• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




テレビ各局で「AD」の呼称廃止へ 最下層扱いにメス…新名称でどうなる?(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

t77yt8o


記事によると



 テレビ局のADと言えば、制作現場では一番下のポジションで雑用係の代名詞。家にも帰れず、局に寝泊まりするなど長時間にわたってきつく、時には危険なことをさせられる〝3K仕事〟の典型だった。

「昭和の時代、現場でADに〝人権〟なんてなかった。平成になってだいぶ変わりましたが」とベテランテレビマンは振り返る。

それでもADのイメージは雑用係というイメージは根強いため、ついにはADという呼称をなくそうという動きが出ている。代表的なのは日本テレビだ。

「昨年末、局として正式に『AD』という呼び方を廃止しました。アシスタントと付いていると、どうしてもかつてのイメージが消えないため、名前を変えて局員の意識改革を図ったのです。これまでADだった人たちは若手ディレクター、略してYD(ヤングディレクター)と呼ぶことになりました。業務内容はほとんど同じです」(日テレ関係者)

 この動きは日テレだけではない。他局も徐々にAD廃止を進めており、SD(サブディレクター)などと呼ぶようになっている。




以下、全文を読む

この記事への反応

   
コネ入社してきた温室育ちの芸能人のご子息社員様に支払う
一般サラリーマンの5倍以上の給料のために
極限まで賃金をカットされた奴隷階級やぞ。


アシスタント業務しているならアシスタントでいい。
下っ端を尊敬しない思考の問題。
代わる名称でヤングって、業務内容ではなく年齢の呼称になるし、
アシスタントを若いと決めつけている偏見も足されて、
より時代錯誤な感じになってる。


アシスタントディレクター(AD)だと
まだディレクターに昇進する前提の途中の階級という感じだけど
ヤングディレクターという名称に変更することで
さりげに階級が雑用係どまりで固定されてない?


問題のすり替えで、何の解決にもならない。
こういうのって部活の先輩後輩と同じで、
自分は我慢して耐えてきたんだから、下の世代もそうすべきって、
意識がある限りは変わらない。


テレビ局に勤めているADさんは良いんですよ。
問題は、下請けの制作会社のADさんです。
十分な収入も無くて重労働。
テレビ局との関係を見直さないと


役職名、呼び名が変わっても業務や扱いが変わらなければ意味がない
世間一般でよくあるただの「言葉狩り」と同じ
過去イメージさせるモノを直接見聞きはしなくなって、
新しいモノに入れ替わって
一見きれいになったように感じる「だけ」で終わるやつ
なんの解決にもなってないっていう


名前だけ変えたって駄目でしょ。
テレビが輝いていた時代には、それに引き寄せられて、
奴隷扱いされても、将来を夢見て頑張れる人も
多かっただろうけどね。



知り合いに元ADさんがいるけど
本当に地獄だったみたいだな…
変えるべきは名称じゃなくて
テレビ業界に蔓延る搾取システムやろ





B09Q9753YV
コナミデジタルエンタテインメント(2022-04-21T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(86件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:21▼返信
>>1縛るのやめろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:21▼返信
死ね
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:22▼返信
いつの話してんだよ
4.ナナシオ投稿日:2022年01月14日 21:22▼返信
>>1
???『とっても美味しいです。』
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:22▼返信
すべては給料の低さよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:22▼返信
テレビ自体もう終わってるんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:23▼返信
こういうのがテレビがオワコンになった原因だってのに、当の本人たちがわかってないの草なんだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:24▼返信
>>4
きめえぞ在日
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:24▼返信
テレビ局員が没落貴族みたいやなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:24▼返信
呼称じゃなく
奴隷同然の扱いをやめろと
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:25▼返信
ヤングドーナツとかぶるやん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:26▼返信
で、どこで炎上してんの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:26▼返信
典型的な古い酒を新しい皮袋にですね
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:26▼返信
キャリアを積めばアダルトディレクター(AD)になれるぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:27▼返信
テレビ業界内部の話なんて他の奴に何の関係もなかろう
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:29▼返信
ありがとうNHK
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:29▼返信
パワハラD「オマエ今年で30だけどどうするのよ?いつまでもYD続けるのか?」
YD30歳「辞めます」
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:30▼返信
お前ペー(新人)のヤングだからペヤングな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:31▼返信
これで仕事した気になってる奴いるんだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:31▼返信
サブの方が悪化してないか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:32▼返信
アシスタント奴隷(AD)からヤング奴隷(YD)へ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:34▼返信
>>1
AD下に見てるのってむしろ出演者でしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:35▼返信
SDガンダムみたい
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:35▼返信
PSにしとけば?
最低ランクに相応しい称号だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:37▼返信
ただの雑用
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:37▼返信
名称を変更するって仕事できない上司が転属してくると一番最初にやることだよな
手間がかかるわりに効果がないけど、慌ただしくなるし見た目も変わるから
本人は仕事した気になれる厄介なもの
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:37▼返信
ADのままで問題ない
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:37▼返信
佐藤見てるか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:37▼返信
放送業界に関われることがモチベになるから搾取が成立したのであって、今は何したって成立せんやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:38▼返信
昭和スタイルで草
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:40▼返信
さすがオールドメディア
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:40▼返信
どっちみち奴隷じゃん
常に怒鳴られてパシリにされてほとんどが消えていく世界なのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:40▼返信
キムチの起源は中国
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:41▼返信
>>24
Nにしとけば? 最下位のノーマルっぽいやんw
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:41▼返信
せめて役割で名前つけろよ
何でも屋から変える気ねーな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:41▼返信
搾取システムは関係ないのでは?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:42▼返信
ヤンディレとヤンデレの違いとは?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:44▼返信
わりとADがどうなろうと興味すら涌かないレベルでどうでもいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:45▼返信
どういう扱いか判った上で望んで入った職場やろ
甘えすぎじゃね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:46▼返信
黒塗り廃止で白塗りにしましたってどこぞの婆さんよりまし 当面の間日本のキチガイのトップだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:51▼返信
日本は時々言葉遊びでお茶を濁すことがあるからね
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:55▼返信
だたのネームロンダリング
やってる事が民主党だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:55▼返信
>業務内容はほとんど同じです

