• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




出版4社、米IT企業を提訴へ 漫画の海賊版データを配信
1643555371231

記事によると



・インターネット上に漫画を無断掲載する海賊版サイトのデータを配信し、著作権を侵害しているとして、講談社、集英社、小学館、KADOKAWAの出版大手4社が、米国のIT企業「クラウドフレア」に、配信差し止めや計約4億円の損害賠償などを求める訴訟を近く東京地裁に起こす方針を固めた。

・関係者によると、同社は最大規模の海賊版サイトと契約、日本国内のサーバーから配信している。運営者は海外にいるとみられ、「ONE PIECE」、「キングダム」といった人気作など約4千点を配信、アクセス数は月3億回に上るという。

以下、全文を読む


Cloudflare

Cloudflare, Inc.(クラウドフレア)は、コンテンツデリバリネットワーク(CDN)やインターネットセキュリティサービス、DDoS防御、分散型ドメイン名サーバシステムを提供するアメリカ合衆国の企業で、同社が提供するCDNは閲覧者とホスティングプロバイダー間でリバースプロキシとして動作する。DNSの変更でウェブサイトやモバイルアプリケーションに対応するネットワークの保護、速度向上や改善を実現している。本社はアメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコにあり、オフィスを米国(オースティン、シャンペーン、ニューヨーク、サンノゼ、シアトル、ワシントンD.C.)、トロント、リスボン、ミュンヘン、パリ、北京、シンガポール、シドニー、東京に持つ。


この記事への反応



アメリカで3桁億円規模でやらんとあっちは痛くも痒くもないやろ……(

海賊版サイトを潰すのも大事だろうが、それと同じくらい全部の漫画がまとまったサブスクサイトを立ち上げるのを頑張って欲しい この作品はあるけどあの作品が無いってサイトばかり

「同社は最大規模の海賊版サイトと契約、日本国内のサーバーから配信」に驚愕だよ。任天堂みたいに米国訴訟強い弁護士採用して再起不能になるようぶっ叩いてくれ。

国内サーバーかよ…業者も落としてるやつも知らないんじゃないか 開示通ったらすぐ捕まえられそう

そこじゃないだろ感はあるがこれが始まりで海賊版サイトが駆逐されるといいね

まあ裁判の理屈ってか順序としては正しいんやろな 次はクラウドフレアがサイト運営者に損害賠償求めればええんやで、弁護士代も上乗せしてな、ちゅーわけやろ

CDN有罪になると、例えばdocomoの回線使ってアクセスしてたらアクセス出来る状態にしているdocomoも有罪とかになりそうで不安だ。

徹底的に叩き潰せ。政府もこういう所支援しろ。農産物も漫画もやられっぱなしだ。

CloudFlareが間接的に関与してるのは仕組み的に間違い無いだろうけど、それでCloudFlareを訴えるのは何か違くない...?

大概の違法系サイトの盾になってるClouldflareだが 2020年に東京本社なんて作るから 米国法で逃げ切れなくなるという事に でも日本の出版社もそういう隙を狙うのが遅いよなぁと思う





これ勝てるんだろうか・・・?




B09MMG9VXQ
アトラス(2022-04-14T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(125件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:31▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:32▼返信
4億どころの被害じゃなかっただろ
日和やがって腰抜けが
生きているのが嫌になるぐらい金をとってやれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:33▼返信
4億ドルにしろよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:34▼返信
>講談社、集英社、小学館、KADOKAWAの出版大手4社が

