• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






これはいいのか悪いのかわからんのですが、
昔めちゃでき上司が
「出来ない人に指摘してもしょうがないでしょ。
気持ちよく仕事してもらわなきゃ」ゆーてたの、
最近めちゃくちゃわかる…ってなる。






  


この記事への反応


   
できない人ってのはミスして怒られて
さらにミスが増えるという悪循環を生んでしまうこともある
怒る叱るだけじゃなくこの上司みたいに上限設けたり
まだ大丈夫と思えたり自分にできると期待して
向上心がでるような雰囲気作りが大事だと思う


私も最近になって思いますね😅
指摘すると更に萎縮して出来なくなる傾向にあるので諦めます。


こういうの、できない奴は
「できないのが辛いのを理解しろ」って言うけど、
「できる奴ができない奴をフォローするのも辛い」ってのは
理解しようともしないよね、って思ってしまう

  
できない人が気持ちよく仕事した後始末は誰がやるの?

指摘したら改善するタイプの人には指摘する。
改善しないタイプの人は、指摘せずに、
その人にできることをやってもらう。
できることがなさそうなら配置転換する。
それも無理なら転職をすすめる。


コメント欄が辛辣すぎる...
仕事できない側の人間だけど精神的に追い詰められて倒れて
精神科通いになったからこうやって考えてもらえると
モチベーションだけでも維持できるし助かる


このツイート
「できない人には優しく伝えてあげなきゃ」と誤解した人に
たくさんリツイートされてて震えてる。
そんなわけないだろハシゴ外されてリストラ要員にされてるんだよ




良し悪しはともかく
出来ない人ほど注意すると
萎縮してより出来なくなるリスクはあるからね…
でもある意味見放してるとも言えるかも…難しいね










コメント(273件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:01▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:01▼返信
私が考えました!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:01▼返信
梅毒
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:02▼返信
空想上司松
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:03▼返信
ネタング
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:03▼返信
ぶーちゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:04▼返信
構ってられないってことね。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:05▼返信
めちゃでき(ない)上司
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:05▼返信
>>1
著作権侵害で150本の動画を削除された
ガイジンTuberが勝敗宣言!
お前!コレでええんか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:05▼返信
バカを相手にするだけ時間の無駄なんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:05▼返信
国力低下見ればわかるけど全体的に日本人は優秀じゃないだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:06▼返信
諦められてるって思うと辛い
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:06▼返信
ポケモンgoしてる人は人見知りなのか
話しかけても、聞こえないフリか、ぼうっと遠い目をするだけの人多いよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:06▼返信
一々キレるのも無駄に体力浪費するだけやし有能
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:06▼返信
それでもできんかったらクビにするから別にいいよ
それが社会
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:07▼返信
出来ないってもう諦められたんやなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:07▼返信
どうせあいつ仕事できんしな~で放置されてるんやな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:07▼返信
>>15
実際はなかなかクビにできないんだよなあ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:08▼返信
>>11
話しかけられたら日本語で返事する癖はつけたほうがいいのはたしか
日本語の発声を忘れてる人が最近多い
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:08▼返信
自分はできる側アピールやね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:09▼返信
こいつらは常にイライラして仕事してそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:09▼返信
管理職ワイ、まったく同じ思考で草
ワイは部下を「有能と無能」に分けて、有能には責任と裁量を与えてどんどん仕事を拡大してもらう一方、無能にはルーティンワークと雑用、失敗してもフォローが効く仕事しか与えない
有能がミスをしたら怒る
無能がミスをしたら笑って「大丈夫、大丈夫。よくやってくれた」って褒めるようにしてるわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:10▼返信
>>9
いや、よくない
よくないぞ!
人種という概念自体がすでに古いが、白人のほうが日本語できるって、おれたちはどこの国の人間なんだ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:10▼返信
こういうので勘違いする奴多いけど相手の姿勢に出来ない側があぐらかく奴な
権利ばっか主張して義務果たさない奴が1番うざい
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:11▼返信
>>9
勝敗宣言て
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:11▼返信
これは違う
できる人が尻拭いする事になってその人のやる気減退による作業効率等落ちるから
出来ない奴に注意しないといけない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:12▼返信
仕事のできない奴は給料泥棒なんだから
この上司は事なかれ主義なだけ
 
賢明な経営者ができない社員を切らなければこの会社は潰れる
でもまだ潰れていないということはこの上司の代わりに
誰かが鉄槌を下して会社を守っているということだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:12▼返信
過剰に激励してくれる人、人望もあってしゃべりも上手かった、

たぶん、なんらかの取締役になってるみたいだった、

おれは見放された方だったけどな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:12▼返信
解雇規制早く無くすべきだよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:14▼返信
 
 

 
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:15▼返信
>>29
平均値が下がってきてるから、背水の陣やね
公認ヒロポンだすしかないところまでくるのか
特攻隊は薬物を決めて超個体として振る舞った
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:15▼返信
大人の心を意識して仕事をしろ。話は、それからだ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:16▼返信
資本主義格差社会「モチベーション維持なんて自己責任だ知るかボケw」
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:16▼返信
>>23
だって叱って教育するよりダメな奴には雑用押し付けて使い潰す方が楽だし
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:17▼返信
昔~
上司が~


