• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【悲報】共通テストの数学1A、難しすぎて受験生発狂「エグすぎ」「突然泣き出した」「問題破ってた」






共通テスト予想平均点 | 2022年度大学入学共通テスト特集 | 河合塾 Kei-Net

共通テスト予想平均点(速報版) 2022/1/16公開


1642406644992


記事によると



・河合塾が2022年度(令和4年度)大学入学共通テストの予想平均点速報版を発表

5教科7科目は文系513点・理系522点(900点満点)

■外国語
・英語(リーディング) 62点
・英語(リスニング) 60点


■数学
・数学Ⅰ・数学A 38点
・数学Ⅱ・数学B 42点


■国語 107点


■理科1
・物理基礎 31点
・化学基礎 28点
・生物基礎 24点
・地学基礎 34点


■理科2
・物理 58点
・化学 49点
・生物 47点
・地学 49点


■地理歴史
・世界史B 64点
・日本史B 54点
・地理B 58点


■公民
・現代社会 64点
・倫理 61点
・政治・経済 57点
・倫理/政治・経済 70点


以下、全文を読む



ダウンロード

















この記事への反応



いやえぐ。難化ってレベルじゃねぇぞ。

数学と生物下がりすぎでしょ…
数学は両方とも過去一レベルで平均的低いんじゃないのこれ


低すぎんだろ……
解こうと思ったけど怖いからやめとこ


スピード重視のセンターで難問出されると、かなり焦った受験生が多かったのでは。
全問解かせてあげないと実力を計れない。
難問出すなら問題数減らさないと。


どれだけの受験生を自殺に追い込んだんだろう、今年の設問者は。

数学・現代文・発展生物、激難化wwwww
これをおきに大学至上主義から改善すべき。


問題だろ。数IAの平均点38は、予想だとしても低すぎるし、受験生のメンタルもたないよ。受験生は強く生きて...

数1a平均40未満って、試験作成者解雇だろ

数ⅠAの難化ここまでえげつかったんや
ⅡBもとんでもないって聞いたけど、ここまで来ると作成者流石に始末書レベルなんじゃないの


学校によっては赤点みたいなもんな点数か

30代は相当だよな。40は今年難しいと噂されてる時とかはあった気がする


去年ならどの様な底辺大学でも共通5割取らないと入れないと言っていたのに…

受験生じゃなくて良かった…
システム変わるタイミングはめちゃ優しいかクソ難しいのが定番


数ⅠAって15年くらい前のセンター試験の時代は割と理系なら100点に近い点取って当然みたいな教科だったイメージがあるので、平均点35は結構衝撃だな。時代が全く違うとはいえさ。








平均点前年比-20!?
数学問題作成者やっちまったか














コメント(362件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:02▼返信
バカばっか
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:02▼返信
ちゃんと勉強しろくそがきども
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:02▼返信
かわいそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:03▼返信
ゆとりおじが令和世代をいじめて楽しんでるのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:03▼返信
んにゅ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:03▼返信

問題作る方もアホになってきたかw
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:03▼返信
理系科目は普通に教科書やり込めば7割は硬いがな。努力が足りなかったな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:03▼返信
アホを振るい落とす意味ではこれが正解では?
どうせ大学入っても遊ぶだけだろうし
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:03▼返信
そりゃやってるのは『受験』勉強だからなw
問題の傾向が変わったら対応できなくなる
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:04▼返信
日本が中国に負ける訳だw
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:04▼返信
バカな出題者か
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:05▼返信
チックトックとYoutuberの見過ぎで勉強してないから難しいんだもん
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:06▼返信
中国に対抗する為に難しくするのは当然だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:06▼返信
生物ひでえ

これはペットも飼えないレベル
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:06▼返信
> スピード重視のセンターで難問出されると、かなり焦った受験生が多かったのでは。
全問解かせてあげないと実力を計れない。
難問出すなら問題数減らさないと

もうセンターじゃないけど勘違いなんかね
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:07▼返信
推薦ワイ高みの見物
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:07▼返信
コロナで遊んでんじゃねーぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:07▼返信
別に平均が低かろうが高かろうが相対的な自分の立ち位置は大して変わらなくね

実力を測るという意味では平均点高い方が嫌だけどな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:07▼返信
※13
逆に大学側が絶望するだろコレはw

いつぞやのFラン大学だっけ99から教え直したってのは・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:07▼返信
余裕で指定校だったからセンターも受験も無縁だったなあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:08▼返信
???『日本をぶっ壊すアルかニダ!』
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:08▼返信
>>1
俺だったら満点だったな💯
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:09▼返信
大学「日本人がどうしようもないので、孔子学院から学生を招聘しますねw」
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:10▼返信
数学やべえと思ったら生物も凄まじいなw
ちょっと解いてみるか。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:10▼返信
もし数学IAを全問正解しているやつがいたら名乗り出てほしいな
色んな人に注目されるだろうから、勉強法とか教えてほしい
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:10▼返信
日本人アホすぎて笑えないwww

比較したくないけど、韓国は全教科70点以上だぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:10▼返信
人材だけが日本の特産だったんだがなあ・・・ま、資本主義の日本ならこんなもんなのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:11▼返信
×問題が難しくなった
○受験生の学力が低下した
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:11▼返信
推薦のワイは遊びながら見てるやでwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:12▼返信
過去問暗記組がふるい落とされてちゃんと理解してる人が解けてるならまあいいんじゃね(てきとー)
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:12▼返信
生物わろたw
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:12▼返信
難しくて出来ないって勉強してないんだろ
反射神経鍛えるようなパターン問題ばかりやってきたんだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:12▼返信
※26
え?日本と同じ問題なの??違うなら比較する意味がないんだが??
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:12▼返信
もうね共通試験なんてやめて
カネとコネだけの世界から優秀な人材釣り上げてきなさいよ

