• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






まだ、新車で1ヶ月だぜぇ

※1m四方で100kgの小ぶりな力士が9人分の重量がかかります






  


この記事への反応


   
7年前に同じ様な状況になりました
車両保険+下取り、火災保険を活用すると元が取れるかもしれません。
私は、損失は無く出来ました。


これが怖いので建てるときは一階を車庫と決めてました。
その分狭くなってしまいますが、、、


えっ、雪ってこんなに大変なの!?
雪が振らない地域の私には貴重な写真…
『イナバ物置のCMで使うのは雪国仕様』ってのは、この事か!

  
垂直積雪量に応じたカーポートつけないと危険
耐雪150cmのカーポートってゴツいよね。
リクシルカーポートSCみたいなカッコいいのつけれないけど安全にはかえれないな


うわあああああ
なんと慰めればいいのか


雪国って大変だよね・・・・・

最近はガレージよりカーポート付けてるお宅が多いけど、
あれって潰れる事もあるんだ




雪国でカーポートって
やめたほうがよさそうやな…
雪かき大事










コメント(247件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:31▼返信
とりあえず、雪は氏んでくれ。
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:31▼返信
大変だわこりゃ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:32▼返信
雪かきさぼってると地面側が水含んで凍結して重量増すから
小まめに除雪しないと地獄なんだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:32▼返信
>>1
雪国に住むとか頭おかしいのかな?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:33▼返信
これで北海道に住みたい奴がいるってアホだなって思う
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:33▼返信
雪国で何でそんなの使ってるの
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:33▼返信
>>1
嘘松w
自分でワザとこの状況を作り出している癖にw
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:35▼返信
雪国に住む時は、管理人や管理会社が除雪してくれるアパートやマンションが楽だよ
理由は雪かきしなくていいから
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:36▼返信
>>7
はい名誉毀損
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:36▼返信
いや引っ越せよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:36▼返信
こんな画像見なくても理解できるだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:37▼返信
記事と関係ないけど力士シール思い出した
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:37▼返信
>>5
物事を一面でしか見られないバカ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:38▼返信
豪雪地帯に2バイ4形式の家屋を建てればそりゃこうなるわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:38▼返信
>>5
金あるやつは業者に任せればいいし、なんとでもなるからバカではないよね
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:38▼返信
毎日スノボ出来んじゃん😀
いいな〜
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:39▼返信
雪国は怖い
まず凍死する
屋根の雪下ろしで落下して死ぬ
屋根から落ちてきた雪に埋もれて死亡する
除雪車に轢かれミンチになって死亡する

