• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






小5女子
「なぜ雨の日は『天気が悪い』というのですか」




福田先生
「(雨が好きな人もいるのに不思議だなと思うなら)
もう半分以上正解です」

「ぼくはラジオで天気予報をするとき、
雨が降るときに『天気が悪い』とはほとんど言いません。
なかには雨を待っている人もいるかもしれないからです」




  


この記事への反応


   
雨のおかげで農作業の人達とか
助かる人もいるので
ニュースの天気予報では
ぐずついた天気って言うって
聞いたことがあります


雨の日は、特に雨が生物の成長を左右する仕事ではない人が、
仕事や生活のために外に出る時履き物が濡れたり、
着ている衣服や持ち物が濡れたり、
傘で片手が塞がる、自転車でカッパを着脱したり、
転倒して怪我をする可能性が増えたりと
晴れの日よりも不便な事が多いからだと思います。


そうだそうだ! #おかえりモネ でも
「全て整うと雨が降る」といってた。雨は吉兆なのだ

  
雨の日は地面が滑って地盤がゆるむから

雨降って地固まるって言うしな~

天気の良し悪しって、それを見ている人の心が決めること。
中には雨が降るのを待ち侘びている人もいるのだから…
それでは聞いてください、八代亜紀さんで「雨の慕情」です。。。


「雨が振らなさすぎて日照りが起きると
今度は「恵みの雨」と言われることから、人はワガママなのですよ」




日照りと雨ではどっちも良くないのに
前者は悪天候とは言われず
後者は悪天候と言われるふしぎ










コメント(208件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:42▼返信
ラゴンボールやワンピースなど、日本のアニメのレビューや考察動画を投稿していたアイルランド出身のYouTuber、「Totally Not Mark」(登録者数70万人)ことマーク・フィッツパトリックさんは昨年12月、東映アニメーションから著作権侵害の申し立てを受け、約150本もの動画が削除されたと報告
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:43▼返信
農作物には雨も大事
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:43▼返信
訊いてることに答えていない自分語りのバカに呆れる女児
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:44▼返信


    潮が吹き


5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:44▼返信
ラゴンボールってアニメが今あるのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:44▼返信
これまたしょーもない記事でイライラしたわ💢
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:44▼返信
天気予報で言うほど言ってるっけ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:45▼返信
存在しない女児をしゃべらせて自分語りwwwwwwwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:45▼返信

ちつどかた
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:45▼返信
女児存在松
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:45▼返信
晴れと雨で半分正解ずつならば
曇りの日こそ天気の悪い日なのではないか
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:46▼返信
由来は洗濯物のじゃねーの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:46▼返信
>>3
その女児が気付いているから、細かく答えなくても答えに到達していることに気づけない>>3
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:46▼返信
同じようなことを千原ジュニアが散々言ってるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:46▼返信
答えになってない
てか専門が違う
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:46▼返信
砂漠の国では晴天の日を良い天気とは言わない。
だってほぼ毎日晴天だから。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:46▼返信
子ども科学電話相談たまにとんでもないQ&Aあっておもろいよな