はい嘘松
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:18▼返信
そいつが仕事ができないのをさらに上の上司から咎められるのはこの出来る上司なんだけどねw
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:18▼返信
まあ、危ないことしてたら怒るけど、そうじゃないなら能力の問題だから怒るだけ無駄だしね
その人ができそうな仕事を振って円滑にプロジェクト進めるのはできる上司
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:19▼返信
※31
前線の飛行隊は特攻隊よりも前からヒ〇ポンを常用してたそうな

交代要員が居ないので毎日出ずっぱりだったからね
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:19▼返信
できない人は、できないことを悪いと思っているうちはよいけど、
当然と思うようになったら、クビ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:19▼返信
たしか意識高い系の誰かさんは薬物決めてストイックにお仕事で成果出しまくってたねえ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:20▼返信
勘違いしないで欲しいけど出来ない人にキツく言わないのは
人員整理があった時に真っ先に転勤、退職していただきますよって事だから。
誰が尻拭いと後始末してるんだって事。後処理は上司の仕事って思ってるみたいで
反省も再発防止も気にしてないみたいだが。だから切る時こちらも全く気にならないwin-winの関係
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:22▼返信
んースカッととむせび泣くがちょっと足りないかなあバイトちゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:22▼返信
俺も明らかに駄目なやつは見捨てるなぁ
だって無駄だもん確実に
元が取れないいろいろ指摘したり教えたりするのも
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:23▼返信
皆大したこと無いのに上下とか滑稽
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:23▼返信
人事権を持たない日本企業の中間管理職は
「優しくするしか対処がない」のが正解
ただ、まともな管理職なら指導→改善なしの
実績をちゃんと積み上げて人事に報告する
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:23▼返信
>>26
どっちかを生贄にしないといけない理論はどうなのかと
できない方を叱って潰しても時間の無駄だし、できるやつに仕事押し付け過ぎて潰しても損失だから、そうならないようにするのがマネージャーとその上の仕事なんだけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:23▼返信
※26
そいつができる程度の仕事しか振らんようにするんやで
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:24▼返信
>>41
健全な競争原理だと思う
出来ない者は出来ない者なりにわきまえる姿勢が必要
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:26▼返信
何回か指摘しても改善しなかったら言うだけ無駄だし、出来ることで進行して行った方が早い
年に数回評価する時に評価の優劣つけないといけないから、その時にできる子の引き立て役みたいな扱いされるから実質それが叱られてるようなもんになる
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:27▼返信
冷血動物マシーンデブ殺し!
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:28▼返信
>>44
社会に出たら予想を超える下を見て愕然とするぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:28▼返信
>>43
自分でやれることを押し付ける原理
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:29▼返信
>>36
最近は部下の仕事のミスより部下への指導をパワハラ扱いされるリスクの方が上
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:30▼返信
そういう人間は困っても誰も助けてくれないから自分から辞めていく運命だと思うが
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:31▼返信
>>27
博打ぎみに社内教育に投資か
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:32▼返信
ミスするのはしょうがないけど
短期間でミスしまくる奴ってどうしたらいいんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:33▼返信
面倒くさいからな怒るのも
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:33▼返信
できない人にはその人でもできる仕事を振ればいい
ただし、適切な職位と給料とセットでな(職位と給料下げる)
ジョブ型運用は大事だよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:33▼返信
そういう奴って叱ると余計にミス増えるから
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:34▼返信
その分のお金もらってるからね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:36▼返信
人間である以上、やらかしは誰にでもあるけど
出来ない人は何故出来なかったかを考えないことが
多いので相手するのが疲れる。
何故出来なかったかを考えて次に生かせる人は段々と出来る人になってくる。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:36▼返信
出来ない奴がそのうち成長して・・・ってなるのはサブカルの中だけ
ほとんどの奴は、生き方のルーティンに成長しないが組み込まれてるから言うだけ無駄
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:40▼返信
能力に合わせた仕事の配分ができるのができる上司
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:40▼返信
つーか上司ならある程度見切ったらソイツでもできる仕事を回せ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:41▼返信
この世には人間の形をした劣化動物がいっぱいいるんだよ
諦めてる、あいつら理解もしないし改善もしないし言うことだけは一人前
特技は悪口陰口、集団になるだからタチが悪すぎ
関わるとろくな事がない
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:41▼返信
>>23
ゴミの為に時間や労力尽くすより
切り捨てろ
て事だろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:44▼返信
育つ奴は勝手に学んで育つし、育たない奴はどれだけ労力かけても無駄で終わるからな
ダメな奴には必要最低限だけ教えた後は必要以上に指摘しないのが効率いい
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:47▼返信
>>54
できない正社員は会社にしがみつくから余程のことがない限り退職なんてしない
自分にできる仕事探そうとか興味ある事考えようとかそういう成長心は一切ない
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:48▼返信
だから最低でもできるやつを見つけるために
面接というのがある
それでもガチャ失敗するけどね
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:49▼返信
>できない人が気持ちよく仕事した後始末は誰がやるの?