雪国死亡リスク高くて住めるってレベルじゃねえ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:39▼返信
熱線で溶かせよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:39▼返信
っぱイナバ物置よ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:39▼返信
そもそも雪国に住むな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:40▼返信
山形で片側支持のカーポートならそうなるやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:41▼返信
そんなもん雪国に住んでなくたって分かるだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:41▼返信
雪国だとちゃんとした車庫がいるな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:42▼返信
>>17
リスクとか何言ってんだか
数10年住んでる住民は幽霊か何かか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:42▼返信
雪国マウントどうした?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:43▼返信
雪じゃなくてボロいカーポートが原因じゃんw
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:43▼返信
屋根に床暖房仕込んどけば溶けて積もらないとかできないの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:44▼返信
雪をなめるなおじさん「雪をなめるな!」
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:44▼返信
マジで雪国手当が欲しいよ
雪かきも大変だし何よりクソ寒いので電気灯油料金が天井知らず
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:44▼返信
youtubeで雪かき動画を見るのは好きだが
朝5時起きで雪かきしないと出勤すらできないとか大変だわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:45▼返信
つまり、イナバの物置でも余裕で破壊されるのが雪国の豪雪
住みたくねぇ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:45▼返信
>>23
雪対応の丈夫なカーポートあるよ
画像のは片側支柱で真の雪国じゃ使わない
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:45▼返信
>>27
物には限度ってのがある
自然は常に一定じゃないんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:45▼返信
金も時間も雪に取られて仕事もたいして無い
若くして雪国に住むやつはなんか悪いことでもしたの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:45▼返信
ナンバーの数字的にブランキ―好きそうw
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:46▼返信
>>31
いや破壊されないが
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:46▼返信
皆知ってるから雪国なんかに住まないんだよ?
バカは雪に埋もれてろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:46▼返信
>>4
雪国に生まれたくて生まれたんじゃない。
そこに生まれたなら、そこで生きるしかない
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:47▼返信
なんで雪積もるの分かってるのに平べったい屋根にすんの馬鹿なの?鋭く尖った屋根にしろよそうすれば雪が勝手に滑り落ちてくれるだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:48▼返信
100人乗っても大丈夫??
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:48▼返信
山形住んでてあのカーポートはないわw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:48▼返信
おまえら一軒家に住まないから雪国でも関係ないだろw
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:48▼返信
日本語の通じる暖かい所は他にも沢山あるんだから引っ越したほうが良い
雪は土砂だ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:49▼返信
「やっぱりイナバ、100人乗っても大丈夫!」
100人じゃ足りないのね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:49▼返信
>>29
そうでもない
雪国用の材質で作られた家が多いから案外寒くないんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:50▼返信
こういう地域で大雪構造考慮してないってどういうことよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:51▼返信
ほんと地元が雪国じゃなくて良かった
地元にいた時は粉雪くらいで皆がはしゃぐくらいの県だったし。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:51▼返信
シベリアで人類に最適な越冬の仕方は巨大な地下空間を作って冬の間はそこに住む事らしい
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:51▼返信
毎年こんな雪なんだろ
対策してないこいつがアホなだけじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:52▼返信
だからカーポートに雪が落ちるよう傾斜つけるんだけど、この傾斜で雪を隣の敷地に落ちるようにするとトラブルになるんだよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:52▼返信
さらにやばいのが少し暖かくなるとこの重量の雪が軒下に落下するんだぜ
そりゃ年寄りならひとたまりもない
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:53▼返信
>>38
お前んとこは未だに幕藩体制かよ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:54▼返信
雪国出身なのは悪い事じゃないぞ
雪に慣れてない地域の馬鹿はちょっと寒いだけで死ぬ死ぬうるさいもの
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:55▼返信
雪国で雪かきサボると家が潰れるとかあり得るし
崩れ落ちてきた雪の下敷きになれば下手すりゃ死ぬ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:55▼返信
雪国でもカーポートでもいいんだよ
ただし積雪対応のいいやつにしないとダメ
56.投稿日:2022年01月25日 09:55▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 09:57▼返信
