新卒3年目の若手が会社を辞めたいと伝えたところ上司が「今のお前はどこに言っても通用しない」と説教。その若手は「3年も在籍して外で一切通用しない職場にこれ以上いたら本当に駄目になるので辞める決心がつきました」と返したそうです。
— たろ丸 (@tenche1204) February 3, 2022
新卒3年目の若手が会社を辞めたいと伝えたところ
上司が「今のお前はどこに言っても通用しない」と説教。
その若手は
「3年も在籍して外で一切通用しない職場に
これ以上いたら本当に駄目になるので
辞める決心がつきました」
と返したそうです。
活躍できる活躍できないは会社との相性もあるので、本当にこの若手が現職で通用しない人材なら転職するの正解です。そもそも部下を活躍させるのが上司の仕事であることをこの上司がわかっていない時点で部署異動か転職したほうがいいです。
— たろ丸 (@tenche1204) February 4, 2022
この若手は上司に評価されていないのだから現職に留まっても昇給も昇格もかなり難しいでしょう。自分を適切に評価してくれる職場、次に繋がる経験ができる職場を能動的に選ぶのが市場価値のある人材になるための再現性のたかい方法です。https://t.co/Kkp2xYyhn7
— たろ丸 (@tenche1204) February 4, 2022
この記事への反応
・3年経ってどこに行っても通用しない人間だと
分かってたなら早い段階でなんとかしろよとは思う。
従業員を利用するための詭弁でしょうけど。
・ほぼフリーランスで来たオレからすれば、
3年も頑張ったこの青年にエールを送りたい。
・その方は辞めて正解ですね
・社員が会社のために居るのではなく、
社員のために会社があるという認識が重要ですね。
・その返しが出来る若手、逆に有能そう。
気づけたんだもの。
・日本人は会社という一つの組織に依存しすぎ!
会社はあくまで生活を豊かにする為にお金を稼ぐ手段であって
会社の為に働くことが目的じゃないんだからさぁ。
「会社の為に」って馬鹿の一つ覚えみたいに。
日本人の感覚ってほんとおかしいよね。
・どこに行っても通用しない上司に限って
その様な事を言うんですよ。
ごもっともすぎるナイス返しや!
説教する上司はもうその環境で
ダメになっちゃった人やからな
説教する上司はもうその環境で
ダメになっちゃった人やからな

次にお前は「嘘松乙w」と言う
生活できる分だけもらえてプライベート時間があればそれでいい
ワイは1年で見切りつけて辞めたわ
しかも切り返しもたいして秀逸でも無い
友達が~
従兄弟が~
知り合いが~
新卒3年目の○○が~
いろいろ動けるのは若いときぐらいだしブラックはさっさと逃げろ
なにも進まないなら退職するのは正解
転職の時代なんだから遠慮なく辞めてやれ
ナマポでいいじゃん
他に行っても、忍耐力がないとか、すぐ辞めるタイプの人間だと判断される
転職の際に面談でそれを覆せるほどの理由を言えなかったら大した所にはいけない
年齢的にとりあえず採用するような適当な職場も結構あるけど、アタリの可能性は低い
子供が~系の自慢嘘松も鬱陶しい
目先の手取りが増えて喜ぶ
そのうちまた嫌になって同じようにやめてバイトを掛け持ちしたりして
結局最後は派遣とかになる
スタンド攻撃でも受けてんのか?
知り合いの話、人から聞いた話は大抵嘘松
俺は悪くない!
と言ってるように聞こえなくもないが、この辺をわかってるかどうかだな。
嘘松もういいよ
今日も嘘松が飛び交う承認欲求発散ゴミツール
その途中で投げ出すからどこでも通用しないって言われてるだけなんだよ
ようは新人を辞めさせて組織、会社が瓦解してどこが得するかで見た方がいい
もちろん部下の姿勢を正すために上司が強く指導することもあるだろうけど。基本的には組織の両腕、両足だからね
チームメイトを敵視するという概念の植え付けというのはやめたほうがいいかも
ってのは1か月も一緒に仕事したらわかるよな
ゆとりよりたちが悪いわね。
例えば、ゲーム買ってきて「これ誰が遊んでもつまらないなぁ」って思う時あるだろ?
