• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






NHKおはよう日本で、森永卓郎さんが、
「バブル崩壊後賃金が上がらないのはなぜ?」という問いに、

「それは消費税の引き上げのせい」

とズバリ指摘してくれた




  


この記事への反応


   
森永氏は以前から言ってますけど、
それをメディアしかもNHKが取り上げたのがデカイ


この番組。アナウンサーが説明するのではなく、
リモートでもいいから
森永さん本人が解説してくれれば良かったのに。


企業に賃上げ求めるよりも消費税一時撤廃して
消費を喚起した方がいい。
もう金利はこれ以上下げられいし
経済政策で打てる策は給付金と減税ぐらい。

  
素晴らしい指摘!

ついでに竹中中抜きピンハネ派遣会社とかのせいとも
言ってほしかった。


非正規雇用の増加もありそう

もう半分は小泉純一郎と竹中平蔵のせいだろ



ほんとそれな……








B09NBQ8FPG
桜井のりお(著)(2022-01-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(513件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:42▼返信
税収はちゃんと上がってるから(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:43▼返信
生産性が上がらないからだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:43▼返信
税金地獄
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:44▼返信
だいたいケケ中のせい
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:44▼返信
内部留保は過去最高だが?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:45▼返信
年収400万以下がぐちぐち言ってもねw
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:45▼返信
>>2
その生産性を削ぐのが間接税だって話を理解できない猿
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:45▼返信
それじゃアメリカもヨーロッパも上がらないよ?
公務員が悪になってかなり減らしたつけがここに来てる
小泉云々言う前に国民があほだからね
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:45▼返信
>>6
400万って少な!
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:46▼返信
>>8
インフレとデフレを理解できないとは
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:46▼返信
>>1
そうやって目先の金(消費税)ばっかに目がくらんだ結果が今のザマだからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:46▼返信
他の国にも消費税あるけど賃金上がってますが
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:46▼返信
その割に内部留保してる会社多いじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:47▼返信
違うだろ、消費税、健康保険、年金が昔に比べて大幅に上がって手取り給料が下がって消費に回らなくなったからだろ

15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:47▼返信
中国共産党はドンドン経済発展させてるのにな

我が自民党は雑魚過ぎひん?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:47▼返信
外国人の医療費無料、あと一切支払う必要のない外国人(特に在日)への生活保護、これだけで消費税による税収に匹敵するほどの額を無駄にしてる
こんな必要のないことに金を使うのを辞めたり見直したりする程度で、消費税程度なら撤廃する事が出来るのだが
けど、こういう正論を言えるまともな政治家は日本に1人もいない。今後も必要のない無駄金のために税金は上がっていくだけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:47▼返信
※10
なら消費税関係ないじゃんw
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:47▼返信
EU諸国の消費税を見てから批判しろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:48▼返信
だからこんな糞な国は滅びて当然なんだって
少子化するのも自己責任
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:49▼返信
ちがうよ
労働運動がほぼ全くないせいだよ
パヨクと共産どっちも権力闘争しかしてないだろ?
日本とイタリア以外の先進国は共産党がないか泡沫だからそのリソースを
労働運動すんのよ
日本はアベガーしかしてねえじゃん
アカの基本である労働運動さえ全然してないんだから終わってるよこの国
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:49▼返信
消費税が普通にあるアメリカ中華は賃金のびてるから違うだろ
長時間労働低賃金で消費する余力がないからじゃね
たかが娯楽すらしんどくてできない人間がいっぱいいる国だぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:49▼返信
>>13
金に余裕が無いし経済が上向く様子もなければ会社も国民も貯め込むしかなくなる
→金が回らないからさらに経済が悪化する
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:49▼返信
海外じゃ税率20%越えてる国も珍しくないのに日本みたいに停滞してる訳じゃないから
なんか別の理由だろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:49▼返信

  でも、 財務省の官僚を叩かず、 政治家・政党に文句タレるだけ・・・・・ なんだろ?

25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:49▼返信
>>14
少子高齢化でジジババに支払う年金や健康保険金額が跳ね上がったんやろな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:49▼返信
ただ単に国民が無能だからでは
それを認めたくなくて他に原因を見出そうとする
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:50▼返信
アホやから分からんけどじゃあ消費税なくしたら増えるんか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:50▼返信
竹中とか結果出してないのに自民で重用されるのが本当謎。
本当退場して欲しい
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:51▼返信
でも大手企業の利益増えてますよね?w
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:51▼返信
社会保障崩壊するけどそれでええんけ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:51▼返信
消費税気にせずモノ買える奴って日本人の何%だ
8%になった時から「買わない生活」やってるわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:51▼返信
>>23
それよく持ち出す人いるけど日本って元々消費税無くて別でとってたのを後から消費税上乗せしていってるんだから前提がまるで違う
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:51▼返信
>>14
それは給料が上がらない理由にはならない
もちろん消費税は景気低迷の原因だが
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:52▼返信
※27
増えへんやろそういう仕組だから
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:52▼返信
消費税が高いヨーロッパの国とかは成長しているけども、日本と何が違うんだろうね。
そこが低迷の原因じゃないの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:52▼返信
この理屈だと、消費税がある国はない国よりも賃金が抑えられてるってことなるけど

そうなん?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:52▼返信
>>30
社会保障費のうち大半が老人への医療費なんで崩壊してどんどん口減らしした方がいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:53▼返信
海外で消費税ある国ないの?
その国は30年間給与上がってないの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:53▼返信
消費税に取って代わる前は物品税があって嗜好品なんかはかなり高い税金だった訳だけどそれでもよかったの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:53▼返信

自民党www

41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:53▼返信
消費増税原因論はウソくさいと思ってるわ
海外ではもっと消費税高いんだろ?
海外の経済学者もみんな間違えてるのか? おかしいだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:53▼返信
岸田はさらに増税しようとしてるからなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:53▼返信
竹中って自分でも自覚してるのか豪邸建てずに高級マンションの高層階を転々としてるよねww
まるで誰かから逃げ回ってるみたいww
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:53▼返信
日本人が我慢する性格だからだろ
誰も声を上げないから変わらない
欧米との違いはそこよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:53▼返信
社会保障費を削減すりゃ消費税は下げられるよ
極端な話65超えたら医療費は全額自己負担にするとかね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:54▼返信
そしてもう今更上げようとしたところで手遅れ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:54▼返信
そういう風に思いたい奴が必死に信じてるのは笑うわ

これが宗教にハマる行動か
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:54▼返信
消費税を導入したからだよな。正論です。
消費税は廃止して物品税に戻すだけで好景気になるよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:54▼返信
俺が総理になったら一瞬で全ての人の可処分所得を10%増やすわ
ついでにレジ袋も無料に戻す
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:54▼返信
経営側と投資家で金回してるだけだから
実際に働く下に降りてくることはない
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:54▼返信
無能も雇うっていう社会主義を導入してるからだよ
馬鹿ばっかやな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:54▼返信
>>11
あ、老後の貯蓄2000万じゃ足りないぞ。5000万だから^^
とか素知らぬ顔で言い出すのほんと腹立つわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:54▼返信
日本人が豊かにならないようにしてるだけだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:54▼返信
30年無成長なのに、まだ自民は
正しいとか言ってるアホが殆どだからなぁ
ほんと救われないわ・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:54▼返信
このサムネ画像いつも使ってんな 
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:54▼返信
少子化もあるし、経済戦略で日本を安売りしてるってのもある
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:55▼返信
>>41
元の給料高いからだぞ

日本は元の給料低いのに消費税入れたから消費が激冷してるんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:55▼返信
アメリカとかと比較してスラム街みたいなのがないあたり、富の分配というか、社会保障があまりにも充実しているというのが低迷している感の要因なんじゃない?
必死に働いて稼がないと死ぬ、くらいの覚悟がないというか。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:55▼返信
※32
他の国だって最初から消費税があったわけじゃないよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:55▼返信
※42
岸田? 何を言ってる    官僚だ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:55▼返信
いいぞいいぞ潰れろこんな国
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:55▼返信
>>1
増やしすぎた無能お友達議員のせいやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:55▼返信
※35
ドイツなんかは移民を奴隷のように働かして儲けてるんやで。
でもあと100年以内に、移民に国を乗っ取られるのは確定してる。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:55▼返信
>>1
> 非正規雇用の増加もありそう
だからその要因に消費増税があるんだよ。正社員では消費税を節約できないが、外注したら消費税を節約できるシステムになっちゃってる
だから消費税から逃れるために企業は正社員を非正規に変えていったんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:55▼返信
消費税導入した欧州が正しかったとは思えないよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:55▼返信
どんどん増税してどんどん潰れろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:55▼返信
>>41
税金の合計で比べろよ 
日本は世界トップの重税国家だ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:55▼返信
>>37
100歩譲って口減らしはいいとして、救済がなくなると国がどうなるか想像したほうがいい
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:55▼返信
トンガは消費税どころの騒ぎじゃないぞ、流石にさぁって感じだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:55▼返信
普通に原発停めて光熱費が高すぎるからだろ
原発動いてた時は、企業専用の格安料金設定やら深夜電力やらで、中小もちゃんと儲けられた
今は消費税上げてもらわないと輸出企業が儲からない仕組みになってる
だから経団連は消費税上げて欲しいんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:56▼返信
>>41
海外は日本より前から消費税やってて、その前提でバランス取ってきてる
日本は元々の税金に後から消費税乗っけて、前提条件考慮しないでとりあえず海外基準に近づけて…ってやってるからおかしくなって当たり前
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:56▼返信
>>63
100年もつとかw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:56▼返信
※35 昔の日本の物品税みたいに一律に消費税なんてどこの国もかけてない
あとは貧乏な移民を入れて英語さえできれば低い賃金で働いてしかもどん欲に消費するので
昔の植民地経済的なモノを国内に内包できるから
その代わり治安とトレードオフ

74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:56▼返信
生産性マイナスの老人を切り捨てていかないと無理
女性進出を進めて労働人口を無理やり増やしたけど頭打ち
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:57▼返信
>>58
根性論なんかで勝てる時代じゃないだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:57▼返信
やらかした政治家が死なない国だからな。まぁ死ぬ国でも腐敗してるがw
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:57▼返信
財務省を叩ける政治家がいない。
財務省が解体されて権力を失えば日経平均6万くらいまで跳ねると思う。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:57▼返信
消費税じゃなくて所得税と法人税と社会保険料だよ
ここが上がり続けてるから手取りがどんどん目減りして企業の負担も増え続けてる
ここを下げれば労働者は一気に手取りが増えて更に企業の負担も激減するんだよね
消費税はめくらまし
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:57▼返信
日本には消費税という制度が合ってなかった
いい加減その現実は認めるべき
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:58▼返信
>>49
小学生かよ
そんな簡単に出来るなら既にやってるわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:58▼返信
※28
結果は出してるぞ
上級の懐はバブル期以上に潤っている
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:58▼返信