秋田書店「お、俺じゃないのかよ」
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:34▼返信
🤣🤣🤣
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:34▼返信
海外で売れてる日本の漫画1位は2位のナルトの倍近く売れてるブラックジャック
3位はドラゴンボール
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:34▼返信
YouTubeかなと思ったら違った
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:35▼返信
>>1
はちま村で見ます
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:36▼返信
どんどん訴えていけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:39▼返信
ガイ人どもは正規版が見れないから海賊版を見るのは当然という意見が正当化されてるからね。海賊版があるからここまで広まったって言う奴もいるけどまさアニメも出版社も本腰入れて海外展開やれよとは思うけど。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:40▼返信
漫画村とスイッチユーザー
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:40▼返信
クラウドフレアを潰すというか、もっとちゃんと対応せいやって言いたいんだろうな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:40▼返信
でもマジコンは許したよね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:41▼返信
ガイ人どもは正規版が見れないから海賊版を見るのは当然という意見が正当化されてる。海賊版があるからここまで広まったって言う奴もいるけど、盗人猛々しいとはまさにこの事。アニメも出版社も本腰入れて海外展開やれよとは思うけど。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:41▼返信
これからデジタル資産に対する刑罰もっと重くなってくるだろうなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:43▼返信
マンガのサブスクって難しいわ
サーバーに膨大な量を保存と更新もするのに一冊読み終わるの20分前後
サブスクするとしたら月2万くらいはとらなきついやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:43▼返信
投獄も訴えておけー。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:44▼返信
これ、海賊版サイトがクラウドフレアのCDNとかDDoS防御サービス契約してるから
クラウドフレア経由でしかサイトにアクセスできない=訴えたれ!ってことか?
結構無理筋じゃない?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:44▼返信
海賊王がいる集英社はスパイかなんか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:45▼返信
誰の入れ知恵か知らんがこれじゃダメだ日本猿が何言ってんだと言われて終わりや
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:49▼返信
こういうのは政府がバックアップしてやらんとダメなんだよ
中国がディズニーのパクリ商品とか売るのをやめたのはアメリカ政府が徹底的に脅したからだし
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:49▼返信
さすがに国内鯖は見逃せないわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:49▼返信
犯罪組織を直接特定して訴えられないから、そのビル守ってるセコムを訴えた、みたいな話か
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:50▼返信
端金やなあ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:50▼返信
※22
クラウドフレアの中継サーバが国内にあるだけで、配信者(別人)の本体鯖は海外にあるぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:51▼返信
メインの差し止め命令は通るのでは?
それだけで配信業者にはかなりの痛手になる。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:52▼返信
アメリカ企業なのか
中国かと思ってた
中国もやってるんだろうけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:52▼返信
こんな時だけ一致団結するんだな
アプリが無駄に多いんだから統一しろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:54▼返信
大手連合艦隊になったかw
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:55▼返信
身内にも海賊サイトダウンロード編集部おるやろ・・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:56▼返信
リスペクトなんやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:56▼返信
集英社は仲間に入れて良いのか?後ろから刺されそう
33.投稿日:2022年01月31日 01:58▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 01:58▼返信
>全部の漫画がまとまったサブスクサイト
こういう頭の悪いのがいるから違法サイトがあるんだろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:01▼返信
回線業者だろ、通信の秘密も併せて無理筋じゃない?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:02▼返信
※18
海賊版サイトであることを知りつつサービスを提供したんなら幇助みたいなもんじゃないの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:02▼返信
日本「協力して悪いサービスを潰そう」

海外「協力して良いサービスを作ろう」
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:06▼返信
これをきっかけにこの4社がまとまったアプリ作るなら超絶ぶりぶり応援する
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:06▼返信
そんなのするならイラストレータのしらびを降ろせよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:07▼返信
身内に海賊版王飼ってる癖に何寝事ほざいてんだ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:07▼返信
週刊連載は不完全版商法
金出す価値はない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:09▼返信
ほんとこの業界動きおせーからな
全てが後手後手で今更って感じ
作家と日本の文化を本気で守らんと全部終わるぞー
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:09▼返信
>>33
ジョーカー「あいつの家に火つけて焼き○すからガソリン売ってくれ」
ガソリン会社「あいよ!!」
ジョーカー被害者「ジョーカーが死刑になったのはいいけどなんでガソリン会社はこうなるのを分かっててガソリン売ったんや」
知能が圧倒的に足りてないお前「ジョーカー被害者がガソリン会社を訴えるwwwwwwお前商売くそ下手の上に脳みそも足りないやんwwwwww」
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:10▼返信
ジョジョは、アントニオロペスのパクリやん…

盗っ人猛々しいわ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:11▼返信
>>6
突然何の話やねん
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:12▼返信
まーた日本人が見当違いの相手に噛み付いてる、そいつは大元のサーバーとか提供する奴らで利用者の顧客がなにしてるかかはわからないというかセキュリティ上見ないようにしてる立場だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:13▼返信
>>46
そうなの?
アホやんwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:13▼返信
※43
通信の秘密って知ってる?
そもそもあなたの言う「あいつの家に火つけて焼き○すから」っていう部分は完全な妄想で存在しないから
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:15▼返信
※45
たぶん、ブラックジャックは秋田書店だから※4に対するレス
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:17▼返信
いつもはアクセス数x定価で皮算用してこんなに被害額がつってるのに
訴えるときはそんなんでいいのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:18▼返信
それだけ集まってその程度の金額なのかよという
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:19▼返信
秋田書店は?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:22▼返信
>>46
すでに1回訴訟されて和解してるんだよ
その約束破ったから訴えられたんじゃないの