子「どうして虫は潰すと変な汁が出るの?」
先「君も潰すと汁が出る」

これは偶々聴いていて本当笑った
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:46▼返信
大好きな雨なのになぜか今日は冷たくて
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:47▼返信
この世には存在しない女児が多すぎる
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:47▼返信
これにまともに答えてるのもあって
心、気持ちと同じ捉え方で空が晴れていない=気分が晴れない、気分が悪いと言うのと同じ考え方という理解でいいってちゃんと答えてた
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:47▼返信
確かに『天気が悪い』は聞いた事がないな
よく晴れた日に『良い天気だ』と言うのはあるけれど
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:47▼返信
天才か?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:47▼返信
雨のほうが走る馬もいるしな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:48▼返信
そんな特別な環境や職業での良し悪しではなく、もっと一般的な状況での話でしょ
雨が降れば屋外での活動に制限が出るんだから、それを天気が悪いって表現してるだけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:48▼返信
科学バカに文学的なこと聞いても答えられないに決まってんだろバカガキ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:48▼返信
日光に当たらないと俺みたいになるから
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:48▼返信
そりゃ、行動制限される要因だからだよ
不要なもの(=傘)持つ必要もあるしね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:49▼返信
小5女子「おじさんたち仕事は?」
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:49▼返信
単純に行動が制限されたり選択肢が減るから
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:50▼返信
日常生活は雨の方が不便だからだろ
普通に考えればわかるよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:50▼返信
質問の答えになってない
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:52▼返信
当たり前だろ。晴れが10日続くより、雨が10日続くほうが遥かに危険だ。
そもそも雨は低気圧によるものが多く、内容によっては強風を伴いやすい。
強くなれば視界も遮られ、さらに増水や氾濫へ繋がる。山では落雷や強風による滑落。海でも船舶の転覆や海難事故が起こるのは雨を伴う低気圧の場合。
これだけあっても「雨が好きな人がいる」なる理由で悪天候ではないと言うのは、人の危機対応力を奪いかねない事だ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:52▼返信
陸上生物は無闇に体を濡らすと死ぬ確率が上がるから
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:52▼返信
えるしってるか
あめのほうがぱちはでる
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:52▼返信
>>1
なんで晴れのことを天気と言うんですか?
晴れるとは天気の一種ではないのですか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:53▼返信
んじゃお前雨の海で一人で泳いでろよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:53▼返信
農家でも天気が悪いって言うぞ
特に日照不足は深刻な問題
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:54▼返信
大人が雨は悪いつってるんだからそれに従えよクソガキ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:54▼返信
宝くじの番号が一つずれて外れたら運が悪いのではなく
他の人が当たって喜んでいるので全て素晴らしい出来事なのです
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:54▼返信
なんで悪いっていうかには答えてないよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:54▼返信
ちゃんと答えてやれよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:54▼返信
Q「なぜ雨の日は『天気が悪い』というのですか」
A「半分以上正解です」
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:55▼返信
雨喜んでるの農家だけやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:55▼返信
※39
でも当たらなかった人は損してるじゃん
損してるのが素晴らしいんだったら俺のために金を貢げ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:55▼返信
まあ、良い悪いは主観だから、言ってる人にとって悪いならそうでしょう
雨が必要なとき以外は行動を制限されるケースが多いので、一般的には晴れ以外は「天気が悪い」となるのかと
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:56▼返信
生理がきついから
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:56▼返信
日韓関係と同じだな
この場合、断交に向かうことが国交改善だ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:56▼返信
>>39
天気が悪いもその人にとって悪いってことでしょ
49.投稿日:2022年01月31日 11:56▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:57▼返信
天気がいいか悪いかでいうと
雨は悪いだろ
天気の子見れば一目瞭然だわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:57▼返信
そんなん個人単位で言うだけやん
不特定多数に発信する際はでは職業上雨を求める人などに配慮して下り坂とちゃんと言うぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:58▼返信
>>43
農家は水さえ足りてればべつに雨が降らなくても良いんやこれ豆な
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:58▼返信
雨が降ると傘屋が儲かる
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:59▼返信
外出するとき傘で手ふさがって面倒だろ
学校と家の往復だけのガキに何がわかる
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 11:59▼返信
※2
でも雨が多すぎても農作物には悪影響な訳で
そういう時は農家でも普通に天気が悪い雨が悪いと言うからなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:00▼返信
中国なら天気をコントロールできる
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:00▼返信
日照りと雨ではどっちも良くないのに
前者は悪天候とは言われず
後者は悪天候と言われるふしぎ

天災と普段の天気を並べて不自然だと思うようなバイトを使おうよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:00▼返信
そんなの話は簡単。多くの人にとって、晴れの日と比べたらメンドクサイからに他ならない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:01▼返信
ワイのジャケット防水だから天気関係無い
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:01▼返信
※52
農業用の水がどこから来るか考えたことあるか?山に降った雨とかだろ?雨なかったら困るやんけ