毒舌系インフルエンサーが金の無駄とか言い出しそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:12▼返信
かー!俺が現役時代だったらなー!こんな問題楽勝だったんだがなー!
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:13▼返信
散々休みを貰っといて令和のガキは今まで何をしていたんだ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:13▼返信
この状況設問者がどう思ってるんかちょっと聞いてみたい気も…
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:13▼返信
国語が低いのは納得
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:13▼返信
>>25
MARCH以上を目指す連中は今年も満点近くを取ってるよ
これの問題は、少しはできる人とまったくできない人を選別できない事だ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:13▼返信
JIN×はちまのBLでオナってんだろ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:13▼返信
そのうち「自己責任と努力で推薦だけ狙うのが主流」とか流行りだすわねコレは
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:14▼返信
これはまたジョーカーが出ちゃいますわwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:14▼返信
小学校からやり直した方がいいんじゃね
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:14▼返信
※36
休んでたに決まっとるやろ!!
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:14▼返信
全員低いならまぁ条件同じ何で応用力の差になるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:15▼返信
※36
動画しか見てない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:16▼返信
数学は中間層と勉強できない層が混ざって悲惨なことになってそうだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:16▼返信
とりあえずコロナのせいにしておけばええやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:16▼返信
これじゃ受験料で稼げないじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:16▼返信
阿部寛も見捨てるレベル
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:16▼返信
難しくすればいいってものではないのに
これだと個々の力の差が測れないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:16▼返信
これは問題作成うんぬんより高校教育のカリキュラムがクソなんじゃね
文偏重すぎるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:17▼返信
俺の高校生時代のテストの点数みたいになってるな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:17▼返信
難しい問題は受験者みんなにとっても難しいはずだろ
平均点が下がるならそんなに気に病む必要はあるまい
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:17▼返信
別に○○点以上で合格とかいう資格試験じゃなくて
定員を争う受験なら平均点が多少低かろうが構わないんじゃないの?
あまりにも低すぎたら運ゲーになってよくないが
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:18▼返信
本当に難化したかは東大出願者の成績で分かる
いくら平均が下がっても、馬鹿がますます点を取れなくなっただけに過ぎないかもしれない
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:18▼返信
過去問に無い系統の問題でも出したのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:19▼返信
>>22
最近は少子化なうえに、ちゃんと勉強する受験生がかなり減ってるのがでかい
娯楽が増えまくったからな
どんどんバカになってる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:19▼返信
>>55
マークシートだから平均50点ぐらいじゃないと、その運ゲーになるって話なのよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:19▼返信
同じ条件なら差はない
むしろ本当にできるやつとの差がはっきりする
学力以上の能力のものがな
それを含めて受験戦争だ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:19▼返信
理科のテスト内容見たいな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:20▼返信
こんなに底辺だけに受験生が集中したら試験の意味が無い。理工系はともかく大学側も生徒側も判断基準が下過ぎて選ぶに選べない…
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:20▼返信
大学全入時代なんてとっくの昔に終わってるんだから戦後に乱立して今生徒が確保出来ないFランはどんどん潰しゃいいんだよ
日本の大学は都道府県に1~2校あれば十分だし、何ならちゃんと学びたいなら旧帝と早慶上智以外は不要まである
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:20▼返信
>>55
まさにその運ゲー化が懸念されてるんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:21▼返信
難しいって馬鹿が騒いでるだけじゃ何の根拠にもならん
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:22▼返信
でもまぁ物理と世界史以外はバランス取れてると言えば採れてるな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:22▼返信
どれだけ勉強して来たか、どの大学に行けるかを測る共通テストなのにこんなに下に集まったら意味ないだろ。理数系の難しい問題だったらそこの二次ででやるべきじゃないのか??
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:22▼返信
やっぱり門戸は広くして,代わりに単位取得の難易度を上げる方がいいわ
アホが来るのは勝手だけどその先は自己責任
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:23▼返信
共通一次の時代とか数学ミスさえしなけりゃ満点当たり前だしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:23▼返信
>>1
馬鹿が増えただけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:23▼返信
学校側と共通テスト側でやる範囲が違い過ぎるとかあるの??
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:24▼返信
>>55
今回のは運ゲーなってる
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:24▼返信
ゆとりでよかったああああああああああああああああああああああ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:25▼返信
パターンから外れたら何もできない無能揃いってよくわかんだね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:25▼返信
>>58
センター試験のどこがダメだったんや
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:26▼返信
ま、俺が現役だったら平均95点は固いかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:26▼返信
後に「最悪の世代」と呼ばれる新世界のルーキー達である。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:27▼返信
今の問題ってガチで難しいからな
わいがやってた頃とレベルが全然違う
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:27▼返信
ざまぁ。底辺はくたばれ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:27▼返信
>>63
かつては大学に行かないと馬鹿になるって言われたもんだが、今は大学出てようが馬鹿は馬鹿のままだしな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:27▼返信
いつの間にこんなに平均点下がる様な方針に転換してたんだセンター試験は…(恐怖)
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:27▼返信
逆に考えるんだ
受験生のレベルが下がったのだと
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:27▼返信
ゆとり教育の弊害
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:28▼返信
センター試験を無駄に難しくする意味ある?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:28▼返信
考える力を測る問題って難易度が設定し難いよな
大学に入って勉強についていける基礎知識があるかどうかを試験すればいいんじゃないかね?
学問で身を立てて行く人なんて殆どいないんだし
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:28▼返信
ガチでやってこの点数なのに運ゲーになるわけねぇだろアホか
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:28▼返信
センター試験というのは戦だと聞いたことあるが
今年は出題する側の本気度が違ったということ?
いや、常に本気ではあるんだろうけどさ

