• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






噂のペン型翻訳装置買ってみた。
数千円でこの性能は驚くしか無い すごい・・・・









  


この記事への反応


   
別商品でスマホに読み込ませて翻訳するのは知ってたけど、
ペン自体に表示するってすげ~


英語苦手陣からしたら神アイテム( ˘ω˘ )欲

実験まとめて英語で書く時とか
論文参考にする時とかにどちゃくそ便利やん
理系のみんなーーーー!!

  
なんだこれ欲しい

約ネバのやつみたい!かっこいい!!!

すごいわ!英語の論文も簡単に読めちゃいそう!

コレ欲しい
海外の本が読めるんご




これと音声会話翻訳機を持ってけば
海外でも無敵やん!!
こんなに技術が進歩してたとは


4065268931
和久井 健(著)(2022-02-17T00:00:01Z)
レビューはありません



B09R9YJWXY
松本直也(著)(2022-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(91件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:32▼返信
いや、スマホでよくね?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:35▼返信
ここんとこ露骨にステマ記事多いね
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:37▼返信
助けてよドラえもーん‼️
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:39▼返信
初期状態が中国語とか令和最新版かよ
ゴミ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:39▼返信
見に行ったら数千円じゃなくて数万円になってる
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:41▼返信
コンピューターペンシルというよりほんやくコニャックだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:41▼返信
>>4
英語でも中国の方が上だし
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:42▼返信
>>2
ツイートを引用しただけやん
責められる筋合いはないね
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:42▼返信
公文のEペンシルだー
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:43▼返信
尼から締め出された中国人のステマ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:43▼返信
ガチで中国製🍜
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:44▼返信
スマホで良くない?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:46▼返信
※2
それがこいつとJINの仕事やし
1日も早く全財産没収されてブタ箱送りになる日を祈ってるわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:46▼返信
むりやりペン型にしたせいで太いなぁw
ペンは見た目通りの大きさにしてスマホに表示させるぐらいの方がいいような
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:46▼返信


Googleレンズを使うと負けなの?

16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:48▼返信
わざわざ専用端末でやる時代じゃないもんな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:49▼返信
ボルモル?
なんか臭そうなペンだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:50▼返信
いや・・・スマホで出来るだろ・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:50▼返信
日本にこんなもの作れるスキルは無い
どこの国で開発されたんだ?
20.投稿日:2022年02月03日 07:51▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:52▼返信
スマホの方がいいだろ、これなら。

ステマかな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:52▼返信
Google翻訳アプリのカメラ読み取り→deepLにコピペの方がはやい
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:52▼返信
在庫処分ですかね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:53▼返信
Google翻訳の音声入力も毎年精度が上がってるしな
丸ごとDLできてオフラインでも使えるし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:54▼返信
くさそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:56▼返信
初代アイフォンあたりからこういうのあるんよな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:56▼返信
ステマ乙
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 07:57▼返信
こんなゴミ使うよりGoogle翻訳で写真とった方が早いぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 08:01▼返信
昨日の謎ヘッドホンに続いてまた宣伝記事ですか
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 08:08▼返信
スマホ+Googleのカメラ翻訳アプリの方が上
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 08:12▼返信
ホ○エモン~
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 08:21▼返信
過去にシャープがナゾルというペン型スキャナー辞書を出してたけど
それの翻訳版みたいなものか
こういうのって結局海外が後追いで良いのを出すんだよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 08:24▼返信
Google翻訳のOCRじゃダメなの?

機械翻訳が苦手なのは主に口語表現だよ。仮定法とか倒置とか分詞構文とか。
論文とかならむしろ得意な方でしょ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 08:26▼返信
ゲームも翻訳されればいいんだけどな
映画はともかく動きの激しいゲームで
字幕はきつい
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 08:28▼返信
いよいよ中華品の宣伝始めたか
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 08:31▼返信
「 純ハズレ」とかの単語にも対応してたらスゴイけど流石に無理かな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 08:32▼返信
Googleレンズでいいやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 08:35▼返信
ペン型だと用途が限られるからGoogleので良いかな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 08:37▼返信
>>1
スマホ取り出すとサボってると見なされる職場とか今でもあったりするからね
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 08:37▼返信
聞き取り型じゃないと肝心なところで役に立たない
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 08:38▼返信
いつもの令和最新版
露骨に宣伝やめて
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 08:53▼返信
ペンと言えるデカさじゃねぇわ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 08:53▼返信
>>8

