• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

YouTubeより



内容をまとめると、

配達員の報酬額は1回(平均)1200円

仲間の居酒屋が800円の業務用商品を注文し、
近くに居た仲間の配達員がそれを運ぶ

居酒屋がそれを居酒屋メニューとして、
4000円で販売し、1回3200円の利益を出す

これを1時間に5回も繰り返し、
配達員は6000円
居酒屋は16000円
合わせて、22000円の利益が得られる

それを8時間繰り返して行い、
17万6000円の利益を得る形となった

これについて、出前館に通報したが、
規約違反ではないとのこと

しかし、横領罪の可能性があるかもしれない


2022-02-01_07h09_30
2022-02-01_07h09_35
2022-02-01_07h10_08
2022-02-01_07h10_24
2022-02-01_07h10_26
2022-02-01_07h10_32
2022-02-01_07h10_41
2022-02-01_07h11_02
2022-02-01_07h11_06
2022-02-01_07h11_14
2022-02-01_07h11_17





この記事への反応

いかんでしょ

ワロタ

錬金術やんけ

出前館の赤字がやばそう

よう思いつくわ

あ、ちなみに出前館の送料無料キャンペーンは昨日で終わりました

800円の天ぷら4000円で売るの?
無理じゃない?


詐欺罪とかには当たらんのか?これは

居酒屋そんなに仕入れても今捌けないから儲かんないやろ


そもそも全員仲間なら冷凍食品とか物のやり取りすら必要なくないか?
出前館経由で注文だけ発生させればあとはエアーやり取りで良い訳やろ
絶対バレるやろ




関連記事
『出前館』初回割引クーポン約13万円分を不正利用した男が逮捕!SIMカード約100枚で複垢を作りまくる

出前館、3年前からキャリア決済エラーでタダ飯食える状態だった事が判明 → これまでの分が一気に請求され利用者から悲鳴の声




ガチで錬金術じゃねぇか!
しかも、規約違反ではないってマジかよ…
でも、横領罪になる可能性があるみたいだし、やらんほうがええで



B09FF5WZ7L
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(212件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:33▼返信
出前館って配達員指定出来るシステムでもあるの?
居酒屋側も全部売れるの前提だし現実は無理じゃね?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:34▼返信
よしっ、いっちょやってみっか!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:35▼返信
4000円のメニューが注文されるって時点で難易度高そうだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:35▼返信
身内だけで黙ってりゃいいのに
まもなく違反になりそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:36▼返信
料理の値段を1億円にしたらいいんじゃないの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:36▼返信
800円の冷凍天ぷら4000円で売るのがハードル高いやろそもそも
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:37▼返信
居酒屋メニュー4000円が1日40食分注文されてるとかの時点で胡散臭え…
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:37▼返信
800円のものを4000円で出す、この詳細がわからんとなんとも
解凍してそのまま?
食材として調理するなら、割高だな程度にしか思わんのだが
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:38▼返信
別に原資は全部居酒屋の売上だしなあ…
この手広げて儲かるとすれば業務用食品会社くらいでは?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:38▼返信
業務用商品だから「4000円分」じゃねーの、4000円の商品なんてねえだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:39▼返信
作ったやつも見てるやつも底辺臭い動画だわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:39▼返信
居酒屋で4000円って安めのコース料金なんだが。
計算する前提の段階で色々おかしい
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:40▼返信
出前館てきには支払われているので問題なしと
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:40▼返信
4000円のメニューがバカスカ回る居酒屋ねぇ・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:41▼返信
横領罪なのに言うほど錬金術か?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:41▼返信
何も問題ない