出題する側も挑む側だって時間をかけて得てるものがたくさんあるんだよな
年に二回くらい、試験を設けた方がいいんでないの?って思った
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:28▼返信
大学浪人するのは禁止!
どこの大学にも受からなかったら就職しろ!
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:28▼返信
覚えたことの応用だからとマウントとるような問題作りたがるアホ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:29▼返信
これが
コロナ世代と呼ばれる始まり
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:29▼返信
受験生はコロナで家にこもって勉強しかやることなかったんだから難化して当たり前。
共通舐めて勉強サボってたアホは沈んでどうぞ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:30▼返信
>>91
確かに、時間がなかったは通用しないな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:30▼返信
コロナで学力が落ちたのか問題作った先生が悪いのか東大ジョーカーが悪いのか是非解き明かしてもらいたいですな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:30▼返信
数学ばっか言わてたけど生物の方がムズかったんじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:30▼返信
まあこれで叩くヤツはクソだな
ロボットみたいにこれこれやればあとはどうでもいい的な試験対策は要らない
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:31▼返信
ゆとりじじいの子供いじめが陰湿
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:31▼返信
数学以外の科目なら四者択一であることがほとんどだから運ゲーになるけど数学は解となる値に対応した数字をマークするから運ゲーにはならない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:31▼返信
※81
もうセンター試験じゃないからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:31▼返信
日本は衰退の一途だからしゃーない
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:31▼返信
一生夢に見そうだなこの世代は
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:32▼返信
※88
ドヤ街辺りしか現金の口がありません!!
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:32▼返信
コロナ世代ってこんな低レベルに成り下がったんか…
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:32▼返信
※91
やる事無いからエ〇動画見ながらオナ〇ーばっかしてたんやろなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:32▼返信
えらい低くね?
まあ全員同じ条件だからそう焦る必要もないと思うが
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:32▼返信
スマホ復旧して学力低下
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:33▼返信
自分に甘く他人に厳しいゆとり世代の洗礼をあびる令和の若者
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:33▼返信
生の授業を受けられなかった状況には同情する
数学で考える力を養うのは1人では限界あるしな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:33▼返信
※94
生物の問題がウマ娘関連だったら余裕だっただろうにな・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:33▼返信
馬鹿がまったく対応力ないだけだなw
これだから無能のクズ底辺共は
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:33▼返信
難しいんなら全体も下がるんだから別にいいだろ
絶対評価の試験じゃないんだし
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:34▼返信
バカを世に出してもあれやろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:35▼返信
日本史bと化学も衝撃だなあ…数学1aは難化されたら稼げなくなるよなあ、2bは普通の時でも量が膨大で間に合わない
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:36▼返信
コロナ救済組大勝利
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:36▼返信
※104
同じ世代なら焦る必要はないかもだが
社会に出たら年上も次の世代もみんなライバルだからな
なり上がるのも落ちぶれるのも自己責任だってさ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:36▼返信
平均が落ちてるなら別にいいじゃん
平均が落ちてないのに自分だけ落ちる方が絶望だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:37▼返信
>>110
標準偏差が小さいのはよろしくないんじゃないかなあ…
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:37▼返信
運ゲー化の傾向が高まる=馬鹿が世に出やすくなるってことなんだけどね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:37▼返信
ナマモノの問題見たが、氷河期のころよりはるかに難しくなっとるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:37▼返信
※115
大学側が定員通り受け入れるか怪しいレベルの結果
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:38▼返信
>>115
今年と来年はコロナ世代ってレッテルつけられる可能性出てくるで
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:38▼返信
運も実力のうちだ
運を鍛えなかった奴が悪い
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:39▼返信
コロナ世代の知能の低さで日本がヤバい
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:39▼返信
※120
マウント全盛時代にそれは辛すぎるレッテルが付くな・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:39▼返信
>>121
おう、生まれる年を間違えたな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:40▼返信
親ガチャどころか世代ガチャか・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:41▼返信
偏差値で見てんだろ?だったら別にいいだろ…
世の中「偏差値、偏差値」言っといて、あんまり考えたことないんだろうなこれ。
そりゃマスコミにいいように扇動されるわな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:42▼返信
怠け者が餞別されただけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:42▼返信
これって全体的に学力が落ちてるってこと無い?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:42▼返信
日本史の平均点が低いところから日教組が日本の歴史を否定した反日教育を推進していることが伺える
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:43▼返信
※126
たしかショットガン持った農夫が偏差値5だっけか
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:43▼返信
ちょっとだけ言い訳させてくれ!!

全部スマホが悪い!!