>>55
普通に傾斜が付いてればいいんじゃないの
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:00▼返信
これはイナバ物置でもアカンな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:01▼返信
>>2
100人乗っても大丈夫!
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:01▼返信
力士乗せて試してみたい
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:01▼返信
>>5
夏だけ北海道に住みたい
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:01▼返信
こういう片持ちカーポートは弱いのよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:01▼返信
屋根さえ無ければ問題なかったのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:02▼返信
雪って何かメリットあるの?寒いだけじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:02▼返信
雪国住まなきゃいいじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:04▼返信
琵琶湖線の駅のホームのところも地味に柱が補助で補強されとる。 たぶん冬限定だろけど。
米原駅とか、彦根駅とか。古い駅は、特にそうなってるね。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:04▼返信
雪国出生ガチャ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:04▼返信
積雪の格差をなくすため人口比で積雪させれば解決
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:06▼返信
>>52
そういう事言ってるから都会で雪降った時の脆弱さを言われるんやで
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:06▼返信
田舎もんだから必死過ぎて草
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:06▼返信
>>17のリスクはまず東京にはない
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:07▼返信
そうだ雪国は雪を輸出すればいいんだ
北京五輪とかに
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:08▼返信
マジで今年の雪やべぇ。
いつ落ちるかわからねぇ雪庇くんなんて、屋根から60㎝以上飛び出てるし、
完全に殺し来てるわ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:09▼返信
雪国に住むってリスクしかねえだろやっぱり
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:09▼返信
小ぶりな力士が100kgとかマジ?
俺より軽いじゃん
よわすぎちゃう?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:09▼返信
何故そんな雪国に住むのか? という質問は、地震にビビりあがる外人と一緒だな 日常の雪掻きは慣れればリクリエーションだよ 少し楽しいレベルで苦痛はゼロ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:11▼返信
※76
その時間を仕事に使ってたら給料も上がっただろうに
雪対策の金を他のことに使えたら旅行にも行けただろうに
そんな住みにくい土地じゃなければまともな企業が集まって年収も全然違っただろうに
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:12▼返信
こんなに雪降る地域でこの程度のカーポート設置したほうが悪い
普段降らない地域でこんなに降ったなら気の毒
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:12▼返信
4本柱にすればいいのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:14▼返信
この降雪量は雪国だろ?
2脚とかあり得ない選択
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:15▼返信
世界豪雪都市ベストテン
1位青森市 2位札幌市 3位富山市 8位秋田市と4つもランクイン
世界中に寒い所は沢山あるけど流石に豪雪地帯に人は住まない
特殊すぎるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:16▼返信
作る前に誰か助言しなかったのか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:18▼返信
こんな地域の人口が増えるわけあらず
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:19▼返信
今年の雪は湿ってて重いからさらにひどい事になる、寒い日に積もった雪ならさらさらで軽いんだけどねぇ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:19▼返信
※80
右端に写ってるやつもカーポートの一部だとしたら、アーチ型かもよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:21▼返信
積雪対応のカーポート買えないならしょっちゅう雪下ろしするしかないな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:21▼返信
屋根に電熱線仕込むとか・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:21▼返信
あれからもう7年も経ったのか・・・
板金屋を経営してる同級生が悲鳴を上げてたっけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:25▼返信
雪国で片足タイプならアホかと
真ん中から潰れてるならそれはそれで
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:27▼返信
雪国でも軽って乗れるのか
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:27▼返信
※87
凍結防止ヒーターだけでも月の電気代が跳ね上がるのに
さらに負担を強いられるのか・・・・雪国に住んでるやつは前世でどんな罪を犯したのやら
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:27▼返信
>>21
雪国で、こんな屋根を売るのも悪い
業者から注意されてたのに>1がコレを選んだのなら自業自得
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:27▼返信
>>8
これ見て住む奴いねえだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:28▼返信
>>75
筋肉100kgと脂肪100kg比べるなデブ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:28▼返信
「なんで夜中に起きて雪下ろししなかったの?」

