• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
『ワンピース』などのアニメを考察するYouTuber、著作権侵害で150本の動画を削除されブチギレ 「作品を宣伝している自分をなぜ東映は攻撃するのか」


著作権侵害で動画150本削除された日本アニメの考察系YouTuber、動画の復活を報告

489t84e9wa849ewa89


記事によると


・先月、東映アニメーションによる著作権侵害の申し立てを受け、約150本の動画が削除されたYouTuberが、27日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、勝利宣言をする動画を投稿した。

・当初は、自身の動画の正当性を訴えていたマークさんですが、12月12日には、抗議を断念すると発表していたが、世界一のYouTuberから「日本は著作権に関しては非常に愚か」といった批判の声を上げるなど、大きな話題となった。

・YouTubeは、東映アニメーションによる申立てで150本の動画を削除したこの判断を撤回し、削除された150本の動画を全て復活させた模様。

・ただし、日本国内からは閲覧できない状況となっている。

・今回の復活について、「東映アニメーションは、YouTubeの著作権ポリシーに反したといえます。YouTubeが、私の投稿した動画が著作権侵害であるという東映側の主張を尊重するならば、世界中から動画を削除し、チャンネルも閉じたことでしょう。」と東映アニメを批判し、さらに、日本は世界と比べて著作権が厳格すぎると主張した。



以下、全文を読む


この記事への反応

いやこれは東映が訴えておしまいだろ

他国のアニメ丸流ししてクリエイター気取り

お金儲けてフェアユースっておかしくね?

まあ確かに。
日本著作権に厳しすぎる。


東映は使用権利が高い
でも
ディズニーよりはマシ


ライブの撮影禁止とか日本くらいだしな

ディズニーの考察動画をアメリカ以外で配信するのはええんか?

YouTubeは著作権法違反に当たらないと判断したんだな
日本の負けじゃん。
引用して考察したとかならグレーだけど動画でもセーフな気がする


すげーなここまで盗人猛々しいを体現できるとは

そもそもYouTubeのAIに権利侵害と判定されて、自動で消されたんじゃないの
東映がわざわざ通報するとも思えないし






アニメ丸ごと使っているのにええんか…







コメント(400件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:31▼返信
やったぜ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:31▼返信
ポケモン迷惑
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:33▼返信
YouTubeの判断なんだからこの人を批判するのはおかしい
日本は負けたという現実を受け入れろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:34▼返信
批判してる人もいるけど
著作権違反してるからって作品宣伝してる人を潰すって頭固いよね

好意的なコメントが多くなるであろう動画ですら、
決まったルールだからってコメント封鎖してる日本企業の無能さよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:34▼返信
負けたのは東映
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:36▼返信
そのまんま返ししてやればいい
これは国同士の戦争だ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:36▼返信
そもそも今まで著作権に関心なかったのに急にうだうだ言っても無駄だろ
過去の積み重ねで今があるんだから
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:36▼返信
何がwe wom じゃ盗人が
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:36▼返信
負けを認めろ島国寿司モンキー
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:36▼返信
駄目だまだ笑うな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:37▼返信
まぁ著作権侵害で成り立ってるようなもんだろうからなー
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:37▼返信
俺達もディズニー使い放題ってことか
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:38▼返信
ゲームだって実況とかでエンディングまでフルに上げても大丈夫なんだから
アニメや映画もそうしろ。宣伝効果もあるからプラスだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:38▼返信

はぁ・・・はぁ・・・敗北者

15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:39▼返信
>>4
つまりディズニーもフリーだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:40▼返信
東映はこの手の話には弱いからね
集英社が出てくるだけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:40▼返信
※13
プレイするのが本分のゲームと見るのが本分の映像作品じゃわけが違うだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:41▼返信
動画復活しても収益はく奪されたままというオチなら笑う
YouTubeは動画は作っても問題ないと言う判断だけだからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:41▼返信
むしろ俺らで報告しまくろうず
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:41▼返信
個人で楽しむ分にはってことなんだよな 広告料収入得ている時点でダメだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:43▼返信
ディズニー映画も考察してほしいな実際の映像付きで
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:43▼返信
おかしいなぁ、YouTubeでディズニーの非公式アニメが一切ないのはなんでだろうなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:44▼返信
YouTubeでディズニーアニメたれながししたらアメリカからだけ見れなくなるってこと?
そうはならんやろ。
YouTube糞だなぁ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:44▼返信
うん、これは良い判断
東映は二度と著作権侵害を訴えられないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:44▼返信
>>1
大体の外国人は昔から違法視聴するのも正義のように考えてるから嫌いだわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:44▼返信
するんだったら同人誌とかもNGにしとけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:45▼返信
中華企業なら100%消したままだった
日本なんか相手にする必要はなし、著作権なんてその程度のもんよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:45▼返信
>>13
大丈夫なのは権利元が配信ガイドラインを設けて認可しているからであって
それがなければ無許可は基本アウトだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:45▼返信
そりゃアメリカの法律に従ったら問題ないのは当たり前
東映擁護して叩いてたのは日本人の中でも底辺級に無知な連中だけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:45▼返信
>>1
日本のコンテンツはフリーだと認識されちまってるからね、日本人はAVまでだが外人はAVアニメ漫画はフリーのコンテンツだと認識や

当然アニメにディズニーは入ってない
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:46▼返信
だからガイジンは嫌われる
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:46▼返信
大人しい日本人にだけ円盤ボッタクリ価格で売り付けるようなふざけた連中だからね
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:47▼返信
>>29
はいディズニー


しかしチンパンジーが法律とか語るなよww
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:47▼返信
何で東映は批判するのにディズニーにはだんまりなの?
日本猿の会社だから?ねえねえ何で何で?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:48▼返信
>>32
自分に火があるのを分かってて改善しようとせず相手を批判する意味がわからん
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:49▼返信
地上波放送にコピーガード入れてるイカれた連中だからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:50▼返信
え、この外国人は何様なの?
38.投稿日:2022年01月31日 07:50▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:51▼返信
まあ全部流してるわけじゃないしな
流石に東映も大人気なかったかなこれは
過去記事でも東映は負けるって言ってたのは俺くらいだったし、はちま民って根本的に向こうの法律がわかってないんだろうなと
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:51▼返信
日本人クッソ煽られてて草wwwwwww
復活おめでとうございます。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:51▼返信
何と言おうが叩いてた君らの負けや
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:51▼返信
>>30
海外と日本の違い
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:52▼返信
>>まあ確かに。
日本著作権に厳しすぎる。