横領とか言ってる奴は

理解力が無いか、理解という行為を知らないか、そもそも頭が付いていない
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:41▼返信
居酒屋で4000円のメニューとか頼まんでしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:41▼返信
配達員の報酬1件で1200円の方にビックリしたんだけど。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:42▼返信
居酒屋で4000円のメニューがそんなに注文される訳がないし4000円分だとしても今のご時世じゃ捌ききれんやろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:43▼返信
>>1
犯罪じゃないのに文句言うの止めてもらえません?
頭で稼ぐ時代ですよ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:43▼返信
誰が頼むの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:43▼返信
>>1
800円の天ぷらを4000円で売らなきゃいけない
しかも8時間で40個も
ここがもうすでに無理
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:44▼返信
800円の商品運んで1200円貰えるって出前館大丈夫か?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:44▼返信
配達員の報酬額は1回(平均)1200円ってすごいな
ウーバーで働いてる奴がバカみたいじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:44▼返信
運営が規約違反ではないというのなら、グレーでもやっていいのだろう。
駄目なら駄目とハッキリ運営は言うべき。
犯罪認定された場合、「運営が良いと言ったから」と出前館側が全ての責任を持たされる可能性もある。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:44▼返信
居酒屋は普通に仕入れた方がいいんじゃないの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:44▼返信
そんな生産性皆無のみみっちい仕事をしてでも小銭を稼ごうと必死な底辺は大変ですね・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:45▼返信
うおおおおおお
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:45▼返信
4000円で売るってとこが無理やろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:45▼返信
配達員が本来手に入れるはずの報酬を店が横領してるんじゃないの
配達員に得がないのでは
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:45▼返信
>>20
もう一回小学校からやり直そうか。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:47▼返信
普通に裏で反社が糸引いてるよねこれ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:48▼返信
800円の冷凍食品を4000円で売るってボッタクリ店じゃないと無理やろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:48▼返信
業務用だし1つ4000円で売るんじゃなくて1000円×4つとかじゃないの
遠回しな出前館の宣伝のような気もしなくてはない
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:49▼返信
※18
東京とか忙しい地域で且つ祝日の夕食時とかだと1200円どころか1600円ぐらいもらえる
将来性はもちろんないけど、一時的にお金ほしいだけならその辺のバイトとかアホらしくなるで
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:49▼返信
これ居酒屋の売上を数字に含める意味ないやろ
別の話やんけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:50▼返信
店の粗利を、出前の手数料と合計しちゃ意味ないでしょ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:50▼返信
そもそも
送料無料キャンペーンは昨日で終わったし
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:50▼返信
別に居酒屋が儲けるのは勝手だろ
それとは別に通常の業務に他社のキャンペーン挟ませて稼ぐのは割りと有り得る話
これはウーバーイーツ側の判断によるんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:50▼返信
教えんなよ
真似するなって言うなら
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:51▼返信
規約違反ではないが法律違反ならやったら駄目だろw