これがガチで通用するからなあ
住むところじゃないよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:29▼返信
>>67
もはや前世からの罪深い業を背負って今生を生かされる罰ゲーム
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:29▼返信
>>64
雪だるま作ったり、雪合戦できるぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:29▼返信
何年か前の関東の大雪の時にも近所で何件も見た光景
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:29▼返信
どうしてガレージにいれないの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:29▼返信
一晩でこれだと辛いな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:29▼返信
わろたw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:29▼返信
>>39
柱が片側だけの時点でもうね…
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:30▼返信
どんな悪い事したらこんな地域で暮らさなきゃいけなくなるんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:30▼返信
昔の合掌造りみたいに尖らせたらいいのにね
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:31▼返信
引っ越せばええやん
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:31▼返信
雪国の知恵とかねえのかよ。去年開拓して
人が住み始めたってわけでもねえだろう。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:32▼返信
吉幾三「好きよ あなた 今でも 今でも 暦はもう少しで 今年も終りですね 逢いたくて 恋しくて 泣きたくなる夜 そばにいて 少しでも 話を聞いて 追いかけて 追いかけて 追いかけて 雪國」
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:32▼返信
向こう側にもフレームが見えるから幅広タイプじゃね
屋根の真ん中から折れて潰れたと
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:32▼返信
札幌に数年住んでた時に月極の駐車場借りてたんだが
結構収納台数多くて必ず雪に埋もれさせたまま放置した人が何人かいて
フロントガラスが割れたり、ルーフが潰れたり、そもそもバッテリー上がって
エンジンかからないし、春になるとレッカー車でけん引する風景を毎年見た
ああいうのってめっちゃコスト無駄なのでやっぱ人の住む地域ではなくなっていくのかも
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:33▼返信
夜中だの早朝だのに雪かきをしなきゃいけない生活とかありえんわ・・・
やっぱ雪国なんて住むもんじゃないな
雪関連で年間いくらかかるやら。時間も金も。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:34▼返信
日本海側は人類の生きていける土地じゃねえ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:34▼返信
函館駅出てすぐのところで車が雪で進めなくなってるのを見たとき、絶対雪国に住むのはやめようと誓ったわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:35▼返信
さすが貧困県が揃い踏みの日本海側は格が違った
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:35▼返信
日本海側は現在の流刑地だから・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:35▼返信
>>5
東京から北海道に引っ越した
冬は間違いなく雪奴隷だけど二度と東京に戻りたくないと思うくらいには北海道は快適というより首都圏の人混みがムリになった
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:36▼返信
逆に無落雪屋根とかフラットルーフが発達したのを見ると抜本的な解決は難しいんだろう
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:37▼返信
北海道って花粉ないの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:37▼返信
※115
静岡やら福岡にしとけばいいものを・・・
北海道は飛行機で遊びに行くところだぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:37▼返信
>>110
多分超高齢化ピークが2040年前後に来る時に地方の
インフラ関係とか流通関係が高齢老人ばっかで一度ブッ潰れるのが予想されてるので
雪の深い地域は自然と捨てていかれると思う。人手も物資も足りないし
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:37▼返信
年中ええかんじの地中海とかに住めば良いんじゃない
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:37▼返信
いや雪国で片持ちのカーポートとかただのアホだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:39▼返信
交通網が発達して人の流れがスムーズになったから
不便な土地はどんどん捨てられていくね
地方創生とか 無理な話よ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:40▼返信
地面は雪かきしたんだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:41▼返信
こんなとこ人が住むべきじゃないんだよなあ・・・
あきらかにデメリット多すぎだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:41▼返信
雪国は遊びに行くところで、住むところじゃねーな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:41▼返信
20年後にまともに残ってる気がしない
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:45▼返信
車買うようなアホだからこうなってるだけでしょ
雪がどうこう以前の問題
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:47▼返信
雪国でも北海道なら中国や欧米の外国資本が土地や水源を買い漁ってるから

