• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




焼酎甲類ならびに一部ソフトアルコール飲料等の価格改定について | 宝酒造株式会社

1642681483047


記事によると



 宝酒造株式会社は、焼酎甲類(連続式蒸留焼酎)ならびに一部ソフトアルコール飲料等の価格を2022年6月1日出荷分より改定いたします。改定後は参考小売価格で1〜8%程度の引き上げとなります。

 近年、焼酎甲類等の原料となる粗留アルコール(※)の価格が上昇し続けており、今後も高止まりが予想されます。また同様に、燃料費、容包品費、物流費なども高騰しております。
こうした中、当社では安全・安心な商品を安定供給するべく、合理化と経費節減に努めてまいりました。しかしながら、企業努力のみでコストアップを吸収することは極めて困難な状況になったことから、今般、価格改定を行うことといたしました。
 今後も引き続きお客様にご満足いただける商品を提供できるよう、努めてまいります。

※焼酎甲類の主原料であるアルコールで、穀物、サトウキビ等を発酵させて蒸留したもの

【価格改定の内容】

1.改定時期

2022年6月1日(水)当社出荷分より実施

2.対象商品
*焼酎甲類(連続式蒸留焼酎)全アイテム
*ソフトアルコール飲料のうち、下記アイテム
 ・タカラ「焼酎ハイボール」350ml缶、500ml缶 全アイテム
 ・「宝焼酎のやわらかお茶割り」335ml缶、480ml缶
 ・「宝焼酎の濃いお茶割り〜カテキン2倍〜」335ml缶
 ・「宝焼酎の烏龍割り」335ml缶、480ml缶、500mlペット
*その他
・しぶぬき職人47° 360ml壜、600ml壜
・「寶スピリッツ」65% 600ml壜
・寶スピリッツ〜強炭酸レモンサワー用〜65% 600ml壜


3.主要商品の参考小売価格(消費税抜き)
※下表参照


1108_H2


以下、全文を読む

この記事への反応



お酒も値上げか..

これ好きだからもはや今のうちに箱買いまである

原材料高騰の値上げは言うけど、従業員の給料上げるための値上げとどの企業も言わない。
これじゃ一生、日本は豊かにならないね。


なんでも値上げ

ワイの命の水が…

ラ、ラムネ割りもすか…

真のアル中が飲む酒が値上げ!?
俺の生活飲料水が!?!?


毎日飲んでるだけに
辛い。。。


ドウシテ…おちんぎんは上がらないのに…これからはストローでちうちう呑むしかないのか…

給料が増えないなかで値上げが続くとより安い酒が売れるようになるだけで収益は変わらないような気がする。

ぼ、僕のエナジードリンクが…

あああああ

もう止めてくれぇ








他のアルコールも便乗値上げしてきそう…














コメント(55件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:31▼返信
岸田政権になってからこんなニュースばっかり
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:34▼返信
CH4 メタン
C2H6 エタン
C3H8 プロパン
C4H10 ブタン
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:34▼返信
4Lペットを個人で飲む輩はもうやべーだろ…
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:37▼返信
ストロングゼロは2倍くらいにしてもいいよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:37▼返信
メタノールかプロパノールかブタノールでも飲んどけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:41▼返信
※3
毎日飲むやつには缶酎ハイ買うより得なんじゃね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:41▼返信
そもそもが安いんだよ
ティッシュも10ぱーあっぷ如きで騒ぐわで
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:44▼返信
そもそも日本は今までが物価が安すぎた
5倍くらいの物価になってもまだ安いと思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:44▼返信
こういうの元はなんで値上げすんの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:45▼返信
焼酎は乙類しか飲んだことがない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:47▼返信
もっと値上げろ たばこと同様1缶1000円まで上げていいぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:48▼返信
酒税上げろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:48▼返信
350ml 850円 生 1500円とかまで値上げしてくれ
飲酒によるトラブル多すぎだしそのほうがマシ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:48▼返信
※9
輸入してる粗留アルコールや、燃料費、容包品費、物流費な高騰してるからと書いてある
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:49▼返信
ヤニカスよりアルカスのほうが害悪だから1000円以上には賛成だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:51▼返信
EV化が進めばガソリン消費が減り原油が高騰して他の製品も次々と値上げされる
EVは百害あって一利なし
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:53▼返信
>>10
焼酎甲類は砂糖水の味色んな割材で割ってもほんのり甘いので味がない
色んな味のサワーとか入れられから飲んでいるはず
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:53▼返信
値上げ祭りじゃー!
酒税、消費税も上げていこうー!
がんばれー日本!!
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:55▼返信
上げろ上げろ
インフレが正解や
価格上げて売上も上げて、利益も上げて、給料も上げろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:56▼返信
もっと値上げていいよ
500円が妥当
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:56▼返信
ハイボールだと思ったら酎ハイだった謎の飲み物
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 22:56▼返信
>>10
甲類は悪酔いしやすいから乙類にしてる
クセも飲み慣れれば気にならないし
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:03▼返信
くそまずチューハイいらね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:10▼返信
元々安すぎるから値上げは気にしないけど
店にレモンとドライしか置いてない
ラムネ置いてよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:11▼返信
普通にウィスキーと炭酸水買ってきた方がコスパええで
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:22▼返信
スタグフレーション
減税しろよ無能内閣
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:22▼返信
インフレじゃなくて、スタグフレーションになってる日本
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:25▼返信
粗留アルコール
名前からして体に悪そうだけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:31▼返信
国内の食品・商品どんだけ値上げしまくってんだよ・・