ちがいますけど

賃金上げないで貯めこむ方が得だって気付いちゃったからだけど
 
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:58▼返信
>>27
増える
合わせて財政出動すれば確実に。
内需国家なんだから国内消費を活発化させる事が重要
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:58▼返信
そりゃ物買うのに罰金取ってりゃそうなるやろなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:58▼返信
そりゃ買い物したら罰金なんだから誰も買わなくなるわw
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:58▼返信
消費税じゃなくて社会保険料だろ
社会保険料圧迫で労働者と企業の足を引っ張り続ける老人
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:58▼返信
政府は常々医療費が膨れ上がってることを言ってるけど
消費税取っても次の社会のために投資するんじゃなくて生産性の面で役に立たない高齢者を養うことに費やしてたら当たり前だろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:59▼返信
※59
海外との間接税の違いは、所得が低いほど負担が大きい事
海外は手厚い支援で負担がグッ減らされる
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:59▼返信
ありがとう任天堂
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:59▼返信
>>54
本当だな…まぁ今更持ち直すとは思えないから次の世代の苦しむ姿を肴に俺たちは死んでいくよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:59▼返信
>>64
どういうこと?
正社員雇うのに消費税いるんか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:59▼返信
財務省に権力持たせすぎて政治家が怖がって手が付けられなくなってる
こうなるともうどうしようもない
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:59▼返信
民主党の公約を国民が支持し自民が仕方なく(法に則って)引き継いだだけだよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 11:59▼返信
>>67
じゃあ消費税が原因じゃなくて重税が原因と言うべきでは? アクロバティック擁護してるように見える
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:00▼返信
そろそろ一揆起こそうぜ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:00▼返信
一度実験的に消費税を撤廃してその後の経済の推移を
数年単位で検証しては如何?
活きた数字とデータを基に今後の消費税の是非を問うてくれ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:00▼返信
>>78
データ見れない人?
消費税増税するたびに経済成長率が下がってるんですけど。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:00▼返信
GDPは上がってるけど、税収も過去最高だからな
給与が上がらないのは、そのぶん誰かがかすめとって儲けているってことだぞ
まあそれをやっているのは自民公明党と電通やらパソナやらのお友だちなんだがな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:01▼返信
消費税が根本原因じゃない
貧困の差を作ってる連中が原因だろ
一部が金吸い過ぎなんだよ、そいつらから税金を搾取して代替で消費税を減税する
これが必要
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:01▼返信
>>54
ん?成長しているが?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:01▼返信
消費税導入するならするで、それこそ海外の状況を見ながら慎重にバランス調整しなきゃいけなかったのに、既存の税の上にドーン!だぞ
しかもそこからろくに調整せずに上げ続けて「なんか経済うまく行かない…」って頭おかしいわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:01▼返信
そうして搾取された税金は五輪やらGoToキャンペーンやらで消えていった
どこに金が流れたかはお前らもちろんわかってるよな?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:01▼返信
※82
賃金上げてるのに社会保険料で国に中抜きされてるんだぞ
アホは手取りしかみないから会社が悪いと勘違いするし
国もそれをわかってて中抜き業務を企業に委託という形で強制的に押しつけてる
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:02▼返信
日本の税負担は世界で見ても安い方だぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:03▼返信
派遣は関係ないと思うけどね
25〜59歳の男性では非正規の割合は9%前後で全体の賃金を引き下げるほど多いとは思えない
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:03▼返信
>>55
何のアニメか知らんけどアニメ観ててこのシーン来たら吹き出しそうだわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:03▼返信
マジのアホかな、このツイート主はお前と森永の理論ではEU各国も米も賃金が上がらない筈なんだが?
消費税以前に、工場等の単純労働に派遣を認めたのに半端に終身雇用制やったり、完全な成果制にしない、同一労働同一賃金にして正規雇用と派遣や等を手当で収入に差が出る仕組みに移行出来なかったからだろうがよ。
その上に派遣解放で、経営者が目先の利益だけ優先する事に味をしめろ。
より人件費安くより利益だけを追及して生産工場の海外移転、ちょっとでも収益悪いと国内生産を終了した結果だろ。
実際に見てみろよ、派遣解放あとの国内生産性の低下、今の半導体不足すら約十数年前迄第2のシリコンバレー言われて世界でトップクラスだった国内半導体製造も投げ捨て目先の利益だけ追い求めた結果だろ。
上から下までバブルdrウカレた世代が、当時舵取りミスっただけさ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:03▼返信
海外には消費税ってものがあるぜーって話で日本にも導入されるハメになった
カイガイガーとかいう奴は文句言う権利ない。むしろ責任取れ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:03▼返信
賃金自体は上がってるんだよなー
ただ女性と高齢者の非正規雇用が拡大したことで労働人口全体の賃金上昇の足かせになってるんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:03▼返信
>>81
貧困率も減っているし下級も豊かになってるじゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:04▼返信
消費税が原因なら他国はもっと賃金上がってないはずだけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:04▼返信
むしろ日本はバブルの時が異常事態であって
それ以降やっと身の丈に合った賃金に収まろうとしているだけ
土地開発も終わったし生産するものが無い
モノづくりするにも資源が乏しいから海外から買わないといけないから利益率はそんなに高くない
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:04▼返信
※97
もしかして消費税は消費者が払ってると思ってる人?
消費税を支払うのは課税対象企業な
消費税法に消費者というワードは1つもない
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:04▼返信
>>11
>消費税

ちがう
▽「アベノミクスには効果がなかった」そう主張する人たちが無視している決定的事実 労働組合すら賃上げを求めなかった (3ページ目) PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
>景気が悪くなっても、なかなか下げられない。つまり、正社員の賃金の下方硬直性(景気が悪くなっても下げられない)が、賃金の上方硬直性(景気がよくなっても、あまり上げられない)をもたらしている。▽日本の実質賃金低迷の背景 - 厚生労働省
我が国のみ名目賃金の持続的な下落が生じてきた理由…日本の労使関係の特異性に原因が求められる面が強い。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:04▼返信
消費税を下げて財政出動と金融緩和を行えば経済も成長して給与も上がる
日銀はインフレターゲットに賃金インフレ4%を設定すればなおよし
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:05▼返信
>>94
何言ってんだ?
消費税っていう非累進課税が日本の経済成長を妨げてるのが事実だけど。
少し調べりゃ消費増税するたびに経済成長が止まってる事はわかるんだが。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:05▼返信
それなら消費税を廃止して物品税に戻せば良いだけかな
食品は無税でPC、スマホやテレビなど家電やゲームに車
とか20~50%の課税に
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:05▼返信
>>109
25〜59歳の男性では非正規の割合は9%前後で全体の賃金を引き下げるほど多いとは思えない
女性や定年後のじいさんの影響がでかそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:05▼返信
>>64
>消費税から逃れるために企業は正社員を非正規に変えていっ

ちがう
▽「アベノミクスには効果がなかった」そう主張する人たちが無視している決定的事実 労働組合すら賃上げを求めなかった (3ページ目) PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
>景気が悪くなっても、なかなか下げられない。つまり、正社員の賃金の下方硬直性(景気が悪くなっても下げられない)が、賃金の上方硬直性(景気がよくなっても、あまり上げられない)をもたらしている。▽日本の実質賃金低迷の背景 - 厚生労働省
我が国のみ名目賃金の持続的な下落が生じてきた理由…日本の労使関係の特異性に原因が求められる面が強い。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:05▼返信
9割自民のせい
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:05▼返信
消費税も要員の一つだけど高齢人口の増加が大きい
少数の労働人口で多数の高齢者や生活保護者を支えてるんだから成長する余力なんてない
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:05▼返信
※75
やる気があって勉強熱心な人間が結果を出して上に行くのは当然の話だよね?
優秀でありたいと日々自身の価値を高めるために努力しなくても生きていけるから、生産性の低い人間であふれかえるのだと思うけども。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:06▼返信
アベノミクスでしっかり株価上がったじゃん
成長しているよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:06▼返信
単に自分にとって都合の良い標的を原因としてこじつけているだけで、全く分析ができていない。
観測者バイアスも甚だしい。
消費税は全く関係が無いし、消費税を0%にしようが-10%にしようが、一切給料は上がらない。
そして、消費税が要因で給料が上がらないなんて頓珍漢な分析を信じているような頭の悪い人間は、
給料をあげられるような能力や思考力を持っていない。
現状を打破する為に必要なことは、物事の本質を見極めて、必要となることを得る為に行動することだ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:06▼返信
>>30
消費税は社会保障に殆ど使われてねえよ。
法人税引き下げの穴埋めにされてるだけ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:06▼返信
消費税が増えて買い控えなんかするか?
する意味あるん?戻らないのに
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:06▼返信
>>7
>間接税

ちがう
▽「アベノミクスには効果がなかった」そう主張する人たちが無視している決定的事実 労働組合すら賃上げを求めなかった (3ページ目) PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
>景気が悪くなっても、なかなか下げられない。つまり、正社員の賃金の下方硬直性(景気が悪くなっても下げられない)が、賃金の上方硬直性(景気がよくなっても、あまり上げられない)をもたらしている。▽日本の実質賃金低迷の背景 - 厚生労働省
我が国のみ名目賃金の持続的な下落が生じてきた理由…日本の労使関係の特異性に原因が求められる面が強い。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:07▼返信
※97
もしかして所得税や法人税や社会保険料が諸悪の根源だってばらされると困る人?
お前の給料の社会保険料と所得税の数字見ろよ
これさえなかったら全然違うしその社会保険料と同額を企業も支払わされてるんだぞ
129.投稿日:2022年01月19日 12:07▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:07▼返信
※63
日本だって技能実習生を文字通り奴隷のように使ってるじゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:08▼返信
>>7
欧米で給料が上がっているのは、売り上げとブラック企業さが上がっているから。▼欧州の若者は「薄給でブラックな訓練」に耐えてやっと就職 日経BizGat▼インターンなしには企業も政府も存続不能、「ブラックすぎる」アメリカの実情ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:09▼返信

消費税関係なく上がっていない。
ほんと、他責にしたがるよな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:09▼返信
日本より消費税や相当税が高く、上がり続けている所でも
賃金やGDPが高いのはなんでなんですかね・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:09▼返信
女性の社会進出を促して労働者人口を増やしたせいだろ
寿退社を復活させればおのずと一人あたりの賃金は上がる
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:09▼返信
業績の良くない中小を国が保護しちゃってるから賃金は上がるはずないってだけよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:09▼返信
どっちにしろ政権交代しないと日本は良くならないから議論するだけ無駄かもしれない
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:09▼返信
>>3
>税金地獄