面白い
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:55▼返信
名前変えてもやってること一緒なら意味ねーだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:56▼返信
ヤングじゃなくなったらクビになるのかな?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 21:58▼返信
※22
昔のバラエティのAD弄りは、下に見てる背景があって生まれたネタなのか、
そのネタのせいで下に見る人が増えたのか、どっちなんだろうな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 22:00▼返信
テレ朝は反日パワハラ鈴木正晴クビにしろよ
あいつのせいでまともなニューススタッフほどすぐやめる
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 22:02▼返信
日本なんてどこも糞だらけなんだからぶっつぶれちまえばええんよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 22:03▼返信
俺がADだった時は基本10時24時の14時間労働で、深夜の編集も普通にあるから朝5時6時に終わることも
次の日は10時に来なあかん
給料は日給7000円
あれは体力バケモン以外は続かん仕事やで
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 22:03▼返信
>>1
名前変えても中身が同じならまた名前変えなくちゃならんだろw
逃亡犯と同じ発想だわ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 22:04▼返信
いや、扱いを変えろよw
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 22:05▼返信
そんな仕事が嫌なら辞めればいいだけ
53.投稿日:2022年01月14日 22:08▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 22:09▼返信
ADはいずれディレクターなるか別部署いくだけで教育中の人の通過点でしかないけど都会じゃ使い捨てが当たり前なの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 22:20▼返信
>>39
そんなこと言ってるからテレビ業界は衰退したんやで
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 22:27▼返信
ヤングじゃないディレクターに配慮が足りない(30代女)
は笑った
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 23:12▼返信
>>1
いや呼称によって扱いは変わるよ。
歴史が証明している。
58.投稿日:2022年01月14日 23:16▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 23:18▼返信
>>22
広瀬すず
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 23:21▼返信
>>54
制作会社のADは使い捨て、局のADも高学歴以外は基本昇格ない。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 23:22▼返信
>>39
自浄作用なけりゃ落ちぶれるばかりやで
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 23:31▼返信
ヤングディレクターって何よ、ヤングコーンみたいにものか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 23:36▼返信
>>2
もうテレビ業界など終わりだから気にしなくて良いのでは
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 23:37▼返信
>>7
馬鹿は滅びる前にようやく気付くし
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 23:38▼返信
なんでそんな仕事をするの?
芸能人なんかに会いたいとか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月14日 23:48▼返信
Active Directoryの略と紛らわしいからだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 00:12▼返信
サラリーマン業界や製造業界や土方業界における出来もしないノルマ達成も働き方改革しなきゃ無理ぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本人はいい加減一斉ストライキを覚えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 00:28▼返信
番組に対してはコンプラコンプラ言うくせに
制作現場のハラスメントは見ないふりして放置とか
本当に腐った業界だなテレビ業界ってのは
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 00:54▼返信
ADの離職率は世界一ィィィ!
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 01:04▼返信
マスコミらしいな
障害者を障碍者って書いて仕事した気になってるのと同じ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 01:11▼返信
まさに現場猫コラ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 01:45▼返信
海外の人が勘違いするから役割に即した名前にしたほうが良いね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 01:46▼返信
ゲーム業界じゃADって言ったらグラフィックまわりのトップだけどな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 02:07▼返信
名称だけ変えるっていう言葉遊びが好きだなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 03:51▼返信
そもそもディレクションなんかしないのにディレクターって名前が付いてるのがおかしい
業務に忠実に呼称するなら「雑用」だよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 05:08▼返信
人間以下の扱いしてるんだから『家畜』でいいだろもう
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 06:11▼返信
>>8
チコちゃんに叱られる
「働き方改革のコーナー」って何?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 06:52▼返信
令和の士農工商
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 07:08▼返信
そのAが外れるまでが修行だとかとかな…
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 07:50▼返信
自ら無意味で無知な言葉狩り?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 09:10▼返信
別にさアシスタントディレクターって名前は良い名前だと思うけどね
それを貶めたのはお前らの体制やん
そこにメス入れないのに名前だけ変えても上っ面になるの当たり前やろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 09:49▼返信
そんな発想の奴らが作る番組が面白いわけが無い。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 12:13▼返信
テレビ局内部にまで下請け構造を作って責任の所在を不明確にするシステムにしてるから
視聴率が低下してる原因をスポンサーや広告代理店が求めても、上層部は知らぬ存ぜぬ
下請けのしてる事ですから!じゃないだろ社長
組織を刷新しろという大株主からの要求にまでADの名称を変更しました!と小手先の対応で済ませてまぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 14:36▼返信
限界きたADがジョーカーになってガソリンに火をつけるぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 14:36▼返信
アホな年輩の上層部が酒飲みながら適当に決めた感。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月15日 16:54▼返信
オワコンメディアのオワコン化が加速するだけだろ、自業自得

直近のコメント数ランキング

traq