こいつの頭やばすぎでしょ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:52▼返信
日本は遅れてるんだよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:52▼返信
日本が著作権に厳しいなら
なんで薄い本とか二次創作品が堂々と出回ってるんだ
まんまプリントしただけのグッズ販売も野放しなのに
厳しいのはむしろ欧米
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:52▼返信
>>18
残念ながら収益も復活してる
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:52▼返信
>>34 よく分かってるじゃん
えらいでちゅねーwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:52▼返信
>>35
東映「非行に走る不良様には特別価格でご提供させて頂きますよフェフェフェw」な~んて姿勢が理解出来る訳ないだろ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:53▼返信
フェアユースって意味がわからん
アンフェアじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:53▼返信
日本は外圧でしか変われぬガラパゴ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:54▼返信
日本の行政がIPも産業も守る気ないからな
日本の政治家も税金泥棒。泥棒仲間だよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:54▼返信
なら東映がハリウッド映画とかの解説動画をガチで作って儲けちゃえばいいんじゃね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:55▼返信
>>25
コイツ、ディズニーも考察しろや!
自国のアニメあるやろ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:55▼返信
作品を宣伝してるのにって、本気で言ってんのか。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:55▼返信
そもそも批評や考察なんてのは公正利用(米国著作権法第106条)の最たる例で、このYouTuberの行為は完全に合法だろ
著作権者有利のYoutubeシステムを悪用した東映が最低なだけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:56▼返信
おっそ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:56▼返信
>>15
ガイジン ガジン ガンジー
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:57▼返信
>>4
その動画が宣伝になってるかどうか誰が判断するんですかね
いちいち全部見て確かめろと?
59.投稿日:2022年01月31日 07:57▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:57▼返信
これだからYouTuberて嫌い
このままいくと誰も働かなくなるし
Googleも社員全員YouTuberに転身して働くの辞めたら潰れるぞ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:58▼返信
日本に来たら逮捕されるヤツじゃんw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:58▼返信
中共の教えがしっかり浸透しているようで何よりですね
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:58▼返信
>>59
avのことひしか頭にない童貞おっさんきもい
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:59▼返信
※33
クッソ頭悪そう
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 07:59▼返信
ようつべがいい加減なことなんて今に始まった事じゃない
登録者や再生数多いとこは何しても許される無法地帯だから
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:00▼返信
害人。外人じゃなくて害人な
67.投稿日:2022年01月31日 08:00▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:00▼返信
裁判所で負けたら意味ないけどな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:00▼返信
これは訴えるべき
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:01▼返信
>>61
国内法が通用しないしムテキング状態なんだが?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:01▼返信
正当性のカケラもねぇな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:01▼返信
ディズニー垂れ流しても許されるんか
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:02▼返信
>>67
おまえのコメントもなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:02▼返信
>>4
頼んでねぇだろボケがw
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:02▼返信
※68
※69
フェアユースに関連する米国内の判例を見る限り、Youtuberが勝つだけだと思うが??
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:02▼返信
ディズニーアニメの考察動画をアップしても同じ扱いにしてくれるの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:03▼返信
>>60
それが勘違いの源なんだよ
実際には著作権ガチガチに適用すると見る人が少なくなってコンテンツが先細り忘れ去られて消滅に至るんだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:03▼返信
このクソ野郎はファン名乗るなよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:03▼返信
にほんは鎖国だからね
仕方ないね
幕末の頃からアップデートしたくない引きこもり体質だからね
しょーがないね
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:04▼返信
日本企業側はディズニーと契約して欧米における著作権管理を一任したらいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:04▼返信
元々世界中著作権に関する法律も、その他に関する法律も結構ちがうからな

コレがグローバルに展開するYouTubeの弱点でも利点でもある
日本の著作権者たちは今後も日本人のみを目の敵のように厳しく取り締まるだろうな

他の国では特に禁止されてない行為だったりするが日本ではダメだからだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:05▼返信
>>76
そりゃ米国内からのアップなら同じ扱いだろ
現にディズニー関連のクリップを用いた考察なんていくらでもあるだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:05▼返信
後は当人同士で争ってくださいというyoutube側のシステムなだけなのでセーフでは全く無い
こんなん権利者が裁判を起こせば負ける
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:06▼返信
日本人がリアクション動画とかアニメを交えてやったら秒で消されたりするけど
海外は全然やってるからな
85.投稿日:2022年01月31日 08:06▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:07▼返信
他人の作品で動画数稼いでいるのにこれでいいのかよ
このガイジに金入るんだぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:07▼返信
>>80
そして著作権管理料を頂く、と
全てはディズニーの策
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:07▼返信
そもそも誰?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:07▼返信
だからYouTubeって海外で上げられた日本のアニメっていつまでも残ってるよな
日本人が同じことすると秒で消されるけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:07▼返信
黄色い猿の国の雑魚企業に配慮する必要なし
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:08▼返信
>>76
国内のディズニーから訴えられて消えるだけぞ
今回のはフェアユースが認められたから復活して日本で見れなくなっただけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:08▼返信
ドラゴボとかワンピなんて宣伝する必要ない程有名やんけ
宣伝したいならプリキュアとかダイの大冒険も取り扱えや
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:08▼返信
今日も元気に日本人虐めしかしないな、日本のメーカーさんは

PS5の事じゃなくてさ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:09▼返信
※84
日本もフェアユースを設けたら消されないだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:09▼返信
ガイジン 他にもあるやろスッパイダァマン 考察 アベンジャー考察 しろや! おまけにディズニーもしろ!
96.投稿日:2022年01月31日 08:09▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:11▼返信
※95
既にされまくってる上に消されてもないわバカか??
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:11▼返信
>>93
ソニーはなんで日本人だけイジメるんですか?いつもいつも…(T-T)
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:11▼返信
日本のアニメって海外だと全話上げてたりするからな、
英語字幕のだからすぐわかる、古いものだと5年以上前とかザラにある