それな
できなくてもいいから余計な事はするなとは思うわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:50▼返信
できないやつというのは出来ない訳じゃなくその仕事に向いてないだけ
意外と自分の趣味には能力発揮している
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:50▼返信
連合艦隊司令長官 山本五十六 の有名な格言
「やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば 人は動かじ」 
 
これくらい器の大きな人は、誉めて使うことを知ってるけど、そこらへんの雑魚上司は怒ることしか知らない
自分がやってみせるのも大きい、自分はやりもしないでエラそうに言う人は尊敬されない
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:52▼返信
できないけど真面目な奴
できるけど不正をするやつ
どっちがいい?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:52▼返信
できない人ができる事で給料貰える、そんな余裕があるのは、ある程度大きい組織の話だろ
大企業とか公務員とか
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:54▼返信
ナチュラルに「出来る側」でコメントしてるはちま民www
お前ら分類じゃシャムと同じだからw
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:55▼返信
つまり指導するのには向いてないってだけの話だよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:56▼返信
「お前には期待してないからどうでもよい」
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:57▼返信
シングルタスクだけやらしとけばいい
それでミスまみれならもう知らん
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:59▼返信
学校じゃないんだから
仕事が出来ない人は最終的に冷遇して切るしかない
叱責すれば出来るようになるなんて、そんな訳ない。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:01▼返信
>>73
断然後者
数字を出せるなら多少の不正は目を瞑れるけど
無能な働き者は敵に勝る。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:02▼返信
ギリ健かギリ障か分かんねえぐらいのガイジはちま民のくせにどいつもこいつも上から目線で草生える
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:03▼返信
タイトルで嘘松余裕
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:04▼返信
>>73
コンプラ違反や労災がどんだけ会社にダメージ与えるか理解してないヒラ社員は後者選ぶだろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:04▼返信
ただの無能やん
どんなアホでも怒らないで何回でも教えた方が後々楽になる
委縮するのはキレるからだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:04▼返信
>>81
子供なら仕方ないけど、もしいい年した大人なら
そのジャックナイフっぷりは痛いだけだよ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:05▼返信
※73
無能な働き者ほど害が大きいから後者のがいい。不正は法に触れなければある程度までは許す。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:07▼返信
>>73
今のご時世で不正がバレたらどうなるか理解してない奴とか新卒でもなければ無能以外の何者でもないわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:08▼返信
不正をする有能社員は基本、成果に見合った役職と給料が支払われていない
きっちり評価できる上司がいれば最高の右腕になるぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:09▼返信
他人に期待するなってことよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:09▼返信
>>83
そのレベルの不正ならもうダメだろ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:10▼返信
>>73
前提が成り立ってない
できるやつはまず不正のリスクを分かってる
から不正しないんですよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:10▼返信
※84
何十回教えても覚えられない、書かせたメモも失くす
という人種がこの世にはいるぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:11▼返信
>「できない人には優しく伝えてあげなきゃ」と誤解した人に
たくさんリツイートされてて震えてる。
そんなわけないだろハシゴ外されてリストラ要員にされてるんだよ

そんな簡単に切れる訳無いだろ社会不適合者
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:11▼返信
怒ることしかない上司は無能だけど、
怒らない上司は無能なんだよ

アメとムチをちゃんと使い分けてる上司が有能なんだよ
怒るときは怒る、褒めるときは褒める
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:12▼返信
>>90
不正にレベル付けしてる時点で絶対いて欲しくない人材だアホ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:12▼返信
>>92
そらいるやろ
ただこの会社にいるとは思えないが
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:13▼返信
>>64
すでにやってるから窓際社員なんて言葉があるんやで…
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:16▼返信
>>75
親ガチャの話題になったら
一定数の「努力、勤勉馬鹿」が暴れる様なもんだよ
はちまなのにwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:18▼返信
>>98
さっきから何ムキになってんだ(´・ω・`)
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:18▼返信
>>73
部署で1番仕事出来る人が電気自動車の盗電バレて即クビ&余波で入札入らなくて事務所ごと閉鎖に追い込まれました
不正する人って本気で迷惑ですよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:18▼返信
>>93
切るとは言ってないだろ(実質切られてるけど)
窓際冷遇単純作業で飼殺しの辞職待ちだよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:20▼返信
>>101
完全に上司無能やでそれ
辞職しないでウハウハコース
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:21▼返信
>>73
できるけど不正ギリギリを維持する奴に決まってる
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:21▼返信
>>95
程度の差はあるだろうよ?
0か100かでしか考えられないならごめん
話す相手を間違えたわ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:21▼返信
>>102
100%とは言わんが、たいていの無能は「俺の能力が正当に評価されてない」とか言い出すから大丈夫やで
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:22▼返信
どうしてこんな事もできないの!! と怒鳴る上司は嫌いです
裏垢で愚痴りまくります
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:22▼返信
嫌いじゃないです苦手なだけですと上司に言えるって、理想的な上司だなwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:23▼返信
>>105
大丈夫
本当に無能なら安心して居座り続ける
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:24▼返信
>>73
できないけど真面目なヤツ
スキルや経験はそいつからじゃなくても仕入れられるから
不正をやるヤツは部下を大体巻き込む
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:24▼返信
正直こいつ使えないなって判断した奴は怒ることも指導することもやめるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:24▼返信
>>99
親ガチャにキレてるし何でも責任転嫁してきた甘えん坊将軍のはちま民やろ
優しくしてやれ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:25▼返信
無能って良くも悪くも構いすぎると面倒だからこの対応でいいよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:25▼返信
まともに注意してもらえるのは20代前半ぐらいまで
それ以降は放置されることが多いから、この上司みたいな姿勢の人は意外に多い
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:25▼返信
>>101
飼い殺すのは時間と金の無駄なので、その人でもできそうな仕事を回すか、それがないなら別のとこに行ってもらう方がお互いいいでしょ
うちの会社は、子会社に出向、移籍のパターンでサヨナラしてるね
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:26▼返信
むしろ大概の奴はこの対応になるよな。面倒で
有能というか凡人でもほとんど同じ道を選ぶ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:26▼返信
以上