これ豆な
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:01▼返信
晴れの方ができることが多いからだよ。
恵みの雨に対して天気が悪いと毎回言うやつ居らんよw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:02▼返信
日常生活は基本晴れの日が前提だから、小学生なら体育のグラウンドが使えなくなったり遠足が中止になったりが分かりやすいかな
日照りが続けばーとか極端な例を出さなきゃ否定できない奴の言うことは聞く必要がない
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:02▼返信
>>3 という悲しきモンスターを産み出してしまった日本教育界を改革せねばならぬ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:02▼返信
※60
それだったら別に現地に降る必要なくね?山や湖だけに降ればいいんだから自分のところに降ったらデメリットの方が多くて悪いと思ってもしょうがない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:03▼返信
>>44
損してないって話なのに日本語不自由なのかな?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:03▼返信
一般的に日常生活では、晴れならできるけど雨だとできないことが多いからじゃね
あと、水って必要なものだけど、扱いや対応間違うと命を奪うこともあるし
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:03▼返信
この国は雨が降らないことより日が出なくて困ることの方が多くて
水は貯めておけるが日光だけはどうにもならんからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:03▼返信
Q「なぜ雨の日は『天気が悪い』というのですか」
A「半分以上正解です」
Q「訊く相手が間違ってたごめんな」
A「ガキには理解できんか」
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:03▼返信
また子供大人達が暴れてるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:04▼返信
雨の中仕事してみろって話です
ガキにはそりゃわからんわなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:04▼返信
なぜ雨の日は『天気が悪い』というのですか、の答え出てないやん
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:04▼返信
※65
当たらなかった人は損してるじゃん
何で事実から目を背けるの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:06▼返信
※64
降らなきゃ困るものがなくてもいいって言ってる奴になかったら困るだろって言ってるのにお前は横から全く別の自分のところに降ったら論持ち込む臭うだけのただのウンコだと思うの
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:06▼返信
素敵な気づきやね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:06▼返信
>>64
>>52だが実は土壌に溜まった塩分を洗い流す為に雨が必要なんだってこと忘れてたわ。川の水にはわずかな塩分が含まれておりそれが貯まると塩害なって畑が終わる。やはり雨は必要(マッチポンプ)
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:07▼返信
結局答えてなくてワロタ
子供はチョロいなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:07▼返信
※72
自分の分が他人に当たったんだから当たってるって考え方が理解できないのは脳があれなんやな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:08▼返信
俺らは居なくても困らないどころか居ないほうがいいよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:09▼返信
※77
それは事実から目を背けているだけで事実は変わってないけどね
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:09▼返信
雨が降ると不快に感じる人が多いから雨=悪いってなったんじゃね?
結局人間世界なんて多数派の意見が勝るんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:10▼返信
「もう半分以上正解です」って答え変じゃない?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:11▼返信
その人がどう感じるかじゃなくて太陽信仰からの絶対尺度なんですがwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:11▼返信
説明が言葉狩りにつながらない?
差別や善悪の意味合いではなく、天気が悪いってただ雨や曇りを意味してるだけでしょ
「天気が悪い」って言ったら「雨が好きな子もいるんですよ」って注意されそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:13▼返信
>>71
結局は天気の悪い良いは主観で言ってるだけって事でしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:15▼返信
短期的に見た場合、雨で困る人の方が多いからでない?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:15▼返信
不正解ですね。
「天気が悪い」というのは省略形の表現です。
正しくは「天気が(洗濯物を干すのには)悪い」です。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:16▼返信
>>86
確かに
目から鱗だ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:16▼返信
日本において雨は天災に繋がる物だったからと思うんだけど
この女児が実在するなら説明して貰いたいのってそこじゃね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:17▼返信
でも人間って大体雨の日は嫌がる。
外へ出たがらないもんね。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:17▼返信
髪がくるんってなるからに決まってんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:17▼返信
ひろゆキッズか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:18▼返信
日照りも悪天候って言う気もする🤔
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:18▼返信
答えてねぇやん
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:19▼返信
そんなこと言いだしたら人によって様々のものが善悪の判定変わっちゃうよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:19▼返信
この子の求めた解答は雨の日は天気が悪いと言われる科学的根拠であって、半分以上正解!自分はそう言わないけどね
答えになってなくね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:19▼返信
>>35
バカが意味を増やしたんだ。
勉強になったねー?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:23▼返信
基本的に日本では雨は降らない方が珍しく
日照不足の方が問題になってからでしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:23▼返信
『雨を「天気が悪い」と言っちゃダメ』みたいなことをお友達に言わないといいけどな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:24▼返信
まぁ小学生に言語学的なルーツ説明しても意味ないやろし
当たり前のように使われている言葉に疑問を持つ心が正解だよって教えてあげるのは正しい事かも知れんね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:24▼返信
洗濯物干せないんだから悪い天気だろ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:24▼返信
クソめんどくせえなこのガキ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:25▼返信
ちゃんと答えず誤魔化してて草
天気という言葉の語源が晴れを良しとする意味だからですよ。