日本が大災害や戦争で一度ぶっ潰れた(亡国した)後の復興繁栄が期待できるぞ

それまで有用な元日本人として生き残れているならだけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:47▼返信
雪が重いわけないだろ
ふわっふわだぞふわっふわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:48▼返信
少し高くても屋内か屋根付き駐車場を借りるのは基本だぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:48▼返信
遊びに来てくれ…と言いたいが去年は観光客のせいでコロナ流行ったんだよなぁ
132.投稿日:2022年01月25日 10:52▼返信
このコメントは削除されました。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:52▼返信
バーカ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:54▼返信
※127
流石チャりカス論w
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:55▼返信
雪の降る地域でホムセンで売ってるみたいなカーポートはやめとけ
やるなら防空壕みたいなの作れ
関東だと片柱の簡易的なのも見るけど先日みたいな雪でも潰れるかんね
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:58▼返信
雪国暮らしは地獄。固定資産税と住民税をタダにしろ~。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 10:59▼返信
雪国であんな安物貧弱カーポートが通用するワケねーだろっていう
多少高くても折板屋根の頑丈なヤツにしろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:00▼返信
毎年そのレベルで雪降る所になんで住んでるの?アホだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:00▼返信
これ右に映ってるのもカーポートの屋根じゃないの?
2台分の横幅長いやつが真ん中からくの字に折れたのかと思ったけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:00▼返信
北海道は虫少ないから虫嫌いには最高
ゴキブリとかまじで見たことない
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:02▼返信
つーか雪深い地域はもう限界で街がどんどん消えて行ってるぞ
老人しか居ないから雪かきする人が居なくて、都市部から雪かき奴隷を
バスで集めて送るってのをもう10年前くらいにやってたけど
そんなのが毎日降る雪に対応できるわけがないから
結局消えるしかない
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:03▼返信
昔の雪国の家って屋根尖ってて積もらない形状してたのに
今の家は積もる形状で雪かき大変って泣き言いうだけでなく
毎年屋根の雪かきで死亡者だしてんの何なんだろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:03▼返信
>>140
家の断熱性が上がったお陰で都市部では寒さに強いチャバネさんが増えてるけどな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:04▼返信
>>61
冬の間に家潰れてるぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:04▼返信
>>140
乾いたら終わりの油虫であるGは確かに大型施設にしか居ないけど
自然が多いと必然的に虫は一杯いるからあんまし最高とは言えないかも
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:04▼返信
西日本の何年かに一回しか雪積もらない所に住んでるんだけどよく毎日雪かきなんてしなけりゃならない所に住むなぁって思うわ
前世で悪いことでもしたのかな?笑
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:04▼返信
屋根がキャタピラみたいに回転すればよくね?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:05▼返信
>>129
雪かきしたこともないヒョロガリが言ってそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:06▼返信
※142
違うんだよ。尖った形状してたら軒先に落ちる雪や氷で
ジジババに死亡者が多発して、んじゃ落ちないようにしようかってなった
だから今は金のある人は後ろの方にだけ落ちるとかいろいろ工夫してる
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:07▼返信
※139
どっちにしても雑魚や
ガチ積雪対応のカーポートはこんなのより格段に堅牢
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:07▼返信
雪国なのにこんな弱いカーポートにするのが間違いでは???
152.投稿日:2022年01月25日 11:08▼返信
このコメントは削除されました。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:08▼返信
太平洋沿い雪降らないマジ最高

