• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






当院は看護師に優秀な人が多いなあ、
教育システムが良いのかなあ、とか漫然と思ってたんだけど

色々聞くと、うちの病院が総合病院としては
当地域の中で一番看護師の給料が良いらしいので
やはり大切なのは何よりも給料なんだなと実感するなどした。








  


この記事への反応


   
シンプルにして唯一の真理

私が1990年代に勤務した眼科開業医では、
看護師全員仕事よくできる職場でした。
院長に聞くとその地域の相場より少し高めの給与出してて
「他の開業医ににらまれるけど看護師集まります」とのコメントあり。


転職先のメーカーで
周囲が仕事できる人ばかりだなぁと思っていたら、給料が高かった。
給料の高いところに、優秀な人は集まる。
その逆は・・・

  
私は、給料は大切だが、同じレベルで居心地をもみるな。

地獄の沙汰も金次第。

給料をずっと低く抑えようとした国がありましたね

教員の給料も上げましょう。
優秀な人材を集めたいなら、お金をかけないとね。




ブラック条件にして辞められたら
また募集するのに金も時間もかかるし
やっぱ給料上げるのが最適解なんよ


B09NBQ8FPG
桜井のりお(著)(2022-01-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(81件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:02▼返信
お前ら底辺の給料が安いのはそういうこと
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:02▼返信
まあそうだろうな
金は全てを解決するし
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:04▼返信
思ってもいないこと言うなよ
安く使えりゃいいとしか思ってない会社しかないくせして
だから衰退したんだよこの国は
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:05▼返信
日本は労働基準法違反の会社が9割
こんな会社はフィクション上の存在であって、実際には存在しない
労働基準法違反 9割
このワードでグーグル検索してみよう
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:06▼返信
※医者目線の看護師
看護師同士ならどうかな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:11▼返信
>>2
一方で昇給のモチベアップの効果は長くて3ヶ月というデータもある
環境を整えずにただ単に給料上げるだけでは無駄に人件費を上げるだけになってしまう
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:12▼返信
離職率は大事、ハッキリ分かんだね
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:12▼返信
違うだろ
本当にやりがいがあるってのは報われる(ちゃんと評価されて報酬もらえる)ってことだぞ
日本人はやりがいの意味を間違えてるんだよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:14▼返信
>>5
楽な所じゃないですかね
同じぐらいのキツさなら給料の高いところ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:20▼返信
これが感染症指定医療機関だと
そりゃもう他人事なら面白いように人がポンポン逃げていきます

どれぐらいかと言うと他の場所の2倍、毎年20%程度

どうしても未熟者が多いから
多少患者を手荒く扱っても(怪我しない限り)文句言ったら駄目だぞw
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:22▼返信
基本的に昇給ってうれしいからな
来月から給料アップするよって言われて来月で辞めますって言う人あんまいない
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:22▼返信
Q.日本マクドナルドはなぜ赤字時代に給料を上げたのですか?

A.マクドナルドのビジネスは人によって支えられています。
 つまり私たちが成功するためにはまず社員たちが満足しなければなりません。
 当然のことですよね?

サンキューカサノバ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:23▼返信
小売販売店とかのブラック上司は、人件費削減した上で残業縛りを行ったり、辞めてもいいぞと言う。まあ、全員辞めて困るのはあなたとみんな感じている

辛いの我慢できるのは甘いモノよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:25▼返信
>>6
昇給のモチベアップとこの話はまた違うだろ
同地域の中で高水準の給与にしておけば人材の質を確保しやすいのでは?って話なんだから
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:25▼返信
待遇いいとクビになりたくないから仕事頑張るしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:25▼返信
>私は、給料は大切だが、同じレベルで居心地をもみるな
その居心地はある程度給料で担保されるって話をしてるんだが文盲か?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:26▼返信
>>15
それに尽きる 特に技量が求められる職業ほどその傾向が激しい
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:28▼返信
高いからいい人が集まった、というより
高いからいい仕事しようと思う、からだと思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:29▼返信
非共産党系病院?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:30▼返信
経営者目線ってトータルで言えば会社や組織を崩壊させる方向にしかいかないよ?
バブル崩壊すらやらかした会社を盲信してるのは洗脳でしかない
歩駒は王将じゃねえっての
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:32▼返信
>私は、給料は大切だが、同じレベルで居心地をもみるな。
給料がいい会社ってみんな心に余裕があるから基本居心地もよくなるんだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:32▼返信
相場的にも絶対的にも給料が高ければ誇りもてるもんな
それに相応しい仕事をしたいと自発的に思える
逆だとやってらんねー適当でいいやになる
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:32▼返信
>>14
記事の内容はぜんぜん読まずにレスだけしてる人にそんな指摘しても無駄っすよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:35▼返信
給料が高いと優秀な人を取捨選択出来るから優秀な人が多いだけでしょ
無能は就職できないよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:35▼返信
>>22
何よりも覚える事が少なくて済む
1から完全に学ぶよりも途中入社の即戦力の方が使えるし
そもそも退職されずに済むならもっと使える
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:37▼返信
え????
じゃ、なんで公務員ってクソ左翼洗脳受けやすい万年赤字のバカばっかなの???
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:37▼返信
やっぱり給料が良い上場企業の方が優秀な人は、圧倒的に多いからね
中小は無能しか居ないし
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:38▼返信
※22
人間はすぐに慢心する
阿保学生のたわ言に過ぎんよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:38▼返信
>>26
給料安いからやん
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:40▼返信
給料が良いからでは無く、職場環境とりわけ人間関係が良いんだろうとしかw