欧米のブラック地獄行けよ。▼欧州の若者は「薄給でブラックな訓練」に耐えてやっと就職 日経BizGat▼インターンなしには企業も政府も存続不能、「ブラックすぎる」アメリカの実情ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:10▼返信
お金が回らなくなる一つの理由が消費税だが
一因ではあるけどそれだけじゃない
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:10▼返信
消費税30%のEUは普通に賃金も物価も爆上がりしてるけど???
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:10▼返信
派遣は関係ないと思うけどね
25〜59歳の男性では非正規の割合は9%前後で全体の賃金を引き下げるほど多いとは思えない
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:10▼返信
>>124
上がらないわけねーだろ。
需要と供給って理解してる?消費税減税で需要が上がれば企業が利益をあげて、そっから投資(人件費も含む)が増えるんだよ。
消費税で経済成長が妨げられてるのは事実だ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:11▼返信
※114
プレオンが言ってると信用置けないけどこればっかりは正しい
結局交渉せずに口をあけて賃金あがらねーっていってる小さな鳥状態だからな
社会主義国じゃないんだから政府が賃金まで面倒みねーぞ
隣の国みたいに最低賃金爆上げして新入社員の平均が31歳定年の平均が50歳でもいいいならそっち方面に舵切るのも大ありだがね
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:11▼返信
>>136
民主党の悪夢は真面目に勘弁して欲しいわ。。。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:11▼返信
マジでいっぺん消費税ゼロにしてみろと言いたい。経済循環がどれくらい起こるのか
見てみたいもんである。つか実験的にやれよクソ政府
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:11▼返信
バブル世代のジジイどもの給料を下げられないからだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:11▼返信
かといって消費税がないとその不足分だけ社会保証とかなくなるのは困りますしお寿司
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:12▼返信
※130
それとは規模が違う。
ドイツの移民は、国の出生率統計が突如として爆上がりするレベルで存在する。
出生率上がってるけど、ゲルマン人は増えていないねって皮肉がでような規模よ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:12▼返信
原因が一個な訳あるかよ そんな簡単なら苦労するかい
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:12▼返信
集めた消費税をインフラや福祉に100%使ってくれるならまだ良い
でも国の借金返済(国債の償還)というほぼ無意味な行為のために集めた金を消滅させている
これのせいで消費税は社会で取引がある度に10%分社会から金を消す制度になっている
金の流通量は減って流通速度も落ちる
消費税のヤバさを理解できないマクロ経済オンチの連中が「生産性!生産性!」と騒いでいるうちにどんどん落ちぶれ国家になる
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:13▼返信
>>140
非正規が無くなったところで、この9%は底辺だろうしなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:13▼返信
>>113
こいつ何言ってんの?
販売されてる商品に消費税加算されてんだから消費者が負担してるだろ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:13▼返信
>>144
山本太郎みたいな無責任な事言ってるなw
そこまで言うなら具体的なスキームを提示しろ。話はそれからだ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:14▼返信
高い物が売れづらくなったのと、内部留保じゃないですかね…?
100円ショップは確かバブル崩壊後に出来ましたし、リーマンショック以降は内部留保を貯めるようになったと聞きました
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:14▼返信
>>130
彼らはあくまでも「実習生」であって「労働者」ではないがな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:14▼返信
バブル期に家賃が上がり続けて庶民が東京から追い出されようとしてた経緯があるけど。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:15▼返信
>>13
バブル崩壊リーマンと経験した会社は、次に耐えられるように溜め込んでしまうのはしょうがないとは思う
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:16▼返信
>>144
政府公式「買い控えが起きるのでそれは出来ない」
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:16▼返信
>>154
奴隷よりひでえや!
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:17▼返信
>>1
年功序列で上がった老害の賃金を下げられないから売上減のツケを若者の昇給幅に背負わしてるだけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:17▼返信
結局企業も国民もみんながみんな貯金&貯金ムーブに切り替わってるからでは?
老後までに1人2000万貯めろとか言うし
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:17▼返信
財務省のバイトとネトサポ多すぎて草
消費者増税するたびに経済成長止まってるし、内需国家で物買うと罰金ってアホやろ
消費税実施するならインフレ抑制の為にすべきであって財源って考えがありあない。
おまけに社会保障に使われず、法人税引き下げの穴埋めに使われてるしな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:17▼返信
今でもバブル期と同じ給料を貰ってるやつらがいるからじゃないのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:17▼返信
増税したら、増税前の消費まで回復したことが無いからな。一度も。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:18▼返信
>>5
内部留保が金庫に現金であるとでも思ってる情弱かw
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:19▼返信
どう考えても少子高齢化で社会保障費が増大しているせいだろ
税を下げるなら社会保障費もセットで下げるしかない
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:19▼返信
社会保険料もだ。
こっちは労使折半だから給与支払う会社へのダイレクトアタック。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:19▼返信
>>10
そもそもデフレ下で消費税増税がアホの所業だからね
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:19▼返信
消費税廃止して代わりを国債で埋めるのが一番楽でしょ
仮に経済上向かなかったとしても、消費税制度自体の莫大なランニングコストが無くなるのは間違いなくプラスでは
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:19▼返信
消費税があろうがなかろうが企業がそれに合わせて利益乗せた値段にするだけなんやから関係ないわ

ネット社会でくだらんデータや機能に払う金額が増えた事と情報が簡単に取れるから好きな物にお金使ってあまり要らん物を安い物で済ましてるだけ。くだらんソシャゲにアホな情報サブスクとか本当にこの世の中に必要か考えれないアホが増えただけだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:19▼返信
終身雇用制度+年功序列制度が日本のガンだと思うよ
どんな無能でもしがみ付いてさえいればそれなりの高給取りになれる
っていうか団塊ジュニア世代のほとんどはコレだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:20▼返信
つまり消費税がもっと高い欧米の一部の国はもっと消費が低迷してて賃金も低いってことか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:20▼返信
>>161
日本より消費税率が高い海外では賃金が上昇してることについて一言お願いしますw
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:21▼返信
日本人が腰抜けになってしまったからだ

海外のように実力行使で賃金上昇を勝ち取れば衰退国家にはなっていない
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:21▼返信
>>161
>社会保障に使われず、法人税引き下げの穴埋めに使われてる
このエビデンス提示できる?妄想じゃないよな?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:22▼返信
自民党がしでかした事以外に理由なんかないだろw

176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:23▼返信
>>151
表面だけで本質をわかっていないなあ
税込表示が義務付けられた今、果たして消費税が無くなったら物の価格が下がるとでも思うか?
たとえ消費税が廃止されても店舗に表示される価格は据え置かれるに決まってんだろうが
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:23▼返信
無能が無職になるか
有能が無能を養うか

二つに一つなだけだぞ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:24▼返信
>>13
内部留保は別の形で投資に回ってるから問題ない
本当のところは労働者の売り手市場にならないから企業が収入を稼ぐために人件費引き上げを検討しないだけ
それで売り手市場にするためには単純に貯蓄されないよう市中に金をばらまけばいいだけ
その足を引っ張ってるのが消費税
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:24▼返信
※173
そんな言論すらゆるさないけど一番延びてるチャイナについて一言どうぞ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:24▼返信
日本と海外の生産力の差が昔ほどなくなり、少子高齢化も進む中で、これまでと同等の水準を維持できる方がおかしいと思うんだけど?
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:24▼返信
いや、森永かよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:24▼返信
財源は国債で賄えばいいよ
財源ない言いながら税収増えたら国債は減らさず毎年予算増やしてるんだから言ってる事とやってる事が矛盾してる
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:25▼返信
半分は正しいけど半分は正しくないな
消費税無かったとしてもそれで日本製品を選ぶかという問題
これまで消費税で賄っていた財源はどこから出すのかという問題
そういう問題を振り払って財源枯渇して破滅へ進んでる国がすぐ隣にある
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:25▼返信
消費税無くしても消費は変わらんよ、賃金とは結びつかない。賃金上がらないのは簡単な理由、賃金を上げないから。
何故、上げないのか?上げる余裕が無いから。何故、余裕が無いのか?否、余裕が無いんじゃなく現在の賃金が限界の産業だからだよ。
中国が一気に成長したやり方、バブル期の日本と似てるよ。バブル期の日本は金で物言わす感じで、そういう所、世界から嫌われてた。ルールも無茶苦茶で売れ売れでバッタモンも溢れかえって稼げれば正義、そして実際に稼げてた。
全部が嘘ばかりで、嘘を誠にして突き進んで、最大の嘘が弾けたのが当時の経済。バブル経済。
今はバブル期とは違ったやり方で収入得る方法が主流だけど、その波に乗れて無い、時代を読めない人が嘆いてばかりいる。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:25▼返信
消費税の前は物品税なるものが有ったんだよなぁ
車とか消費税よりガッツリ取ってってたし
つーか消費税だけで給与に影響出てるとかありえねえだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:25▼返信
派遣規制すれば上がるだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:25▼返信
野党より百倍マシだろ
叩いてるパヨクは本国に帰れよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:26▼返信
>>183
財源なんて幻想
円は無から作れるのだから
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:26▼返信
消費税の使途に関する資料
で検索してくれ。
大体社会保障で年金や医療に使われてる。
老人に手厚くしてるからだよ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:26▼返信
全然違うけどな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:27▼返信
不動産に少しわかっていれば借りる側が強いからで景気は余り関係が無い。
アメリカは地権者が最強で抵抗しても追い出されてしまう。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:27▼返信
単純に人口が減ってるんだから消費が減るのは当たり前でしょ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:28▼返信
お前ら本当に単純だな
実質賃金の山の推移と増税は一致してないぞ