Youtubeとかtiktokに呑まれただけなんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:43▼返信
これ、センター試験じゃないし
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:44▼返信
>>128
問題の難化と学力低下の両方の可能性もあるで
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:45▼返信
勉強はできなくても大丈夫だよ😃実は足し算、引き算ができれば生きていけるんだ😊
大事なのは心だよ😉だから気にしないでね😄
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:45▼返信
aicezuki君元気かな?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:47▼返信
>>39
それ試験作った人のミスやん。
難しくするだけだったら作るの簡単だから。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:47▼返信
>>131
こんな世だからYouTuber講師やTikTok暗記術とか絶対あるはずなんだよなあ
なんでやろなあ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:48▼返信
いや別に平均低くても分布が綺麗なら試験としての役割は果たしてるやろ
可哀想なのは予想外にいい点取れた受験生やな。せっかく文科省に選ばれし人材になれたのに、第一志望より上は二次対策してないから挑戦できない
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:49▼返信
「二次の配点がデカい所狙うしかねー!」てのが多そうだな今年は

140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:49▼返信
確率の問題とかすごく好きだけどな
14分で解くのはきついけど・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:51▼返信
>>26
そもそも問題違うから比較できないし、
アホや馬鹿とか比較したいなら
ノーベル賞受賞者の数や国力で比較しようや?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:51▼返信
数学と英語だけ趣味で毎年解いてるが例年とそんな違わなかったわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:51▼返信
日本人頭悪

韓国には絶対勝てないし
中国にも惨敗
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:52▼返信
>>75
日本人の学力低下でもうすぐ中国や韓国に従うしかなくなる
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:53▼返信
>>142
なんでそんな無意味な趣味を・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:53▼返信
逆にこれで高得点取れた人は本物の秀才って事だな
日本を頼んだぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:53▼返信
やってる事自体はそんなに難しい事じゃないんだが
とりあえず日本語が多くて読ませて考えさせるから緊張して頭回んなかったりすると詰むかもね・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:53▼返信
>>68
俺もそれでいいと思う。なんで日本の学生だけ遊んでんだよって思うもん。ハーバードなんて毎年下位5%落とされるからほぼ24時間勉強してるって聞いたぞ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:53▼返信
例年の平均が高すぎるんじゃないの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:54▼返信
問題作成者がなろうでも熟読し杉て
転生者対策に難しくしたんだろ(適当)
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:54▼返信
ワイは数A80点やったわ
ザコ乙〜
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:54▼返信
※134
競争からドロップアウトした人が暴れないようにするには重要ですね
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:55▼返信
これは問題作成者がまずったのか
学習指導要領の方が求められるべき水準に達していないのかどっちだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:55▼返信
泣けよベジータ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:56▼返信
※147
うぉおぉぉぉぉ!!全然わからねぇぇぇぇぇ!不安になってきたぁぁぁぁぁ火◯瓶作るぅぅぅぅ!!

こうやな?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:57▼返信
>>146
そんな有能な人間は日本なんかに残らない
海外企業や国際機関に就職して日本とはおさらばよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:57▼返信
※153
学習指導要領は毎年そんな変わらんから現場が泡吹いてるんだろ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:58▼返信
こんな低い点数内で優越付けないといけないって大学側も災難…
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:58▼返信
>>145
俺もどのくらい忘れたか確認で解いてるし試験管のバイトした時も教壇で状態確認しながら余った問題見て解いてたな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:58▼返信
解いてみたけど、平均点そこまで低くならんやろ
受験以前のレベルでは
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 19:59▼返信
やばい!試験結果が悪過ぎてジョーカーが多発しちゃう!
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:00▼返信
これは自分より若い存在が嫌いな女が作ったんやろなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:00▼返信
苦しめ…もっと苦しめ…!
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:00▼返信
ゆたぼんの動画とか見てるからやw
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:00▼返信
受験生は改革に犠牲はつきものと言うことが身をもって分かったやろ
歴史のお勉強やで
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:02▼返信
相対評価でしょ?平均低くても別にいいだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:02▼返信
別に比較対象は絶対値じゃないんだからよくね?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:04▼返信
大雪に翻弄されたと思ったら後ろからブッ刺されたり津波にあったり試験が難し過ぎたり…
今年の受験生受難過ぎるねw
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:04▼返信
スマホゲーでインフレしまくったゲーム会社みたいな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:05▼返信
ちょっと流石に可哀想かも、、頑張って勉強して赤点だったら、、、
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:05▼返信
皆して下がってるなら特に問題ないわな
出来るやつはこの問題でも解けてる訳でしょう?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:05▼返信
※167
超難化の場合下の方はバカでもちょっと勉強できる奴でも点数同じ奴大量発生するんだから比較にならねえんだよ馬鹿
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:07▼返信
※172
超難問の前には優劣ついてるように見える奴等でも等しく雑魚ということだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:07▼返信
ここまで難しいと学力の差が判断付かないだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:07▼返信
みんなできてないなら安心やな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:09▼返信
※175
赤点も みんなで取れば 一安心
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:09▼返信
※173
それだと馬鹿から東大までみんな受けるってデザインの共通テストの意味全くないだろうがwww
普通に問題発案者たち糞怒られてると思うよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:10▼返信
あの内容で50点以下って明らかに勉強してないだろwww
数学とか現役退いて土日ゲームしながら過ごしてる社会人の俺でも満点だったぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:10▼返信
こんな将来に役に立つかわからんもんを試験するより運転免許試験みたいに実技にしようぜ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:11▼返信
解いてみたけど別に今までとレベル変わらんよ
出題の傾向が変わっただけだわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:11▼返信
問題発案者「この問題は解けまい!(ドドン!)」