金さえよければ的な発想そのものが詐欺師の文系馬鹿の思考回路
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:40▼返信
>>28
アメリカの研究で昇給によって得られる満足度やモチベーションは一時的で直ぐに低下するって出てたな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:44▼返信
>>1
だから人材難にして逆転狙うしかない。
「命さえあれば給料いりません」って人間だけ残していけばすぐ逆転できるよ。
「ダメな奴を損切り」するのが、みんな得意なんだから。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:45▼返信
>>30
いや、給料やろ
給料が良ければ応募人数は増える
応募人数が増えれば優秀な人を確保しやすくなる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:52▼返信
>>1
映像研には手を出すなより
「仕事に責任を持つために金を受けとるんだ!」
これ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:52▼返信
国内で完結しているならまだいい
アニメーターのように、海外との価格競争・人材流出の話になってくると洒落にならん
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:55▼返信
優秀だ 君には及ばんが
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:56▼返信
人手不足になっても新人の教育やら仕事が増えるのは古株の看護師で上の人間にはその苦労が伝わらない
だから辞めるなら徒党を組んで違う病院に行くって姉貴が言ってたわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 08:58▼返信
そうなんだけど日本の仕組みでは間違って無能採っちゃっても簡単に解雇できないから給料があがりにくいんだぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 09:13▼返信
お前らはスゴいなぁ~とバカ顔で読んでるかもしれないが
普通に出来るが優秀ではない奴はクビって事やぞ
給料は一列で同じではないので毎日知識を得ないと弾かれる
あと看護師長に逆らえば即アウトだしな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 09:22▼返信
給料が思ったより高いと見合うだけの仕事しようって人もいるしな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 09:26▼返信
↑逆に安いと手を抜くヤツも出てくる 
いや正直やってられんやん? それ俺の仕事じゃねえ そこまでの給料もらってねえと思うしさー
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 09:28▼返信
>>41
だったら辞めろ
給料貰って労働契約を結んでるんだからその中で義務はきっちり果たせ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 09:32▼返信
日本は戦争で自軍の兵隊使い捨てる戦法とった事がある世界でも珍しい愚かな国やからな、戦争でそんな事する国世界中見てもほとんどないからな、そして会社員なんてのは平和な時代における兵隊みたいなもんつまり日本はそういう国ってこと元々の性根からしてそれだからブラックはなくならないよねそら
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 09:34▼返信
※31
じゃあ定期的に昇給し続ければ解決だな?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 09:35▼返信
給料欲しかったらそれだけの働きを見せろくず鉄ども
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 09:36▼返信
>>44
世界初の魚雷は人間魚雷でイギリスが開発
ボートの先に爆弾括り付けた棒持たせて敵艦に突撃させる
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 09:38▼返信
※45
くず鉄のレス
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 09:42▼返信
そりゃそうね
上がらなければ他行くわけだし
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 09:45▼返信
今は年功序列廃止だとか言って基本給一切上げないとこも珍しくないし
無能の自覚してる人は基本給高いとこ受けないしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 10:00▼返信
年功序列廃止は愚策
というか「若者でも能力次第で高給に」という甘言に騙されて受け入れた馬鹿どもが多かったな
あんなん給料上げないための方便だってバレバレだったろうに
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 10:15▼返信
先輩に、老害がいるかいないか
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 10:23▼返信
日本の場合給料が良いんじゃなくて、マシとかそういうレベルだからな後進国だわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 10:23▼返信
辞める辞めないよりも、待遇がいいと人が集まる→人が集まると優秀な人が優先的に採用されるっていうだけ
倍率の高い学校に優秀な学生が集まるのと一緒
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 10:23▼返信
近所の病院は
ヤブ医者のくせに稼いでるんだが?
矛盾してないか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 10:27▼返信
つまりミスしたらやめさせられる
→給料良いから辞めたくない
→なので当然ミスを隠蔽する
という偽りの楽園じゃないのかそこ
ずっと通いつめてたらボロが見えてくるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 10:38▼返信
まぁた無能が自分の給料上がると勘違いしてるよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 10:51▼返信
