1日目「娘とパパがダンボール工作してるぞ可愛いなあ滑り台かな」
— はまちどりと4歳むすめ (@hamachidori21) January 27, 2022
2日目「なんか高さが出たな…」
3日目「動いてないそれ?揺れるのそれ?!」
4日目「えっ ちょっ なにつくってんの??????????」 pic.twitter.com/MyGMxvtME2
1日目「娘とパパがダンボール工作してるぞ
可愛いなあ滑り台かな」
2日目「なんか高さが出たな…」
3日目「動いてないそれ?揺れるのそれ?!」
4日目「えっ ちょっ なにつくってんの??????????」
↓
↓
乗れるし回るんですよ… pic.twitter.com/qWo4ZChk7I
— はまちどりと4歳むすめ (@hamachidori21) January 27, 2022
この記事への反応
・パパが楽しくなってしまったのか…?
・すごっ!!
・覚醒したんですね、気持ちわかります
・二日目からダンボールじゃないんだよな
・強いパパさんと娘さん
確信
・親に火がついておる
・素敵かよ
英才教育か
ダンボールっていうか
わりばし工作だけど、素敵やん
ダンボールっていうか
わりばし工作だけど、素敵やん

次にお前は「嘘松乙w」と言う
ばか
景観的に嫌なのかな
風車、扇風機みたいに、軸に骨合わせただけやん
ダンボールVRも最高だし
これぞ過去の力だ!!
乗れるって何?
〇パパが娘の前でダンボール工作してるぞ
ラボは結果的に失敗だったかもしれんけど
子供にクリエイトするきっかけ与えた影響は称賛に値する
任天堂は目先の儲けよりも未来に花咲く種を育ててる
これは他メーカーも見習ってほしい
え…?
適当に買った製品を作ってみた風に呟いてみよww
娘(35歳おっさん)だろどうせ…
こんな嘘書かなきゃ生きていけないのってほんと悲しい
それな
多分「おもちゃを乗せられる」の間違いだと思うが
A. 「ボード」の読み間違い
英語では、この硬い材質の紙をボードペーパーと呼んでいたのだが
日本で国産化されたときにボードをボールと呼んだやつがいて
それのせいで「段」+「ボール」となったのである
工作自体は凄いんだけど、何かガッカリした
自分は作れないからホント凄いと思う
フジテレビが接触している?みたいだし
ノルマを埋めるのにいいのかも
子供とか絶対こーいうの好きやん。
ちょいちょい?ぜんぶ
書かれてたww
飽きるの早そうやしね
「嘘松乙w…ハッ!」