噂のペン型翻訳装置買ってみた。数千円でこの性能は驚くしか無い すごい・・・・ pic.twitter.com/5gEQJ3qCKi
— くられ@同人誌ドワンゴJPストア発売中 (@reraku) February 2, 2022
噂のペン型翻訳装置買ってみた。
数千円でこの性能は驚くしか無い すごい・・・・
https://t.co/3jmIDcAeCJ
— くられ@同人誌ドワンゴJPストア発売中 (@reraku) February 2, 2022
こういうやつ
論文読んでて単語がわからん程度で止まることがあるから、そういうボトルネックがなくなるのはありがたい。あと中国語が解読できるようになるのはマジ助かる ただしデフォルトが中国語なのでそれを日本語設定にするのが難儀するw
— くられ@同人誌ドワンゴJPストア発売中 (@reraku) February 2, 2022
ドラえもんのコンピュータペンシルにまた一歩近づいたな… https://t.co/yf4SrLCMYM pic.twitter.com/M3k9FMrKbr
— 酒粕GT (@sakecars) February 2, 2022
この記事への反応
・別商品でスマホに読み込ませて翻訳するのは知ってたけど、
ペン自体に表示するってすげ~
・英語苦手陣からしたら神アイテム( ˘ω˘ )欲
・実験まとめて英語で書く時とか
論文参考にする時とかにどちゃくそ便利やん
理系のみんなーーーー!!
・なんだこれ欲しい
・約ネバのやつみたい!かっこいい!!!
・すごいわ!英語の論文も簡単に読めちゃいそう!
・コレ欲しい
海外の本が読めるんご
これと音声会話翻訳機を持ってけば
海外でも無敵やん!!
こんなに技術が進歩してたとは
海外でも無敵やん!!
こんなに技術が進歩してたとは

ゴミ
英語でも中国の方が上だし
ツイートを引用しただけやん
責められる筋合いはないね
それがこいつとJINの仕事やし
1日も早く全財産没収されてブタ箱送りになる日を祈ってるわ
ペンは見た目通りの大きさにしてスマホに表示させるぐらいの方がいいような
Googleレンズを使うと負けなの?
なんか臭そうなペンだな
どこの国で開発されたんだ?
ステマかな?
丸ごとDLできてオフラインでも使えるし
それの翻訳版みたいなものか
こういうのって結局海外が後追いで良いのを出すんだよな
機械翻訳が苦手なのは主に口語表現だよ。仮定法とか倒置とか分詞構文とか。
論文とかならむしろ得意な方でしょ。
映画はともかく動きの激しいゲームで
字幕はきつい
スマホ取り出すとサボってると見なされる職場とか今でもあったりするからね
露骨に宣伝やめて
それもステマって言うんだぞ?知識乏し過ぎだろ(笑)
そっちのが翻訳性能高いし
そもsもスマホでいいし
そういう職場なら
こんな機械出してきても結果は一緒だと思うが
って感じかな
読み取り精度の問題もあるし
スマホにデータ飛ばして表示出来るならええんちゃう
定価見たら13000円だし
普通のペンに内蔵されてるならともかく
その時のためだけにこんなごつい機械出すのは不便じゃないか?
この翻訳機とやらもそもそも英語なんてヨーロッパで一番原始的かつ簡単な言語も分からないバカが使う商品
中身の進歩だろ安いヤツはパクってる可能性も
商品の直接の宣伝をしたいならちゃんと「PR」って書けよ
入力の手間無いってのがでかいと思ってる
どの道調べようと思ったらスマホなり英和辞書なり出さなきゃならないんなら
調べたい単語を入力したり索引したりする手間無い方が良い
専門性が高い書籍ほど電子化していないパターンが増えるし
アレを翻訳機まで進化できなかったのが日本の限度だった