横領とか顔と名前がメディアにのるやつやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:51▼返信
出前館って近距離の配達で1200円も貰えんの?
報酬おかしくない?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:51▼返信
誰もが言ってるけど4000円で売るのが無理すぎて論外だろこれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:52▼返信
でもまあ、800円の食材を調理して800円の料理5皿分に分けて合計4000円ってのは普通の店でもやってるだろう
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:52▼返信
※27
副業で空き時間だけやってる人とか普通に多いよ
運動しながらお金もらえるとか最高じゃんみたいな感じで
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:52▼返信
売れる前提で話してるのか
4000円のメニューがそんなポンポン売れるわけねーだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:53▼返信
昔のゲームの金策のようだ
まぁ現実は辻褄が合わなくなるから逮捕されろよ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:53▼返信
※42
その代わりどれだけ遠くても報酬は同じ
だから遠距離の注文はキャンセルになりがち
正直出前館のシステムは欠陥だらけだね
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:54▼返信
これ4000円で捌ける前提じゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:55▼返信
冷凍食品の店舗と配達員と居酒屋の3者で共謀すれば
実際にモノも金もやり取りしなくても配達料金だけ騙し取れそうだけど
3者で山分けするとなると1回400円でリスクに見合ってないな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:55▼返信
>>20
楽して稼ぐことしか考えないと人生詰むぜ
まぁその様子だと詰んでるね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:56▼返信
1回1200円ってどうやったらその金額で成り立つんだ?
例えば客が通常2000円の商品を買おうとしたら、配達員1200円と店側の取り分が上乗せされて3500円以上になるだろ。その金額で注文するか?
物はチャリで運べる範囲限定だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:57▼返信
意味がよくわからんよな。少なくともお店の利益は自分で稼いだ利益だから問題ないだろ。
配達員が大したことしてないのに1200円もらってる?って話なの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:58▼返信
居酒屋の利益は出前館関係なくね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:58▼返信
>>11
はちまのコメ欄でこれ言う大爆笑ギャグ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:59▼返信
姑息なソニ信が考えそうな事…
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:59▼返信
>>51
一緒にやってくれる友達がいないからって嫉妬しないで♪
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 09:59▼返信
横領罪には当たらんだろ
居酒屋はどこもやってるような普通の事してるだけじゃん
つーか4000円で売れるかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:00▼返信
むしろお得意さんやコネみたいなものだろ
出前館は売れてるわけだし
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:00▼返信
普段よりも収入を増やしてたら税金徴収の時に大きくなって帰ってくるだけ
流石にこういう報酬を記録付けずに手渡しなんて事もないだろうから、一時的には儲かっても最終的に損しそうだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:03▼返信
よくわからん
800円のもの買って配達すれば1200円もらえて1回400円の利益ちゃうん?
何故横領なのかもよくわからん
店が仕入れ1200円の物4000円で売ろうと、売れるならそれは店の利益でいいのでは
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:04▼返信
反社半グレはよく抜け道を考えるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:04▼返信
※1
近くに待機してるだけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:06▼返信
そもそも800円の冷凍食品を4000円で売る居酒屋なんてないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:06▼返信
空配達で実際には何も配達せず仲間が受領して手数料だけ持っていく、ってんなら横領や詐欺になりそうだけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:06▼返信
居酒屋の利益は別に出前館関係ないのに
荒稼ぎにカウントするとかこれ作ったやつはガイジかな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:08▼返信
天ぷらを売って稼いだ金で2店舗目をオープンすれば儲けはさらに2倍になるぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:08▼返信
???
ほんとよくわからんよな。これあれなんじゃない?転売が悪い!ってのがいま流行ってるから、実際のお店も転売と
おんなじやり方で儲けてるから(800円の品を4000円でうる)転売とおんなじだから悪い!っていってるのかな・・。