月曜日の平日の朝から講釈たれてる、仕事出来ないタイプの無職の子供部屋おじさん達でした
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:26▼返信
今は昭和のパワハラ世代が覇権だから何も変わらないよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:27▼返信
>>104
だーかーら、不正って0か100しかないんだよ
話す相手どうこうじゃなくてまず就職してきてw
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:27▼返信
>>108
唆されて早期退職に名乗り出る様に誘導されるの一定数いるから。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:27▼返信
これ超冷酷だよな
最初から相手にする気ないんだもん
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:28▼返信
>>119
一定数はね・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:29▼返信
はちまでも居場所無さそうな奴がキレ散らかしてて草
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:30▼返信
超仕事ができる上司言うなら全部一人でやれよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:31▼返信
>>122
何かトラウマでも蘇ったんやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:32▼返信
はちま民相手に鬱憤をぶつけても親ガチャのせいにしても人生は続くんやで
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:33▼返信
>>104
「このくらいいいじゃないですか!」って言う不正野郎と相対したらお前どう思うねん
(‘・ω・`)
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:34▼返信
そんなもんどうでもいいから

お前ら仕事は??今日も無職か?w
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:34▼返信
お前ら自己評価高いよな
懇切丁寧に教えても斜め上の事をしでかすどうしyいうもないのは現実に存在するぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:36▼返信
>>104
同じ会社にこんな無能いやがったらマジ地獄だな…
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:37▼返信
>>122
本当の自分とは真逆の意見を言ってそうなのがちらほらいますねw
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:38▼返信
>>125
やめたれw
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:39▼返信
なんか一人めっちゃ怒ってる奴いるな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:40▼返信
有能なら不正もアリとかマジで言ってそうなやべえのがいて怖いわ
そう言うやつほど程度で話すから甘く見てるんだろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:41▼返信
>>132
だって自分が出来ない方だって認めたくないだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:42▼返信
だからデキる人の「優しさ」ってメチャ怖いのよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:44▼返信
>>134
なんでそんな必死なん
怖いよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:44▼返信
よくわからんなぁ
楽して金貰えるなら一番いいじゃないか
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:45▼返信
>>126
新人教育で0か100しかないってぐらいには不正に対して厳しく言われると思うんだけど
学生ならごめんね
無職なら絶対その考えのまま社会に出てくるなよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:48▼返信
>>136
後がないはちま民だぞ必死にもなる
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:50▼返信
>>139
だから怖いって・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:50▼返信
底辺職のゴミみたいな職場ほど、3日~一週間で10年以上勤めてる人と同レベルの仕事しろ!!
つってくるからね
んで誰もついていけずすぐ辞めて、一年中人手不足のブラック企業
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:50▼返信
>>2
会社は慈善団体じゃないから仕方ねえよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:51▼返信
まあできない馬鹿に期待してもね
できる仕事しか振らないし、その前にできそうな人材を探してくるのがこっちの仕事でもあるので
言ったことしかできない馬鹿には打合せ資料のコピー準備とかさせてるわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:51▼返信
できることをやらせるのが上司の仕事
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:52▼返信
>>140
ごめんマジで空気分からない系の人だったか
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:53▼返信
>>140
逆に何でお前そんな必死やねん
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:54▼返信
怒りと説教は「お前ならできると思ったのに裏切られた」と言う信頼の表れでまだ期待されてる証拠とは思う
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:54▼返信
>>145
はちま民が嫌いなのは分かるけど誰にでも噛み付いてたら怖いから止めた方が良いと思う
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:55▼返信
>>146
いや、急に絡まれたんだけど・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:56▼返信
はちま民に親でも頃されたんやろ
あまり構うと発火するで
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:56▼返信
>>148
えこれが噛み付いてるになんの?
心弱すぎでしょいくらなんでもw
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:57▼返信
できる、できないじゃない
やる、やらないよ
こっちがこうやれと言ったのに指示を聞かない
そんな奴に誰が優しい言葉かけるんだよ?
できないにしても一生懸命指示聞いて頑張ってやろうとしてる人と指示聞かずにできない人を一緒にしちゃいけない
それはアルバイトでもそう
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:57▼返信
最悪自分でやりゃいいやって思ってる。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:57▼返信
>>146
いや、急に絡まれたんだけど・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:58▼返信
>>22
「怒る」では「指摘」にした方が良いな。怒られた不満はどうしても残る。特に無能は怒られてないんだから。
「やってることは指摘ですよ」と言うかもしれないけど、送信ボタン押せるまでの間があるコメントに「怒る」と書いてる時点で、「有能がミスしたので怒らないと」という感覚になってると思うのでね。怒った、という感覚にならないと完結しなくなってるとやばいよ。
有能なら指摘で理解できる人達なのだから。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:59▼返信
両方クビにするわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:00▼返信
性格悪いクズは人間関係で追い詰められて辞めていくのを腐るほど見てきた