高給が心の余裕を生み、悦にも浸れる。金でストレス発散も出来る。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 10:55▼返信
嘘くさいな
病院は国民皆保険に依存してるから努力しても利益があがらず当然給料なんて簡単に上げられない
新卒採用やめて中途だけ採用のほうがありえる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 11:00▼返信
高い給料で釣ってる分、近隣病院がクソ人材で苦労してるんですけどね
金を払うことを否定するわけじゃないよ。でも優秀な人材ってのは数が決まってるんだから、教育をまず頑張らないとお前だけ良ければいいのかよ、って話になる
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 11:08▼返信
給料=やりがい 定期
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 11:10▼返信
良い給料を貰いながらアレが嫌コレが嫌で辞めていった奴を大勢見てるので違うと思うわ
田中角栄が人はモノと心を与えないとダメって事を言ってたけど
幼稚園児でも仕事出来るようにあれこれ介護してあげてイイ子イイ子してあげないと辞めていくんだわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 11:14▼返信
給料は高く、仕事は少なく、休みは多く、雑用はやらせない、大変な仕事もやらせない、賞賛を常に惜しまない
といった女の権利のコピペやなろう主人公のようなを状況を用意しないと
ネットの都合の良い情報に浸りきってる今時のヤツって辞めていくからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 11:31▼返信
たぶんパワハラの宝庫だよ
上も優秀だろうから平謝りしかできないし
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 11:56▼返信
ある意味当たり前の話
例えば一人採用すべく求人票を出した時、1人来るか5人来るか
底辺の人口が多いほど頂点は優秀になるのは野球もサッカーも同じ話
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 11:57▼返信
ある意味当たり前の話
求人票につられて一人来るか複数人来るか
底辺が多いほど頂点が優秀になるのはスポーツ人口も同じ事
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 11:59▼返信
ある意味当たり前の話
求人票につられて一人来るか複数人来るかの違いかも
底辺の人口が多いほど頂点が優秀になる理屈
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 12:19▼返信
逆に待遇ブラックで設備が良いってパターンは皆無だろうしな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 12:31▼返信
>>12
緑肉からの回復劇
経営手腕が素晴らしい
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 12:39▼返信
給料高ければ大抵の不満は我慢するし貰ってる給料に見合った仕事をしようとするし
待遇悪けりゃ文句も言いたくなるし仕事も雑になるのは至極当然
でも待遇悪いくせに過度に成果だけ求められるのが日本の労働環境なのよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 12:39▼返信
薄給で激務とかそりゃ魂抜けるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 12:50▼返信
「するなどした」が最高にキショい
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 13:17▼返信
給料もだけどコロナで逼迫して忙しくなると雑にこなすしかなくなるからローテーションとか時間労働も余裕があるってこったろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 15:42▼返信
給料が労働の対価なんだから当然だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 16:41▼返信
で、いくらもらってるのさ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 19:17▼返信
住居は生活の大幅に時間使うから給料良ければいいところで暮らせるのでそらそうよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 20:25▼返信
タイトル画像の病院(というか地域)だったら、どんなに給料高くても嫌です。
Another アニメ10周年。この画像も10年使われとるわけか。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 22:56▼返信
やりがいで釣れるのは技術力と経験のない20代までやで
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 13:32▼返信
給与はもちろん大事
だけど給与が高いだけで十分かというとそうでもない
環境がよくないとやはり人は離れる
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 04:48▼返信
知り合いは東京と田舎でボーナスが倍違うとか言ってたな
まぁ患者の数も桁違いなんだろうけど
そういうとこ如実に地域格差出る
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 04:51▼返信
給料だけじゃなくて患者の質も変わるんじゃねぇかな
安い賃貸は住民の質悪いのと同じ理屈で
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月16日 23:25▼返信
相場より少し高い給与を支払うと
金銭的ストレスが少ないだけでなく、優越感やら安心感も増える
さらにやめる奴が減るからベテランで仕事がスムーズに回る
そうすると業務負荷が下がるので新人の育成にも手を回せる
業務が回っていれば問題のある社員の首を切っても仕事に支障が出ない
こういう効果が認められる、人材派遣会社とか人員募集広告に回す金を給与に回すんだよ
特にパート募集の際な

直近のコメント数ランキング

traq