ずーっと消されない、消されることが無い、国ごとに違う法律の壁が間違いなくあるのだろうと思うわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:11▼返信
※9
在日に生まれちゃったのねwww同情するよwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:12▼返信
>>74
頼んでないのにインフルエンサーが宣伝やってくれるなんて最高じゃん
102.投稿日:2022年01月31日 08:13▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:13▼返信
DBとかワンピみたいな有名どころしか扱ってない時点で金目当て
ワートリやダイ大だと需要が見込めないから扱わないんだろうねぇ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:13▼返信
>>100
セルゲームやな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:14▼返信
そらタイマが合法の国や州もあるからな、全部同じ法律で取り締まる事なんて無理やで
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:14▼返信
これにモンキー・DL・フリーはどうこたえるの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:14▼返信
映画とネズミはダメだけど日本のアニメはおkwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:14▼返信
アメリカ在住のYouTuberが、アメリカ発のサービスを利用して、アメリカに所在するサーバー上で、アメリカの法律に則って活動してるだけ
これに文句言ってる奴は頭おかしいのか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:15▼返信
>>20
引用ならダメじゃないよ
むしろ文化省も感想や考察など推奨してるぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:15▼返信
底辺氷河期はこんな事でしか憂さを晴らすしかないもんな
埼玉の立てこもり犯がお前等の将来だよw
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:15▼返信
俺のお気に入りは勝手に覗いて消した癖にぃぃぃぃぃぃ!!!!
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:15▼返信
フェアユースが通じるのはアメリカ人とアメリカ内の著作権だけだろ
日本人がディズニーしたら懲罰的賠償で見せしめにされる
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:16▼返信
>>110
猟銃免許持ってないもん
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:16▼返信
>>33
法律わかってないのに強気で恥ずかしいわ
115.投稿日:2022年01月31日 08:16▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:16▼返信
カムサハムニダ! トッポギ! テポドン!
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:17▼返信
日本人は中国と韓国に逆らおうとする馬鹿な人種だと思われますので
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:17▼返信
※112
重要なのは著作物の利用者及びサーバーの所在だけだからな
日本もとっとと著作権法改正した方がいい
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:17▼返信
>>39
感想がメインなら
日本でも負けるしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:17▼返信
>>110
お前狩でもするのかwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:18▼返信
>>43
引用って知ってる?
遅れてるね
122.投稿日:2022年01月31日 08:18▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:19▼返信
>>52
他社の宣伝してどうする?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:19▼返信
>>101
だから頼んでねぇって言ってんだろ
ファンでもねぇカスに著作権法侵害されて現に迷惑してんじゃねぇか
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:19▼返信
このハゲだれだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:20▼返信
漫画をまんま載せてる奴とかいるし全部やっちゃいなよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:20▼返信
対人なら勝てるわぁ 
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:20▼返信
>>125
マークだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:20▼返信
>>54
きみの感覚より法律が優先
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:20▼返信
>>117
わざわざこんなクソサイトに居座る在日なんて人生無駄してんな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:21▼返信
※122
お前みたいなチョ.ンには憎悪の対象でしかないからわかんねーだろうなw
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:21▼返信
>>4
依頼したわけでもなくその考察動画とやらで一部でも画像なり動画なりを引用してて金銭が発生してる場合は多少言われても仕方がない気がしちゃうわ
やってる事が宣伝と言いつつ乞食と変わらん
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:21▼返信
※124
米著作権法では合法だってまだ理解出来ないのか?
迷惑なのは東映だろバカか??
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:21▼返信
>>118
それがいい判断だ
135.投稿日:2022年01月31日 08:22▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:22▼返信
>>130
ニダ 妖星のユダ キィィィィィ!
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:23▼返信
外人が外国でその国のルールでやってるから大丈夫!がまかり通る
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:23▼返信
>>60
よほど有能でないと今からyoutuberなんて無理だろ
もう席が空いてない
139.投稿日:2022年01月31日 08:23▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:24▼返信
>>131
ラジオ放送する
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:24▼返信
>>125
お前も毛は無いだろ…
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:24▼返信
レビューや考察動画この理由を掲げてファスト映画動画復活して欲しい
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:24▼返信
>>133
合法ハーブ 今もわからんが流行っているのか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:25▼返信
>>137
米国の法律に従うのが嫌なら、米国市場から撤退すればいい
かんたんな話だろ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:25▼返信
あくまで厳格にダメなのが日本国内でやったらダメ、ってだけだしな

日本が海外に法的観念でとやかく言う事は出来ないんだな、これが
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:26▼返信
大勢の他人が時間と頭使って作り上げたコンテンツを
軽くつまんで金儲けされたらたまったもんじゃないよな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:27▼返信
>>143
論点すり替え敗走
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:27▼返信
>>108
アメリカのコンテンツ使えよ
あ、つまんねーもんしかないから無理かw
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:28▼返信
中国「金盾貸してやろうか東映ちゃん?」
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:28▼返信
>>133
楽しめ! 悲しめ 哀れ! DQN! www
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:30▼返信
>>148
アメリカで公正利用されるのが嫌なら、アメリカ市場から撤退したらいいだろ??
巨大なアメリカ市場で金儲けはしたい、でもアメリカの著作権法は守りたくないって通用する訳ないじゃん
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:30▼返信
頭がおかしい国だから著作権の概念がないんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:31▼返信
※143
クッソ惨め
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:31▼返信
これがOKなら権利者から申し立てあってもいくらでも復活できそうだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:32▼返信
東映の法務部がアホなだけ
正規の手順でやれば楽勝で勝てるのに
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:32▼返信
宣伝の押し売りすげーな
しかもこんなのに信者までいるって
作品のファンなんじゃなくてこいつが好きなだけじゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:33▼返信
見てきたけどアニメ流してるけど、音声切って本人がしゃべり続けてるな
これならむしろアニメたれ流す意味がわからん
本人が普通にしゃべればいいのに
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:35▼返信
>>155
正規の手順じゃ勝てないから、Youtubeのシステムを悪用してるんだろ?
頭悪すぎてフェアユースも知らないのか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:35▼返信
日本のアニメが既得権のジジイどもに支配されているからだ。

アメリカ人頑張ってくれ!

