ハンバーグ最大50円値上げへ 輸送コスト上昇などで 静岡の会社
記事によると
・静岡県内で30店舗余りを展開し、ハンバーグが人気の「炭焼きレストランさわやか」は、輸送コストの上昇などで牛肉の仕入れ値が上がっていることから、ハンバーグの価格を最大50円値上げすることを決めました。
・静岡県内で34店舗を展開する「炭焼きレストランさわやか」は、ハンバーグが人気メニューで、来店客数のおよそ6割を東京や神奈川といった首都圏の客が占める店舗もあるなど、県外でも親しまれています。
・このレストランでは、ハンバーグにオーストラリア産の牛肉を使っていますが、運営会社によりますと、原油の値上がりによる輸送コストの上昇や、アメリカや中国での需要拡大などで、牛肉の仕入れ値は去年に比べておよそ1.5倍になっているということです。
・一方、鶏肉を使ったメニューやステーキなどは、値段を据え置くということです。
以下、全文を読む
この記事への反応
・さわやか……今助けてやるからな
・とうとう我が故郷静岡が誇るさわやかも値上げ・・・🤦牛肉の高騰だけでなく、袋井の工場から新東名で県東部のお店にビーフパティを運んでるので、原油高も影響するだろうなと思ってました。
・さわやか、嘘だよな?
・50円と言わずもっと値上げして従業員に還元すればいいんじゃないですかね。
質や量を落とすなら価格を上げてもらったほうがいいですけど。
・あらま…
久々に食べに行こうかしら
・100円くらい上がっても、人気は衰えないと思う。
てか相対的に今、安過ぎな気がする。
・2倍の値段していいから東京駅にでも店舗作ってくれ
・さわやか!!なんだ、50円か…。
・さわやかは、固定客というか熱心なファンが多そうだから、値上げしても客数は減らなさそうですね
・さわやかは、1000円上げてもええから客の列を短くしてほしい。大好き。
逆に値上げ幅たった50円でいいの・・・!?

行ったことはない
全てのトップは東京にあります
ワイはセレブリティーだからねM
>・さわやかは、1000円上げてもええから客の列を短くしてほしい。大好き。
↑こういう奴等の声を信じて、値上げしまくって潰れたバカ丸出しの飲食店が以前あったなぁ・・
こいつらは口ばっかで絶対に店に来ない奴等のパターンっていい加減気づけよな
かわいそうに、本当のハンバーグを食べたことが無いんだな
ホントにうまいなら全国チェーンできるやろ
山岡ってよくぶん殴られなかったよな
腹壊しそうで嫌だわ
便乗値上げもあるやろ
フライングガーデンのは分かるけど他は大して似てないと思うけどな
特にハングリータイガーのハンバーグは結構違うと思う
店舗増やすとか店広げるとか改善して欲しい
それよりさわやかのハンバーグの方がウマい
浜松民だけど1.000円は言い過ぎだけど500円くらいなら上げても行くと思う。
ではその本当のハンバーグとやらを教えてほしい。
貧乏舌羨ましい
その心配が無い様なシステムだから全国規模にできないのだが。
店名もシコハゲにでも変えておけ
ここ自己紹介するとこじゃないぞ
ビッグボーイみたいに全国展開してるわけでもないんだろ?
貧乏な日本人は牛肉くえんようになる
経団連「だから貧乏人は虫食にしろとあれほど」
まったく聞いたことがない
ビッグボーイとかならわかるが
静岡県民はうらやましい
静岡にしかないからな
50円値上げするくらいじゃ客足何も変わらないでしょ
全国屈指の優良ローカルチェーン
アレがあるからたまに行きたくなる
ライスのおかわりが出来ないのがなー
だったらフラガ行くわ
これは面白い
ネタが無いんだな
予約して数時間待って食べる味ではないよ
ブロンコビリーとどっこいのレベル
という話を聞いてたので国産牛率が多いのかと勝手に勘違いしてたわ
流石にそれはないと思うぞ
まずあの大俵ハンバーグと全然違うし
限界30分待ちぐらいまでやな
それ以上なら別に他でいいやって感じはある
寧ろ現状は赤字覚悟の自社ブランド防衛戦で終わりなき戦争やってる
なにせ小売業は長年の商慣習で大きな損失被ったら赤字を補填するよ!ってバックマージンあったが、今はない
日本のインフレはいいインフレ!って日銀がクソ発言を繰り返すせいで完全に海外から足元見られてるのさ
バカジャネーノ黒田
他の店の大俵ハンバーグよりも美味しいんだよな
さわやかの大俵ハンバーグ
他人のタバコの煙吸いながら店入らないといけない
喫煙席がどんどん減ってるからトラックで横付けして吸って去ってく奴もよくいる
また行きたいけど静岡って東京から地味に遠いんだよな
他の店とか回っていろいろ食って戻ってきてあらためて食うとやっぱうめえわってなる
げんこつ食べてたいした事無いなら良いけど、もし食べてないなら是非食べて欲しいな。
ソースはオニオンで