いや転売もフツーの店舗も差がないんだよね・・・。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:08▼返信
居酒屋は無理ゲーすぎるし配達員は一時間5回配達は普通にありそうだが
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:09▼返信
誰も損しない まさに錬金術
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:10▼返信
無料クーポンで冷凍食品をタダでゲットしてる居酒屋なら分かるが
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:12▼返信
居酒屋何のメリットもなくて草
身内ぐらいやろあたおかムーブに付き合ってくれるの
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:13▼返信
実際のお店って転売よりエグいんだよ。まぁだから商売って儲かるんだけど。
ちなみに飲食店の原価は3割以下じゃないと赤字だそうな。なので別にこの金額設定もおかしくない。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:13▼返信
4000円で捌くは盛ってるだろうし捌き切れないだろうからほぼ嘘。ただ一件1200円くらいってのは実際はもっと多いみたい。出前館は手間賃が固定制でかつピークの時間帯は一件当たりの手間賃が2倍になるからこの悪用方は実際可能。ただ問題は税金を払うときは手間賃ベースだから収入(400円)の3倍払わないといけない。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:13▼返信
800円の商品配達で1200円の報酬が出る時点で胡散臭いな
通常3割、コロナ禍で上乗せされてるとしてもせいぜい5割の400円ぐらいだろ
店が高額転売しなきゃ成立しないな そっちはそっちで胡散臭いが
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:14▼返信
これに騙される馬鹿なんてはちまくらいだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:15▼返信
天ぷら屋、配達員、居酒屋で共謀して商品は用意せずに運んだことにして出前館から配達料をせしめるってことなら錬金術にはなるけど
記事のとおりだと普通に販売して利益出してるから錬金術じゃないし何の問題ないよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:15▼返信
結局フードデリバリーを潰すのは配達員なのか。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:17▼返信
メルカリだと100円のダイソー商品が500円とかで売れてるぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:18▼返信
ぼったくりやん。
新手のテンバイヤーかよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:21▼返信
4,000円で売るの無理だし、横領罪になる余地も全くない
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:23▼返信
色々ツッコミどころあるし
動画再生したやつは負け
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:23▼返信
40回も注文って机上の空論すぎる
居酒屋側は確かに違反では無いだろうけど、繰り返せば繰り返すほど対策されて終わるだけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:24▼返信
バカは限度を知らないから表沙汰になる
賢く立ち回ってた奴を見て真似したんやろな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:26▼返信
バカみたいな客が居る事が大前提だから
こんなん上手く行く訳無いやろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:27▼返信
調理してんじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:27▼返信
>>31
出前館配達員「馬鹿らしくなってきた、ウーバーに移ります」
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:28▼返信
100円の業務用レトルトカレーをご飯にかけて店で500円で出してるようなもんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:29▼返信
宅配の割高の冷凍食品(800円)を4000円のメニューとして提供できる腕の立つ料理人が必要な案件
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:29▼返信
日雇い配達員にモラル期待する方が間違ってる
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:30▼返信
原料を加工して販売的な
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:31▼返信
出前館が規約違反じゃないって言ったんだから好きにすればいい
出前館側の不手際やろ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:33▼返信
卸から仕入れた問屋が利益乗せて売るようなもんでしょ商売の基本
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:33▼返信
これ出前館いる?
ただ配達員と居酒屋が知り合いってだけで
800円の商品仕入れて店で4000円でぼったくったってだけでは?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:33▼返信
出前館がお前館になってるやんか←本当にそれだわな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:34▼返信
800円の物を4000円で売ることが問題じゃないの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:34▼返信
冷凍食品を4000円で売るのかよ。
これ考えた奴4000円でなにが喰えるのかもわかってないのな。
ただのぼったくりで笑。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:36▼返信
「店が卸売から仕入れて自社の社員を雇って運ばせてそれを1億円で売ったら配達員も店も1億儲かるじゃないか!!」
って言ってるようなもんだよな
こんな論法に騙されるやついるんかな
居るから記事になってるんだろうか
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:37▼返信
冷食を4000円払って買う馬鹿が居るところがキモ
転売が成り立ってるのと同じだね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:37▼返信
そもそも、居酒屋で800円で仕入れた冷凍食品を4000円で売ってる時点で
3200円も儲かってるわけだし、出前館から1件400円の利率を合算してる理由が分らん

配達員の400円の利益はともかく
居酒屋の利益は錬金術でも何でもないんだけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:38▼返信
こういうのはバレないようにせんとなあ バレてたら意味ないんだよ
そしてこういうのバレると、報酬が削られて最終的に自分に返ってくるんだぞ?
マジメな奴が損をする典型例
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:38▼返信
出前館を使わずに800円で仕入れて4000円で売れば店はもっと儲かるのでは?🤔
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:38▼返信
冷凍食品を調理した4000円の料理が1日40個も売れる前提な時点で机上の空論だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:39▼返信
嘘松と同じ匂いがします
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:40▼返信
まああとでしょっぴかれても文句は言うなよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:40▼返信
こういうの本当かもわからんし正義マンやるにしてももう少し情報出てからでもいいと思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:41▼返信
配達員の報酬はどこから生まれてるんだ???
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:43▼返信
800円の商品を運ぶのに1200円貰えるなら、天ぷら屋が運び屋と注文者も兼任して同じ商品を回し続ければいくらでも稼げるのでは?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:45▼返信
>>2
横領罪になるなコレ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:45▼返信
>>4
バカ正直と言うだろ。自慢して自滅するアホ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:45▼返信
別にこれ4000円じゃなくても話のポイントは別じゃない?
送料無料分の配達員分がマルっと儲かるだけで、800円が4000円で売れる話は全くの別物だと思うけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:46▼返信
>>23
出前館はどうやって利益取ってるの
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:51▼返信
原価3円くらいのコーラを120円で売ってるわけだしそのくらいは。。
そしてその120円のコーラは居酒屋で500円で売るってわけだし。厨房とかみたらふつーにペットボトルから注いで出してるし・・。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:51▼返信
良くわからんのだが800円の仕入れで4000円で売って商売できるなら別に出前館を使う意味なくない?
どこに錬金術要素があるんだ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:52▼返信
800円のものを4000円で売る事自体は悪くなくね
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:53▼返信
>>3
冷凍食品一品80円を居酒屋で400円で販売
普通にあるし
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:55▼返信
800円で仕入れて4000円で売る事自体がぼったくりかどうかは置いといて、この居酒屋の利益自体は悪い事もしてないし出前館の錬金術とは関係ないよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:56▼返信
冷凍天ぷらに4000円払うバカは実在するの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:56▼返信
システムに則ったやり取りだから規約違反にはなってないってだけかな?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:58▼返信
>>114
送料無料キャンペーンを使って本来は自社関連仕入れで済ませるのをわざと出前館を噛んで送料分を子飼いの配達員に出前館から金を出させている。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 10:59▼返信
横領は一発実刑だからなw
まぁ頑張れw
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:01▼返信
これ出前館は安易に解答しない方が良かったでしょ
法務に確認しますでいいのに
絶対真似する奴が大量発生するよ
日本人の民度をナメたらアカン
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:02▼返信
※118
お店は業務用で大量に仕入れるから安いだけで、個人がその値段で買えるわけじゃないので・・。
まぁお店で揚げてるって思って買ってるのもあるかもだが。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:03▼返信
個人で出来ない時点でどうでもええわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:05▼返信
出前館が手数料商売してるのわかってないのかよ
3割ぐらい取られる
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:05▼返信
そういやラーメンとかでも、自分でスープを作ると高いから、業務用スープってのを買ってきてそれを
入れてそれで水増ししたりとかするそうだけど。
業務用スープって安いから原価50円でラーメン800円とかになるんじゃないかな。実際、お店の裏側みたらびっくりするよ。転売が悪いって言われるのは見えるからそう思うけどお店の裏側はもっとエグい。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:08▼返信
※126 ほんとそれ。