老害の搾取から日本人及び日本のアニメーターを救え!
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:36▼返信
ふざけんな!Googleは忖度するなよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:36▼返信
日本は理由関係なくクレームを入れられると愚かにも対応してしまうが、海外だとそれは通用しないことがよく分かる事件だね。
海外の場合は主張するならダメな理由を明確に証明しろってスタンスだからね。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:36▼返信
>>151
同じことディズニーコンテンツでもやれんのかよ?戯れ言も大概にしろよこの寄生虫がよ😠
ほぼコンテンツ丸ごとアップしといて法律守ってますとか頭おかしいのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:36▼返信
削除はしなくて良いが、youtube・東映・配信者で34:33:33とかで利益分けるのも落し所だと思う
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:37▼返信
アメリカの法律に則って著作物が利用されるのが嫌なら、アメリカで商売しなきゃいい

これだけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:38▼返信
>>162
製作者から丸ごと盗んでいるのは腐ったジジイどもだろ!
恥を知れ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:39▼返信
>>163
東映は権利だけ盗んで何も仕事してないだろ。0でいいよ。その代わりアニメ製作者に金をやってやれ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:40▼返信
>>162
ディズニー系コンテンツのフェアユースは普通に行われているが?
そもそもソースのチャンネルにほぼまるごとのアップなんてされていないしな
ソースも確認してない、米国の法律をロクに知りもしないで突っかかってくるお前の頭がおかしいのは確かだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:42▼返信
著作権無視してる癖に何故もクソもあるかよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:42▼返信
これってディズニーのアニメで同じことやってみたらいいんじゃない???
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:42▼返信
>>103
YouTubeやってる奴みんな金目当てだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:44▼返信
ただの見せしめ裁判だからな
やめさせたいならYouTube側に言って止めればいいだけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:44▼返信
>>164
盗人理論スゲーw
さすが無法治国家
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:45▼返信
つまり再生数×本数の金をユーチューブが払うって事だね!
それなら解決だね
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:45▼返信
>>106
まだ言ってんのか?調査だよw
その証拠に工口クールは潰したろう?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:45▼返信
著作権保護を神経質にやっても誰も得しない
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:46▼返信
>ドラゴンボールやワンピースなど、日本のアニメのレビューや考察動画を投稿していたアイルランド出身のYouTuber、「Totally Not Mark」(登録者数70万人)

たった70万で世界一とか笑わせんなw
177.投稿日:2022年01月31日 08:47▼返信
このコメントは削除されました。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:47▼返信
考察系は作者や純粋に作品を楽しんでる読者にとっては邪魔でしかない
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:47▼返信
>>70
日本に来たらと書いてあんだろ、アメリカでは捕まらないがお互い法律違う
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:48▼返信
>>167
ほぼ丸ごとアップされてんぞ
だから流石に今回問題なってんだろうが
都合の悪いことは見えなくなる犯罪者ですかあ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:49▼返信
レビューや考察でアニメ音声切ってこのYouTuberが語ってるだけか
堂々と案件でもなしに本編丸々載っけてリアクション系とかだったらブチギレて良いと思う
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:49▼返信
>>9
お前もな!www
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:49▼返信
※55
まぁこれやねアメリカでは合法よ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:50▼返信
>>172
だから米国の法律は守らない、でも米国人相手に商売はしたいってどっちが盗人なんだ??
自分の気に入らない法律がある国は無法治国家か?さすが底辺は遵法意識が低いなぁ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:51▼返信
youtubeじゃなくて裁判所に訴えればええんちゃうの
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:51▼返信
>>172
そうやで、10万以下の物なら窃盗やりたい放題出来る州もうあるしなんなら列車強盗なんか日常茶飯事です
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:51▼返信
復活したということは一定の正当性が認められたということなんだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:52▼返信
アメリカの法律云々言うならさ
向こうの弁護士複数人付けて徹底的にやったら?
こうまで勝利宣言だのとコケにされたら、東映も立つ瀬がなかろう?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:52▼返信
合法なら仕方がないわな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:52▼返信
嫌ならyoutubeを利用しなきゃいい
ニコニコだけ見てろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:52▼返信
から~の逮捕まで実況よろしく
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:53▼返信
日本なんてスライドショー形式で一部シーンだけ使って解説しても消されるというのに
厳しすぎィ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:54▼返信
>>180
ディズニーの話は都合が悪くて見えなくなっちゃいましたあ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:54▼返信
アニメ系YouTube、リアクションって外人の金儲けにしか使われてないからな。親日装った用日や
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:55▼返信
KADOKAWAもうるさいイメージ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:56▼返信
修造より一言
もっと熱くなれよぉ〜 
↓一口メモ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 08:59▼返信
>>188
そんな事しなくてもう法律変えてフェアユースゆるゆるの国の著作権日本国内で無効にするだけで害人みんな嫌がらせ出来るわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:00▼返信