意味ねぇ~www
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:11▼返信
平均点も低いなら差がつかないし別に良くね?
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:12▼返信
遊びもガチャで運ゲーだし別にいいやろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:14▼返信
上級国民はコネと金でなんとかしてる筈
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:15▼返信
※179
運転免許も金取り杉だよな
あんなん鼻ほじってても受かるのによ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:17▼返信
日本人の学力はだいぶ下がったからなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:17▼返信
リモートで遊び惚けてただけなのでは?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:17▼返信
母集団が正規分布してるとすると偏差値40以下とか恐ろしい事になっとるな。
正規分布してるか怪しい
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:18▼返信
※184
そらもう先生も覚えもめでたく推薦よ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:19▼返信
最近の受験事情は良く知らないが余程予想外の問題傾向だったんだな
ま、本当の世渡り上手は推薦で行くんだろうけどw
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:20▼返信
点取らせられなかった予備校がなに言ってんだか
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:20▼返信
>>144
従うとか日本人にはない感性だね
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:20▼返信
上級国民は海外留学で訳のわからん大学に行って中退という箔造りに必殺技あるからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:21▼返信
>>187
そもそもリモートで十分なら学校行く必要無いしな
サラリーマンのジム通いと同じでそこに行くからやるのよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:22▼返信
ばかばっかってことじゃんww
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:22▼返信
今年は不作やな
あんま生徒とらんほうがいいんじゃね
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:22▼返信
自習の限界
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:24▼返信
自慰の限界
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:25▼返信
日本史の問題作った奴は今後関わるべきじゃない。どう生きてきたらあんな問題作れるのか。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:26▼返信
学力下がった?難問だった?どっちなん?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:26▼返信
>>195
むしろ今年のより簡単な試験で落とした奴らよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:27▼返信
教育現場の崩壊が叫ばれて久しい今日この頃いかがお過ごしでしょうか 歌丸です
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:28▼返信
>>200
難問どころじゃない
受験生の努力を嘲笑うクソ問題達
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:28▼返信
※200
たぶん両方
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:29▼返信
>>186
まるで昔が良かったかのような言い方だな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:29▼返信
>>178
すごーいねお前たち
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:30▼返信
学力の低下は仕方がない
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:32▼返信
傾向と対策の傾向がかわったから対策できていないのだろう
本質を理解していないと応用が利かないから点が取れない
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:32▼返信
※193
上級国民様の海外留学には2通りある
ひとつは本物の一流大学に行って経営関連の資格を持って日本に帰ってくるパターン

もうひとつは、日本でなんかやらかしてほとぼりが冷めるまで海外に「留学する」パターン
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:34▼返信
ここ一番でのやらかしは解雇レベル
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:37▼返信
本当日本人って学生を締め上げるの好きだな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:38▼返信
近所の子今朝飛び込んだんだけど(笑)
共通テスト受けて落ち込んでたって話
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:38▼返信
自分の頃にこれくらいの難易度が来て欲しかったな
出来ない人は点数取れなさすぎるのは酷いと思うけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:38▼返信
>>211
締め上げる側の人間でサーセン
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:39▼返信
さすがに今年受けた人は色々と可哀想だわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:40▼返信
お前ら社会に不満あるからって拡大自●だけはやめろよな!
絶対だぞ!約束だぞ!守れよ!
そんなことしたら社会が混乱するし、歴史に名前が残っちまうぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:41▼返信
そりゃゆとり教育で只でさえ下がってんのにコロナ休校さらに馬鹿になってるからな
まともに育ってる家庭なら楽勝だろう
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:41▼返信
>>215
近所の子飛び込んだ
ダメだった
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:42▼返信
難しいって言ってるやつさあ時間制限内に解けるのか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:42▼返信
それでも必死こいて勉強してるはずの人間の中間でもこんぐらいって不思議だ

500って範囲終わってない高一じゃねえんだから
結構アホばっかよな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:42▼返信
ここのコメ欄で800点以下の雑魚は居らんやろwwwwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:42▼返信
>>219
すまん誤植
大して難しくないやろって言ってるやつさあ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:42▼返信
>>214
締め上げる側も暇なんだな
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:42▼返信
来週の共通テスト頑張るぜ!
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:43▼返信
>>224
頑張ろうぜ
どんな問題でるんやろな?
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:44▼返信
※217
収入にゆとりのある家庭の子供は塾でカバー出来るけど

学校の勉強だけの子は天才でもない限り厳しいだろうな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:45▼返信
※217
コロナで収入激減っていう家庭もあるだろうし教育費も激減してるだろうね
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:47▼返信
予備校行っててもギリ無理ゲー
高校の先生がどうこうできるレベルでは無い
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:49▼返信
全員赤点で草w😅
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:50▼返信
平均より中央値が知りたい
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:50▼返信
問題読んだけど意地悪すぎたわ
問題数多いのもそうだけど読解系多すぎ
こんなん時間配分でぶっ飛ぶよ