底辺ラーメン屋なんてほとんどそれだしな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:11▼返信
>居酒屋がそれを居酒屋メニューとして、4000円で販売し、1回3200円の利益を出す
ここが理解できない
居酒屋で一皿4千円のメニューって中々だぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:11▼返信
何がダメなのか分からない…
800円で仕入れたものを4000円で売れたら稼げるだけで、売れなきゃ意味ないんじゃ?
市場で仕入れたものを調理して販売、の市場が出前館になっただけじゃないの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:12▼返信
17万は無理でも5万はいけるんじゃね
店とグルになれば800円を40回届ける事ならできるかもな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:13▼返信
誰が損してるのかよく分からない
出前館??
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:13▼返信
居酒屋がそれを居酒屋メニューとして、
4000円で販売し、1回3200円の利益を出す

ここ無理じゃねw
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:14▼返信
4000円のメニューが居酒屋でそうポンポン出ないだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:15▼返信
アルバイト以下の人種に1日で17万も持ってかれたら悔しいから規制入るだろ
抜け穴みたいなことやれば当然塞がれる
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:17▼返信
左翼みたいな民度の低さ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:18▼返信
まぁ・・・居酒屋なんて8時で閉店するか営業継続しても客が来ないので接客業の人手不足もあって
みんな死ぬしかないじゃない!状態なのでなぁ・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:19▼返信
一回平均1200円かよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:26▼返信
店の売上の部分はただの真っ当なビジネスだろ
なにいってんだこいつ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:27▼返信
なんで割高な出前館を間に入れたんだよ
居酒屋損してるじゃん
直接雇用したら出前館に金いかないのに馬鹿じゃないの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:27▼返信
店と配達員がグルでエア宅配して出前館から手数料ちょろまかすって話だけなら分かるけどね
4000円の商品を買うお金は自前だからそこは増えないよね
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:30▼返信
>>52
出前館はチャリじゃねぇよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:32▼返信
居酒屋がそれを居酒屋メニューとして、
4000円で販売し、1回3200円の利益を出す

