レジ画面が空中に=触れずに操作、感染対策―セブン
記事によると
・セブン―イレブン・ジャパンは28日、レジのタッチ画面の映像が空中に浮かび上がり、実際の画面に触れることなく操作、会計できるセルフレジの実証実験を2月1日から都内6店舗で順次始めると発表した。新型コロナウイルスなどの感染リスクを減らす狙い。
・レジ台の下に設置されたタッチ画面の光が特殊なガラスパネルを通過し、レジ台の上部に像が浮かび上がる仕組み。センサーが指の動きを感知し、操作できるようになっている。
以下、全文を読む


この記事への反応
・ 遂に未来感のあるシステムが出てきたな
・おもろいやん
絶対操作しにくいと思うけど
・ステータス画面が開ける日も近いじゃん
・ 近未来SFアニメにありそう
・なろうのステータスウインドウじゃん
・ ステータスオープン!の時代がすぐそこまでやってきてる
・ 誤タップでブチギレるおっさんいたら草
・サイバーやな。
・凄そうだけど操作性が気になる
・ああ、立体視じゃなくて目の錯覚で浮き上がってるように見えるのね。
見る角度でタッチする位置がズレそうだけど
これ触りたいがためだけにセブン行きたくなっちゃうな?

すまんな(笑)
これはホログラムキーボードみたいなもん?
衛生的で導入する意味あるね、普及することによって問題も見えてきて技術力もあがるしね
…客が使いにくいとか言い出すリスクはあるけど
お前らってマジで底辺企業に勤めてる負け犬ばっかりなんだな
奥行き邪魔だなぁ
今のセブンのセミセルフレジ中途半端すぎてゴミじゃん…って思ってたから凄くいい
機械の価格が高くなるからコンビニには置けないだろうけど
まああれだったらセルフレジでいいよなぁ
いやいや現状すでに同じ事してるだろ
画面が空中にあるのかモニター上にあるかの違いでしかない
こんなにもてはやされるようになるとは。
アナログ世代が多いからね
めんどうすぎる
もっとはっきり見えるようにしてくれ
支払い方法を客に押させるから不衛生
押し感が欲しい
投影ディスプレイのSF的な本質はモニタが邪魔にならなくなるって所だしなぁ
まわりの環境が明るいとホログラムは超見えずらいし
ホログラム自体の光を強くするとまぶしくなる
電子決済もしないし、札は舐めて取り出すしな
づらい警察のものです
横からとか角度変わると見えんくなるんよなぁ
支払いするフリして無銭飲食する奴出てきそうだし
改札みたいなの付けたほうがいいな
お巡りさん
そいつには次から
辛いと書くよう伝えますさかいゆるしったてぇな堪忍やでぇ😖
ワンチャンばれても知らなかったでいけるよな
もっとこうビュビュン!ブワッ!ってのないの?
あれだけ放ってあるんだから何かしら捕まえられる対策あるんだろうね
既にセガがゲーム出してるぞこんなの
万引きとか生まれてこの方やったことないが
スリルがたまらんとかいうやついるけど
しょーもねえなって思うわ
そこがこれからの課題だな
そうだなあのホログラムだな
どの角度から見てもシャアとかギレンが演説してるあれ
DMMシアターでも使ってた仕組みだぞ
新規性があるのは指の動きを検出する仕組みか
こうやって勘違いする奴がいるんだよな
これはホログラムじゃなくてペッパーズゴースト
店から離れたら小さくなるとか
むちゃくちゃ昭和な仕組みよね
さんざん批判喰らって急いで開発したのか。
キャンペーンでゼルダの伝説風ウィンドウとかもやってほしい
背景にトライフォースあるとかルピー消費音するとか
コロナで非接触したいし、ええんやない
ユニクロのセルフレジみたいなは無理
まだこれやるのは早い
しかもセブンとか無理
関西圏で登場したら「いつまでかかっとんじゃボケェ!」と叩き壊されない?大丈夫?
台パンはかなりお手の物だよ福岡の人
まさにお前の感想か?
年寄りは普通のレジ使えって事よ
家庭用も作って
操作できるようになっただけで、映像自体は昔からある
無理だろうな・・・
コンビニバイトも昔みたいに誰でも出来るレベルじゃなくなってるな
コロナ的なことか?
今のだと手ペロペロしたカスが触ったディスプレイ触んなきゃならんし
貧乏客や馬鹿客に壊されそう
5分とかだったらモタモタしてても待つけど
店員が助けようとしてキレて喚いて30分近く支払い機の前で
駄々こねるのはもはや警察案件だろ
それもそうだけど
平面ディスプレイを見にくくしてるだけで本当にガッカリした
そういう輩はカードにしても同じだから