
カオナシオタ「…あっ」
VTuber(くっそきんも…)
これ
もっと説明して
もっと悲しいwを
キャラデザもまんま使ってるの多いのに
つまり宮崎監督からみた観客だ
どうしよもナシ
いやあれは笑うだろw
本気でやってるから笑うんだぞ
バチャ豚「サヨナラ…」
Vtuber「ん?だれ?」
バチャ豚
カオナシが孤独死したら冷えたチキンなんだぞ
さみしい さみしい ってタイトルの
コミュニケーション障がい者は嘲笑していいという
空気があるのは悲しむべきことだね
歌詞が「あっ」じゃないやんけ!
キャラソンじゃなくイメソンやろ