遅れてるんだよ日本猿は
 
 
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:01▼返信
なんで他人の作品流して金稼いで英雄気取りなの?
ほんまYouTuberって少し慎ましく生きろと思うわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:01▼返信
>>188
必要なのは弁護士じゃなくて、アメリカ連邦議会議員だろ?
裁判じゃ勝てないからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:03▼返信
アメリカは自分達のルールはよそに押し付けてくる所がクソ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:03▼返信
これはアニメがじゃなくてワンピースなら許されるという事だね
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:04▼返信
※197
その幼稚なアイデアを真に受けてくれる政権を樹立するのにどのくらいかかりそう?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:05▼返信
ディズニーだと対応するのに舐められてんだな
グーグルに損害賠償を請求しろよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:05▼返信
>>201
アメリカ在住、アメリカのサーバー上の出来事だから
むしろ自分の国のローカルな感覚を押し付けたのは東映なんだよなぁ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:05▼返信
柔軟な対応だなー
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:06▼返信
宣伝でやってるんだ!ってんなら
収益はく奪された時何で騒いだの?結局金儲けの為でしょ?
そういうとこダサいんだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:07▼返信
ファスト映画で逮捕者出してるの見てアニメもってなったんだろうけど
ディズニー並に資金出して向こうで権利関係ガチガチにしてからじゃないと勝てんわな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:07▼返信
>>205
他の国の中の出来事なら日本人を人身売買しても良いわけではないだろ
たとえその国のルール的にはセーフだったとしても
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:09▼返信
音楽入ってたら収益化剥奪されるのに映像まるごと使ってもお咎めなしとかふつーに考えて異常だわな
やってるやつ少ないから知らんのだろうけど
コンテンツIDに引っかかる楽曲が一部含まれてるだけで考察だろうと学術だろうとどんだけ動画に労力使ってても収益全部持っていかれる
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:11▼返信
>>210
それ日本のJASRACが異常なだけでは
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:12▼返信
ユーチューブの判断基準は常に無茶苦茶w
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:12▼返信
>>209
人権にまつわる問題は該当する国際法が存在する
著作権法で各国の法律に従うのとは全く訳が違う
そもそも、その国のルールに従うのが嫌なら事業を撤退させたらいい
東映がアメリカで商売させて貰っている、という観点がなさ過ぎ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:14▼返信
>>213
何にせよ
アメリカは自分たちのルールをよそに押し付けてくる所がクソって話は1ミリも動かないね
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:14▼返信
>>210
Youtube「底辺無教養なお前にとっての普通と米国著作権法のどっちをあてにしようかな…」
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:14▼返信
向こうのリアクターや考察系を翻訳してるの
もしかして丸儲けなんかな?
あと意味違うんだろうけどこれこそ文化の盗用ってかんじw
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:15▼返信
※198
ちょっと韓国語のアニメ動画の配信サイト報告してくるわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:16▼返信
※77
完全な個人の感想だな
ガチガチも個人の裁量で言ってるし所謂ふわふわな返答って感じ
この問題に関しては自国のアニメ、特にディズニーで同じことが許されるならフェアだと思うよ
それでも著作権の観点からみたらガチガチ()とか関係なくアウトだけど
これが許されたら他人の褌で金儲ける方が新しい物を創造するより有利になって生産性下がるよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:17▼返信
他人の著作物で利益を出すアメリカ人とか中国人と変わらんな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:18▼返信
>>214
東映が日本の価値観をアメリカに押し付けてる話だろバカか?
日本の国内法が介入する余地がどこにあるんだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:18▼返信
なおディズニーに同じことをしたら即座に削除される模様
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:19▼返信
>>218
でもなろう界隈とか他人のアイデアパクりまくりだけど
むしろ活性化してますやん
完コピーはアウトとしてもある程度ゆるゆるにすることで
進化を早め生産性を高め活性化を狙えますね
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:19▼返信
※221
日本国内の話であれば、日本の法律上当然消される
アメリカでならディズニーだろうが消されない
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:21▼返信
>>220
アメリカは日本の価値観を受け入れないけれど自分たちの価値観はよそに押し付けようとするクソ
という話だろ アホかな?
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:21▼返信
>>214
ボロ負けして”なんにせよ”はクソダサ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:22▼返信
※215
コンテンツIDの仕組みを理解してないのに底辺無教養とかブーメラン後頭部に刺して煽りになると思ってるの?w
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:23▼返信
>>225
というか相手が見当違いの方向を殴って戦った負けたとほざいてるだけで
意味不明なんだが
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:24▼返信
>>95
薄っぺらいから誰も興味ない
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:24▼返信
※222
なにがでもか知らんけどアイデアの流用は著作権違反じゃないだろ
パクリパクリ言ってんのってほんまアホしかおらんな
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:25▼返信
>>224
だから、今回の話のどこがアメリカの価値観の押しつけなんだよ
アメリカ在住、アメリカのサービス、アメリカのサーバー上、アメリカ国内で流通しているコンテンツでの出来事だろ
日本の国内法が介入する余地がどこにあるんだ??
嫌ならアメリカで商売しなきゃいい
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:26▼返信
ネトフリ作品もディズニー作品も丸ごとあげて宣伝ですって
収益もらうのはいいんだ?
そもそもワンピなんて紹介される必要ないだろ、世界的に人気あるのに
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:27▼返信
日本ではNG、海外ではOKなんだ。
俺も「常識の違い」を認識しなければならんな。
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:27▼返信
東映クッソ舐められてんな
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:28▼返信
アメリカでは規制されるような作品ばかりなら著作権で争う事も無くなるかもな
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:28▼返信
じゃあこっちも真似してアメリカのアニメや映画を宣伝としてまとめるか
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:29▼返信
じゃあアメコミもガンガン流していいってことで
洋画もガンガン流していいんだよな?
ダブスタ禁止やぞ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:29▼返信
ファスト映画もアメリカ居住の日本人向けに宣伝としてあげれば消されることはないな
これも立派なフェアユースです
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:29▼返信
>>230
今回起きたことの話に限っているわけではなくアメリカの普段の行いの話をしてるよ
それが分からないから見当違いのことを言って騒いでるんだね
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:29▼返信
バットマンのコミック読みたかったんだよなぁ
誰かyoutubeにアップしてくれないかなあ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:30▼返信
自国のコンテンツ使ってやれよ
なんで日本のコンテンツばっか使うんだろうね
ホント気持ち悪い
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:31▼返信
YouTubeが東映に説明を求めたがテンプレ回答だったから認められなかったらしい
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:32▼返信
>>231
ディズニー系は広告収入を貰うとアウト
広告無しなら一部okになった
このYoutuberは思いっきり広告収入で稼いでる
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:32▼返信
英語の字幕を付けてアメコミのまとめを流してみるかな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:33▼返信
>>240
自分の国にはつまんねえのしかないんだよ
察してやれ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:33▼返信
>>238
そうか~、記事とは無関係に突然アメリカの普段の行いがどうのと喚き散らすキチガイだったか…
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:34▼返信
これが有罪になるとyoutubeの存亡にかかわるから
負けさせるわけにはいかないってことだろう
その代わり洋画やアメリカの漫画もアップされても文句いうなよって話にはなる
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:34▼返信
オリジナルの音声を消して自分の解釈を語ることを目的に利用したという点が
フェアユース的だと認められたのかな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:34▼返信
頼んでもないのに宣伝してやってるってのは何かおかしいわな
YouTuber の価値観はさ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:35▼返信
>>240
ほんとそれ
アイルランド人なんだからアイルランドのコンテンツでやりゃいいのに
日本に寄生してんのがきもちわりい
しかも勝手にDBのTシャツとかグッズも作って売ってるし
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:35▼返信
YouTubeじゃなく直接本人を著作権侵害で訴えれば終わりなのでは。
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:35▼返信
※243
漫画はYou Tubeのワンピースネタバレとか普通に逮捕されてる
海外でも漫画村とかの例がある
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:36▼返信
>>245
偉そうなことを言っているアメリカが自分たちは東映と同じような理屈をゴリ押ししようとしているクソ
って話なのに無関係とかいう感想になっちゃうんだ
何いってんだおめー
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:37▼返信
報復で外国のコンテンツをアプロードしたアホが日本の国内法違反で逮捕されたら面白い
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:37▼返信
これは裁判した方がいい
著作権者が泣き寝入りするのは絶対におかしい
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:41▼返信
>>252
お前は米国内の出来事に東映が価値観をおしつけたという趣旨のレスに
>209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:07▼返信
>>>205
>他の国の中の出来事なら日本人を人身売買しても良いわけではないだろ
>たとえその国のルール的にはセーフだったとしても
このクソ頭の悪いレスをしてきたキチガイじゃないって主張してるの?
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:42▼返信
コイツがメリケンヤンキーなら、日本のアニメなんかでやらないで、
自分とこのディズニーアニメで同じことやれ
そして同じ屁理屈をディズニーにぶつけな