それでゲームがいきなり喋り出して「お前のとこにずっといても通用しなくなるだけ!ふん!」とか言われても、うーん。勝手にしたら・・。クソゲーだしってしかならないけど。
だから何も言い返さなくなるけど・・・。
正直、成長した社会人に、教えることなんてなんもないよ。3年やって出来ないのはそいつがダメだから出来ないんだよ。
自分はこの仕事しかないって考え方はかなり不毛だし自分の人生の可能性は狭めてるよ
「お前はどこに行っても通用しないがうちの会社は心が広いからお前を置いてやる感謝しろ」
だぞ。
それなりの結果を出してヘッドハンティングされた人ならともかく
せめて武勇伝として本人が語ってるのなら分かるけど
こんなの記事にするなよ
先輩「後輩が頑張ってくれないと俺がサボれない」
俺「後輩が頑張ってくれないと俺がサボれない」
後輩「使えると思ったから君を選んだ、新人頑張れ」
連綿と受け継がれる伝統
3年も変な会社に居座る理由もない
いるからなぁ。そういうのみてると思うけど、結局、出来る人は最初から出来て、出来ない人は最初から出来ないんだよ。
出来ない人が出来るようになるのってあんまみたことない。
クソなブラック企業にヘッドハンティングが来るわけ無いじゃん
どこに行っても通用する人ってのはそこが人より突出してるから
だから3年いて芽が出ない人はどこに行っても、って思うのはよくわかる
それは育て方が悪いね
出来ない人に仕事を教えるのも先輩の仕事だよ
お前いっつも伝聞ばかりだなw
人に指示されて金もらって嬉しい?
こういう所なんだよな最近のガキのめんどくさい所
義務教育じゃねえんだぞ
コーチングやティーチングの講習すら社内に無さそう
教えずに誰でもすぐ出来る仕事なら
お前要らないじゃん
ちょっと違うんだよな。バカにつける薬はないから、最初から出来る人を雇うしかないんだよね。
スクエニって会社は天才プログラマーを雇ってプログラムを作らせて大きくなった。ナーシャ・ジベリとか有名だけど。
出来ない人に仕事を教えるなんてことが出来たら、それこそ誰でも東大に入れられる先生とかになれるじゃん。そんなのいないよね。
そりゃどこに行っても通用しないって言われるよ
うーん、ボンクラなら何年同じ職場にいても外で一切通用しないよね
職場のせいにしてるだけとも聞こえる
今のところに不満があるなら他へ行け
自分をもっと大事にするんだ
え、東大ぐらいなら基礎学力上げれば誰でも入れるじゃん
MITとかなら難しいけど
東大ぐらいで入れないとか言わないでくれよ
できないやつはいつまでも1メンバーのままだったりする
そして後者程「教え方が云々」と文句を言う
通勤電車内で自主的に勉強したり資格取ったりなどはしたことがない
売り言葉に買い言葉、それだけだと思うんだよね
っていうと「ハッ」と気づくんだよね。最初の人は誰からも教わってないんだよ。
なんでもそうだよ。一代で会社を大きくした社長とかだって、誰でも社長に出来る教え方名人!の人に教わってた?んなわけないんだよね。みんな誰からも教わってないのに仕事が出来るんだよ。
若手が我慢する時代じゃないよ
企業は若手に選んでもらう立場だよ
会社のほうが立場は低い
若手に来ていただける企業に成らないと高齢化して積むよ
とか適当な事言っときゃいいのにね
最初の会社辞める時言えなかったけどねw
人を動かすぐらい読めよ
バカは本を読まない
本から学べるよ
出て行ってくれて助かっただろう…
半年もすれば使えるかどうかは分かるもんな
耐えるだけ無駄だったワイが言う
子供が少ない国だから
若手は企業を取捨選択して良い
変な企業は高齢化で淘汰されていくよ
若手に選ばれないような企業は後継者不足で消えて無くなる
若手に選ばれない会社は消えて無くなる
「お前はどこに言っても通用しない」→適材適所があります
「どこの企業・どこの職場へ行っても一緒」→会社によって全然違います
「会社の看板背負ってんだよ!!(パワハラ説教)」→待遇が全然違う下っ端の派遣やバイトに言ったり
などなどバカ丸出しな事言うからな・・
よくいる声だけデカい無能な架空の新人と一言余分な架空の上司のハートフル物語
多分そういう事ではないんだよな
3年でろくに実績も上げられないのに人のせいにして投げ出す性格の事を言われてるんだよ
最近、新卒とる会社多いみたいだけどそれも国が補助するようになったからだそうだし。そうでもなければ誰も雇わないよ。
ガキじゃねぇんだからさあ!