103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:25▼返信
雨が好きってやつは少しくらいなら濡れても平気ってレベルの話だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:25▼返信
主観と客観を覚えたらわかるよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:26▼返信
大雨、大雪、台風、長雨ならともかくただの雨で悪天候とは言わんだろう
雨天をぐずついた天気とか天気が崩れるとも言うから
個人的には天気(の機嫌、状態)が悪いという表現でいいと思うが
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:27▼返信
「あーした天気になあれ」と言うようにかつては天気=晴れだった
107.投稿日:2022年01月31日 12:30▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:30▼返信
晴れの日のメリット、デメリットと
雨の日のメリット、デメリットで比較した場合
雨の日の方がデメリットが多いから
「雨の日=天気が悪い」んでしょ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:30▼返信
天気は「天」の「氣」、すなわち神などの人知を超えた存在によるエネルギー
元々が宗教的な考えからくる言葉だから良い悪いが定義されてても不思議ではないのでは?
太陽信仰なら雨天を悪天候と表現してもおかしくないよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:30▼返信
これ言い出したら
景色が良いとか、血色が悪いとか、人の感じ方次第な事が全部当てはまってしまうぞ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:31▼返信
>>77
あれとかおじいちゃんみたいにボケてるし、詐欺に合いそうな脳みそしてるなお前
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:31▼返信
結局質問に答えてないやんけ
113.投稿日:2022年01月31日 12:31▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:32▼返信
雨が好きとか言って拗らせるからお前ら犯罪者予備軍なんだぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:32▼返信
お前のラジオのことは聞いてねーよ馬鹿
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:33▼返信
汗くさいとか言うが俺にとっては大好きなにおいなのでくさいと言うな、みたいな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:33▼返信
回答になってないやんけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:33▼返信
この「福田寛之」って天気予報士なのかよ、日本の天候の歴史勉強し直してこい
西日本では確かに干ばつによる飢饉も複数例有るが全国的には長雨冷害による飢饉の方が多く
晴れより雨を悪天候とするのに不思議は無い
子供の疑問は間違っていないがそれに対する説明としてだとさっぱり分からんわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:36▼返信
船乗りだった爺さんが、
余程の日照りじゃない限り晴れてても人は死 なないが、
黒い雲が出た時は少しの雨でも船が転覆するかもしれないからだ。と言ってた。
それが正解かどうかは知らん
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:36▼返信
いや、お前の「こうしてる」じゃなくて質問に答えろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:36▼返信
慣用表現の一種みたいなもんだから
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:37▼返信
んじゃ、雨天決行な^^
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:37▼返信
雨に打たれたいド変態居んのかよ?
好きなら外出てずぶ濡れになって風邪引いてずっと外出てろ
建物絶対入ったらあかんからな!
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:38▼返信
この話も数年毎に上げられるな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:39▼返信
雨が好きなやつは、毎回ビショビショに濡れてるんだろうか。

傘さして雨を避けてるのに、雨が好きとかふざけんなよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:40▼返信
その人が過ごすには悪い天気だからだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:43▼返信
専門家がこんなだから再生数伸びないんじゃね
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:43▼返信
元々は天照大神信仰だからじゃない?
「お天道様の機嫌が悪い」というニュアンスで
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:44▼返信
そりゃまあ雨や雪や雹や雷が降ったら、
屋外の作業は大抵何も出来なくなるし、
移動も制限があるからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:45▼返信
これだと、晴れの日はいい天気というのもダメって事になるが
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:47▼返信
記事を何度も往復しちまったぜ
だって正論も回答もどこにもないんだから
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:47▼返信
通常の活動にゃマイナス影響があるから
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:48▼返信
>>5
DQ3モンスターのラゴンヌ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:48▼返信
答えになってない
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:48▼返信
そりゃ雨降った方が困る人の方が多いからだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:49▼返信
雨の方が出かけるのも引きこもるのも楽しい
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:49▼返信
単なる言葉狩りだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:50▼返信
今日もいい天気!
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:50▼返信
「天気が(自分にとって)悪い」
の略だろ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:53▼返信
>>139
半分正解じゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:56▼返信
雨が好きなのは引きこもりニートだけなんですけれどもね
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:58▼返信
日照りで雨を待っている人には、雨が降ると良い天気だろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:59▼返信
おれ「むかしはね 農耕社会で物資の運搬も人がやってたから雨が降ると仕事にならないの だから雨が降ると仕事にできないし負のイメージでそうなっちゃったんだろねえ でも雨が降らないで干ばつになると農業も立ち行かないけどね」
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 12:59▼返信
質問に答えろォオオ!!
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:01▼返信
晴れの日は普通に出かけられるけど雨の日は対策必須だからでしょ
毎回雨に濡れてずぶぬれになっても平気な奴だけ悪天候って言い方に石を投げろや
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:04▼返信
皆が君の事ブスだって言っても君のお母さんは可愛いって言うでしょ?それと同じだよ
って言って方がわかりやすい
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:05▼返信
>>143
女児「素人無職の想像の話は聞いてないんで、専門家の人につないでください」
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:08▼返信
「どうして」って聞かれてるのに、いろんな人の意見ではという話をするのは思考停止だろ。
晴れを「いい天気」というのは、その方がたいていの人にとっては都合がいいからだよ。ほどほどならばね。
晴れてれば傘をもっていかなくていいし、観光にもプラスだし、洗濯もできるし、結局行動の範囲が広がるんだよ。
綺麗な青空が見れれば精神的にも良いしね。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:10▼返信
雨が降る、気圧が低い