でも家錆びる
エアコンの室外機は数年で笑えるくらい風化する
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:09▼返信
雪を一瞬で溶かす機械を作れればノーベル賞取れるな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:09▼返信
今は温暖化で以前よりは少なくなってきてるけど、雪かき少し怠ると玄関が雪で埋まって出れないなんて話はよくあるし、2階から玄関がわりとして外出るなんていう事例もよくあった
とにかく放置しとくとまずい
雪国経験者からすればたかが2、3センチ如きの雪で大騒ぎしないでほしいね
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:10▼返信
>>151
柱が片方にしか無いタイプだよね。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:10▼返信
>>152
まあその通り。ただ数十年前からどんどん消えて
行ってるので、その流れ通りにはなってる。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:13▼返信
>>38
そんな不便なとこに住んでないで、東京コロナワールドへおいでよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:14▼返信
うちは屋根と玄関エリアと駐車場に電熱線入れてる
原発ありがとう
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:14▼返信
>>130
何言ってんだこいつ。車4台分も駐車場借りたら月に8000円掛かるだろうが。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:14▼返信
超高齢社会ピークも来るし
日本で住めるのは関東から下あたりだけになりそうだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:14▼返信
某雪国の賃貸に住んでた時、露天の玄関脇が指定の駐車場所だった
2階軒先からの落雪で車のフロントガラスが2回逝った
両方とも任意保険が使えて助かったが、2回目に「次からは等級落ちるからね」と言われた
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:15▼返信
高速で動くメスしか居ないカブトムシが出ないくらいだろ北海道に住むメリットって
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:16▼返信
>>144
山に囲まれた地域なら、道路を雪かきするだけで済むぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:17▼返信
>>160
東京じゃあ1台分も借りられないぞ
よくて半畳のレンタルスペースその金額だと
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:17▼返信
>>155
別に騒いでもいいじゃん。
自分が不幸なら、他人も同じような環境にいないと我慢できないの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:18▼返信
たった8000円で4台のスペース借りられるんだから雪国の物価の安さに感謝しろよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:18▼返信
そもそも札幌に集まってる(人口が増えてるのは北海道では札幌市のみ)のも謎なんだよな
札幌って北海道でも雪深い地域だからかなりコストの無駄がある
もっと雪の少ない地域を道の中心にすれば楽だろうに
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:19▼返信
>>151
ほんとそれ
多分雪が無い地域から引っ越してマイホーム建てた奴なんだろうね
カーポート代ケチった結果がこれ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:20▼返信
>>128
お、道民の原野商法に引っ掛かった口か? あいつら現地も見ずに買うからいいカモなんだよな。
ちなみに世界の陸の90%では掘れば水が出てくる。これ豆な。つまり条件のいい日本国では島以外全部水源なんだよ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:21▼返信
雪国に定住した先祖を恨むしかないだろうな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:22▼返信
雪国で1mももたないカーポートって…
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:25▼返信
こういうの見ると今住んでる地域は田舎だけど夏はそこまで暑くなく冬も雪積もるがこんなにじゃないし
良いところ何だなと改めて思う、俺が生まれてから40年近く体感するような地震は1,2度程度だし
台風被害もそれほど無く、水害も特に無く山の方だから津波の心配も無い
怖いとすればダムが築50年以上経つからこれが決壊したら流されるなってくらいか
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:27▼返信
>>106
あれ積雪に対応してないタイプのだから
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:28▼返信
>>168
アホか
札幌は福岡に次ぐ発展具合の都市だぞ
そんだけの規模の街を他に移せる訳ねーじゃん
それに周りが過疎地域だから道内では何でもあり便利な札幌に人が集まる
しかも街が栄えるのは貿易が盛んな港がある程度近くにあるなどの経緯もあるし、お前のような単純で雪ないところに作ればいいとか簡単な話ではないからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:28▼返信
なんで屋根を振動させるなり駆動式にしないの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:29▼返信
>>91
凍結防止ヒーターなんて月に千円も掛からねえだろ。嘘つくな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:31▼返信
>>176
マジで聞きたいんだけど落としてどうすんの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:34▼返信
いうて屋根が平らじゃなきゃ雪は勝手に落ちてくけどな
落ちた雪の処理をしないと雪に家が囲まれて死ねるけど

平の家は本当に大変そうだった....