NHKとかツイッターとか見てうんうん頷くより、グラフ見た方が一発だし早いと本気で思うんだけど
なんでやんないの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:28▼返信
バブルが異常値だっただけなのにもしそれを賃金上がるの基準に考えてんなら話にならんわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:29▼返信
>>184
消費が変わらんのなら税金分の利益が企業に入るやん
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:29▼返信
>>188
不思議なことに価値の総量は変わらない
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:29▼返信
>>189
日本より老人に手厚くて消費税も高い欧州の賃金は上がってるよね
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:29▼返信
>>28
20年前を知ってたら間違いなく成果をだしたよ
景気低迷どころか日本没落をギリギリで防いだ
問題は竹中が主張した若者の雇用を守るためのインタゲを、年金受給者の生活を壊すと宣伝して回った共産とマスコミのタッグにより撤回させられ、それで経済界からの圧力で派遣拡大に舵をきったこと
パヨクのインフレは格差拡大の原因とかいう戯れ事を真に受けた日本国民の自業自得
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:29▼返信
給与や設備投資に回さずに
内部留保や自社株買って株価を釣り上げることしか考えてないんだから
消費税が上がらなくても変わらんよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:30▼返信
>>172
日本は元々色んな税金を細かく取ってる。海外とは税金の仕組みが全くちがうのに、消費税を何も考えずに適用したんだから比べるのが間違い。
国民が支払う税金の合計は世界でもトップクラスなのが日本。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:30▼返信
こんな単純なわけないだろ・・・小学生か?
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:30▼返信
>>193
おまえがやればええやん
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:30▼返信
>>97
逆やんけ、成長率下がる→税収落ちる→政府の支出大して減らせないから消費税増税と赤字国債で穴埋めする。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:30▼返信
>>183
財源枯渇とか意味不明
政府が国債発行って体で円刷って市場に流す→税で回収して償還って体で消すってのが円のサイクルだろ
刷って消してを繰り返すだけの手続きに枯渇なんて概念なくないか
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:30▼返信
>>29
それはいいことだから
利益が増えれば投資がされるから、設備生産企業は増産するし、その結果ボーナスがでる
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:31▼返信
※196
嘘つくな
無限に円を刷っても価値の総量が変わらないか考えてみるといい
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:31▼返信
「賃金が上がらない理由はこれ!」


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この話題何回見てきたか
そして今後も同じ話題なんどもやるんだろうなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:31▼返信
海外の消費税高いところと比較して今回の件を文句言うのはアホ
ただし「消費税があがったこと」によって消費が低迷するは統計的に言われてるだろ
大事なのは変化があったときの差分
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:32▼返信
>>54
20年間同じ党の党首やってて結果出せてない人もいるしな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:32▼返信
>>49
アホの見本w
こういうアホがれいわとかに投票するんだろうなwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:33▼返信
>>50
労働者を売り手市場にするためには政府が金をどれだけ消費できるものに金をばらまくかだしな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:34▼返信
※206
札束でジュース1本買えない時代が来るぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:34▼返信
>>1
知ってる(´・ω・`)
でもバブル崩壊時に資金投入しようとしたときに勝手に潰れる企業や銀行に資金投入けしからんって国民が騒いだせいで現在に至るしな。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:34▼返信
ネトウヨさん、あれだけ得意げに吹聴してたトリクルダウンっていつになったら起こるの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:34▼返信
>>208
馬鹿かw
デフレ大不況下の消費増税とか諸外国も大笑いの愚行中の愚行
しかも日用品食料品は0%の所もあるのに
一律10%に上げようとしていた馬鹿国家だぞw
馬鹿過ぎて笑うわwお前w(なお日本の負担率は5割弱相当という重税国家、消費税の税率だけで語る愚行w)
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:35▼返信
今の人たちは借金しないから経済が回らないんだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:35▼返信
>>212
???
だから?
話の流れ理解してる?
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:37▼返信
>>105
ここ20年で年収300万以下の占める割合が10%以上増えたはず
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:37▼返信
いや非正規拡大したせいだよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:37▼返信
今年は円安120円まで行くって言われてるからもっと消費落ち込むよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:37▼返信
アホすぎる
消費税のせいなわけねえだろ

222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:37▼返信
まあこの国はどう考えてももう終わりだし
数十年もかからず経済大国技術大国からもG7からも陥落するだろうよ
正直死ぬまでに昭和の威光で「良い国日本」で生きていける世代は良いけど
目に見えたら相当のスピードで没落するのは確定的なので
10代20代はネットで「じゃあ海外に行け」とか馬鹿言ってないで
君らが海外に拠点を移すために努力しないといけないぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:38▼返信
賃金上がってる国にも消費税あると思うんだが…
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:39▼返信
>>203
デフレで増税と赤字国債ってアホやん。
君の言ってる事は、風呂の栓閉めずにお湯貯めるって事。
意味なさすぎ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:39▼返信
アナログ時代に世界を席巻していた日本の家電製品が
デジタル時代に対応出来ずに輸出品の稼ぎが大きく減ったとかもあるやん
関連して冷戦崩壊で資本の移動が自由になって、下請けの工場が東南アジアを含めて移転したとか
そして一番大きいのが少子高齢化に拠る将来の国内市場の縮小での国内投資の減少と
低所得者からも容赦なく平等に取る社会保障費の増大とか、基本的な要素を無視し過ぎじゃね?
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:39▼返信
「自民党政権のせいで、物価と税金ばかり上がって30年間も賃金が上がってない日本」


って海外のニュースでも報道されまくってて、世界中で有名だからなぁ・・


無職のネトウヨと自民党のせいで、もう終わりだよこの国
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:40▼返信
>>216
先進国はみんな家計債務は減少してんだよなぁ
でも先進国で給与上がってないのは日本だけなんだ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:40▼返信
消費税増税分は企業努力で安くしました、ってところも多かっただろ
企業努力=従業員の賃下げだったのだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:41▼返信
>>222
派遣で必死に食いつないでるワープア連中が海外になんて行ける訳ねーじゃん
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:41▼返信
日本がオワコンだから
日本の衰退は民意
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:41▼返信
日本がオワコンだから
日本の衰退は民意
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:41▼返信
>>174
共産党の事務所に貼ってあるポスター丸々言ってるだけだからエビデンスなんてあるわけないw
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:41▼返信
デフレにも関わらず消費税をはじめとする緊縮増税路線がダメだからあながち間違いではないだろう
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:42▼返信
>>223
バブル崩壊のような経済停滞のタイミングで税率引き上げたのどこ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:43▼返信
>>91
給料は仕入額控除できないけど、非正規にして外注として雇えば仕入額控除できる。超ざっくりだけど以下例
正社員に対する 企業の負担=給料月平均50万+(社会保障の自社負担やら研修やら)
外注にしたときの企業の負担=  月平均50万(税込み)ー消費税の仕入額控除5万

税込みなのに同じ50万なのがミソ。要するに正社員を下請けに回して値下げする。正社員は守らなきゃだけど、外注なら戦わせて安いとこを受注すればいい。そういう風潮
あと、合わせて社会保障の負担からも解消されるのもかなり大きな要因
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:44▼返信
>>180
ヨーロッパの方が福祉が手厚いし、税金面も変わらないのに給料が低すぎる日本の方がどうかと思うよ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:44▼返信
>>219
25〜59歳の男性では非正規の割合は9%前後で全体の賃金を引き下げるほど多いとは思えない
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:45▼返信
下請けを協力企業とかいいだしたから。だって国の一丁目一番地が天下りの中抜きのことしか考えないから最下請けの実働労働者の給料上がるわけないって。
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:45▼返信
日銀も未だに株買い入れ一辺倒だしな
何年もやり過ぎてもう効果ないのにいつ迄やるんだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:45▼返信
企業が払ってる消費税莫大だからな
法人税の減税で得してる?
そもそも法人税なんて払う余裕ある企業なんて殆ど無かったが、問答無用で取る消費税と社会保険増額で負担激増してんのよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:45▼返信
それ賃金あげたくないだけの企業側の言い訳じゃん。
消費税を免罪符にすんじゃねーよ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:45▼返信
>>228
大企業は法人税下がってるし、輸出の際の還付金があるから増税は大企業向けなんだよなぁ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:46▼返信
>>223
日本は消費税も資産課税も保険料も全部上がってるし、基礎控除もガンガン削減されてるからなぁ
消費税だけの問題じゃないわな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:46▼返信
>>240
企業が払ってる訳ではなく
預かったものを代わりに納めてるだけでしょ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:46▼返信
>>41
それに海外はインフレしてるし余裕なんよ
一方の日本といえば・・・
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:47▼返信
改竄捏造データで好景気ですってアピールしてた馬鹿を未だに有能扱いしてるんだからなwww
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:47▼返信
>>239
コイツはアホか
日銀の買入止まってることも知らないのかよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:47▼返信
>>244
負担が増えてるんだから同じだろ
アホか
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:47▼返信
>>240
消費税の仕組みを理解してない池沼かよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:47▼返信
森永卓郎が言ってなければ真に受けたかもしれない
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:48▼返信
一番 円が強くなった為。

二番 一番の為、生産していたものが、中華人民共和国等で生産した方が安く、製造業が海外に逃げた為。
   日本の労働者→海外の労働者、国内で支払われる賃金の損失とその費用が海外品の支払いに使用された為。

三番 消費税は、逆に消費を冷え込ました為。
   お金を使わない→貯金ばっかり→輸入過多/赤字/円安/輸入品が相対的に割高。 ☜ 今ここ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:48▼返信
>>247
先週あたり日銀買い入れ入ってたやろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:48▼返信
>>237
どこの情報よそれ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:48▼返信
>>176
どういう理屈だよ。
価格据え置きに決まってるって君の想像でしかないし。
減税された分引いた適正価格で販売してる所が選ばれるようになるだけだわ。
小売が減税後価格据え置きとか消費者反発リスクでかすぎてやらねえわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:49▼返信
>>248
アホか
負担してる訳ではないやんw
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:49▼返信
日本がオワコンだから
日本の衰退は民意
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:49▼返信
消費税がロクなもんじゃないのは同意するが、
切り口が非論理的ヒステリックパヨクなのは最悪だわ。
こいつらは何で消費税が悪いのか理解してない被扇動者でしかない。
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:49▼返信
日本は減税したら死ぬ病気だから
コロナで1番やばかった時も頑なにしなかったし無理だろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:50▼返信
>>249
発注も仕入れも費用が増額してるとか理解できないのかね
脳みそアリンコか
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:51▼返信
>>259
やっぱり消費税の仕組みを理解してない池沼だったw
仕入で払った消費税が増えたら企業の負担が増えたと思ってるなんてアホ過ぎるわ
小学生でもそんなこと言わないよw
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:52▼返信
>>260
働けよ馬鹿
企業経営者に何言ってんだか
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:52▼返信
※198
結局、年金受給者の生活を壊すか受給者を減らすかの選択になってる今、
賃金が上がらないのも年金が減るのも、共産党が原因という所に集約されそうなのが
思い込みでレスしてない証明になっててすごい
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:52▼返信
>>259
アリンコ以下のゴミがなんか言ってるなw
ガチで消費税を理解してない
仕入税額控除すら知らずに偉そうに上から目線で書き込みしてるのは恥ずかしすぎる
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:52▼返信
>>229
海外に行けって連中は
結局の所はもう「わかっている」んだけど
憂さ晴らしというか
「日本は素晴らしい」と言い続けないと精神がやばいんだろう
可哀想ではあるけど・・・・・・・
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:53▼返信
>>261
あのー
仕入税額控除って知ってますか?w
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:54▼返信
税金減らしたら福祉崩壊するからもうどうしようもない
もう日本は詰んでるんだよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:54▼返信
※260
これは恥ずかしすぎる
仕入で払ってる消費税が増えてるから企業の負担が増えてるって。。。
義務教育受けてないのかな?
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:54▼返信
>>263
机上の空論だな
こういう馬鹿ばかりだから日本は落ちぶれる
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:55▼返信
>>268
机上の空論ではないですw
仕入で払ってる消費税は売上で受け取る消費税から控除されるので企業が負担してる訳では無いです
小学生以下のゴミ人間
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:56▼返信
今更消費税を廃止しても、浮いた分を将来の備えに回されるだけで、経済効果は限定的だろう
時すでに遅し
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:57▼返信
消費税減らして金持ってる老人に使ってもらうしかないだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:57▼返信
※259
>発注も仕入れも費用が増額してるとか理解できないのかね
>脳みそアリンコか