血圧が下がる、気分が悪くなる

自殺者が増える、死者が増える

分かったかクソガキ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:10▼返信
雨降ったら遠足なんかのイベント系は物によっては中止
週末のおでかけも然り

これだけで子供が雨=天気が悪いとなりそうなもんだが
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:11▼返信
点取り占い定期
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:12▼返信
読んで字の如く天気は天の気、「天気が悪いは」天に良くない気が満ちてるからだよ
この気を操れると信じられてきた呪術師は古来崇拝されて巨大な権力を築いた 邪馬台国の卑弥呼なんてのもその一人だろう
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:16▼返信
ツイッターとはちまバイトは馬鹿しか居ない
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:16▼返信
ひろゆき信者だろ
こんな屁理屈ばかりの奴らが増えたら日本は終わりだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:18▼返信
これは非存在女児末だろ
こんな女児いないわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:19▼返信
俺の方が上手く説明できるってコメント欄に書き込んでる奴らの主張が
全員違うのほんと地獄だな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:20▼返信
洗濯物を干せる、買い物などに行きやすい
などなど昔の家事との因果関係だぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:22▼返信
DVヤンキーが好きなマンさんくらいの説明にしかなってない
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:24▼返信
むかしのひとは雨降ると仕事しないで家で寝てたからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:25▼返信
ぶっちゃけ濡れなければ雨も悪くない
ゲームの中の雨は大歓迎だぞ、グラが綺麗に見えるしな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:28▼返信
昔は晴れの事を天気と言ってたから当たり前の話
天気の気は太陽光のこと、雨天はそのままだな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:28▼返信
>>35
賛同者が現れるまで「空模様」と言い続けなさい。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:30▼返信
>>37
あと、雨だと作業がはかどらないってのも。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:36▼返信
メディアでは周知されてることを何を今更
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:43▼返信
雨だと通学大変だろうに