180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:35▼返信
力士で100kgとかモヤシかよ無理やり力士で例えんなや
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:35▼返信
このタイプのカーポートはこんな壊れなくても落雪でちょくちょく屋根パネルがズレたり割れたりでメンテナンスが大変なんだよ
頼むから耐雪型にしてくれ、つかこんなの業者は売るんじゃねーよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:36▼返信
こんなとこ住んでる奴は先祖がどんな罪をおかしてそこに飛ばされたんや
お前の代で引っ越して子孫に迷惑かけるな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:39▼返信
雪かきさぼると自分に負担しか返ってこないんだから、自業自得でいいやん。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:41▼返信
>>160
4台分で8000円てクソ安いな羨ましい
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:43▼返信
屋根の雪をきちんと手遅れるになる前に除雪しないと冗談抜きで家が潰れる
雪国の人以外は「雪なんてあんなフワフワしたもので家が潰れるかい」って思いがちだけど
下手すりゃトン単位の水分が屋根に積もるようなもの、それがずっと堆積する怖さ
カーポートなんかは油断すると一晩で潰れる
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:45▼返信
※184
駐車場マウントとか場所によって違うから要らない
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:46▼返信
※180
エドモンド本田の前でもそれ言えんの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:47▼返信
>>69
ホントよなちょっと雪降ったくらいで交通マヒする東京のほうが住みづらい 近年はゲリラ豪雨もキツイ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:47▼返信
ガチの雪国の人はこのタイプのカーポートは使わないから
普段はあまり雪が振らない場所の画像ですねこれ
この間の寒波の時の画像なのかな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:48▼返信
>>29
ちゃんとした会社や公務員なら毎月寒冷地手当出るぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:50▼返信
>>182
日本全国で大体その通り動いてるぞ。ここ数年は全国大学卒業者の約7~8割が首都圏への就職な訳だし
という事は地方はもうジジババしか居なくなるって事。北海道だって札幌は増えてると言っても
稼ぐ場所が無くてしょうがないから札幌に集まってるだけだから他の地域が完全に限界化すれば
札幌も減って行くのは目に見えてる。日本は中央集権国家だからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:56▼返信
>>127
車買った事ない???www
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 11:59▼返信
>>140
それは市内や街中限定な
ちょっと街から離れると大自然やぞ
ホテルとか温泉の部屋に虫の注意書きあるし、ガムテ常備だぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:00▼返信
>>182
なんでそんな嘘つく?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:03▼返信
カーポートを設置する前に、耐荷重をチェックして付けるのが基本
これは目測を大幅に誤ったか
ただ適切な火災保険を付けていれば適用されるかと
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:07▼返信
>>158
武漢肺炎はノーセンキュー
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:12▼返信
こんなカーポート、北海道じゃ無い。
普通車庫。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:20▼返信
ナンバープレートを晒す勇気!
特定される危機感無いから車ダメにするんだろうな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:23▼返信
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:23▼返信
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwww
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:23▼返信
事故を防ぐために自動で雪下ろしをしてくれるロボットを作りましょう
積もりきる前におろせばそんなに力はいらないはず
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:23▼返信
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:23▼返信
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:23▼返信
これアイコラだってさ
解散
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:24▼返信
イナバにすれば100人のってもだいじょーぶ!!
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:31▼返信
ほとんど積雪のない地方は積もりたての柔らかい
状態ぐらいしか経験ないから想像つかないだろう
豪雪地方の積雪は砂積んでるのと一緒の感覚
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:32▼返信
>>204
アイドル要素はどこに?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:36▼返信
>1m四方で100kgの小ぶりな力士が9人分の重量がかかります
鉛でも降ってきてるのか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:38▼返信
いなばの物置じゃ潰れるな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 12:43▼返信
>>168
元々は函館の人口の方が多かったが4度の大火があり、長細い地形部分が災いし2方向からの火事で挟まれ
多くの人が亡くなり、札幌が人口一番になった
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:12▼返信
雪国はナパーム空爆してあげれば一面火の海になるから雪解けするんじゃないかな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:16▼返信
軽で新車w
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:17▼返信
だからこの前の雪中キャンプキャンセルしたんだよ。積雪70cmで夜も降るなんて言うからキャンプからサバイバルになりかねない。安物のドームテントなんてこまめに雪下ろししないと冗談抜きで潰れるからな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:19▼返信
昔カヌーやってた時に野尻湖なんて行くと派手に潰れた高級別荘なんか普通に何件もあったんだよ。カヌー教室の先生に「何かあったんですか?」って聞いたら雪の重みで毎年何件もの別荘が倒壊しているんだとか…
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:23▼返信
はちま「雪国でカーポートってやめたほうがよさそうやな…」