ヘリクツこねてドヤァとか思ってんなら尚更な
若さの武器が使えるうちに人として成長しような
新人って言葉の保険が使えるのは一年目までよ。
ちなみに上司への返しに私は向上心はあったがも入れると100点。
出来る人を雇うって限界が有るよ
日本は国民の半分以上が50歳以上に成る
60.70代を雇用し続けるのかね?
無理だよ、会社として機能できない
日本は本当に無能に優しい国やからね。どんなに無能でも会社側から辞めさせるのは凄く大変やし金かかる。自分で辞めてくれるのはとてもありがたい。引き止められない奴は会社から必要とされてなかった訳だから、言い返してスッキリとかやっても無駄や
叔父のイエスマンやって年収1000万越えてる従兄弟が羨ましいです
今は何処の会社も後継者不足なんだから
若手に選ばれる会社に成らないと先が無いよ
無能な若手に選ばれても会社消えるぞ笑
俺は会社は変えないで異動したら快適になったし
でも実際、中にはお前マジでここ辞めたら何処も使ってくれんぞ?ってポンコツな奴は居る
循環の途絶えた会社は存続できないんだよ
社員の平均年齢70歳以上でずっと存続できると思ってるの?
無理だよ
若手が入らない会社は消える
実際に後継者不足で会社が消えまくってる実情を知らないのか
いい事思いついた!
twitterに書いてスカッと嘘松してやれ!
半年でここで学べる事を判断しろ
周囲の働き方見てればわかるだろ
子供が多かったからだ
もう子供が多い時代じゃない
若い人に来てもらって育てることが出来ない会社は他社に買収されるか
継ぎ手が居なくて会社閉じて終わり
上司とやらも大人げない、そんな余計なこと言わんでいい
全ての道は嘘松に通ず
今はどこも人材不足だし、「我社で働いてもらっている、その為に対価を会社が払っている」くらいの認識持たないと若手はどんどん居なくなる
残るのは40代〜50代くらいでどんどん時代についていけなくなって終わり
勉強して分からないところあったら質問する
そんな当たり前のことすらやらずに知識0で何聞きたいかも分からずに教えてくださいとか言うのが糞だって分かりませんかね
国のやり方もちゃんと物考えてんのか???感に満ちた物ばっかするしな
これからはインターンがナウイ!の顛末のあのいい加減さよ
これもまた構造改革の傷跡
いつかは気付くことだからな
手が多少器用であれば指示待ちしてる人間程 昇給昇格が早かったりする
自分のコトは棚に上げすぎだろ
最初は何も知らないのが当たり前でしょ
基礎ぐらいは教えないと質問しろなんて無理だよ
質問の仕方が上手くない人も居る、色んなタイプが居るってことを知らないようじゃ
君もまだまだだよ、新人皆が自分と同じではない
今は企業で出世しても給料は大して増えないのに
昇給昇格とかいつの時代の話してるの?
いや若手がいらんなんて全く言う気はねえが若いだけの無能ばかりが集まってもしゃーないやろ
別に昇進も昇給も興味なくてもいいが、そう言ってる奴らもいつまでも若手やないからな
嘘松乙w、、、ハッ!
業務量や責任が増えちゃうから出世したくない人のほうが多いよ
若手を育成できないような企業は
高齢化して買収されるか継ぎ手不足で消えるだけだからご自由に
で、なんでいうのか?っていうと、ほら、一応、親切に教えてあげて、それでもやります!っていうなら
こっちの責任じゃないじゃん?他の会社にいって全然通用しなくてさ。
そういうとき、なんも言わなかったら責任感じちゃうけど、一応忠告してその通りになったんなら
こっちの責任じゃないだろ?
