通ってるお医者さん、Googleのレビューに「医者がすぐ知らないっていう」って星1がついてたので若干不安だったけど、実際に行ったらおっちゃんのお医者さん「えっ?その薬知らないな…」って言ってデスクに立ててる医学書を引き始めたので今も通い続けてる
— 関宮 (@sekimiya) January 19, 2022
通ってるお医者さん、
Googleのレビューに「医者がすぐ知らないっていう」
って星1がついてたので若干不安だったけど、
実際に行ったらおっちゃんのお医者さん
「えっ?その薬知らないな…」って言って
デスクに立ててる医学書を引き始めたので今も通い続けてる
かかりつけのクリニック、今までは院内で治療薬貰えたのに、最近行ったら敷地内に薬局が作られてた。
— ∮セイカー∮@懐古趣味 (@Saker_falcon_88) January 20, 2022
口コミにも「薬局に行く手間が増えた」とかどうとか。
先生にそれとなく聞いてみたら、
「新薬増え過ぎで覚えきれないし、ダブルチェックもかねて導入に踏み切った」とのこと。
ネットでの評判は愛想がないとかイマイチだけど、こういう真に患者を思う人に診察してもらいたいとその時感じた
— ∮セイカー∮@懐古趣味 (@Saker_falcon_88) January 20, 2022
このツイもそれに近い気がする
そのグーグルユーザーさん、本当につかぬことをお伺いしますが…
— NR (@ritsu66) January 20, 2022
大学病院が概ね星5だったりしません?
レビューも「よそで知らないと言われた病気にを口頭で当てた上に開発されたばかりの治療法と薬と検査を全て格安でやってくれた!」という喜びの内容を書き記しているやつで…
この記事への反応
・患者さんの前で堂々と『今日の治療薬』を開けるようになると、
外来医としてだいぶ自信がついてきた、と見做されます。
堂々とページ捲ってるとちっとも頼りなく見えないんですよね
・知らないから調べる、当たり前だよね。
きちんと説明しようとする姿勢があらわれてる!
・医者が薬を処方してくれる時も、
お薬辞典みたいのを患者に見せながら
説明してくれた方が、納得するし安心する
・なんなら弁護士だって教師だって
辞書引きながら仕事するぞ。
社会では学生時代の試験と違って
なんでも持ち込み可だからな。
・知らないなって思って調べてくれる 柔軟さ、ありがたいです
ある事で5ヶ所くらい病院行ったけど、
普通ならこれで治る!って飲み薬を出してくれなかった病院しかなく
半年治らなかったですが、今の病院は大変だったね
と飲み薬すぐ出してくれて、1発で治りました
クチコミは悪い事書かれてるけど、
・新薬やジェネリック薬、商品名、一般名、、、
どんどん増えていくので「知らない」と
すぐ調べてくれる医師の方が信用できます。
似た名前で絶対間違えたらあかん薬あるので、
うろ覚え処方薬ほど怖いものはありません。
(あとで看護師や薬剤師が見つけてくれることを祈ります)
・あれ?近所の医者かもしれませんww
医学書を私にも見せて
「小さくてよく見えないけど書いてるでしょ」って言われたことある…
変な見栄張って知ったかぶる小者より
問題解決のため知らない事はすぐ調べるプロのが
圧倒的に信頼できるんだよなあ
問題解決のため知らない事はすぐ調べるプロのが
圧倒的に信頼できるんだよなあ

「軟弱者」って罵倒されそう。
ちゃんとしたサイトなら問題無いだろ
ジジイか
知らないなら知らないって言って直ぐ調べる姿勢はすごいと思う
毎回同じことを聞くお前も相当だな…
この前のトンガの津波だって、気象庁は原因がわからないと言っていたのも同じ。
いやそれだと免許やる意味なくね?
AIや調べるだけなら素人でも出来る
専門外の薬言われてもわからんだろ
それ努力と知識不足なだけだから
新薬の場合医者も分からん
か ら み ざ か り
「知らない」と言うと患者が不安になるから裏で調べて来るのが普通なんだと思ってたが。
元議員
自殺未遂か!?
口封じ疑惑
投与して問題ないかどうか判断するのは医者だぞ
そもそも素人には医学書なんてヘブライ語で書かれた本同然さ
調べてもまず読めない
そもそも入院患者一人見るには24時間体制が必要で三交代、複数人×3そんなの一人に使えないからベット増やす
と病床が高いとかスーパーブラックだからな、自治体は削減要求強いし
妙だな・・・
個人の知識よりビッグデータ照会の方が確実性高い
セカンドオピニオンに無駄を感じない老人は現状維持でどうぞ
普通コンピュータ使わない?