解けるとこから作戦の子も読解多くて
頭真っ白になったろうね実験にしては悪質なテスト
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:51▼返信
アホばっかじゃん
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:52▼返信
俺の年も数学難しくて助かった。
なんせ理数系以外は平均以下の成績だったからね。大分有利に立てた、そんな人も中には居るだろ。
234.校長投稿日:2022年01月17日 20:53▼返信
>>230
その通りです。平均は当てになりません、私みたいなのがいるので。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:53▼返信
>>231
それ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:55▼返信
あんまり難しいと頭いい奴も頭悪い奴も一緒になってしまうんやないか?
どっちも不正解になっちまう
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:56▼返信
学力低下
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:56▼返信
パターン学習に対する抜本的改革なんだから間違ってねえよ
つーか予備校とか言う受験勉強をパターン化させた当事者野郎が何偉そうに言ってんだ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 20:59▼返信
これは完全に出題者が悪い
平均で出していい数値じゃねえよ・・・
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:00▼返信
※236
まさにこれを危惧すべきなんだけど、難しすりゃいいと思ってる奴が予想以上に多いな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:00▼返信
受験関係は正規分布してる事が殆どだから
平均点でも構わんよ
正規分布してて平均38点って本当どんな鬼畜な試験だったんだよと思うが
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:01▼返信
みんな同じ条件なんだから別に問題ないだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:01▼返信
共通テストってただでさえ癒着だの悪い噂ばっかなのに
こういうピントズレた問題作ってる様じゃね
読解力や応用力試すテストにするなら
せめて従来の問題7、応用3くらいにしないとダメでしょ
結果散々な平均点なんだから設問者始末書もんだよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:01▼返信
センター数学を満点取るような人は、これでも満点取るんだろうけど。二次試験の勉強してるんだから
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:02▼返信
>>243
読解力や応用力というより論理的思考力だ
それは社会においてもっとも必要な知識でもあるし、今まではそれが軽視され過ぎてたんだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:03▼返信
>>242
頭が良すぎる子は問題ないけど平均点が低いことの問題点はバカとそこそこ頭がいい子の違いがわからなくなるから。
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:04▼返信
今回のテストって時間があれば解ける系の問題
わんさか詰め込んだクソテストだな
これやると本来解けた子も時間配分で解けないからマジで無意味
難問だすなら問題数数少なくな東大方式にしないと話になんねー
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:05▼返信
数学のあの問題はまず登場人物の不可解な行動を理解しなけりゃならんのよ
長文だから短期記憶も消耗しながら
問題の質は0点だよね


249.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:05▼返信
>>246
違うんだよなぁ
バカと暗記で思考力の低さをカバーしてきた子の差が無くなるってだけ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:07▼返信
>>245
言わんとしてることは理解できるけど
お前が現役じゃないから言えんだよそれ

高校の授業でそんな対策してると本当に思ってんの?
普通に現役は実験的なテストに巻き込まれて可哀想だろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:09▼返信
生物ヤバすぎる
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:09▼返信
そら世界的にみて日本の学力が底辺なのも頷けるわな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:09▼返信
まあ一流のエリートだけを選別するってだけならそれもいいんじゃない?
それで人手不足ガーなんて言うなよ
太平洋戦争初期の日本軍航空隊じゃねえんだから
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:10▼返信
>>250
そもそも対策って考えが間違ってるんだよ
出来る子は高校生にもなりゃ自然に論理立てて思考検討するようになる
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:11▼返信
数学だけじゃなく他の問題もやべえから
今回の問題作ったチーム左遷されんな…
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:12▼返信
まぁ共通一次と名称を変えた本領発揮がようやくされたってところかな
ただ試験作成者側の想定以上に今までのパターン学習に染まって応用が効かない奴が多かったって話だろう
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:12▼返信
ぶっちゃけ高校以上は公立の教員は引率以外首にして
予備校の通信コース受けさせた方が学力上がると思うわ。教え方で理解の早さは全然変わる
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:12▼返信
勉強してないだけやろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:13▼返信
>>257
関係ない
予備校こそパターン学習の権化だろうが
こういう時はこーすればいいよみたいな小手先だけを伝授するようなのはもうやめろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:14▼返信
>>255
あぁーそれなら受験生のレベルが軒並み下がってるとも捉えられそうだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:15▼返信
中間層が底辺層と同レベルに落とされた感じか?
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:15▼返信
※259
教師の教え方がクソすごたから、予備校が出してる実況授業シリーズ出したら即座に理解できたよ
物理とかは本当教え方が偏差値30以下の教師がいる
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:15▼返信
>>254
自然なロジカルシンキングはベースがあって初めて成立するでしょ
それを養うのが義務教育と高校授業であって
そこすっ飛ばしていきなりテストで倫理的思考で問題解いてくれ言われても
納得できる奴少数だと思うがね

つーか君とは話合わんわ…自分だったらって共感する力欠如してんよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:17▼返信
むずすぎわろたw
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:18▼返信
>>239
そうなの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:18▼返信
そもそも学校で教える授業自体が応用力つく授業じゃないし
そんな能力のある教師などほぼいない
予備校講師の方が専科の講師として授業への熱意があるの多かったな
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:18▼返信
なんだ、全部平均点低いじゃん
コロナ理由に勉強しなかったんでしょ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:19▼返信
暗記教育の弊害だな
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:20▼返信
「知識・技能」を十分有しているかの評価も行いつつ、『思考力・判断力・表現力等を中心に評価するものであること』

初めから共通テストはこのように位置付けられてただろ
今更何ギャーギャー騒いでやがる
去年がコロナ禍への学生へのお情けで簡単すぎただけだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:20▼返信
暗記教育を散々推奨してた文部科学省が
この問題出すかねなんの皮肉だよw
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:21▼返信
>>251
どこが?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:21▼返信
テストとは無縁のジジイが吠えてて草
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:21▼返信
>>266
予備校も応用力は付かねえだろ
結局はコレ覚えとけこういう時にはこういうやり方すれば解けるぞみたいなのばかりだ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:22▼返信
>>270
共通試験は知らんけど、センター試験は大学の教官が集まって問題決めてたぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:22▼返信
今更何ギャーギャー騒いでやがる