で、こういうなんかよく分かんない回答もらうときってあるけど「俺にはなんかよくわからんけど本人納得してるんならいいか」って思う。
これそもそも「通用しない」を反論できてないし、次の会社で親切に育成してもらえること前提なんだけどそんな会社あるかな?って思っちゃう。
外の会社のことも知ってたほうが良いよ
自分の会社の常識だけが全てなんて考えは危険だね
自分の居る会社なんていつどうなるかわからんのだから
> 来年以降のキャリアを考えたいかたにおすすめです。
> 市場価値の高いキャリアをゼロから積む方法を書いています。
く、くだらねえ嘘松氏
日本って下からの突き上げにビビって最短ルートで教育しないよね
自分で考えろ的な事を言って無駄な時間を使わせる
そういうムダを一切しないのが欧米や中国
うーん。言っちゃなんだけど「若手を育成できる会社」が成長するの?って思っちゃうんだけど。
もともとなんか調子がいい会社が余力があって若手を育成できる余裕があるってならわかるけど、
会社の浮き沈みってそういうとこあんま関係ないよな。新技術が発明されていきなり注目されたりとかそっちはあるけど。
いや、仕事やってみりゃわかるけど、頭の柔らかい小学生とかならまだ育成できるけど、
いい大人を「育成」なんて無理だよ。それこそパワハラになっちまうからな。出来ないやつは勝手にサボって仕事しなくて
クビになるだけ。
いや最初にガイドライン渡して説明くらいしてるよ
説明も聞かずに、読んでも来ずにどうしたら良いか教えてー言ってきてこのページに書いてるよ、なんて言うやり取りを何回させる気やねん、そのガイドライン作るのにどんだけ時間かけたおもてんのやこの糞野郎と思ってるだけや
いるいる
本当に温情のある人はいるからね
お前は役に立たないとか言われたなら
そこじゃ自分は育たないって思うべきだよな
考えすぎじゃない?
人間どっかで確変する可能性もあるわけだし変に気を回すと逆に恨まれる事もあるしね
それよっぽど好きなんだな
任天堂だけにしてくれよ
なんかすごい出来る部下が勝手に仕事して、なんもしない上司とか、
必死こいて新人育てようとするけど、部下が全然無能で育たない上司とか、ふつーにいるよ。
どっちかっつーと、ダメなやつの押し付けあいだよ。
その通りやね
若手のうちにやる気なくても熱心に教育してくれる会社が見つかると良いね
都合のいい妄想や願望を前提にエゴを押し付けるのは昔からあるkzの手法ってことやね
嘘松ってなんで毎回敵キャラ弱く設定しちゃうの?
「お前はどこにいっても通用しない」→適材適所があります
「どこの企業・どこの職場へ行っても一緒」→会社によって全然違います
「会社の看板背負ってんだよ!!(パワハラ説教)」→待遇が全然違う下っ端の派遣やバイトに言ったり
などなどバカ丸出しな事言うからな・・
3年もいれば性格なんてだいたいわかるし、
上司はこういえばきっと辞めるだろうって思って言ったかもしれない。
そもそもどこ行ってもほんとに使えないこだったかもしれない。
まあ、いつも仲の良い上司が言ってきたなら後者だから気をつけろ
強いカード呼ぶための捨て石くらいには役立つ
あとはコストレベルの問題
できるだけ穏便に辞めるべき
うるせえくらいにしか思わんかったがな
実際、他で通用せんと思う
俺も昔は部下が使えないってボヤいたり、ちょっと厳しい事も言っちゃう友人に
そのスタンスだから人が育たたないんじゃね・・・と思ってた時期は確かにあったが
正直育つ奴は勝手に育つし、育たない奴はどれだけ丁寧に言っても育たないのは同じ立場になって分った
俺は厳しい事は言わないが、その分完全放置してしまうし友人よりろくでもないのは自覚してるが
正直育つ人間だけ気をかけて育てたいのはある
ハズレの職場内続けるよりはもういっかいサイコロ振った方が目がある
半人前でいう事だけは一丁前こんなん使えねーだろ
デバフかけてたらどんどん人がいなくなる
会社ってのは学生時代に培ったものを発表する場であり
足りないのであればそれらを応用して自ら補填し続けなければならない
社会に出てから会社に成長させてもらおうと思ってるなら
この上司の言う通りどこいっても通用しないだろうな
3か月、できれば3週間で辞めないと
そりゃそうだわ
本人がダメダメな事に気付け。
ある意味上司の言っていることは正しい。
よそでも通用しないだろうな
上司もヤバいけど
3年経っても使い物にならん奴が自分からやめようとしたら普通は「どうぞどうぞw」ってなる
「おまえ使えないからクビね」と簡単には出来ないからな
やめさせないようにこのように言う理由は本当はそれなりに重宝していてやめてほしくないか
もしくは極度のツンデレで言ってるかのどちらかだがまぁ常識的に考えて前者だろう
どこ行っても通用しないって自分で肯定してドロップアウトしただけの話じゃね?
ブロックが捗るわ
「そうか解った、オマエつかえないから辞めてくれてよかったよw」
これが真実
前の会社はどうだったの?というほうが説得力あるんじゃね?