そん時にディズニーがとった対応がこの問題の答えだ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:43▼返信
>>230
このYoutuberはアメリカ在住でもアメリカ人でもないぞ
アイルランド在住のアイルランド人や
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:44▼返信
日本だけ見れなくする謎の慣例
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:45▼返信
>>255
つまり他国に自国の価値観を押し付けるのは良くないというわけですな
全くそのとおりだと思いますね
あでも有益な考えはどんどんパクっていけば良いと思います
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:46▼返信
東映はこのユーチューバー個人を相手に裁判起こした方がいい
じゃないと東映コンテンツで広告収入得ていいですよ、って間違ったメッセージを送る事になる
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:48▼返信
フェアユースは営利性があると駄目って線引きがしっかりあるのに
フェアユース主張してる奴ら頭悪すぎだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:48▼返信
>>257
全世界のYoutube利用者をアメリカが裁こうというのだから傲慢だな!
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:50▼返信
YouTubeがそう判断したならYouTubeを直接訴える事はできんの?
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:51▼返信
ディズニーでやれよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:51▼返信
>>261
非営利だと好意的に解釈はされるようだけどそれだけでセーフというわけでもなく
営利なら研究評論目的でも全てアウトってわけでもないんだろ
そんなにデジタルじゃないのかもな知らんけど
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:54▼返信
>>249
同人とかじゃなくてそのまま悟空をプリントしてグッズ化してたよね
そりゃ東映もキレるわ
訴訟起こせばいいのに
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:55▼返信
はいまた日本の負けーちょっと日本はおかしいよ相手がちょっと脅せばなんでも言うこと聞いて従う奴隷だと思い込みすぎや
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:56▼返信
でも「アメリカがそう言うならしゃーないな」みたいな所があるよね日本人
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:56▼返信
※263
訴えること自体は出来てもまず勝てない権利者削除のポリシーとか法に合わせてのものだし
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:57▼返信
こいつ海賊版グッズも作って売ってたんか??
アウトすぎるやんけ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:58▼返信
やくやってそうな見た目で草
やっぱ基地外って顔にでるのな
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 09:59▼返信
>>268
こいつスウェーデンなんだが?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:00▼返信
東映さんはユーチューバー個人に裁判起こすんじゃないの?
これで終わりとは思えないんだけど?
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:00▼返信
>>19
実際それしかないと思うわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:01▼返信
犯罪者って口だけはデカいよね
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:03▼返信
>>268
まぁyoutube君がOK出しちゃったしねぇ
東映が訴えれば話は変わるんじゃないかな?youtubeを訴えるのか投稿者を訴えるのか知らんが
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:03▼返信
盗人猛々しいとはまさにこのこと
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:04▼返信
擁護してんのどうせ割れ厨だろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:04▼返信
>>96
そらなんだかんだ同類の黄色民族やからな強欲で心が狭いみたいなとこあるのよこの世のなにもかもな独り占めなんてそんなのどう考えても無理というかだけどそれを精神論で押し通そうとするからな、そういうことやれるITの力持ってるとかならともかく日本はそれは俺のやて言うだけやし、誰が従うとそんなのに
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:04▼返信
じゃあ他に消されたやつもいけそうじゃん
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:07▼返信
今後は動画が削除されたらグーグルにアメリカ向けに配信した宣伝動画だから解除しろって言えばいい
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:08▼返信
このクソyoutuber、ベルセルクのしょーもない考察動画で漫画も垂れ流してんのがムカツクわ
白泉社はこいつ訴えろよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:09▼返信
ガイジンはヒロアカでも見てろよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:10▼返信
我々日本人は敗戦犯国民だと自覚をすべき
そうすれば文句なんか言わなくなるから
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:12▼返信
へーハリウッド映画の考察とかも平気なのかね
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:16▼返信
フェアユースが認められるならファスト映画も復活しそうだけど
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:17▼返信
訴えられないからセーフ許してくれてる。
って考えの時点でもう終わってる。
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:17▼返信
動画を見てるファンはちゃんとお金払うような人達だって主張してるけど
それなら尚更本編流す必要無い
結局 考察のフリした違法アップロードでしかない
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:18▼返信
漫画村とやってることは大差ない
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:19▼返信
こ、国辱だよォォォォォォ!!
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:20▼返信
だからアイルランドのコンテンツでやれって
他国のコンテンツで稼ごうって考えが寄生虫そのもの
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:20▼返信
宣伝してるとか、見る人はお金払うとか理屈はいいんだけど、どこからも頼まれたわけでも、組織にいるわけでもないお前が勝手にマーケティングすんなよって事。

急に会社に知らん人がズカズカ入ってきて仕事し出して、ありがとう助かるよ!誰か知らないけど!なんてならないだろ?

293.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:22▼返信
侵害とならない方法にある「引用」扱いなのが確認できたからツベも復活でいいよって認めたんだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:22▼返信
女子高生の下着が見たいから女子高生がいる家庭におじゃまして洗濯をし出す人と一緒。
怒られたら、いや洗濯手伝ってるから良いじゃん。と主張。
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:23▼返信
※294
バカに例えは無理だから飯食って抜いて寝てろな
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:24▼返信
宣伝してやってるってニコ厨理論やんけw
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:24▼返信
※222
ある程度の範囲超えてるから問題になってると思うが
ちゃんと動画みたか?でもだって言う癖に肝心の本動画は見ないとか小学生かよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:24▼返信
日本人って世界に出ても「俺ルールに従えぇぇぇ!」って言いながら負けて地べたに這いつくばって平伏叩頭してるアホだよね?
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:25▼返信
>>294
裁判所「仕方ないな、無罪」
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:25▼返信
キレてるw
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:26▼返信
海賊版グッズも作って売ってるしナメ過ぎだろ
東映はきっちり個人を訴えたれ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:26▼返信
ようつべ側には判例等から「引用」と認めるか否かの明確な線引きが存在するので
それに該当する範囲内ならお咎めなしなのは当然
該当動画の収益化は剥奪するが公開は継続可というのが既定の落とし所になる
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:26▼返信
※295
本人参上。例えがあまりにハマってみじめになりブチギレw
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:26▼返信
音声・音源には厳しいのに動画・静画に緩いのはちょっとおかしいよな
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:27▼返信
こんなの対策簡単だよ
常に中指おったてて向こうの宗教関連の放送禁止用語だらけにしておけば酔い
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:27▼返信
ディズニーはだめでも東映はおk、これからどんどん動画アップしようぜ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:28▼返信
動画の半分以上ってかほとんどの部分で元の音切って自分の声あててるからちゃんと報告あった動画の中身も観ないで自動ツールでバンバン訴えちゃった企業のほうがダメダメだったってことやで
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:29▼返信
日本の主要輸出産業たるHENTAIが脅かされているのか
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:31▼返信
ディズニーのアニメ考察はしないのですか?
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:32▼返信
逆にチャンネル停められた期間の金払えって訴えられたら負けるでこれ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:33▼返信
そのうち炎上系tuberがディズニー映像使って同じことやるでしょ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:34▼返信
自国のコンテンツならともかく他国のコンテンツを自国の法律を盾にやりたい放題っておかしくね?
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:34▼返信
法的に問題のない引用ならいくらやっても合法だからな
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:37▼返信
※307
その理屈だと音声のない動画に著作権は無いってことになるからおかしいよな
作品として動画に価値がないって言ってるのも同義だわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:38▼返信
※311
話題のネタになってるからやりそう
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:39▼返信
YouTube側はこれに対し、フェアユースを踏まえた上での正当性を明らかにするよう求めたそうですが、東映アニメ側は独自のツールを利用してYouTubeへの手動で申し立てを続け、動画を削除させたということです。