安く仕入れて高く売るなんて商売の基本だし普通のこと書いて何が錬金術なんだか。。。
むしろ出前館に頼むから無駄に金をむしり取られてる
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:33▼返信
公表する勇気痛み入る
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:35▼返信
>>126
こういう原価厨ってまだいるんだな…
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:35▼返信
※131
どれかと問われれば店側かな
出前館に金取られてるんだから
運送会社と契約するなり配送バイトでも雇えといいたい
146.投稿日:2022年02月01日 11:40▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:40▼返信
料理屋やってる身内がいてかつ無料キャンペーン中な必須前提がいる上に料理さばけんかったらその分無駄になるから皮算用にちけーな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:41▼返信
さばけるなら勝手にやれば良いだろう
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:42▼返信
1時間5回4000円のメニューが出る店から行ける!
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:42▼返信
冷凍食品ぐらい大量に保管しとけ
出前館に頼むこと自体が無駄なことに気づけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:45▼返信
説明が下手すぎて意味わからん
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:53▼返信
嘘松
居酒屋で一品に4000円も出さないよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:54▼返信
配達料はどこから出るんや
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:55▼返信
税金が大変な事になりそう。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:57▼返信
冷凍食品800円も気になる
大量に入ってる業務用スーパーとかのならわかるが
それを4000円で売るんか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:58▼返信
そもそも配達料そんなに貰えるのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 11:59▼返信
なんで店の利益と出前館小僧の利益が合わさるねん
頭の悪いことばかり言うな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:02▼返信
ぼくのかんがえたさいきょうのおかねかせぎ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:02▼返信
※16

自己紹介かな?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:04▼返信
あの・・・誰でもやってる安く商品を仕入れて高く売るってことを言ってるだけと思うが・・・・
あと出前館はいらないと思うんだけど
こんなのでスゲーとかこれ大丈夫なの?ってなる人らがいるが驚きだけど
そらひろゆきも絶賛されるわな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:08▼返信
言ってることおかしいだろ
カラ発注で送料や出前館の手数料と配達報酬の差額で儲けるなら分かるけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:11▼返信
ドラクエ 4やりたくなってきたな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:13▼返信
アホが考えた最強の錬金術って感じ。

そもそも居酒屋で4,000円捌けなかったらおしまいやん。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:15▼返信
>>126
もうちょっと調べてから書いたほうがいいよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:16▼返信
4000円で捌けない問題
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:18▼返信
800円の天ぷら引き受けるアホな居酒屋が割高な商品に割高な配送料払ってるだけじゃね?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:18▼返信
アホすぎるな。10万のワインをお店で100万で出せば一瞬で90万の利益だぞ。真似していいよw
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:24▼返信
出前館のおかげで地方に移住できない
悩ましいわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:31▼返信
最後に4000円で買う人だけ損してる
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:36▼返信
天ぷら売った利益、出前館と関係無くない?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:47▼返信
じゃあ広めんよ(何度目)
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 12:57▼返信
>>18
これな
ありえなくね?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:01▼返信
>>167
キャバ嬢やホストおかないとその値段で売りつけられないよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:03▼返信
>>160
居酒屋に入って4000円のメニューを注文するシチュエーション想像してみろ
売れないって言ってんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:07▼返信
前にもこの記事見たぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:15▼返信
>>居酒屋がそれを居酒屋メニューとして、
>>4000円で販売し、1回3200円の利益を出す

"4000円で販売し"
ん?ここ関係ある?
出前館配達員が稼げる錬金術じゃなかったの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:40▼返信
結局400円掠め取ってるだけでは?
しょぼすぎて草
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:46▼返信
飲食まで転売するのか
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 13:48▼返信
>居酒屋メニューとして、4000円で販売し、1回3200円の利益を出す
1件や2件ならともかく最後のこれがそんなバカ売れせんやろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 14:05▼返信
組織犯罪で笑ったw
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 14:05▼返信
よくわからんけど、結局店が値段決めてるんでしょ
高いと思ったら買わないでしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 14:11▼返信
???
出前館って配達料取ってないの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 14:25▼返信
>>182
送料無料キャンペーンやってるときに結託したって話なんじゃね?
配達員は送料から報酬を得てるから、その分は出前館が持ち出しになると
小分けして配達してもらうことで配達員は(楽して)儲かるけど
店側は手間だけかかってメリット無いし、その冷凍食品だけで16万円の売上ってすごすぎじゃね