こんなの、なろう小説だけでいいよ。
会社は社員を幸福にしないよ
このクソ上司のように「不幸や恐れ」を刺激して搾取する場所なんだ
真に受けて言いなりになるから奴隷のように扱われて不幸になる
つまりは三年間素直で言いなりだったコメント内の社員が間抜けなんだ
会社にありもしない幸せを求めるなってこと
この社員が本当のところどうだったかなんて誰にも分らんよ
この上司がちゃんと指導してたのに、育たなかった人材かもしれない
辞める辞めないなんてのはそいつ次第でしかなく、安易に信じて一方的に上司批判とか
本当に要らない人材なら「ああいいよ」と言って誰も止もしないから
いつも思うが、どこかの誰かの伝聞ごときを安易に信じるなよバカども
そりゃどこでも通用しないって言われるよ
こんな口喧嘩に勝ったレベルのことを書いてるようじゃ仕事できない無能なのが丸わかりだわ
勝手にレベルアップする奴がそれなりに居るからそうでない奴は落ちこぼれなんだわ
捏造だとしても
そいつらはレベルアップする努力をしてるだけだよ
未だに若手を辞めかせた事を武勇伝みたいに語る化石の社畜いるし
「じゃあこの会社でもぼく役に立ってないですよね?
だったらぼくやめた方が人件費節約できるんじゃないですか?」
みたいなこと言っちゃう
日給8000円の日雇いプレステおじさんになるんだね・・
ホントに無能な奴は辞めてもらって喜ばれてる。
いや、だから204はそういう事を言ってるんだが…
普通にしっかり仕事する人間ならこんな事言われねぇよ(笑)
お前がただ使えない人間なだけ
その通りなんだよなぁ
居るだけの癖に給料貰うなよ~
アスペ俺「ですよねえ、だからやめますよ~お世話になりました」
育ててもらう前提の赤ちゃんで草
「どこに行っても通用しない」って言ってるけどその上司その会社しか知らないんだろうに
毎年この手の精神病患者はよく湧くよ
あれ、適当に教えたほうが離職率下がるんじゃね?
しかしそれでもあのクズは自分は何も見えてない口だけの奴って自覚せず今も生きてるんだろうなあ
関わる必要ない
通用しないかどうかはこれからわかるだろうし、通用しなかったら文句も言えまい。
上司を擁護する気はないけど若手も3年の間手取り足取りしてもらわないと駄目だった
人間のようにも見えるし、3年いて能力があれば自発的な動きは当然しているはずだ。
うん、間違ってない
3年いて社員教育も出来ない職場とか、地獄でしかないな。今すぐに去るべき。
ただのひがみ。
真っ当な会社なら前の会社で何を成したかを聞かれるで?
それが示せないなら新卒と一緒、だったら有名会社からそこそこのキャリアでの転職の方選んだ方ががハズレが少ない
要はよっぽどの会社じゃなきゃ3年程度で離職したのはマイナスにしか働かないのよ
自分に何が向いてるか知ってる?
好きとかその程度ではダメ。自分では当たり前に出来てしまうからそれに気付いて無い事が多い。
そこを知らないで金や待遇、知名度を優先するから墓穴を掘る。
就職は入学試験と違う、人生に関わるのに仕事で疲弊するならそれは向いて無いって話。
そしてたかだか数分の面接と成績履歴でお前の能力を見分ける事なんか出来やしない。
選んだ人事にも責任はある。
中途半端に抜けた奴の分まで背負わされているお人好しなYESマンが逃げまくれば零細企業なか減るのにね♪
でもどこへ行っても通用しない事実は変わらんのよね
やったー辞めてくれる。
助かるぅー
です
まじで赤ちゃん多いんだよな
「ああいうことされると困るんよ!全く後輩のこと考えてねえんだな!」と言ってたわ。
実際に自分が見てきた無能社員を思い出してそいつら全員環境が悪かったって思えるの?って話だな
結婚、出産、家ぜんぶ諦める人生でいいならそれでも良いんじゃん
嘘松というかもうこういうお題の大喜利だな
当たり障りなく接して放置して、残された仕事を自分で負担するのが1番楽なんだから
最近は出来ない社員に強めの口調で教えてる社員の方がよほど優しく感じる
そうやってそこでしか通用しない上司は固定されて会社の流動性が止まるんや。でまた新人が来ても辞める。か、その無能にこびりつくか、でまた流れが止まる…の繰り返しが弊社や!
場合によるだろ。入社してから3年間、誰にも指導されず独学で仕事覚えろみたいな職場じゃ成長も糞もない。逆に指導されたうえで3年もいて無能扱いされるなら会社じゃなくて本人の能力が低いだけ
一流はどうしようもないことを言う
例 給料倍になるなら辞めません