気象庁はプロではないぞ。自然相手だからと責任取らないから
年間何億もの税金を使っておいて知らんわからんは非常に悪質
ネットの医者向けサイト調べたらすぐ出てくるだろ…
患者の覚え間違え、医師の勘違いなどで間違っては絶対にダメな所だからね
競合してはダメな薬を処方して体調崩したりある
ミスもある、こないだもミスしてた
ワイの診断の方が当たってたわ
今や下手な医者より信頼できる
近所の優秀と評判高い病院の診療受付時間は午前中2時間と午後1時間で一日3時間だけなのと週2休診日。これくらいじゃないと診療スタッフが休息できないそうでね。仕事は丁寧にしてくれるよ。
しかも毎年更新されている
この医者が毎年買っているとは思えない
ネットなら無料で見れるからまともな医者ならネットを使いこなせるように勉強する
新薬もそうだが、更に厄介なのが後発品と合剤
薬情に先発品名の記載を義務付けろや
あほ
ネットなんて碌な情報転がってねーよ
あと治療指針とかをまとめた専門家用のサービスはタダじゃねーからな。かなり金取られる
そういうネットのクソ情報を鵜呑みにしたアホ患者が一番厄介なんだよなあ
せめて今日の治療薬くらい見とけや
腰痛があるから癌かもしれないっていう可能性を煽るのがネットの世界やぞ
そういうことも実際あったという理由で記事を書いてるんだろうけど、常に最悪のケースを発信してビビらせるヤツが信用できるかっていう
ひろゆきみたいな医者
鬱憤晴らしのために書いてるのとか結構多いからな
ネットで真実はやばそうだな、何しに病院行くんだw
うろ覚え処方薬ほど怖いものはありません。
(あとで看護師や薬剤師が見つけてくれることを祈ります)
こいつ何様だよ
藪は知ったかで適当な薬投げるからな
わからないことをわからないっていうのは誠実な証拠
〇〇に聞いてみるといいとかアドバイスくれたり
素人が医学知識調べても、それが正しい物かどうか判断できないし、さらに良く咀嚼できもしないよ
反ワクチンの人達を見てごらんよ
自分なりに調べた結果がアレだよ?
薬も何も知らない俺が医者の代わりに患者の相手して
わからない事はその都度堂々と目の前で調べれば信用されるのか
いけるわこれ
本当に必要な情報は今日の治療薬に要約されていて見やすいよ、類似薬もすぐそばにあるし
外来のパソコンは院内LANだし、自分の携帯やタブレットでぽちぽちするより本の方がいい
最近出た薬は~って本を開いて、昔からある私の知ってる薬はこっちで強いんですよ、って
嫁だけで連れて行くと毎回「あれ?今日はお父さんは?」って聞かれるらしいんだが何で覚えられてるのかw
まともな医者なら無料で見れる無責任な情報なんざ見ねえよ
病院の評価ほど当てにならんものはない
大体書き込むのが基地外ばかりだしな
ゆっくりボイスで確認
だったら信頼できるの?
調べるだけなら素人でもできる←これは正解
調べてから咀嚼するのが素人には不可能なんや
そんなわけないやろ
薬剤師なら知ってて欲しいが
医者はまた別やろ
なわけ
その後にどうするのかが大事ではある
そんなの処方箋を出す薬局の人でも頭の中には入りきってないよ
グーグルマップで星1つけてる奴の信憑性は食べログ以下だから当てにしない方がいい
別の病院で医師薬剤師がきちんと処方してくれた薬を飲んでるのに不安がる方が変
患者は自分の飲んでる薬の名前を言うけど、医者は先発薬と有効薬剤成分で覚えてるから、
辞書を引けば大抵は、「ああ、あの薬のジェネリックね」、みたいな確認で終わるのよ
「分からないなら分からないでしっかり調べてくれて安心!」じゃない
薬には色んな種類があって同じ病気でも患者によってこの薬が最適、症状の度合いによってこの薬が最適とか色々ある
その薬分からないな・・・とか言って辞書開き出す医師はそういう広い知識で患者に合った処方ができてないということ
だからそういう医師を受診する患者は危険に晒されてるだけ
担当範囲が尋常じゃないからな
それを訂正するのが薬剤師の仕事なんじゃないの?
そこがちゃんと分かっていない人たちが「調べれば分かることは覚える必要ない」みたいなバカな言説に毒されていないか心配
薬剤師から医師にこっちのほうがいいですよみたいなこと言わない
ミスがあったら言うけどこっちがおすすめですとかは言わないね
薬剤師はまず診察してるわけじゃないから患者の完全な情報は得られないし
こっちの薬のほうがーくらいでいちいち電話して説明してたらお互い仕事にならない現実
だから医者選びは重要なんだよ
助手の看護婦も多い
人徳って奴なのか学会でも権威らしい
まぁ俺なんかとは頭の出来が百万倍違うわ
昔はすごかったけど今は・・・ってことか
板長 「しらね」
独特の言い回し
嘘松
吐き気する
○○すごい=俺すごいしてそう
実際爺さん医者がスマホも使ってちゃんと調べるのは普通に偉いぞ
世の中のクリニックとかにはカビの生えた数世代前の医療やってるお爺ちゃん医者もいっぱいいる
毎年出版される今日の治療薬ってやつに保険診療で使えるような薬はほぼ網羅されてる
電子カルテにそういう機能が入ってるやつもある
診療所だろうが病院だろうが普通の外来の医者はそういうのすぐ使えるようにしてるよ
門前薬局も本当はダメ。
新しいものを覚え続けていかなくてはいけないのが大変なんだよなあ
ワイには無理だわ
成分で言えや
うちの近所のかかりつけ医は「こういう薬があるって聞いたんですけど」って聞くと
PCの医療用データベースみたいなの検索してくれて、どういう感じの薬で
患者(自分)に対して適してるか適してないか教えてくれるわ