こういうレベルの人が批判してるんだなぁ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:57▼返信
>>269
マジでクソ馬鹿だな
資金繰りは大変になるし、全部が控除なんかされるかアホが
クソしょぼい免税事業者か?
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:57▼返信
>>197
その国々は、そもそもじんこ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:58▼返信
>>272
流石にアホ過ぎる
小学生の税の教科書にも載ってるレベルなのにな
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:59▼返信
>>197
その国々は、そもそも人口が約数百万とかだから、人口億超えの日本じゃ無理だよw
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 12:59▼返信
>>273
仕入税額控除すら理解してないなら書き込みしても恥を晒すだけだよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:00▼返信
>>276
つか日本以外の国はわずかでも経済成長してるんで
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:01▼返信
>>270
新成人の人数が絶望的に減ってるね
でも出生数はガンガン減ってるから
もう日本の将来は決まってるんだよ
どれだけ吠えても1200%没落するのは確定的
結局平成の30年間は昭和の高度成長の貯金で持ってただけ
令和まで面倒は見れないでしょ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:03▼返信
>>278
OECD加盟国でもダントツでマイナスだからな
グラフ見たらいかに政治が失敗しているか分かる
正直昭和で一気に経済大国に駆け上がって
見かけ上安定しているから良いだけで
普通ならとっくに破綻してクーデーターでも起きてるレベルで失敗してるよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:03▼返信
こういう中途でのピンハネが悪だと言ってるのに
キャッシュレス会社が中途でピンハネしてる事には言及しないネット民(特亜系か五毛か?)
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:03▼返信
日本の労働組合が人を減らさないこと最優先で
賃金上昇はそれ以下のプライオリティだからだろ
業績悪化しても人切れないし銀行もあてにならないので
企業はピンチに備えて金を貯めとくしかない
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:04▼返信
>>282
大規模リストラ派遣切り横行で
それは通用しねえわw
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:06▼返信
>>281
キャッシュレス手数料でどれだけ負担になってるか
現金払いをこけにしてる馬鹿には通用しねえよ
新しい物はすべからく正しいと勘違いしてるSNS世代の電波共にはな
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:06▼返信
革命でも起きないと無理か?
マジで
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:07▼返信
他の国と違って賃金あげなくても暴動なんてやらない、勝手に野垂死んでくれる国民だからだろ
替えなんていくらでもいるから企業が一番嫌なのは不平不満で暴れられることであって弱ってちんで居なくなられること自体はノーダメージ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:08▼返信
>>282
AIと海外発注で要らんのにな
必要な労働者は超有能な人間とブルーカラーだけ
中間はゴミ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:11▼返信
>>282
それはないな
団塊世代の退職が続いていて放っておいても社員は減っていくから
むしろ今はどこも人手不足だろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:12▼返信
>>286
何度も言うけど昭和の貯金で何とか普通に生活できてるからそうなる
結局昭和の貯金に依存して改革を放置してきたのは国も国民も同罪か
それが無ければ30年以上経済失策を繰り返してたら
路上に死体が転がってるレベルで「世紀末」になってたはず
そうなれば流石に国民は立ち上がって足ろうさ
幸か不幸か昭和高度成長の影響でそうならなかった
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:12▼返信
>>1
上がってないんだよなぁ
内訳が変化しただけ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:12▼返信
文句言いながらやめる根性はなくて居残る奴ばかりなのバレてるから賃金上げる必要がない
非拡大市場の日本でやめられて困る人なんてほとんどいない、大量にやめた場合は丁度いい事業のたたみ時と見る場合が多いから賃金上げようなんて微塵も考えない
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:13▼返信
五輪だの10万円バラマキだの日本政府がじゃぶじゃぶ浪費してるだろ
あれみりゃ何が原因かなんてアホでもわかるわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:13▼返信
ゼロ金利もだよ。
返す気など全く無い国債を借金計上してるのも狂ってる。そもそも民間企業では無い国がプライマリーバランスなど目指してる事が既におかしいんだよ。バランスが取れたとき確実に経済は死んでる?
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:14▼返信
文句垂れてる賃金労働者も全然稼いでないからな
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:14▼返信
経済回らなくなるの分かってて導入するのって最高にアホだよな
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:15▼返信
一番の原因は金利が低いから
金利が低い原因は経済がまわってないから
経済がまわっていない理由は消費が低いから
消費が低い理由は可処分所得が低いから
可処分所得が低い理由は賃金が低いから
以下無限ループ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:15▼返信
※12
本当の事を言ったら怒る人が出るからやめなさい。
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:17▼返信
逆だろ
日本の場合税負担が低すぎる
特に金持ちの抜け道が多すぎる
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:18▼返信
森永がいってるから、賃金あがらないのは消費税は関係ないな。
ていうか、賃金上がってるし。
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:18▼返信
「自民党政権のせいで、物価と税金ばかり上がって30年間も賃金が上がってない日本」


って海外のニュースでも報道されまくってて、世界中で有名だからなぁ・・


無職のネトウヨと自民党のせいで、もう終わりだよこの国
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:18▼返信
農民は生かさす殺さずの精神を今も受け継いでるのが日本の政治家だからな
農民を国民に置き換えて
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:18▼返信
消費税5%だと100、95、90,25と減っていって14回取引して50切るんだけど
消費税10%だと7回取引で50切るからなそりゃ経済回らんわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:19▼返信
また自民党政権による税金中抜き、増税、物価上昇、年金破綻、低賃金維持、非正規雇用者だらけの


ゴミみたいな政治の日本が続くのか・・もう終わりだよこの国
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:19▼返信
>>12
どの国のことをいっているのか知らんが
コロナのせいでここ数年の欧米の経済はずたずたで
日本とは違い減税で生活を支援している国が多いぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:19▼返信
バブルが忘れられないジジババがやってんだからしゃあない
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:20▼返信
単純に一度下がった物を上げる必要がないからだわ
氷河期も重なって企業が選ぶ側になったから更に上げる必要がなくなった
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:20▼返信
国ガチャランク

台湾兄さん>>>韓国兄さん>>>中国父さん>>>>>>>>>>弟の日本


こんな遅れた国の日本じゃなくて、先進国の韓国兄さんや中国父さんの国に生まれたかった・・(T_T)
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:21▼返信
※277
その控除は二重課税を防いでるだけで消費してる分はがっつり消費税とられるんだよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:21▼返信
※296
金利はインフレ止めるための道具の一つってだけで景気の良い悪いとはあまり関係がない
消費が低いと言うが国内だけであって海外から買ってる額は低いとは言えないレベルにはある
原料輸入に頼る国が国内消費だけ上げても結局は原料購入に外貨が要るから詰む
可処分所得が低い理由は賃金が低いからじゃなくて生活インフラ代が高止まりだから
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:23▼返信
>>302
何の話?
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:24▼返信
※307
台湾で生きてみろとにかく下水道とかゴミ、どこの道路も歪んだままなゴミインフラで一年ももたないで日本に帰りたくなる
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:25▼返信
色々な要因はあるだろうが
消費税無くすだけで大分景気は良くなるでしょ
それくらい要因の中でも消費税が大きい
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:28▼返信
消費税が全てではないけれど
重要な要因の1つではあるね中抜きの規制も欲しいし
賃上げしないと税制上不利になる・・・ってのはどうなったっけか
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:30▼返信
>>309
ゼロ金利マイナス金利やってるのは企業の金回りをよくするためであってインフレ止めるためじゃねーよ
むしろ政府はインフレを望んでるわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:30▼返信
>>310
経済の話
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:30▼返信
※1人口も減っとるしいいじゃないかぁサッサと滅べよ?
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:34▼返信
>>314
日銀がインフレ誘導する割には政府は消費税増税とか経済オンチにも程があると思うわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:38▼返信
※8
海外は直接税が少なくて消費税など間接税がメイン
日本は直接税も高いし消費税も間接税に依存する海外と同レベルの税率
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:38▼返信
そりゃ国民全員で終わらぬリボ金利みたいの払ってたら高利貸しの親玉みてーの以外は干上がるわな
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:40▼返信
消費税だけを観点に言うと財務省が絶対的に悪いとしか言いようがないけどな
連中が当時の人達騙して作ったわけだし
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:40▼返信
何がなんでも国民に無駄金を持たせたくない模様
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:40▼返信
日本より消費税が高くても賃金上がってる国は沢山あるけど・・・
323.投稿日:2022年01月19日 13:41▼返信
このコメントは削除されました。
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:41▼返信
財務省を破壊しよう
先ずそこから始めよう
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:43▼返信
※317
政府って言うか財務省が借金がー国債がー将来のツケがー財政破綻がーって危機感煽りまくって
消費税増税誘導してそれに騙された政府が消費税しなきゃっていう使命感とか強迫観念に迫られて
消費税増税するわけだけどな
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:43▼返信
国民負担率の国際比較を見ると日本は決して高くないよね・・・
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:45▼返信
※322
そういうとこって所得税が凄く安いとか相続税なかったりする

税金という類でまとめると日本の方がずっと高い
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:46▼返信
>>327
直接税、間接税、社会保障費合計で、OECD加盟34か国中、日本は27位でむしろ負担が低い方だけど??
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:47▼返信
ただな、アホみたいに害人犯罪者に対しても「免税免税」喚いてる異様な事態に対して、平等に課税できるのが消費税だけなんだよな。
消費税が害悪なのは賛同。
ただ、やるなら同時にキューバみたいに在日外人に日本人の10倍くらいの税金課すべきなんだよな。
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:48▼返信
税って言う類を纏めると世界トップクラスの重税国家だからな
税の種類が約50種類あるらしいからな多分把握し切れてないだけでもっと多いと思うけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:49▼返信
※322
消費税20超えの国は一元化したり教育無料とか老後も手厚いとか恩恵もあるけどこの国は税金50種類(税金もどきみたいなのも入れたらもっと多い)総合したらトップクラスの重税国家
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:49▼返信
でも北朝レベルになっても滅びない可能性はある北がまだあるし中国が領土侵略はしてくるけどな
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:50▼返信
>>52
日本の借金考えろやw
早く30%まで上げないと国が潰れる。お前ら貧乏人の生活とかどうでもいいから。
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:51▼返信
直接税を減らして間接税を増やせばみんな満足なのかい?
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:52▼返信
消費税よりも雇用保護というクソのせい
こいつのせいで企業は気軽に直接雇用が出来ずに中抜き派遣だよりになっている
日本は綺麗な水が入ってこない濁った池の様な状態
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:52▼返信
>>330
それどっかにソースあんの?
調べる限り日本人の税負担率が諸外国と比べて高いなんてデータはないのだけれど・・・
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:52▼返信
※328
それ金額ベースだろ
日本の給料減ってるから収める税金が相対的に減ってるからランク落ちてる
日本が衰退してるって言われる原因はやっぱ給料の上がらなさが原因
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:52▼返信
江戸時代を越える重税に喘ぐ令和の日本人
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:52▼返信
>>335
解雇されにくいのは労働者にとってメリットでは?
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:53▼返信
>>337
負担率だから金額ベースじゃないぞ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:53▼返信
そりゃちゃんと値上げが許容される経済なら消費税上がっても問題ないんだろうね
デフレ経済で消費者が値上げに敏感の中で消費税なんて上げられたら、もともと値上げしたいタイミング逃すし
客が離れないようにポイント還元だとか策を講じていかなきゃならない。次値上げできるのはいつだろうか。
そりゃ政府から消費税分を価格に転嫁しろと言われれば表面上おおむね価格転嫁はするんだろうけど、本当に増税分の負担をすべて消費者が負っているかと言われれば実態はそうじゃないでしょうと
間違いなくデフレ時にやるべきことではない。
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:53▼返信
小泉純一郎と竹中平蔵
ほんとうにコレ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:53▼返信
ネトウヨと自民党のせいで

もう終わりだよこの後進国の日本 完全に手遅れ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:54▼返信
>>337
日本が衰退したのは相対的に日本の国際競争力が落ちたからだろw
それ以外に理由があるかよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:54▼返信
とりあえずわかることはキッ◯カットが小さくなってネ◯レのコーヒーが不味くなったってことだ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:55▼返信
一億総貧民
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:55▼返信
消費税含む税金関係だけは財務省が全ての元凶
それ以外は小泉竹中政権のやらかしのせい
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 13:58▼返信
>>333
国の借金じゃなくて国の負債な
国の負債は国民の資産だから、国の負債を減らすことは国民の資産を取り上げるのと同じ意味になる
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:01▼返信
>>333
そろそろ学校の先生やTVの自称経済学者や財務省が言ってきた、デフレ経済と共に論じられてきた考え方から脱却しような
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:03▼返信
消費への罰金だからね
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:04▼返信
経済成長したければ移民を受け入れろ
先進国にそれ以外の選択肢はねーよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:06▼返信
それはそうだけど物価上がっちゃって今から消費税下げても時既に遅い
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:07▼返信
※340
GDP比だから給料の総額で影響でるよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:12▼返信
>>351
日本人がますます不要になって行くね。日本人の存在なんてどうでも良い金持ち達には絶好の選択肢だろうね
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:13▼返信
そもそも消費税って、「理由をつけてお年玉を預かろうとする母親」と一緒で、『そのお金がどうなったのかがわからない』のが問題な気が。いくら「使い道」を説明したところで、政府が全く信用できない時点で説明に意味がなく。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:13▼返信
※353
厚生年金なんか日本独特掛け金税で国際調査だとこれ抜かれてるからな
GDPに入らないから日本が負担が低いという間違った情報出てくる
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:18▼返信
>>351
円を強くする必要があるんだから、日本国民が働くのが絶対に必要。
移民を入れるんなら、すべて日本国籍にさせるくらいの覚悟がないとな。
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:21▼返信
>>354
日本人の定義が変わるだけだよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:22▼返信
>>356
じゃあ君の言う正しい情報で国際比較したソースはどこ?
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:25▼返信
段階的に消費税を引き上げてきた欧州はどうなんですかね???
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:27▼返信
消費税だけの問題じゃない
消費が冷え込むのは国を信用してなくて自分の将来の不安から来るわけで
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:27▼返信
次の政権与党に最も近いのは維新だな。
他の野党は全部駄目だ、一生野党に染まり切ってる。
野党は給料が出ないとかにしないと本気で働かない。
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:27▼返信
ネトウヨと自民党のせいで

もう終わりだよこの後進国の日本 完全に手遅れ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:29▼返信
政治に期待してる段階で終わってんだろw
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:29▼返信
※339
労働者側もメリットだけじゃないんだよ
試しに働いてみるということが出来ないからね
仕事が合っていなくても転職し辛いからどうしても一社にへばり付こうとする
会社側も自社の仕事内容が不得意の社員を抱え込まなければならなくなる
どっちも不幸なんだよこれ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:29▼返信
>>360
他国はちゃんと税金を引き上げることで国民が得られるものを提示してるからな
日本は増税するのは借金返済と無駄遣いのためだからな
しかも底に穴が開いてるから全く増税分は消えておかわりを要求してくる
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:32▼返信
物価を上げれば賃金もあがるだろ
格差は広がるだろうが・・・
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:32▼返信
>>363
ネトウヨと自民がクソなのは間違いんないけど野党もクソだからな
競争させないから自民が私利私欲に動くわけで野党も国の運営の経験を積めないし一つの政党が戦後からずっと政権を握ってきたことの付けを今払ってる
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:33▼返信
>>368
与党と野党がクソってことは有権者がクソってことじゃねーかよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:35▼返信
『ホントそれ!』と言われたところで、消費税(引き上げも含む)が必要だと思ってる人間が大多数なのは

過去3回の国政選挙でも明らかだし・・・
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:35▼返信
>>367
賃金が上がらないから消費が冷え込んでるんだろw
現状でもジワジワと物価は上がってるからな
そうするとより安い中国製のものを買い漁るんだわ
そうすると国内の雇用は潤わない
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:36▼返信
>>370
日本人は仕方ないで済ますからこのザマなんだよ
海外なら政治家の一人や二人殺されてるわ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:40▼返信
※370
誰よりも消費税に反対している奴らが、誰よりも手厚い社会保障を臨んでいるんだから救いが無い

金が無尽蔵に湧いてくるとでも思ってんのかとw
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:41▼返信
消費税って消費にブレーキかける政策なんだからそりゃ景気よくなるわけねーって馬鹿でもわかんだね
物が売れないなら企業は物も作らんし人も雇わんし給料も上げるわけない
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:42▼返信
※372
ヨーロッパはこれまでも段階的に消費税が上がってきてるけど?
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:43▼返信
>>374
内需頼みじゃどのみちオワコン
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:44▼返信
全てはバブル崩壊以降の不況から抜け出せていないことだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:44▼返信
※367
物価を上げても買う金を持ってる奴がいない、つまりうまく回らないんだよ
物価を上げるには市場に金をばら撒く必要があって日銀は其れをしてない
金って有限なんだぜ?税金で金とって日本国民に回してると思ったら大間違い
償還っていって無に還してるんだよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:44▼返信
日本の製品が海外で売れないから
ハイ結論でた
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:46▼返信
国民負担率44%ってどう見ても異常だろ
給料上げて行けばこの割合下がるのにな
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:47▼返信
バブル世代の人達がインフレ恐怖症患ってる関係上インフレ起こさない様にしてるからな仕方ないね
後は財務省の役人が売国奴と無能の集まりだからって言うのもあるだろうけど
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:47▼返信
>>380
>なお、OECDに加盟している35ヵ国の国民負担率をみると、国民負担率が最も高いのはルクセンブルグの100.8%、最も低いのはメキシコの21.3%で、上位は高福祉・高負担の国が多いヨーロッパで占められており、日本は下から10番目の26位。
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:48▼返信
日本人が欲しかったモノって何だったんですかね?とバブル崩壊は突き付けた所に
消費税がドーン!だったから人生に何も楽しみが無くなったのは大きいよ?
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:49▼返信
>>378
企業の内部留保が多いからだろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:50▼返信
※372
諦めじゃなくて合理的なだけでは?
消費税が下がって嬉しいのは誰でも一緒だけど
”下げる”と言っている政党の説明で上手くいくと思わないから、誰も投票しないのであって・・・
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:51▼返信
観光で経済回す予定が狂っちゃったからねー
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:51▼返信
自民党ってすごいよな
ゴミなのに過大評価で生存できてる
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:52▼返信
※370
年金貰う世代が圧倒的に多いせいだね

投票権50歳以下の選挙とか作れないかな若年層代表の政治家がいない
いてもジジババ寄りだからな
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:53▼返信
これ主張してるやつれいわ好きそう
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:53▼返信
賃金が上がっている国には消費税が無いとでも思ってそうw
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:53▼返信
国債の発行=円の供給
政府の借金返済=円の消失
貯蓄=無流動の円

さて、政府が国債を発行せず、税を増やし借金返済し続けるとどうなるでしょう
阿呆には難しいか?
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:55▼返信
※391
財務省「国借金返済しないと財政破綻してギリシャ化するから借金返済のためにも増税を」
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:56▼返信
例えば首都圏の税負担をガッツリ増やして地方を減らせば地方に人が減っていいんじゃないのかね
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:57▼返信
>>393
「地方に人が移動して」の間違い・・・
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:57▼返信
※372
単に野党の政策に現実味が感じられないだけでしょ?
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 14:59▼返信
>>392
財務省「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。」
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:00▼返信
>>392
財政破綻の前に人口が半減以下なるのにな
老人に手厚すぎて若者が晩婚化してる現状をどうにかしてから返済だろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:00▼返信
アベノミクスの大成功で、マトモな国民の収入は上がってる筈だが

ろくに稼げない無能は大変だねww
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:02▼返信
>>9
地方じゃ平均より上定期
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:04▼返信
>>373
少なくとも痛みの部分も説明すればまだ納得できるんだけど

左派政党の選挙公約には全くそれが無いんだよね… そんなもんに騙されるのはバカしかいないだろ、と。
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:04▼返信
この日本に消費税を導入したのは竹下登 北川景子と結婚したDAIGOの祖父
そしてそのDAIGOを家柄だとか持ち上げてるのがいるのが不思議でならない
お前ら苦しめてる税制作った金満政治家の孫だぞ?
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:05▼返信
>>300
一体どこの国でそういう報道やってるんだ?
そもそも他国の状況をそんな事細かに報道する国が早々無いし(欧州からしたら日本のことなんて知らんが大半よ)
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:07▼返信
ちな、利子というものが存在する以上、完済は不可能なんだぜ
ではどうやって利子分を払うのか
新たに円を供給するしかない
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:10▼返信
消費税を減税、廃止することで起きる不具合の説明が全くないんだけど
これで『ああそうですね!』ってなるヤツがいるんか?
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:13▼返信
>>375
>>ヨーロッパはこれまでも段階的に消費税が上がってきてるけど?

消費税を廃止する事で何もかもうまくいくなら、どこの国でもやめてるわなw
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:16▼返信
※387
雑魚しかいないから雑魚の中ではマシってことかも笑
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:17▼返信
日本国の経済・雇用の破壊屋、反社自民党と下僕の売国公務員が、一番楽で責任を取らなくていい増税と搾取で、また自殺率と治安まで悪化させてくれるよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:17▼返信
※400
れいわナンチャラの支持者を馬鹿にしてんの?
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:19▼返信
円高円安で物の値段は大きく変動してるのに
それに関しては皆たいして気にもせず買い物するのに
たかだか数パーセントの消費税の場合大騒ぎして
買い溜め、買い控え、買うもののグレード落とす等するからな
最初から消費税以外の方法で金集めするべきだったな
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:22▼返信
日本政府には600兆の資産と海外に貸し付けた金もあるのに国の借金ばかり取りだたされるんだよな
国が刷り込み洗脳してんだよな
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:22▼返信
そりゃあ意図的にやってたしな
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:31▼返信
>>376
内需大国の内需が弱ってるから不安定なのに外需とか、ホント刷り込みって怖い。
外需大国とか名目GDPランキング40位あたりの香港とか目指すのw?
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:32▼返信
成功の果実とか言いながら消費税増税は芽を摘む愚行
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:32▼返信
自民党のせいで国民が貧乏になってる
自民党は毎日酒池肉林の桜パーティー
みんな選挙に行こう
俺が言えることはそれだけだ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:32▼返信
>>405
通貨ってのはな、動いてなんぼや
税が重いとか軽いとかの話とちゃうんや
動く通貨が減れば減るほど将来不安のマインドから更に動かなくなるんやで
借金返済の為の増税は、イコール通貨の流通量減らすことなんやで
どんだけアホなことしてるか分かるか?
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:35▼返信
別にデフレで仕事余ってるんだから政府の権限で声かけて仕事させればよかった話なんだよ
んで、その労働者に対価渡すときに同じように農家に声かけてとか面倒だから〇〇券あげてるだけでしょ
デフレなんだからさぁ…
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:37▼返信
やりがい搾取中抜き低賃金奴隷大国。上級国民だけが高笑いしてる国地獄の現代ジャパン
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:48▼返信
>>35
その分他の税が安いんだよ
日本は税金地獄になってる
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:50▼返信
消費税を導入して上げ続けた政党>自民党
国民が最も支持する政党>自民党

なんだ国民が悪いだけじゃん
低賃金でも文句言うなカスども
一生苦しめ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:51▼返信
会社の売り上げ利益が変わらないなら消費税がどうなろうが賃金は変わらないと思うけどね
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:57▼返信
税が上がるから給料上げられないんだって社長に言われて納得してしまう人間がいるんだな
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:57▼返信
海外は消費税上げてないの?
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 15:58▼返信
>>348
消費税10%を決めた民主党政権の野田首相が戦犯

民主党に投票したバカは一生反省しろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:02▼返信
消費税はあってもいいよ
ただ今の日本の全体的な給与と物価対して多いってだけで
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:10▼返信
そもそも消費税は景気を操作するための手段で税収は二の次なんだよ
だから景気が低迷しているうちは下げて、景気が良くなったら上げてバブルを押さえるのが正しい使い方
あとガソリンの暫定税率はいい加減に撤廃してくれ
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:11▼返信
他の国にはない複雑かつ雑多な税金の多さ。年金も損する人がほとんど。葬式もひと昔前は150万〜300万くらいがデフォ(もちろん世界の中でも一位の高さ)今はやばいと思って直葬や家族葬で20万〜30万くらいが増えてる(笑)。香典やご祝儀も知り合いに真面目に多く渡す人ほど損する(おそらく渡した分ほど返ってこない)香典返しやご祝儀返しも帳簿つけたりギフト選んだり手間かかるしめんどくさい。家電リサイクルもアナログテレビ5台くらいだしたら2万近く取られたしテレビや冷蔵庫も捨てるのにも金かかるし買い替えるのめんどくさい。
町内会費も払わないとハブにされるのでほぼ強制(笑)。毎日買う絶対必要なゴミ袋もバカにならない。
しかも搾取する割にいろんな申請や手続きも海外よりめんどくさく規律やルール、モラルにも厳しい異様な国それがリアルヘルジャパン笑
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:12▼返信
関係ない
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:13▼返信
給料上げないのは単純に会社が儲かるからなだけ
ただの言い訳を本気に取るアホなのか政治批判をしたい嘘松
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:25▼返信
日本は消費税少ない方って言う詭弁言う奴居るよな
税金は消費税だけじゃないのにね
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:30▼返信
消費税は同等の額が税金として経済に投下されてるのに無くしても、流れ先が変わるだけで経済がよくなる訳がない。更に国債発行したらスタグフレーションしかけてる現状で物価が上乗せされて可処分所得減らすわ。それに消費税無くしたら数年でプラスどころか
マイナスに転換するわ、物価上昇でな。あほなのか!
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:34▼返信
確か日本が課してる税金って世界2位の重税国家じゃなかったっけ?
国民の給料は低いのになwww
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:37▼返信
???
金持ちはより金持ちに。
貧乏人は馬車馬の様に働いてさっさと○ね
ってのが昔からの自民党の方針じゃん

それを支持してきんだろ? 今更何を言ってんの
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:42▼返信
消費税はインフレ抑止のためであって、デフレ時にやることじゃない・・・って何度言わせればいいのか・・・
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:42▼返信
政治家が失われた30年とか言いつつ増税して食ってきた事実
ダブスタもいいところだわ
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:43▼返信
消費税だけじゃなくて他の会社負担の税金も高い。
そりゃ企業は責めないわ。
社会保障なんて自分で加入するから国が手厚くすんなよって感じ。
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:46▼返信
>>433
自民党「だって大票田の経団連様がそうしろって言うんだからしゃーないやん……」
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 16:58▼返信
消費税関連を声高に言う奴らがやばい奴しかいないのも問題
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:01▼返信
国民ががケチで浅ましいからだろ
安物買い、安いサービスにしか金を払わないくせに自分の報酬だけ高くしろとか通るわけがない
お前らが投資してんのは安く使う、安く買い叩くから成り立つ社会なんだから
国のせい!企業のせい!って言ってりゃ楽なんだろうけど自業自得だよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:28▼返信
社会不適合者が未だに国民が悪いとか言ってて草
社会不適合者は仕事でミスした時に上司やクライアントに「俺に任せたお前が悪い」とか言ってんだろうな笑
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:34▼返信
馬鹿って海外の消費税とすぐごったにして考えるよな
その国にしかない税金とか山ほどあって一部の税金だけ切り取って比較しても完全に無意味なのに
トータルで考えれば日本は世界でも3本の指に入る重税国家です。
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:37▼返信
ヨーロッパは軒並み消費税20%台なんだけどな
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:38▼返信
>>439
消費税を上げたのも国民だし
消費税を上げる政権に投票してるのも国民やで
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:39▼返信
>>440
この森永って人はこんな感じよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:41▼返信
そんなによその国が良ければ、よその国の子になっちゃいなさい!
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:45▼返信
>>438
国民がケチで浅ましいから、その国民が作る企業がケチで浅ましいのは当然だし、国民の代表たる政治家がケチで浅ましいのも当然よな
終わりだよこの国
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:47▼返信
※441
440がいってる馬鹿ハッケーン笑
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:48▼返信
こんなネガティブな話は止めよう

そんなことより、みんなで「海外の反応」ブログで外国人が日本を褒め讃える記事を見て気持ち良くなろうぜ!
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:51▼返信
バカで無能な為政者にとっては一番楽ちんな税制収入だからな消費税

逆に1円でも安くモノを買いたい庶民にとってモノ買って10%税金取られるとか悪夢以外のなにものでもない
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:54▼返信
全然違う
消費税との相関関係はあっても因果関係は説明できない
消費税をなくせば市場原理として自然に賃金が上がる、なんて理屈があるなら拝聴したい

答えは終身雇用制が維持されているから
実際は全ての日本企業でジョブ型に変更するなどの給与体系の抜本的改革があれば終身雇用継続でもいいけど
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 17:58▼返信
ピンハネの事を中抜きとか言ってる連中が山ほどいるのは
この誤用を浸透させて、公文書に中抜きと書かれているものを「不正の証拠だ!」と言ってマスゴミが騒ぎ出すための布石。
これ豆な。
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 18:05▼返信
どう考えても、賃金は「労働者が自分らで会社と交渉して上げるもの」という事を知らんバカが増えたのが原因だろ。
かつては労働組合がその任を担っていたが、バブル崩壊で雇用確保を盾に賃金引き上げしない事に同意してしまって以来力を失った。
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 18:10▼返信
貧乏人である程に税負担が高いのが消費税だから消費も抑えられてしまう
海外は消費税は不公平かつ消費を抑えるものと分かってるから生活必需品には付けない
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 18:13▼返信
>>425
その発想も全てに消費税をかけるものじゃなく贅沢品にやるものだよな
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 18:16▼返信
最も公平な税金が消費税なんだが
稼げば稼ぐほどお金を払う羽目になるような所得税なんて、あるラインからは「誤魔化し」のオンパレードや
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 18:18▼返信
消費税下げたところで一時的に消費が増えるだけで何も変わらない
たかが5%値上がりしただけで消費を減らすようなケチな考えなんだから、5%ほど値下げされたところで税収減るだけで今までの生活と同じ
それはそれとして自販機の値段を100円に戻せ
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 18:20▼返信
モリナガタクロンに感染すれば年収300万時代に!
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 18:22▼返信
>>431
どこのインチキサイト見たのかしらんが、それ完全にデマ情報だからw
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 18:28▼返信
生産性が低いから給料が低いだけ
社会主義国家はこうして衰退していくの
今まで成長してたのが何かの間違いなの
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 18:36▼返信
※442
その理屈通らないよ。
最初に消費税増税を決めた村山富市は「自社さ連立政権」なんていう民主主義を土足で踏みにじるような方法で総理になってるんでな。
河野洋平が売国奴呼ばわりされている理由の一つである。
最近じゃ息子も結局同じ穴の狢だった事がバレてきてるな
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 18:36▼返信
>>455
20%まで上げると行ってるんだよなぁ
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 18:45▼返信
>>454
所得税みたいのが公平なんだよ
全員から同じ額徴収しますだと所得の低い人は全く無しになったりマイナスになったりする
原則としてそういう考えでは国民は生きられない方向へ行く憲法違反であり税金は取れないのでしてはいけない
消費税はダブスタの異端なんだ
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 18:57▼返信
10%値段が上がろうが、買うもんは買うし、下がろうが要らんもんは買わないよ。そんなチンケな理由じゃ無いと思う
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 18:58▼返信
10%でどうにかなる差じゃ無いんだけどなぁ
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 19:12▼返信
>>457
お前がどこのデマ信じてるんだよ・・・
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 19:14▼返信
経済のアウトプットって消費だろ。
そこに罰金のような税金を科せば消費が低迷するに決まっている。
粗大ゴミやレジ袋の有料化も同様な。
ゴミを捨てるにもお金が掛かると物を買うのを減らす動きとなる。
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 19:15▼返信
経済のアウトプットって消費だろ。そこに罰金のような税金を科せば消費が低迷するに決まっている。粗大ゴミやレジ袋の有料化も同様な。ゴミを捨てるにもお金が掛かると物を買うのを減らす動きとなる。
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 19:15▼返信
日本は消費税以外の所で逃げられない税金取りまくってるのに足りない足りないってずっと言い続けてるよな
でも蓋開いてみたら中抜き談合利権争いのオンパレードでもう真っ黒通り越して光りすら入れない暗黒状態だから誰にも正常化が出来ない様に仕組み自体がなっちゃってるし正常化させる側の機関すら暗黒面状態だもの
もうどうにも出来ないよ選挙に行くとかそんな段階は当の昔に終わってるんだ
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 19:32▼返信
馬鹿な事言ってるなーとは思うが
こんなの信じる馬鹿のほうがよっぽど怖ぇな
上がらない理由は一概には言えないけど消費税が主たる理由でないのだけは断言できる
というか高校生でもわかる
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 19:38▼返信
>>466
単純に輸出に依存してるからだろ
輸出の場合、社員に還元したところで未来の客にならないんだから賃金上げても無駄だからな
バブル以降もしものためにって賃金ではなく内部留保に回してるし
そもそも景気が上向こうが賃金があがらないって話だからな?
見当はずれもいいとこ
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 19:43▼返信
正直な話今の日本は企業に業績や純利益に応じて社員への還元率をルール化させるくらいしないと
もう企業が上層部と企業の蓄えにしかせずに物価が上がろうが税が上がろうが何も考えず少しでも安く雇いたい精神で微減させ続けるクズ企業だらけだから正常化しないよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 19:44▼返信
内需だけで考えればその通りなんだがそんな簡単な話な訳がない
消費税がなかった所で安い外国産に飛びつくのは変わらないからな
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 19:48▼返信
ほんとその通りだな消費税あげてないところは順当に経済成長率伸びてる
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 19:51▼返信
国外と比べても日本は消費税以外の税金キンキンに上げまくっちゃってるから
消費税だけを比べて他国より日本は少ないでしょ?だからもっと上げないとって言ってる状態だけど
そもそも世界的に見てそろそろ日本は税金ナンバー1国家になりそうなんだよ
しかも税金の使われ方が雑過ぎて無駄遣いもナンバー1というね・・・
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 19:54▼返信
>>465
プラゴミとか問題になってるし廃棄したものを燃やすのは自治体負担だから、ゴミが増えれば
住人の負担が増える事になるし有料化は仕方ないだろそれは
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 20:00▼返信
オリンピックのツケや政治の失敗→消費税やプラスチック税
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 20:22▼返信
消費税ではなく単に経営者が社員の給料を上げていないだけ。
現に、株主配当金はものすごく上がっている。
株主配当金にたっぷりと税金をかけるべき。
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 20:26▼返信
全ては中小企業基本法をはじめとした企業に甘すぎる姿勢が発端だと思う
消費税なんてものは結果にすぎない
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 21:01▼返信
いいや儲かってるよ
それが一部の資産家で止まっていて落ちてこないだけ
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 21:05▼返信
消費税より酒税上げた方が、良い国になるのにね。
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 21:06▼返信
森永嘘つくなよ
企業の内部留保は過去最高を更新してんの
企業は儲かってんのよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 21:16▼返信
消費税如きでそんな影響あるわけないだろ
アホかと
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 21:39▼返信
2000年以前は日本の経済を支えていたのは本当に日本の企業ばかりだったけど
今や日本の企業よりも海外企業が日本の経済を支えているので
結局海外企業が儲けた分が国外に金が流れて日本国内で循環していないのよね。
それに通信関連に対しての情報サービスに対して金を使うようになったが
現実にある物質に対して金を使う事が少なくなったので経済が働きにくくなってはいる。
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 21:43▼返信
ズバリ違うやん
経営者が給料上げないから、が正解
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 21:49▼返信
>>483
売上は自分の懐に入るようになってるからな
自分が起業すればいいがぽっと出の素人が会社を存続させるのは難しい
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 21:51▼返信
国のお偉いさん「オマエラがしぬきで毎日働き続ければ稼げる!休むな!無茶しろ!でも表立って言えないから、勝手に働き出すまで知らんぷりしとこ」
ってゆう意識なのかもしれん
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 21:55▼返信
企業「これからは海外市場!だから日本人労働者に賃金払う意味なし!内需は無用!」
コロナ発生で外需壊滅
企業「日本国民の皆さん消費をもっと拡大しましょ?」
国民「あ?」
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 21:56▼返信
バブル並みに企業儲けてるのに給料に反映されないもん
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 22:07▼返信
>>333
潰れたらええがな(´∀`)
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 22:21▼返信
労働分配率上げてないだけ
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 22:43▼返信
中抜き企業が多すぎて末端まで行く頃にはスカスカや。
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月19日 23:04▼返信
※43
住民税対策では?
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 00:01▼返信
企業が給料上げないからじゃないの?
それどころか下がってるし
景気が上がらないのは消費税増税のせいには同意だけど
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 00:08▼返信
>>1
逆累進性の強い欠陥税制。何が税収が上がっただ、糞が。消費税は不況時でも平気で取り立てるのが問題なんだよ。
2014年と2019年の消費の落ち込みはリーマンショックを超えてたからなw
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 00:21▼返信
労働分配率がぶっ壊れてるからに決まってるだろ!
与党のスポンサー様である経団連の命令で、株主や経営者の配当金が21世紀に入ってから5倍に跳ね上がる一方
人件費(給与)はずっと横ばいwww
しかも金融所得への課税は分離課税とし、たとえ1億の収入があろうと住民税と所得税でたったの23%
個人事業主が1億稼ぐと50%もってかれるけどなw
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 00:22▼返信
じゃあ消費税を無くして富裕層に負担してもらおうってなったら富裕層自体が海外に逃げてしまうきっかけになってな、結局日本が貧しくなるんじゃよ
消費税は全員に均等に税をかけているが富裕層が好んで買う物で多く税を取れるようにしながら全員が払っている物っていうことで、富裕層からの批判の矛先を上手く躱しているんじゃな
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 00:43▼返信
正社員なのに手取り10万円のエッシェンシャルワーカーとかはマジで給与上げてやって欲しい。
子供2~3人育てるなら世帯で手取りが月30万円はないと食費や学費がマジでキツい。
働かない高齢者の住民税非課税世帯に10万円配るよりも、20代の若い世代に10万円配った方が良い。
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 02:01▼返信
消費税がなくなれば実質1.1倍の物が買えるからね
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 02:53▼返信
※30
まともに機能してる社会保障ってなんだ
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 02:55▼返信
※492
言うけど全体的な賃上げなんて無理だし
そのへんの支援ができないなら納税による出費をどうにかせいと
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 02:56▼返信
税金がムダに高い
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 03:04▼返信
森永卓郎の息子は今、新チャンネル桜でキャスター
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 03:10▼返信
>>1
単に国庫に死蔵されてるから
市中から金抜いてるだけだぞ😰
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 03:48▼返信
アベノセイ
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 04:35▼返信
>>503
それなら首相変わったら解決するはずだが、全く解決しないんだよな。
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 09:35▼返信
>>499
全体的な賃上げは可能だよ
甘すぎる企業への対応を真逆にしたらいいし
純利の割合を従業員や労働者全体へ還元し且つその内訳最大差を決めればいい
でもそれらを変える側が今全員甘い汁を啜る側だしそいつらを決める奴らも多数の老害でそっち側なんだよね
それのおこぼれ組織票で日本はガチガチに固められてるからもう崩壊するのを待つしかない世界有数の最底辺国家なの
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:08▼返信
昔は消費税なかったからな 
っか税金とってもいいけどちゃんと活かせよ
下らない浪費ばっかで予算も全部使い切るしこんなだから衰退するんだよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:12▼返信
生産性が上がったら賃金が上がるという根拠は?
企業が儲かったら社員に還元するという根拠は???
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 11:19▼返信
消費したら罰金な
って言われてるのと同じなんだから
そら消費減るわいな
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 14:36▼返信
倒産を恐れた会社が払い渋りして結局役員だけが甘い汁を吸う構図が出来ちゃってるからじゃん。消費税だけのせいにしてんじゃねーぞ。
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 14:54▼返信
政府債務だけが増え続けている現実も見ないといけない。
企業も家計も黒字だからね。
日本政府がバブル崩壊の負の影響を肩代わりしてきたとも言える。
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 17:32▼返信
※107
消費税でも各国でかなり違いがあるんやで
単純な税率だけじゃ比べられん
日本のは最悪
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 10:08▼返信
>>510
誰かの黒字は誰かの赤字。経済が成長していくなら、誰かの赤字は膨らんでいくの、減らないの。
企業が赤字抱えて投資できる環境じゃない(=デフレ)なんだから今は政府が出すべき。
とっとと大規模・中長期的な公共事業なり研究投資やってインフレにしてくれ。
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月22日 16:36▼返信
>>304
以前までの状況は説明できてないじゃん

直近のコメント数ランキング

traq