冷凍だから保管しておいてちょっとずつ売るのかな、いずれにせよ店の全面協力が無いと成り立たない
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 15:02▼返信
※18
それ
以前1700円くらい出るときなかったっけ
どこから金がでてるんだ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 15:18▼返信
>>87
誰でも簡単に稼げる!
これは一生なくならないビジネスですよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 15:27▼返信
っていうか、配達1回1200円?
スリコ(300円)じゃねえのかよ…
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 15:32▼返信
業務用商品だからただ運んでるだけになるのか
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 15:34▼返信
普通に出前館と飲食店が繋がりゃ24時間営業出来るし、飲食店経営のリスク下がるなら、出前館の支配下的なコンビニチックな飲食店もありなんじゃね?
結局飲食店は、食材の無駄が嵩んで、終わるパターンが多いんだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 15:37▼返信
チー豚w
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 16:06▼返信
ただの理論値だろ
注文する客がいなきゃ成立しねーじゃん
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 16:10▼返信
4000円もする居酒屋で客が注文しなけりゃよくね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 16:12▼返信
リスクに合わないやろ 居酒屋経営しながらチマチマ仲間と山分けしても大した利益ならんやろ
本気でやる奴いたら馬鹿すぎて呆れる
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 16:40▼返信
最初の店が4000円で売りゃいいじゃん
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 16:53▼返信
4000円で売れるのが前提だけど
売れなかったら失敗だしどうなんだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 17:32▼返信
800円を4000円で売った儲けは居酒屋のものであって配達員関係なくね?
無料キャンペーンを悪用してるだけで別に違法じゃないけど
無料キャンペーンが終了するだけだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 17:40▼返信
これで何か出前館に不利益があるわけ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 17:55▼返信
>>1
ワイHDMI、いまいち意味が分からない
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 18:01▼返信
動画は見てないが
これをやってる仲間内の誰かがわざわざばらしたのか?
こんな方法普通黙ってると思うし
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 18:13▼返信
最低注文価格より配達報酬の方が高いのは問題だろ
と言うか1件1400円も貰えるの??
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 18:13▼返信
800円のそれが8時間の間に4000円で売れ続けるのか?って根本の疑問があるんだが
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 18:25▼返信
「本部」というか問い合わせ窓口の受付社員なんでは
そんな末端じゃ判断つきかねないんだろうけど、
これが会社の上層部とかの耳に入ったら話は変わってくるだろうよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 18:34▼返信
よくわからんけど誰が注文した品の金払うんだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 20:10▼返信
ボッタクリ系の飲み屋でもない限り800円の物を4000円として捌くこと自体に無理が無いか
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 21:02▼返信
これは出前館の話題つくりのステマだなw
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 21:37▼返信
まぁ、冷凍のストックが一店舗だけとは限らないからね。
天ぷら屋→や◯さんのUber→夜の町の面倒臭い店舗×3とかなら送料無料キャンペーンの間にしこたま溜め込むだろう。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 03:36▼返信
元が800円なら、店の商品として販売する時点で1200円~1500円くらいじゃないと売れなく無い?
4千円も出して購入される品物っていったいなんだ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 12:14▼返信
居酒屋も蕎麦屋も配達員も知り合いで何も商品配達せずに配達したことにして2万2千円せしめたってだけだろ
いや22000円の中から1万ぐらいは出前館に払うやつだろうから実際は1万~1万5千ぐらい?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 12:43▼返信
そもそも800円の材料を4000円で売れる能力が凄い
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 12:46▼返信
傷害罪ではないが殺人罪であるて言われてるような状態な気がしてならない
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 20:59▼返信
配達料が1件1200円って凄いけど、8時間で40回なら48000円にはなるな。
居酒屋がいくらで売るかにかかってるだけだよね。800円→4000円で売れるとは思えないけど。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 21:01▼返信
>>206
そんな商材あるなら転売ヤーの俺が速攻で飛びついてる
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月28日 01:57▼返信
800円の仕入れを4000円で売る ということだけがすごくて後はたいした思いつきではない。

直近のコメント数ランキング

traq