だってさwww解けない癖にwww
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:23▼返信
甘えてんじゃねえよォォォォォ!
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:23▼返信
雅子さまみたいに頭いい人なら余裕なんだろうな
ip150とかレベルの人
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:23▼返信
得意科目はこのくらい難しいほうがいいだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:24▼返信
>>267
むしろコロナだから勉強に集中できたはずだが。
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:24▼返信
今までがまやかしだったと考えよう
これからは自分の持つ能力が大学の合否に直結するんだと考え直そう
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:24▼返信
>>273
学力はアメリカとかフィンランドとか海外の方がレベル高いのな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:25▼返信
>>280
日本の東大もハーバード大学レベルにせんといかんからな
フィンランドみたいに日本の学力上げていこう
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:25▼返信
そもそも頭数が少ない分ハードル上げないとな
難関国公立までもが全入レベルじゃ学生の質が下がるだろうし。
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:26▼返信
塾講師など専門家が難しいって言ってんのに

したり顔の大先生の多いこと
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:29▼返信
ようやくゆとりを本当の意味で抜け出せた感じだな
今までは結局ゆとりとあんま変わらんかった
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:30▼返信
>>39
それは普通に嘘
予備校調べでは東大志望者でさえ80点取れている人は少数。
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:31▼返信
>>63
上智大生いて草
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:31▼返信
相関係数の問題は0に近い順で並べるというか
飛び石てきなのが多いほど0から離れるわけだから
パッと見だけでもある程度判断できる
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:32▼返信
最近小学生の教科書からして難しくなってるので
大学試験は、より難しいのかもよ?
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:35▼返信
これだとよほど頭のいいやつ以外差が出にくいから
中堅~上位大学狙ってる子たちは苦しいよな
この問題作成者もう二度と使うな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:36▼返信
>>290
2次勝負になるんだから逆にいいじゃん
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:40▼返信
なんでこんな事になっちゃったの?
塾通いの予想でこれなら平均もっと低いんじゃないの
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:47▼返信
そもそもお前達の実力は30点だったって事だろ。
予備校も生徒集めたいのか授業の問題やさしすぎ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:47▼返信
難問の点数あげていくつか忍ばせるぐらいでよかったろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:48▼返信
「問題が難しすぎ」って言うのもなぁ・・・・・
受験生も自分で言ってて情けなくならないのかね?w
「自分のアタマでは無理!」って言ってるって事だろ?
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:48▼返信
コロナでろくにコミュニケーションもとらず学力低下しただけだろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:49▼返信
>>35
無理やろ
昔よりどんどん難化してんのに
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:52▼返信
これからは予備校さんも思考力鍛える教育プログラム入れたら?
難しいと文句つける前に国としてはこういう人材を育てたいんだと理解して前を向くべきだわ
それが引いてはこの国の為になるんだから
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:53▼返信
これは出題者が馬鹿なパターンだな
難問解ける連中はかなり居たとは思うが絶対間に合わない出題数だろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:53▼返信
受験勉強もしたことなさそう
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:53▼返信
これ逆に受験生がアホになってると言う可能性はないのか?所詮マーク問題やろ?
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:54▼返信
二次試験で挽回できるやんけ!!
いけるぞ!!
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:57▼返信
見たこともない花が咲くでしょう~♪

304.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 21:57▼返信
ある程度点数取れる奴にとっては難しい方がうれしいから喜んでる人も多いと思うけどな。
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:01▼返信
※301
多分二極化してるわ
アホなやつは詰め込むとついていけん
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:02▼返信
出題者の想定次第だろ
相対評価するんだから分布がきれいなら問題ない
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:05▼返信
いやもう今年はあまりにあんまりな地獄の独ソ戦(生存率3割以下)かというくらいに外部要因が絶望すぎる
テロ攻撃と地球規模の災厄がダブル(噴火とオミクロン)と試験の難問化が同時多発
受験生たちは今年はもう諦めていいよ・・・きっと明日も
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:06▼返信
生物も死んでんじゃんw
前回からみてこれだけ点数差あるとか出題者はこれ大問題やぞ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:07▼返信
上と下で分けるんじゃなくて大学のレベルで分けるんだから運ゲーにしちゃダメだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:08▼返信
コロナ理由に家に籠って猿みたいにさかってたりゃそりゃ・・・
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:15▼返信
お題目通りと対策テストの差だな
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:20▼返信
※301
もし学力落ちてるならそれに合わせて分布わかるように作らないとあかん
意図も読めず難しくして評価出来ませんでしたなんて作る方がアホ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:21▼返信
単に自分がバカってだけだろ?人のせいにすんなよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:21▼返信
全体的に平均以下なんだから難しいってのもあるけどそれ以上に学力不足の傾向の方が大きいだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:22▼返信
これそんなに難しいか?
50年前の問題の方が難しいぞ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:24▼返信
前年問題の暗記が勉強だと思ってるバカだから試験に対応できないんだよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:30▼返信
共通学力テストも難化してきたか・・・・恐らく次回以降、救済回が出てくるぞ