ツベが東アニにどういう部分がどうダメだと思うの?ちゃんと答えてね!って言ってもツールで淡々とコノ動画ハ違反ダヨって報告だけ送ってくるからツベが利く耳持たない対応にキレただけ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:43▼返信
これまかり通るのか? 中国人とか参加してくんぞ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:45▼返信
まかり通るも何も世界で一番有名な欧米人チューバーがこれ系だろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:48▼返信
国内法との差やYouTube側の判断はともかく
フェアユースですとか御託ならべてるけど
オリジナルを作れないこじきなんだよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 10:57▼返信
ジャニーズが作り出した悪習にみんな踊らされすぎ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:02▼返信
何がwe wom じゃ盗人 we
BAD LOSE
small with the kids
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:10▼返信
結局こいつの動画は日本国内の人だけ見れなくなっただけ
他国のコンテンツを盗むのに成功して喜んでるコメントがまあ胸くそ悪いですわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:23▼返信
対象にディズニーを出してる奴居るけどディズニー作品の考察動画でなんか消されてるやつあんの?
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:25▼返信
ディズニー系動画は収益化してたら余裕で消される
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:33▼返信
こういうのはアニオタが抗議しないと、日本アニメ搾取されて消えるで
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:34▼返信
>>316
東映無能すぎワロタ

327.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:36▼返信
合衆国法典第17編第107条 フェアユース規定
著作権者の許諾なく著作物を利用しても、その利用が4つの判断基準のもとで公正な利用(フェアユース)に該当するものと評価されれば、その利用行為は著作権の侵害にあたらない。
1.利用の目的と性格
2.著作権のある著作物の性質
3.著作物全体との関係における利用された部分の量及び重要性
4.著作物の潜在的利用又は価値に対する利用の及ぼす影響
今回はYoutubuが規定に基づき4点をクリアしている投稿動画であると評価したので復活後日本からは視聴できなくする措置に落ち着いた
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:41▼返信
>>327
人の著作物をおかしいやろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:44▼返信
※328
法体系上、表現の自由が著作権の保護より上位にある国では
日本の感覚は受け入れるのが難しいって事やね
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:47▼返信
>>316
この時「日本の法律ではアウトだから」って言われれば、YouTubeは規約上対応せざるを得なかったらしいね
申告した時点では日本でも公開されていたから
しかし今から再申告しても、もう日本では公開されてないので「日本の法律ではアウトだから」は規約上通じなくなった
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:48▼返信
>>329
なるほど
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:48▼返信
>>9
半島蟯虫
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:51▼返信
>>47
半島蟯虫わらわらで草
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:56▼返信
>> マークさんは、もし東映アニメ側が日本で訴訟を起こせば、日本の著作権法に基づき、自身にはほとんどチャンスはないだろうとした上で、

ソース文末にこうあるがアイルランドの人らしいが日本の法律が外国で適用されないのは当然だわな
日本で訴訟起こしたらおま国で視聴できないシステムが出来そう
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:57▼返信
日本的には切り離したから、これで文句あるなら東映が頑張れって話か。わかりやすいな。
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:02▼返信
まあ基本的に海賊版から著作者を守るための権利やからな
日本は拡大解釈しすぎなんや
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:05▼返信
※13
昔の日本のゲーム業界も閉鎖的な考えで今とは真逆だった
アニメもそのうち変わるだろう
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:17▼返信
日本的には収益化外したらOKってこと?
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:38▼返信
そりゃYouTubeは再生数さえ稼げればいいんだから真っ黒でもグレーに出来るならグレーにするやろ。これでYouTubeもYouTuberも犯罪者と変わらんってよく分かったね。
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:38▼返信
いや日本のコンテンツなんだから日本の基準に従えよ
厳しすぎるとかお前の感想なんて知らんがな
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:41▼返信
東映を排除しろよ!
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:41▼返信
向こうで日本の著作物垂れ流して金稼ぐ奴増えそう。
そうフェアユースバリアがあるからね。やりたい放題。
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:42▼返信
>>340
「日本のコンテンツなんだから日本の基準に従え」は世界で決められてるルールを無視することになるよん
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:43▼返信
>>53
朝.鮮.人みてえなマネしやがって死.にてーか白.豚
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:43▼返信
著作権の話だけじゃなく外人って「バカ」だよな
それがコロナの結果から何からすべてに表れてる
マジでお宅とは民度が違うって感じる
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:44▼返信
>>339
裁判所は真っ黒なら真っ黒だよ
君のいう通りならYouTube訴えて勝てるから良かったね、本当にYouTubeもYouTuberも犯罪者と変わらんのなら
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:45▼返信
※343
日本の事件に他国の法律で対応するの?
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:53▼返信
「著作権が厳格すぎる」という批判をされるとはな。時代が変わったな
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:57▼返信
考察とかしょーもないの全部消えろよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:06▼返信
日本のどこが厳しすぎなんだよ
コミケとかお目溢しでガバガバじゃねーか
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:12▼返信
まーた日本負けたのか
外人万歳
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:14▼返信
日本ではファスト映画が問題になったがこの手のレビューが今後どんな展開になるか見ものだな
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:15▼返信
東映徹底的やれ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:18▼返信
>>347
日本の事件に対応するのが日本の法律
今回は国を跨いだ事件なので国際間の条約が先
だから例えば北朝鮮の著作物は勝手に利用しても問題ない
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:21▼返信
※352
あれも日本にいる人間を日本の作品で裁いただけだからなぁ
だから今は海外の作品のみでファスト映画やってるチャンネルが何個もあるし
っていうか元々、海外では普通にああいうチャンネルが沢山あるからそれが日本にも流入しただけだしね
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:25▼返信
割れえいたー
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:39▼返信
日本の常識は世界の非常識
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:40▼返信
>日本は世界と比べて著作権が厳格すぎる
ついに著作権無視が勝ってしまったとか世も末だな
そもそも子供向けアニメは厳しいんだっての
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:41▼返信
平成仮面ライダーは製作陣が自虐的に瞬瞬必生なる造語を作り出してまで検証の必要性はない!と言い切ってる
つまり原作の人そこまで考えてないよ!は創作者の業だから深く考えないでくれ!!って
漫画家の浦沢直樹先生が
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:51▼返信
東映アニメーションが登録した著作権に違反してるとAIが判断したんでしょ
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:52▼返信
原則として他人の著作物を勝手に使って動画作っちゃダメだろ
著作者から許されている場合に限ってやってよい。あるいは見て見ぬふりをしてくれている場合
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:54▼返信
日本は遅れtると言うが、進んでいるアメリカではディズニーの動画勝手に使ってもいいの?
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:55▼返信
社会のルールを決めているのは法律や条約
あなたの感想ではありません
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:56▼返信
海外ならディズニー作品だってレビューや考察の動画なんていくらでもあるしな
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:09▼返信
日本もフェアユース規定作ればいいのに
特許権が抑制的なのに比べると著作権は過剰な上さらに野放図に拡大しつつある
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:41▼返信
※361
だから日本国内でしか通用しない常識海外に持ち出してどうするんだと
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 15:10▼返信
※362
ディズニーはちゃんと米国内向けにフェアユースの為のガイドライン出してるぞ
レビューにキャラクター画像が含まれているとかは許可を求めず使用して良い事になってる
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 15:26▼返信
※365
任天堂の米国法人はファンダムと協議の上ちゃんとフェアユースで使って良いキャラ画像を
細かく指定してて一律不許可は無い代わりにはみ出したら即○の関係を構築してる