それもステマって言うんだぞ?知識乏し過ぎだろ(笑)
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 09:00▼返信
大阪弁にしてくれますか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 09:10▼返信
Google翻訳のカメラアプリあるだろ
そっちのが翻訳性能高いし
そもsもスマホでいいし
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 09:14▼返信
※39
そういう職場なら
こんな機械出してきても結果は一緒だと思うが
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 09:35▼返信
ペン型にするメリットある?
って感じかな
読み取り精度の問題もあるし
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 09:38▼返信
一部の文章だけ翻訳する分にはGoogle翻訳のスキャンより便利そう

スマホにデータ飛ばして表示出来るならええんちゃう
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 09:40▼返信
このタイプ10年は前からあるのに、云われるのはペンの大きさではないという事
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 09:47▼返信
いやスマホで出来るだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 09:56▼返信
中華製品サイコー!
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 09:56▼返信
モルボル()
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:03▼返信
最近は中国さんに負けてばかりだな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:03▼返信
「数千円」と言うのはあくまでも割引価格での話だからなあ
定価見たら13000円だし
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:07▼返信
海外で使う機会ねぇだろ馬鹿バイト
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:12▼返信
こんなもん出てくるっていよいよ中国さんも日本と同じ病気にかかっちまったのかね
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:12▼返信
5千円以上するのに数千円という言い方に宣伝臭がする
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:17▼返信
スマホで同じことできる定期
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:19▼返信
ぽつっと知らん単語出てきた時にペンでなぞるだけで確認できんのは良いな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:22▼返信
一部だけみたいときいいかもなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:22▼返信
※59
普通のペンに内蔵されてるならともかく
その時のためだけにこんなごつい機械出すのは不便じゃないか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:22▼返信
Googleレンズ・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:28▼返信
でもこれ確か瞬間翻訳じゃなくてちょっと間があるんだよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:34▼返信
スマホとかタブレットとかでガキは確実にバカになってる
この翻訳機とやらもそもそも英語なんてヨーロッパで一番原始的かつ簡単な言語も分からないバカが使う商品
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:34▼返信
中国製なのはネックだが最初から和訳が難しい三つの公用語が存在する中国語対応なのはいいなコレ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:44▼返信
中華製品……
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:50▼返信
ペン型のは結構昔からあるぞ
中身の進歩だろ安いヤツはパクってる可能性も
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:51▼返信
くっそ、今見たら2万円近いじゃないか
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:52▼返信
わざわざこんなゴミもたんでもスマホでいいわアホかw
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 10:53▼返信
スマフォを通じてネットに繋いでgoogle翻訳とか翻訳無料サイトからの結果表示してんだろ
商品の直接の宣伝をしたいならちゃんと「PR」って書けよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 11:01▼返信
※61
入力の手間無いってのがでかいと思ってる
どの道調べようと思ったらスマホなり英和辞書なり出さなきゃならないんなら
調べたい単語を入力したり索引したりする手間無い方が良い
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 11:31▼返信
今じゃ中国のほうが進んでいるんだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 11:44▼返信
ネット接続してないと精度が悪いの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 11:50▼返信
ペンじゃねーよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 11:52▼返信
紙の英語資料を読む機会が多い人には良いね
専門性が高い書籍ほど電子化していないパターンが増えるし
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 12:24▼返信
いや、どう考えても使いづらい。スマホカメラつかったアプリのほうがいいでしょ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 13:01▼返信
きちんとしたPCやスマホの機械翻訳すら信用置けないのに、こんな数千円のポータブル機器が使えるわけないだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 13:02▼返信
makuake辺りでクラファンやってそう(実際には輸入品を転売するだけ)
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 13:16▼返信
数千円じゃねえじゃんw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 13:27▼返信
割と欲しいけどチャイナ製な時点で爆発しそうだから買う気しない
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 13:52▼返信
これをペンというのは無理があるやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 13:55▼返信
グーグルグラスでええわ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 13:59▼返信
手軽だけど翻訳は日々精度が上がってるから定期的にアップデートできないとダメ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 14:30▼返信
何でも暗記できる食パンも作って欲しい。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 15:02▼返信
情の弱
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:27▼返信
リンクの奴2万5000円以上する
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:33▼返信
スマホアプリでええやん。なんで新たに物を増やすのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 17:39▼返信
中国、滅べ。民族がコロナの責任とれ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月03日 18:08▼返信
これ・・・ペン型か?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 04:05▼返信
スキャナー付きの電卓は昭和の頃からあったよな
アレを翻訳機まで進化できなかったのが日本の限度だった
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 14:00▼返信
まさかaliで取り扱ってるとは…

直近のコメント数ランキング

traq