もう終わりだよこの国
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:32▼返信
価格が上がってもいいけどさ、賃金もあげろや
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:34▼返信
あーあ、どうすんのよ財務省のゴミ官僚共
お前らの所為でいよいよ日本経済が壊れ始めたぞ

いい加減無能な政治家共も財務省の言うこと真に受けるのやめろや
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:39▼返信
>>19
スタグフレーション知ってる?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:54▼返信
はいまた値上げ
本当悪い話しか出てこない国日本
終わってんなマジで
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:54▼返信
酒飲まないからどうなっても良いよ。アル中共からもっと巻き上げてやってくれ。
その方が健康寿命も伸びていいやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:55▼返信
たった3円かよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:57▼返信
日本という国が音を立てて崩れ始めたな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月20日 23:59▼返信
>>31
俺たちは儲かってるから関係ないくらいしか思ってないだろうよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 00:01▼返信
コロナ禍で最賃上げりゃ工場持ちはこうもなるわな
燃料費高騰なら近いうちにバスや電車、宅配料、切手代も上がらなきゃおかしいし
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 00:22▼返信
上げ幅見れば本当に高騰分の値上げしかしてないのか、言い訳にしてぼったくってるかがわかる

タカラは優良企業の見本みたいな会社
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 00:23▼返信
>>31
全部潰して新しい世代にしない限り変わらない何よりあいつらはそれを望んでないから無理や
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 00:25▼返信
市販500缶ハイボール最安値のこいつも遂に値上げかあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 00:26▼返信
>>9
一番わかりやすいのだと燃料費、自社で原油掘ってる会社なんてないから企業努力のしようがない
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 00:32▼返信
遠慮しねーで80%以上値上げしろよ
アル中の馬鹿はそれでも買うだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 00:37▼返信
第一次産業滅ぼした結、日本の食料問題深刻化
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 00:41▼返信
飲まなきゃいいじゃん
そんなこともわからないの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 00:44▼返信
これよく飲むけど最初はクセがあって嫌いだった
ウイスキーハイボールのような味で

47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 00:48▼返信
酒飲みだけどここのは不味いから俺には関係ないな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:17▼返信
>>45
客が居なくなる
商売が成り立たなくなる
廃業する
失業者が出る
関連業者に波及する
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 01:49▼返信
アメリカやイギリスは7%のインフレって話だから、そんだけいろんなものが値上がっている
原油も100ドル行くかもって言われているから、輸入品はもちろんなんでもこれから値上がるぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:40▼返信
味薄いのに値上げとかひどい
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:48▼返信
※3
ちょっと考えればその概念はただの偏見で、毎日飲むなら同じことなんだけどな
同じなら圧倒的コスパの4Lよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 03:50▼返信
※7
常備食品や消耗品や生活必需品の10%はやべーぞ
年間で1品につき数千円から1万円くらい差が出るだろう
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 07:44▼返信
>>1
スタグフレーションしてるのに企業(金持ち)<一般市民の自民党に票入れたからやぞ?国民の民意や。俺は入れてないけどな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 11:28▼返信
安くなったとて戻らない片道値上げなんだから
企業としては理由つくって便乗だよ
で、売れなくなって店頭価格だけ下げて売る
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月21日 17:13▼返信
税収が足りないよぉ・・そうだ酒税を値上げしよう!と誰かが考えたのは確実やろ
海外でも新型コロナ対策に要する費用を捻出する為に酒税を上げる事を検討しとるでな

直近のコメント数ランキング

traq