そのときに受験生だったらチャンスだな!!!!
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:31▼返信
問題の本質を理解しないで丸暗記してるからこうなる
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:36▼返信
数学が得意で点稼ごうとしてた受験生は死んだな。
1点差で当落が決まる受験で、前年差−20点は不憫
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 22:39▼返信
なんでこんなことになってんだ
ちゃんと勉強しろよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 23:04▼返信
※315
50年前は子供の数が今の倍いたので単純に競争倍率で受験が難しかった
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 23:16▼返信
作った奴クビレベルで草
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 23:34▼返信
>>200
センター試験としては少しムズい。とっつきにくさがある。何よりセンター試験の数学なんて満点とらんと国公立は厳しいから焦るかもな。
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 23:44▼返信
出題者「こいつら大学行く気あるんか?🤔」
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 23:47▼返信
>>301
もしかして答えが選択肢をマークするだけだと思ってる?
計算した数値をマークシートにそのまま記入する問題も普通にあるよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月17日 23:56▼返信
>>254
お前の言う「出来る子」って奴だけを対象にしてるテストじゃないんだよなぁ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 00:00▼返信
いや数学のアレはちょっと数学逸脱する方向の感じでの難化だと思うよ
難問というより奇問
何が問いたいのかの意図がよく分からない
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 00:04▼返信
難しかったかも知れんけど、バカでも杓子でも金さえあれば大学に行ける方がオカシイやろ
大学なんてマジで勉強したい奴、それまで努力してきた奴だけ行けたらいいんだよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 00:33▼返信
馬鹿、普通、優秀に分けなきゃいけないのに
問題が難しすぎると普通と馬鹿が同列扱いになるからね

優秀な奴だけ選別する試験じゃないんだから作った奴は無能
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 00:48▼返信
何がメンタルだよ
難解な試験くらいで負けるメンタルなら
向いてないから落ちろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 01:00▼返信
>>329
バカの言い訳
テストである理由がない
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 01:01▼返信
>>26
というバカ発見❗️
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 01:03▼返信
>>1
元々右肩下がり
んでコロナで勉強しないやつとの差が開いた
できるヤツが点数稼いでるだけ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 01:06▼返信
俺たちの時の共通一次は数学が米印連打で、屍を築いたんだぞ
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 01:24▼返信
>>329
それの想定すら下回ってたんだろ
それくらい今の子に思考力が備わってないってことでしょうよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 01:38▼返信
最近のガキの頭が悪いだけでは?
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 02:13▼返信
>>298
予備校教師に教えられる思考力なんてあるわけねぇだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 02:17▼返信
今年は沢山ジョーカー生まれそうやなぁw
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 03:56▼返信
ネオゆとりやな
アホガキの群れ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 04:19▼返信
ただでさえコロナで痛い目にあったのに難題とかかわいそすぎる…いくら平均点落ちた所でメンタルもたんよ…作成者痛い目にあえ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 04:54▼返信
>>58
その理由だと一年でガタ落ちする事はないよ?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 04:57▼返信
まぁそりゃそうだろ。
雨後の筍みたいに詐欺同然のF欄大学ありすぎて大卒の価値が大暴落したんだから、そういう形で篩にかけたんだろうな。
18やそこらのガキで将来の見通しなんかできるわけないのにお受験()を強制される受験生にしてみりゃたまったもんじゃないけど。
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 05:42▼返信
>>340
お前があえ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 06:23▼返信
「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか」
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 06:46▼返信
東大の2次試験問題を使って低偏差値大学の合否判定をするようなもの
共通テストとしては反省すべき点があるのではなかろうか
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 06:50▼返信
数IAは応用問題の比率が多すぎたね
文系で基礎しか学んで来なかった子は必答問題1と2見て
「は???」ってなった思うよ
そして余裕で20点30点とかになる
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 07:19▼返信
>>3
なんでだ?
平均点低いなら0点近い点を取ってもダメージ少ないと思うのだが?
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 07:56▼返信
本当に問題の難化が原因なの?
受験生の全体的な学力低下ってことはない?
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 08:11▼返信
>>345
予想以上に思考力低い暗記人間が多かったってことだな
そいつらは結局勉強してない馬鹿と大差ないわけだ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 08:12▼返信
>>346
基礎がしっかり分かってれば問題ない話
文系だからって社会で論理的思考力が必要ないわけないからな
数学が単に嫌いだから文系に逃げたアホのことなんか考えなくていいだろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 10:57▼返信
平均38ってマジか、42も相当だが 低いってレベルじゃないぞ?
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 10:58▼返信
日本人全体のレベルが下がってるだけだよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 11:00▼返信
計算せんとわからんが平均点40くらいだと90点くらい取れれば偏差値80近く行くこともあるからな
昔数学でとったことある
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 11:04▼返信
まあ、ここからは本当に『受験に適切な勉強をすることができる』お金持ちの子弟以外は
図抜けた資質が無い限り学歴社会で頑張っても仕方ない時代になるよ。
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 11:17▼返信
国語も文章問題が設置される事に異常に反対してる子供たちいただろ?
あの子供たちは小学生の頃からライバル蹴落とすために、自己採点する時はウソついてでも○付けて、
友人の答案を採点する時は難癖付けてバツ付けてきた連中。アナログな採点信用できないんだよ。

ああいうのがガキの頃から佐川理財局長みたいになるよう仕込まれてるからどうしようもない。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 12:04▼返信
AI教育に任せにしたツケでは?
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 19:14▼返信
勉強は授業でしかしてなかったけど全科目平均90以上あったな・・・
単純に授業ちゃんとした状態で受けれてなかったからここまで影響がでているのでは?と思いました
コロナ渦ではちゃんと授業を受けるというのは難しいと思いますので・・・
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月18日 19:18▼返信
全部低すぎだろ
いつものテストでこんな点数とってたら恥ずかしいと思うだろうがw
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:44▼返信
>>58
バカはお前で草
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:31▼返信
例の事件の原因がこれなのか?
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 17:11▼返信
1回解いてみろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:10▼返信
老害さんイライラで草

直近のコメント数ランキング

traq