>今回の和解条件は、「4社が指摘した海賊版サイトにおいて、著作権侵害がおこなわれていると裁判所が判断した場合、クラウドフレア社は、国内にある同社のサーバへの当該サイトへの複製を中止する」というもの。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:22▼返信
ブラックジャックって、海外で一番売れてるのかよ…
やっぱスゲーな手塚治虫
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:24▼返信
偶発的にそうなってしもたんや、せやから許してな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:26▼返信
※46
サーバー提供してるならサーバー上に違法なファイルや危険なやり取りがないように管理してるんじゃないの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:26▼返信
>>46
クラウドフレアはアメリカでも訴訟されまくってんだよなぁ
差し止め判決が何回か出てる
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:31▼返信
弁護士ドットコムの記事だとサーバー提供の件じゃなく各地にキャッシュコピーして見やすくしてることが問題みたいね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:32▼返信
1兆円被害出てるのになんで4億請求なんだよw
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:33▼返信
※58
そもそもクラウドフレアとかCDNってそういうシステムじゃろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:35▼返信
バカだなぁ日本の常識的な額で訴えても痛くも痒くもないぞ
だから10周くらい世界から送れてんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:35▼返信
※60
CDNの仕組みっつーか存在意義上、キャッシュデータ持つのは当然だからなぁ
盗人にサービス提供するな、は確かにそのとおりなんで、粛々と対応してもらいたいね
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:35▼返信
海賊版を提供してるサイトにわかっててウェブサービスを提供してるから
ってことでしょ
ドコモ回線例に挙げてるやつはそこがわかってない
64.投稿日:2022年01月31日 02:42▼返信
このコメントは削除されました。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:43▼返信
もし違法サイト側が負けたとしても、たった4億じゃ痛くも痒くも無いわな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:46▼返信
だから国内で過去作品を見れる環境を作れって
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:46▼返信
その4社で組んで日本発のサブスク始めろよ
じゃないとまたアメリカにかっさらわれるぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 02:49▼返信
東映のも負けたしこっちも負けそう
にしてもこんな額じゃ言い値で払ってくれそうよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 03:02▼返信
国内のキャッシュポイントを潰せば海外業者はパケ死するからな
手としては悪くない
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 03:04▼返信
内部に違法サイト利用者がいるんだがw
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 03:18▼返信
CloudFlareを訴えるのは何かおかしくね?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 03:19▼返信
ジャンプ「ヱロ漫画は本に非ず」
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 03:27▼返信

ワンピース編集部「何が違法かより何が合法かで自分を語れよ!!!」
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 03:29▼返信
>>73


ワンピースも、スーファミのマーヴェラスやロマサガのパクリやん!
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 03:53▼返信
>>74
そこじゃなくて編集が違法サイトの履歴配信した件なんだよなぁ…
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 03:55▼返信
海賊版サイトを提訴しないでCloudFlareを提訴するってことか

やっぱ日本ってITに関してホント馬鹿だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 03:55▼返信
先に竹書房が訴えてるけどどうなったんだろう
もう2年も前の話だが
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 04:14▼返信
>>1
2年前ぐらいに外国の古くからあったアニメ違法サイトを1つ日本が潰したとき海外で大問題になって日本にたくさんの外国人が逆ギレしてたの思い出すわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 04:15▼返信
つい最近、アニメの映像使って考察しているYoutuber訴えて負けてるから
種類は違うが今回も正面から突っ込んで向こうの常識に負けそうって思ってしまう。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 04:24▼返信
クラウドフレア裁判でググったら同4社が2018年に起こしたサイト停止の訴訟で2020年2月に和解してる
和解条件が履行されなかったからサイト停止じゃなく損害賠償で訴訟か
損害賠償訴訟は2020年1月に竹書房が先立って起こしてるがその後音沙汰なし 年単位で長引きそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 04:31▼返信
アクセス3億回で4億円?
1作品1円ちょっとなんですか??
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:08▼返信
>>8
海賊版サイトをぶっ壊す! ←わかる
だから、クラウドフレアを訴える! ←???????いや、海賊版サイトを訴えろよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:14▼返信
包丁で人刺されたから鍛冶屋訴えるって話?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:18▼返信
漫画も奪われ沖縄も奪われ
やりたい放題だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:24▼返信
>これ勝てるんだろうか・・・?