恥ずかしい発言は控えめにww
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:37▼返信
雪国にうまれてなくてよかったー
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:44▼返信
ご近所がみんな雪かき済んでるのに自分ちの前だけ雪が残っているって
状態だとやらないわけにはいかなくなる
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:45▼返信
馬鹿みたいに中央に集まるからみんなつらいんだぜ
自業自得だけどな
夢見すぎなんだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:45▼返信
これ雪の降らない地域でやってたら
散々北から目線で馬鹿にしてたんだろうな
雪国でも人口少ない田舎でも対策してない馬鹿は御覧の通りいるのに
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:49▼返信
※201
屋根の傾斜や天候や吹雪いて視界が悪くなったり生身の人間ですら苦労する事を機械に丸投げはまだまだ先
雨雪だと重機レベルの馬力は無いと効率よく除雪できない
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 13:54▼返信
豪雪地帯の田舎を馬鹿にするマウント取りが居るけど適応できればいいこともあるよ
陰湿な近所付き合いなんて本当に限られたエリア限定の悪しき風習
屋根の雪おろしは本当に滅入るけどな、気を張ったまま肉体労働をするから半日でクタクタになる
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 14:26▼返信
ゴミみたいなガレージ建てたアホが悪い。
上に行きが残らない屋根選べやアホか
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 14:39▼返信
東京民だけど4年前の大雪のとき油断してたらこうなってたわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 14:44▼返信
何故そんな雪国に住むのか? という質問は、地震にビビりあがる外人と一緒だな 日常の雪掻きは慣れればリクリエーションだよ 少し楽しいレベルで苦痛はゼロ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 15:04▼返信
むしろカーポートは雪国じゃ大流行ですが
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 15:12▼返信
>>31
頭悪いでしょ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 15:27▼返信
除雪とか生命に関わる教訓や何やで変なマウントを取る人ってお里が知れるよね
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 15:41▼返信
全世界に自分の阿呆さを発信して大丈夫?
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 15:56▼返信
もとから折れて三角になってる状態で車庫にしたらどう
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 15:56▼返信
雪国で片持ちのポートとかエアプかよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:17▼返信
はっきり言おう
雪国にそもそも住むな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 16:20▼返信
たまたま大雪で潰れたカーポートを結果論でマウント取る輩もエアプかよ
予算も人それぞれ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:11▼返信
北陸の平野部だけど、しばらく前からカーポート設置にも建造物確認申請を市役所にださなくちゃいけなくて、基準が150cm耐雪型以上じゃないと設置許可下りないから違法建築になる。
まあそれだけなら良いんだけど、同時に建蔽率チェックが必須になったせいで、申請不要だった時代に建てた古いカーポートの更新が建蔽率オーバーで困難になったりするのは何とかしてほしい。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:16▼返信
会社に出勤する前に敷地から道路まで雪かきしないと車が出せないから大変
敷地から道路までの距離が長ければ長いほど早起きして雪かきしないと会社に間に合わない
本当に田舎はろくでもない



235.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:50▼返信
俺はこれが怖いからヒーター線這わせてるわ
電気代が一日50円かかったとしてもそっちのがマシだしな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 17:54▼返信
熱湯ホースでまいて溶かせよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 18:00▼返信
今はクルマでジムに行ってチャリをこいでいるが ラグビー部時代は砂浜をスコップで掘るトレーニングをやっていた
雪かきトレーニングを日課にするのは体幹の強さを高齢まで維持し骨密度や脳年齢の劣化を防止する効果がある
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 18:38▼返信
>>236
急速に冷えて亀裂が走るし雪は氷になるだけで滑って危険
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 18:41▼返信
>>233
今まで違法建築がやりやすかっただけで、何とかして欲しいとか甘えすぎだろ…
「申請不要」と「建蔽率オーバー」は全くの別問題だぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 19:05▼返信
だからやっすい車乗ってるのか…
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 20:20▼返信
豪雪地帯って人が住む場所じゃないと思う
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月25日 21:49▼返信
今シーズンは雪多いな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:06▼返信
雪国で売ってるカーポートは極太鉄骨と耐荷重形状のガルバリウムが普通だぞ
雪があまり降らない地域仕様の貧弱カーポートなんぞ設置するバカおるのか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 12:27▼返信
重量鉄骨のカーポートが良い。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 16:20▼返信
これ片脚じゃなくて真ん中に柱が無い二台分のカーポートに見えるんだけど?
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:13▼返信
>>147
天才
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 07:30▼返信
水害や火災は自力ではどうにもならないけど積雪は自力でどかせるのが逆にシンドいな…
延々とこの金にならない労働をしなきゃならんならちょっと豪雪地帯に住むのは遠慮したい。

直近のコメント数ランキング

traq