んで、性格悪いクズは仕事でわからない事あっても誰にも教えてもらえないから笑えるw
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:00▼返信
>>104
さすがにはちまでもコイツはヤバいってコメント多くて笑う
はちま民案外ちゃんとした倫理感あるのなw
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:01▼返信
その部下は無能で退職させるし
その上司は利益相反職務怠慢で懲戒にするわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:03▼返信
>>150
もうしてた
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:06▼返信
それが通用する会社か
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:07▼返信
なんにも考えないで仕事する脳死野郎の出来上がりや
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:10▼返信
これが出来ない人多いんだよな
何をそんなに期待してんのかね
勝手に怒ってイライラして職場の空気も悪くしてさ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:13▼返信
俺も会社で、できすぎ君状態だけど上下左右、取引先を含めてすべての人に対して諦めているから普段は怒ることも無いけど、経営層や自称偉い人に対しては誰も怒ってやる人がいないので怒ってあげることにしている。

まあ、自称偉い人は反省することもあまり無いけどね。わけのわからない文句を言わんようになればこっちの勝ち。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:15▼返信
要するに怒っても無駄だから、辞めてもらう
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:16▼返信
>>165
いやどす(´・ω・`)
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:17▼返信
怒りは自分の無能の証明だと思ってるからできるだけ怒りたくはない
どうしたらいいから分からないから怒るんだよ
何をすればいいかわかってりゃそれをするだけなんだから
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:17▼返信
時間の無駄だからな
無能に関わってる時間を他の有能に充てるのは当然だ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:17▼返信
>>74
政治家とかね
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:18▼返信
>>155
だめな人は、怒ろうが叱ろうが指摘しようが一緒
自分を少しでも否定されたら同じ。改める気がない。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:19▼返信
怠けてる人とか明らかに有害なことしてる人には怒ったほうがいいけど
出来ない人に怒っても出来る様にはならないからな。
配られたカードを最大限活用するしか無いんよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:19▼返信
無能すぎるやろ・・・そいつが周りから陰で叩かれるだけだぞ
自分が気持ちいいだけの糞上司
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:19▼返信
>>150
彼みたいなのははちま民が彼と同じ境遇じゃないと不安で仕方ないんだと思う
自分の境遇を親ガチャのせいにしてるっぽいし
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:20▼返信
間違ったことを指摘されなくなったらもう完全に会社のお荷物ってことだからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:20▼返信
萎縮させるやつは怒り方に問題あるんだろ
あと褒めないとか自分がイライラしてる時にあたったり
感情的な上司切れさせないような回避行動(ミスを伝えない)とったりびびってミスする
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:21▼返信
>>22
それなら無能がいつまでも成長せずに終わるし有能無能の基準で結局責められるだろうな。まあ大学でも放置して自主的に成長を促す日本社会らしいけども。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:21▼返信
そもそも他人が仕事できないくらいでいちいち怒りを覚えること自体が人間が出来ていないということ
しかもそれを表面に出す奴は自分の感情のマネジメントすらできない無能の極み
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:23▼返信
>>15
仕事できないでクビはできないぞ。
だって主観じゃん全部。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:23▼返信
>>137
これwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:27▼返信
コメントが出来る人目線ばっかり
まず、お前が出来ていないだろーって話
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:30▼返信
できるヤツは淡々とこなすからフォローすることすら負担にならないぞ
負担になる時点で「できるヤツ」ではない 「できなくはないヤツ」程度
ということで「できないヤツ」の我々は好きなだけミスをしましょう
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:31▼返信
>>175
ミスを伝えないという最悪の行動
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:31▼返信
ソースは嘘松
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:32▼返信
上司が怒ってばかりで無能すぎる
俺は仕事できないんだからやらなくてもいいだろふざけんなよマジで
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:33▼返信
どうせまた
共産党員のツイートでも拾ってきたんだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:33▼返信
何度も指摘しても改善しないなら構うだけ無駄、怒られてる内が華と言うやつ
あと部下のモチベを下げない様に強く叱らないのもある
それと人間は失敗で学ぶ生き物だから、あえて失敗させてそいつに責任取らせる事で学習させる事もある
またあまり部下に強く当たると周囲からの自身の評判も下がるし、怒る叱るはする側もストレス溜まるから良い事が無い
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:33▼返信
人間どうしたって適材適所があるんだから、出来ない部分を他の人がカバーするのは当たり前の話で、その一部が出来ないからって人間が劣る訳じゃないんだわ
そういうごく普通の人を無闇に罵る権利は誰にもないよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:33▼返信
>>180
まだ世間知らずの新卒とかなら分かるんだけど社会経験だけ皆無の無職がイキってそうなのは見てて苦しい
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:36▼返信
爪切りにハサミの役割はできないからな
あきらめて爪切りの仕事を全うさせたほうがいい
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:36▼返信
>>80
ほんまこいつヤバいw
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:36▼返信
>>182
上司が感情的で怒る人だと周囲は隠蔽体質になるね
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:36▼返信
この人は技術はイマイチだけど愛想がよくて口が達者なので打ち合わせや顧客との折衝要員
この人は技術はあるけど口下手なので実務はお任せ
この人は言われたことはできるけどそれしかできないのでひな形のあるルーティンワーク
この人は言われたこともできないので今期で契約終了
できる人にできる仕事回します
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:37▼返信
「でもこうしたらもっとよくなる」系の指摘ならいいだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:38▼返信
>>192
まだ世間知らずの新卒とかなら分かるんだけど社会経験だけ皆無の無職がイキってそうなのは見てて苦しい
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:44▼返信
怒るやつは気分がミスしたときは仕事やめろよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:48▼返信
>>194
すまんあと10年で定年という管理職だ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:48▼返信
※195
日本語不自由かwwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:57▼返信
>>180
やめたれ
やめたれってw

人生終わってるクズほど、上から目線で話したがるんだから
コンビニの店員さんに怒鳴りつけてる底辺職のゴミクズと同類だから、ここにいる奴等
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:01▼返信
やらない人ならともかく出来ない人にはやれるだけやってもらうのが良いでしょ、無理させて潰してもお互いに良いことないし、変に怒って萎縮したら余計に効率も下がる。
昇進したいのでもなきゃ別に怖い事ないと思うけどな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:14▼返信
内容が真っ当だろうが何だろうが本人がパワハラと感じたらパワハラ
こんな世の中じゃ、響かない奴に指導なんかする気にはなれんし会社単位で諦めとる
その代わり査定は最低だから、最低限の昇給しかしないし賞与も最低限
なんでもかんでも低きに合わせて行った結果としか言いようがない
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:18▼返信
クソバイトがさっぱり分かってなくて草
怒っただけでスペックを超える成果が出てくる訳ないんだから無駄って話だろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:26▼返信
無能やバカに自分のエネルギーを使いたくないってことだよね
よくわかる
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:26▼返信
出来ない人を出来るようにする為に、闇雲に叱らず言い方を考えるのはわかる。出来ない人に言っても無駄だからはその人の役割外して首すげ替えないなら職務怠慢。
だけど今プレイングマネージャー多すぎてそれどころじゃないのも分かるから問答無用にすげ替えるよう頑張った方がいいよね。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:35▼返信
「できない奴が俺の足を引っ張るな」と言う人が居るけど、「いつから自分が優秀だと錯覚していた?」と言う可能性もあることに注意。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:36▼返信
ワイは出来ない事があっても良い。出来る事で貢献すりゃ良いって言ってるな。
社会ってそうして構成されてると思うし。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:39▼返信
日本の会社て給料も職位も年齢のおかげで上がっただけの何もできない正社員が多すぎなんだよ
こういう連中は若い有能な奴のモチベをガチで下げる
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:40▼返信
できない奴のフォローを周りがするのはいいけど、できない奴の給料を差し引かないと同一労働同一賃金に反するだろうが
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:49▼返信
仕事が超できるとあるが人を育てるのも上司の仕事って考えると、この上司は仕事ができない人って見方になるのでは?
ただ仕事こなすだけなら部下でいい
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:51▼返信
怒る価値もない出来損ない扱い
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:55▼返信
※125
やめなさいw
効きすぎて暴れてるじゃないかw
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:58▼返信
先に指摘じゃなく、与える作業範囲の把握と作業を教える方に先に力を入れるんだよ、シンプルに分かりやすく、とりあえず後は少し様子見ながら意見聞いてあげつつ優しく何かあったらまた教えてあげるんだよ少しづつ積み上げていく、それでたまーにこうした方が楽とか間違いが少なくなりますよとか言って指摘してあげればいい、それが本来の指摘の姿なのに、
アホは単刀直入にこれやって!はい駄目ね、ちゃんとこうやって!って強い口調で言われたら、ただ理不尽だろ、教えてもらってねーしってなる。だいたい理不尽野郎はこんな感じだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:06▼返信
できない人に仕事振っても被害が拡大するだけなので、不必要な仕事をやらせて褒め称えておけばいい
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:13▼返信
社会に出てない管理人が何語ってんだ?

気持ち悪さを感じてならない
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:16▼返信
最近???
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:30▼返信
ほんこれ怒られるうちが華よ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:34▼返信
>>1
上から目線のやつらは何自分はできる側の人間だと勘違いしてんだ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:43▼返信
怒ってばっかりで教えるのが壊滅的に下手な奴もいるからなんとも言えないなぁ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:47▼返信
上から目線連呼してる出来ないおじさんイライラで草
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:48▼返信
>>208
育つ見込みがある部下には別の対応してると思うよ
育てるのが仕事と言っても、やる気もないし能力も低いって人には現状で出来ることだけやってもらうしかない
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:04▼返信
出来る上司じゃなくて甘やかしてくれる上司の間違いだろう
怒らなず優しい上司って大半は会社や部下より自分の保身を優先した結果なんだけどね
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:11▼返信
出来ない奴には教える労力だけ数倍で成果が数分の一だから、そこに時間や金をかけても無駄だもんな
如何に穏便に首切りに持っていけるかが肝要
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:16▼返信
はい!
幼稚な僕の考えた上司の理想像~

もう良いんだよくだらない嘘松記事は
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:29▼返信
「怒って貰えてる内が華」って事だよね
言っても解らんバカには「優しくしてあげる」しか無いんだし
「使える人間と交換」するまでは気持ちよく出勤してもらうだけの存在
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:42▼返信
※208
育てられる側の能力限界が個々で大きく違うんだから一律に育てることなんて不可能
要は個別にできる範囲で最高のパフォーマンスを引き出すのが重要
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:47▼返信
叱らなくていい理由にはならないけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:54▼返信
>>216
相対的なものだから仕方ないね。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:57▼返信
もう見捨ててんだよ
よその子扱いしてるだけだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:05▼返信
>>155
大丈夫、大丈夫。よくいってくれたね
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:26▼返信
叱ったりしてる人見てると、もっと上手い言い方あるやろって思ってるわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:30▼返信
優しい方が100倍マシ
それで結果辞める事になってもな
怒って酷い事言ったりやったりするのはストレス発散の犯罪一歩手前の憂さ晴らしでしかない
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:45▼返信
この上司も部下に裏切られ続けてこの悟りの境地に至ったんや
ある意味被害者やで
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:46▼返信
>できない人ってのはミスして怒られてさらにミスが増えるという悪循環を生んでしまうこともある
それは別問題。怒る必要あるし開き直りみたいなのは通用しないし周囲にも迷惑
ホントに無理なら配置換えや首切りが必要なお話
  