それにいろいろと不便んな事多いから
ど正論ではないとおもう
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:53▼返信
この場合の天気が悪いの「悪い」という言葉の意味の問題だと思う
雨のことを悪く言っているのではなく、機嫌が悪いや腹の調子が悪いとかの悪いと同じ意味あいになる
天気が悪いはつまり天気=晴れの状態が崩れて曇りや雨になる状態のこと刺しているだけで曇りや雨が悪いと言っていない
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:55▼返信
>>2
洗濯物が干せないからでは。今は乾燥機があるからそこまで問題では無いが
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:56▼返信
>>167
後は昔の仕事は雨の影響を受ける事も多かったのだろうし
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:56▼返信
>>63
ポケットモンスターと戦わせようぜ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 13:58▼返信
誰か残りの半分の正解を教えてください
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:06▼返信
雨の恵みよりもお天道様の恵みのほうが上位だからな
天照大御神の国だし
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:10▼返信
天気が悪いは洗濯干したいときや不快感のある時に感じる
現行の事象に対する良い悪いなんだろうな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:20▼返信
雨の日は大気の状態が不安定
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:29▼返信
大荒れとか荒れ模様は聞くけど天気が悪いって天気予報で言うっけ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:30▼返信
で?
天気が「悪い」と言われるのはどうしてだったのか?
質問に回答はしたのか?
このツイッターでは福田先生の感想しか言ってないが。。。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:43▼返信
俺が正解を書くと、
ただ雨が降っているだけの時は「天気が悪い」とは言わない。生活に支障はないから。
暴風雨など、外に出づらい時は「天気が悪い」という
ちなみに、雨が降りそうなときは「雨が降りそうだ」。天気が荒れそうなときは「天気が悪くなりそうだ」となる。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:45▼返信
雨=天気が悪い
晴れ=百姓や乾燥地帯では天気が悪い
曇り=中途半端で天気が悪い
雪雷雹etc=外に行けないので天気が悪い
ようは天気は悪い事しかないのだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:47▼返信
なんかさ、すべての人の意見を尊重して表現を均一化しましょうって流れはほんとくだらないししょーもないって思う
ある人にとっては雨も悪くない、ま、そーいう人もいるかもね
それでいいじゃないの
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 14:57▼返信
普通に生活に不便なんだからやっぱり「悪い」でしょ。他雷雨も吹雪も大風も濃霧他も。
農家だって収穫等の作業の時も雨降ってた方がいいなんて言わないし。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 15:03▼返信
色んな人が居るから天気が悪いはやっぱり正解、が本当に正しい多様性なんだよなぁ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 15:47▼返信
日照りが続いた後の雨は神の恵みとも言うしな
人間は都合の良い生き物よ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 15:55▼返信
サザエさんも今日はいい天気って歌ってる
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:00▼返信
まあ恵の雨とも言うしね
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:09▼返信
わかんねぇならわかんねぇって言えよ
論点すり替えて誤魔化すな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:14▼返信
いまどきの農業って雨ありがたいって思うのか?
スプリンクラーとか使ってるんじゃないの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:21▼返信
俺が子供の時になんかの番組で説明してたぞ。
天気が良い=洗濯物が乾くから
天気が悪い=洗濯物が乾かないから
だって。
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:27▼返信
昔はヤマタノオロチが洪水の象徴と言われてるように、洪水による河川の反乱が馬鹿にならなかった(その年の収穫すら全滅してしまう)
今は河川の治水が進んで、よっぽどの荒天で限定的な地区の問題にしか皆感じてないけれど
日照りは長期の問題で晴れても即日照りは気にしないけれど、雨が降ればそりゃ悪いという方向の天気に分類されると思うで
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:32▼返信
そりゃ農業や漁業などの仕事じゃなきゃ
洗濯物の乾き具合の心配しかしなくてすむし
晴れの日が基準になるのは仕方ない
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:48▼返信
とても良い感性を持った女の子
メディアに流されて右へならえの考えしかできないバカどもにならないでほしい
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 17:03▼返信
今日の嘘
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 17:12▼返信
夜中の間に適量ふって朝には晴れてくれ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 17:39▼返信
その場で外仕事など晴れでないと大変な場合に使う言葉じゃないの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 18:03▼返信
答えになってないじゃん。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 18:10▼返信
雨が好きかどうかは結局の所TPOだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 18:10▼返信
昔は基本的には屋外で仕事することが多かったからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 18:11▼返信
正論も回答もないんだが記事にするならちゃんとまとめてくれ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 18:48▼返信
言葉狩り
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 18:49▼返信
楽しみにしてるお出かけの日に大雨降れば分かるよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 20:32▼返信
問答になってる?大丈夫?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 20:36▼返信
※5
遅れてて草
おじさんやめちくり~
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 21:02▼返信
お侍さんが戦争に行くときに、つまりは軍隊の行進に
日数がかかるようになるから。そのなごりなんですよ。(嘘)
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 22:00▼返信
悪いところを好きになっちゃいけないという決まりもない
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 22:33▼返信
代弁してくれて嬉しい。
雨降らないで自慢してる静岡県民がだいきらい
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 22:36▼返信
良い悪いの話と望んでる望んでないの話は別もんやろ
何か?日照りでカラカラの時に待ち望んだ恵みの雨が降った日に
「今日は天気が良いから家にいよう」とか言うか?言わんやろがボケナスが
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 23:14▼返信
子供科学電話相談はらじるらじるで時々聞いてるけど、意外と面白い。

昔は長期休みの時期に連日だったけど、今は毎週やってる。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 23:49▼返信
>>204
そんなにキレることか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:42▼返信
ちょうど昨日のドラマのネタだな
原作漫画読んでで狙って先取りしたな
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 05:43▼返信
ガキがナマ言ってんじゃねぇよ
満員電車で傘がどれだけ邪魔か想像できんのかぁ?

直近のコメント数ランキング

traq