逆にどこに負ける要素があると思ったの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:31▼返信
訴えるなら集英社の海賊版王にしろよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 05:37▼返信
>>18
無理筋じゃないよ
CDNがキャッシュしてるんだけど、CDNにキャッシュやめろと言ってもやめないし、違法配信サイトのIPアドレスを教えろと言っても教えてくれないから訴える事になってる
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:07▼返信
どっかの編集部が割ってたの知ってからそういうの支持できなくなった
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:19▼返信
立場的に絶対アウトなことする奴が出るのはしょうがない、人間だから
けじめつけないで全力でしらばっくれたからにはなに言われてもしょうがないよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:35▼返信
集英社の編集には海賊版サイト見てるやついるけど大丈夫か?コミックエグゼが割られてたんですけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:37▼返信
がんばれがんばれ頑張れ
うちはちゃんとお金払ってポイントで読めるサイトとか借りた漫画で読ませてもらってる
特に好きなやつは金払って買ってる
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:38▼返信
他3社はともかく集英社は身内に激甘な裁定下しといてどの口が言ってんだって感じ
まぁその件では赤松もだんまりだったし講談社も怪しいもんだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 06:44▼返信
5ちゃんが鯖落ちするとサーバーエラーの内容と一緒にCloudFlareと表示されるから名前は知ってた
94.投稿日:2022年01月31日 07:17▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:19▼返信
脇フェチの編集者を船から下ろせない時点で海賊船がデカイ面するのは違和感あるわ
96.投稿日:2022年01月31日 07:22▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:24▼返信
NBAもトレパクバスケ絵描きおじさんから天文学的賠償金ふんだくった方が良いぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:35▼返信
買い軍に負けるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:51▼返信
まあいいんじゃね。
そもそもクリエイター、作家と呼ばれる人間達って9割ぐらいはいらない存在だから守るっつってもな。
youtuberなんて全員消えても全く困らないわけだし。
海賊版で勝手に世界中に広まるならそれはそれでいいべ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:56▼返信
CDNだろ
キャッシュサーバ群が違法になるならPCキャッシュも違法になりそうやなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:21▼返信
漫画はせめて10年前に発行したのとか250円とかで売ってくんね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:48▼返信
たった4億?
月3億アクセスもあるんだから、せめて8千億くらいにしろ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:52▼返信
日本の漫画の取り分は、

9:1で、

作者は9ではなく1。アホほど出版社に搾取されている。
日本の出版社はブラック企業みたいな連中だ。だからこいつらが訴えているのは本当に醜い。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:59▼返信
>>85
おかしいのは、作者から搾取している連中が、訴えを起こしているところ。
まずは作者、漫画家に正当な取り分を与えろ。

そもそも出版社は紙の本を売っているだけだから、なんでおまえら権利主張しているのか意味不明。また独占法違反を犯して定価からの割引を禁止しているので、売れない漫画家は単行本すら出せない。

作者らが組合を作って弁護士を雇って、まず出版社から正当な取り分を取るのが先。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:33▼返信
出版社の被害金額って、立ち読みレベルで閲覧&素通りも購入にカウントしてるよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:35▼返信
日本の出版社よっわ

自分たちの無能を恥じた方がいい、先回りしてビジネスできないんだからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:39▼返信
東京地裁じゃ無くてIT企業の属する国で提訴すべきでは?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:48▼返信
アメコミの出版物が翻訳されても海賊版が出回らない辺りは人気の違いだと思ってる
海外にも様々な立場のコミックライターはいるのに日本の漫画が寡占状態ってのは・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:48▼返信
20年前から散々対策しろって言われてたのに何もしてこなかった出版業界
今更こんなことやってんの、アホだぜマジで
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:00▼返信
CDNを訴えるのか
ならサーバーレンタル業者や回線業者も訴えないといけないなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:09▼返信
検索エンジンあるから無問題
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:24▼返信
4億円?安すぎ
4億ドルじゃねーのか
113.投稿日:2022年01月31日 10:55▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:59▼返信
CDN訴えてることの意味分からんヤツ多すぎwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:35▼返信
やっすい請求金額だな。だから舐められるんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:57▼返信
アメリカも中国もやってる事が同じ
世論を味方につけて相手を見下してるアメリカの方がたちが悪い
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:09▼返信
>CloudFlareが間接的に関与してるのは仕組み的に間違い無いだろうけど、それでCloudFlareを訴えるのは何か違くない...?

違くない
例えば外人があげてるワンピースの考察動画は著作権侵害だから消せという東映の申し立てをYoutube側が却下したということが起きてるが、この判断に異論があるならアップしてる個人よりYouTubeを訴えた方がいいのと同じ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:07▼返信
集英社?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 15:32▼返信
訴える相手が違うくね
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 15:35▼返信
滅びゆく出版業者の最後のあがきか
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:52▼返信
海賊版サイト潰すのもいいがとっととプラットフォーム統合しろ
より稼ぎたかったら読者の方を向け
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 20:18▼返信
ついでにehenntaiも潰せ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 17:10▼返信
契約次第でアメリカは知らんで終わる
日本は勝てんぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 22:03▼返信
一方ワンピースの内藤編集は違法アダルト漫画サイトをブックマークし閲覧していた
しかもYoutube側の技術的な問題()と言い訳して、1年経ってもアーカイブ配信しない真っ黒企業
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 22:31▼返信
>>55
違法アダルト漫画サイトのワンピース内藤編集乙

直近のコメント数ランキング

traq