> できない人が気持ちよく仕事した後始末は誰がやるの?
ほんとこれ。目先だけならいい人になれていいかもだが尻ぬぐいちゃんとしてこそだな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 15:14▼返信
そもそも「仕事ができる人」「仕事ができない人」の極端な二元論で語ってるのが間違い
完璧に100点満点の仕事できる人間なんて存在しないし完全に0点の仕事できない人間も存在しない
その人間には必ず得意不得意があるから得意な分野をやらせればいいだけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 15:17▼返信
体育会系が欲しい企業は求人出す際に予め職人気質スパルタ社風を提示しておけば良くね?
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 15:30▼返信
>>226
大丈夫
来世でがんばれ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:21▼返信
できない人間がのさばってたら周囲もストレス溜まるんだよなあ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 17:13▼返信
自分が仕事出来る側の人間だと思いこんでる奴多くて微笑ましい
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 17:40▼返信
人によるだろうな。そこを見抜くのが上司の仕事。
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 18:23▼返信
つかえないやつはつかえないもんな
他人にそんな期待してもしょうがない
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 19:03▼返信
まぁそうなるわな。
改善の余地があると考えられているうちは注意したり怒ったりする。
しかし、こいつは無能で改善の余地が無いと判断したら、そいつの出来る範囲の仕事しか振らないし、ミスをすることも織り込み済みで指示を出すよね。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 19:27▼返信
よくわからんけどできない人使い続ける必要ないやろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 19:30▼返信
言ってることはわかる。
でもね、出来ない人の仕事を出来る人がカバーし続けるシステムだけは絶対にやめて!!!
自分のとこがそうだけど、ずっと半人前の仕事しかできない人が居て、その人の仕事を全部自分がやってる。
会社的にはそれで仕事が回ってるから放置してるのかもしれないけど、自分の負担が半端ない。それで給料が上がってるわけでもないので不満が溜まる一方。
上司に愚痴ってみたけど、半人前のヤツに少しづつ成長してもらうようにがんばって教えてあげて、で終わった・・・。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 19:43▼返信
※242
そういう時の立ち回り方に野心は抱かないんだな
それじゃお前もその使えない奴と大して変わらんのじゃないか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 20:15▼返信
人生上手く言ってない奴ほど上から目線に聞こえるんだな
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 20:21▼返信
できない奴をどうせできないからってほっとくとそいつの分の業務を誰かが負担しつづけることになる
そっからいじめがはじまったりしてチームワーク崩壊するからね
指摘すらできないのは下の下
パワハラで通報されるのがこわくて当たり障りない対応してるっていうなら賢いけど人当たりがいいだけで仕事はできないタイプだと思うわ
どちらにしろ無能
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 20:44▼返信
上のコメにちょうどいるじゃんね…まともに仕事しない奴をほっとくと>>242みたいに過剰に負担かかる人が生まれちゃうわけ
この人は仕事できるって信頼されてるからそういう役回りになるんだけど負担半端ないからねそのままほっとくとその仕事できる人まで潰れちゃうわけ
やさしいだけの何も言ってこない上司ほど役に立たない奴はいない
いちいち細かい事指摘してきてこいつうぜーって思う上司いるでしょ?そういう奴が本当は有能なんだようぜーって思われるってわかってるけどあえて指摘してるんだから
嫌われたくてやってるわけじゃないんだわ嫌われるんだけどw損な役回りだよね
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 21:07▼返信
これは見放してるでしょ。求めてもしょうがないから、余計な面倒にならないのが一番て言ってるわけだから。
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 21:15▼返信
>>233
いや、そんな極端に2言論で見てる人もそんなにいないでしょ。
2~30点の人と70点くらいの人がいたら、十分差がわかるよ。
でも、給料が2倍違うなんてないし、そういう人はたいして向上心を見せもしない。頑張ろうとしてるのがわかれば見られ方は違うと思うけどね。
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 00:23▼返信
仕事でキレてる奴って精神は幼稚だからな
感情のコントロールくらいガキじゃないんだからしっかりやってくれって思う
効率悪いんだよね
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 02:44▼返信
何だこの部活動の話みたいなエピソード
ガキでもわかるような話を社会人で気づくなよ
ツイッターでバズるツイートってこういうの多いけどマジで中高生中心だからなんだろうな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 04:50▼返信
>>247
見放す方が遥かにマシ
こっちの精神身体害して来る様なのウヨウヨ居るからな
そんなのに害される位なら見放せ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 06:38▼返信
>>249
出来ない奴にできることの一つとしてサンドバッグがある
そいつの役割は皆のストレスを解消して効率を上げてるんやで
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:19▼返信
足引っ張られる方が主役
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:04▼返信
>>187
世の中適所のないゴミは一定数いるぞ。
もし、あるとしても他の会社だと思うからガチでやめてほしい。
頭数に数えられて戦力としてマイナスだと本当に害悪。
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 19:39▼返信
これ丸投げするだけの人間やろww
たぶん部下に丸投げするだけで自分はやらないパターン
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 20:38▼返信
あーもう辛いから早くできない認定してほしい
時給1000円でこき使いすぎ そりゃみんなすぐ辞めるわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 21:31▼返信
使えないやつのフォローするために使えるやつがどんどん仕事増やされて疲弊して辞めてくんだよな…
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 09:14▼返信
>>71
社会人向いてないってことな
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 09:21▼返信
>>256
使えなかったら使えないで面倒なわりに意味がそんなにないけど、やらないといけないことで使い潰すだけだぞ。
時間かかる割りに出来ても何の評価もないから無能にやらせるには最適な仕事や。
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 10:10▼返信
とりあえず真面目に働けよ
人に養ってもらうのは子供の時だけにしろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 13:53▼返信
>>184
仕事やらなくてもいいなら、お前はなぜ会社に存在しているのか…
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 20:28▼返信
字幕道が作って適当にBGMくっつけて日本すげえみたいなチャンネルで流そうぜ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 20:29▼返信
そういう「できる上司」にあたるヒトが皆無なのが

政治家でして…
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 20:30▼返信
まあバカみたいに怒鳴る奴や、ねちねちパワハラ系の人格崩壊した管理職が多いから
こんなツイートがウケるんだろうけどな。勝手に判断するな→自分で考えろ!コンボかますような奴はいない方が良い。俺は何度でも丁寧教えて少しでも戦力にする。
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 21:03▼返信
マネジメント放棄して楽してるだけだぞ
他の真面目で優秀な人間に仕事全振りしてるだけ
そしてその人はつぶれていく
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 03:29▼返信
注意されなくなったらもう期待されてないってことだし…
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:07▼返信
仕事なんか会社に長くいたら誰でもできるようになるのに一々偉そうにマウントとる奴って本当小さいなと思う。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:12▼返信
>>233
そりゃこのレベルの言われた事をできるかできないかレベルなら、出来てないは出来てないでしかないでしょ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:15▼返信
>>208
いくら仕事が出来てもここにいるような人達を一人前にするのは不可能だなと思うわ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:37▼返信
出来ない人に合わせるのは高校とかくらいまでなのに会社も同じように考えるここにいるような人は多いよな
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 15:49▼返信
コイツもできる上司に言われたことを本質的に理解できていないように思う。
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 00:41▼返信
苦手な人はいるけど、怒る事はない
自分と同じく出来ると思わないから怒る事もない
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 11:43▼返信
そういえば、仕事ができない上司ってすぐ怒るけど、仕事のできる上司は怒らないので理由聞いたら怒ってもすぐに問題が解決になるわけではないし怒るよりも問題解決方法を真っ先に考えるべきだって言っててなるほどなって思った。
確かに怒って時間を消費するより真っ先にどうするか考えて即実行したほうが良いなって自分の中でなった直属の上司ができる人で良かった。
上司ガチャ外れた人は最悪やな・・・。

直近のコメント数ランキング

traq