結局東映はそういう郷に入ってはの基本的な対応サボったツケを払わされただけとも言える
369.投稿日:2022年01月31日 15:30▼返信
このコメントは削除されました。
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 15:35▼返信
情けない敗戦国wwww
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:04▼返信
表現の自由は著作者の権利を尊重しなければならないのは日本も米国も共通概念だけど
米国はもう一つ著作権利者は他者の表現の自由を否定してはならないという概念が加わる
つまり米国において両者はイーブンの関係でどちらが上という事は無い
権利の根本理念が違うのを踏まえないと多分理解できない
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:20▼返信
自分の作ったコンテンツを自分で守って何が悪いんやろなあ
他はこうだからってのは言い訳でしかないよな
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:27▼返信
※372
日本だと悪くないけどアメリカだと完全拒否は即ち悪ってだけ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:36▼返信
とりま東映に報告しとくか
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:37▼返信
>>353
東映にお知らせしないと動かんやろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:38▼返信
>・そもそもYouTubeのAIに権利侵害と判定されて、自動で消されたんじゃないの
東映がわざわざ通報するとも思えないし

その理屈なら他のMAD動画とかも即消しされてるはずだしな
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:40▼返信
>>3
お前もおかしいだろ。このYouTubeの奴と東映のもめてた話しなんだが?

最近まとめは、おかしな思想の奴ばかりだな
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:53▼返信
>>374
>>375
こいつ話全く理解してないやん
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:55▼返信
※376
東映が通報して、Youtubeにもっとちゃんとした理由を掲示したら対応するって言われて、それを無視して規約違反のツール使ってまで東映が再通報してきたからこういう結果になったんだけどな
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 17:12▼返信
こいつの動画見ながら雑談する動画で金稼げ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 17:13▼返信
※379
Youtubuからしたら「おめーBOTかよ」って判断されても東映文句言えないよね
382.投稿日:2022年01月31日 17:49▼返信
このコメントは削除されました。
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 18:03▼返信
日本のアニメだって世界中にファンが増えてきたんだからそろそろディズニー並みにガチガチに著作権で武装した方が良いわ
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 18:04▼返信
他人の作ったアニメ勝手に動画に載せて金稼ぎしてんじゃねーぞ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 18:15▼返信
>>383
変えるのは武装のあり方だな、日本のルールで戦うのではなく国際的なルールでも戦えるよう切り替えなければいけない
例えばディズニーはフェアユースに準拠したルールをしっかり決めている、今回のようなケースはディズニーならセーフ
でもルールから外れた奴には容赦しない
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 18:17▼返信
みんなもやればいいんじゃね
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 18:38▼返信
朗報
東映ごときが著作権主張するな
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 18:51▼返信
泥棒が堂々と訴えてくる時代
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 20:09▼返信
日本人が白人様に同じ真似をしてみろどうなるか楽しみだ
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 20:16▼返信
>>389
白人「じゃあまずYouTubeみたいなサービス作ってくれますか?」
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 22:18▼返信
>>348
なーにが『時代は変わったな』だよ格好つけやがって、SONYのMDがipodに駆逐された頃に既に通って来た道じゃねぇか?
一体いつの時代から来たんだよw
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 22:20▼返信
>>380
需要の無いものに価格はつかんのやで?
メ◯カリでもやってみればそれがよくわかる
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 23:13▼返信
東映ざっこw
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 23:26▼返信
みんなで通報して潰すか ディズニーも平等扱えよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 05:03▼返信
東映はディズニー任天堂を見習え
なめられすぎ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 07:17▼返信
寄生虫が…
と言いたいところだがあっちじゃコピーガードすらかかってないのが普通だからな
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 07:49▼返信
いや絶対許すなよ、ファンだとかみんなに教えたいだけなら収益なんかいらねえよなあ?
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:20▼返信
動画見てみたけどあれだけアニメや漫画を使いまくってたらそりゃ版権元は怒るだろw
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 08:23▼返信
この手の擁護派って必ず宣伝してあげてるのにとか言う謎理論言い出すよなw
企業からしたら誰もお前に宣伝なんて頼んでねぇんだよって話だろ
400.投稿日:2022年02月05日 15:47▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq