キングギドラのような新種発見 佐渡島近海 体が分岐(産経新聞) - Yahoo!ニュース
記事によると
・特撮映画に登場する架空の怪獣「キングギドラ」のように体が分岐した新種の動物を佐渡島近海で発見
・研究チームは佐渡島南部の浅海を潜水調査し、水深十数メートルの岩場で採集したカイメン内部から新種を発見
・種は、ミミズやヒル、ゴカイのように体節で区切られた細長い体を持つ環形動物の一種。
・キングギドラにちなんで「キングギドラシリス」と名付けた。シリスはゴカイの仲間の総称。
以下、全文を読む
この記事への反応
・環形動物にキングギドラの名称がついた件、あれ多分ヒドロ科の生物にギリシャ神話のヒドラの名を冠した例に倣ったものだと思ってる。
・キングギドラ好きには嬉しいニュース!!!
・名付けたなら和名は確定(世界的な名前は別になるやも)でキングギドラがつく…けど、商標とかでもめないのかしら。
これがとおるなら、この生物にひっかけてキングギドラまんじゅう作りました、とか発展するわけで、大丈夫かなとヒヤヒヤしちゃう。
・えぇ…、これみてキングギドラを連想するのか…。
・元記事見ましたけど、これをキングギドラと言っちゃいかんでしょw
これキングギドラ・・・?

想像してたのと違う
米青子やん
であるから、命名するとしたら「クリスマスツリーニヒッカカッテルモワモワハリガネ」とかが正しいのではないか
汚染物質が生んだ怪物ならゴジラやヘドラの名前が相応しい
ゴジラのとこに許可とらなくていいの?
アベスガと違って自民宏池会は友人ニダ
東宝から名前の使用許可下りなくなって名前変えたグループじゃないかw
完全に同意
あと、ヒドラよりヤマタのオロチの方が先っしょ
◯シモンベルモンド
もっとショボイ名前で良い
オレンジの所撃てば倒せる
ウルトラマンホヤってホヤがいるのに何を今更
その辺は教養の問題?
キングギドラは頭も3つだけど、尻尾も3つだから、あと羽も足も数えれば10になるし