• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ホロスターズ所属Vtuber荒咬オウガさんが20年使い続けたSuica



9.7万 件のいいね







新デザインと旧デザイン


EZKd3XCU0AAgsUk


ちなみにSuicaカードは登場から22年ほど経過




Suica(スイカ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京モノレール・東京臨海高速鉄道が発行するサイバネ規格準拠のICカード乗車券である。後者はそれぞれ「モノレールSuica」・「りんかいSuica」の名称で発行。

導入 2001年

概要
ソニーの非接触型ICカードFeliCaの技術を用いた乗車カードで、プリペイド方式の乗車券の機能をはじめ、定期券、駅売店等での支払いに使える電子マネーの機能を併せ持つ。JR東日本の規約においては「ICチップを内蔵するカード等に記録された金銭的価値等」と定義されている。

かつてJRグループでは、自動券売機で乗車券などの購入に使用できる磁気式プリペイドカードのオレンジカードを発売していた。またJR東日本ではオレンジカードに加え、カードを直接自動改札機に投入して運賃精算に使用できる磁気式プリペイド乗車カード(ストアードフェアシステム)のイオカードのサービスを1991年(平成3年)から首都圏で実施していたが、これに替わるシステムとして2001年(平成13年)からJR東日本管内のエリアで順次導入されたものである。2017年(平成29年)3月末現在の発行枚数は約6,398万枚(内電子マネー対応カードは約6,181万枚)にのぼる。

この記事への反応








同じく20〜21年Suicaです…Suicaイオカードでした(今も使ってます)
古すぎてiPhoneに取り込めませんでしたw


RPGの世界地図みたい

ここまで物を大切に扱うのは難しいと思います。ご苦労さまです。

Suicaって20年前からあったのね…

2001年11月にIC乗車券として登場しました。
キヨスクと駅の自販機の電子マネーとしては、
2004年に開始されました。


この状態でも使えるのすごい

コンビニ店員やってると、凄まじいボロボロカード出す人がいますが、ここまでのは見たことないですね

Suicaが出てからもう20年越になってることにびっくり。年月の流れの速さ、恐ろしい。

ここまで使い続けれるのスゴすぎる

Suica「シテ……コロシテ…………」





つーかFeliCa規格がそんな昔からあったことに驚きだよ





B09FF5WZ7L
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません






コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:33▼返信
使い方の問題だろ10年くらいだけど殆ど綺麗なままよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:33▼返信
おじいちゃんじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:35▼返信
表面の塗装がいくら剥がれようがそりゃ使えるわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:35▼返信
形あるものはいずれ崩壊する
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:36▼返信
pasmo定期券だと使用期限とか乗車区間とかが印字されるけど、古くなると印字が読めなくなる
取り替えてほしいけど、取り替えるシステムあんのかね?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:37▼返信
大事に使われて消えていったペンギンも嬉しいだろうよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:37▼返信
中のICもそんなに保つもんなんだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:38▼返信
で?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:38▼返信
ソニーの技術です
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:38▼返信
マジレスすると使えない状態で10年以上放置してるぞこれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:39▼返信
QRコードなんて20世紀の産物payなんたらなんか使ってないでSuica使えよボケ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:40▼返信
じいじ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:40▼返信
モバイルSuicaにしろよ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:42▼返信
こういうのは普通ケースに入れるけどな
こんだけ汚い見た目になっても普通にドヤ顔する時点で清潔感とは無縁の人なんだろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:42▼返信
古いのは確かだろうが、〇が重なってるタイプのsuicaマークのSUICAになってからは20年経ってないんじゃ?
その前は〇一つだけのsuicaマーク。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:43▼返信
俺も長いこと使ってたけどだいぶ前にアップルウォレットにしちまったからカードは捨てた
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:44▼返信
一番やばいのは美的感覚で普通はこんなになる前に塗ったり、シール貼って誤魔化す物だけどな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:44▼返信
>>11
ひょっとして

20世紀の遺物
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:47▼返信
Suicaが出てもう20年経ってることに驚いた…もうそんなに経ったか…
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:48▼返信
>>7
半導体とかほぼ半永久的に使えるやろ、デジタル製品で壊れるのは大半が電源部分とかやし
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:48▼返信
※16
返せよ。JRに返せよ。
500円のデポジットが返ってくるぞ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:49▼返信
モバイルSuicaにしたから5年経っても新品同様
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:49▼返信
※14
駅とか自販機型とかのチャージ機だと
カードリーダー挿入型だからそこで擦れるだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:49▼返信
中の人は40代かな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:50▼返信
使い捨てだろ普通
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:50▼返信
またVネタか
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:52▼返信
普通に新しいのに交換できるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:53▼返信
>>24
学生の頃から使ってる可能性もあるから若くて30代だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:53▼返信
v起稿
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:54▼返信
絵がなんでsuica使うの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:54▼返信
ありがとう任天堂
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:56▼返信
あまりに古いSUICAって、新サービスとかに対応できないが理由で
切符自販機に入れると勝手に交換されちゃうんじゃなかったっけ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:57▼返信
ホロスターズもついに注目されるようになったか
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:00▼返信
会社が定期の印刷面を確認できないから作り変えてもらえってなるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:00▼返信
すまんな、アミーボ
それソニーの技術ありきなんだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:01▼返信
何歳なんだ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:01▼返信
>>16
返却じゃ駄目なの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:03▼返信
ペンギンが罹れている電子マネー対応のsuicaは2003年からだから20年経ってないな。
もっと古い電子マネー非対応のペンギンなしカードなのか?これ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:03▼返信
ボロボロになったやつは交換を申し出ると費用負担無しで交換してくれる。
もちろんチャージ金額とかは引き継がれる。
物理ID?が変わるので、電子ロックとか他の用途にも使っているとダメ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:04▼返信
>>16
500円だっけか、丸損だな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:06▼返信
歳がバレる
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:06▼返信
汚いの何年も使ってるのきもい
家汚そう
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:06▼返信
中身何歳だよ、おじいちゃんかな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:08▼返信
改札とか一回使う度にやすりかけてんのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:19▼返信
ICカードってそんなに長持ちするのか
貼り合わせてある接着剤が劣化してチップが壊れそうなんだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:21▼返信
購入時にデポジット500円かかるだけで、交換は無料なんだけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:21▼返信
モバイルSuica使おうぜ
クレカのポイントもついてお得だぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:22▼返信
suicaってそんな昔からあったっけ?
つい数年前くらいに出たような感覚だった
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:23▼返信
なんで裸でつかうねん
パスケース入れろや
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:27▼返信
30超えてそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:28▼返信
財布とかカード類きったねーの使ってるやつ見るとひくわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:32▼返信
ここまでなるとSuicaっていうよりあれだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:40▼返信
バズるために表面削ったのか
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:56▼返信
20年使えるのすごいな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:58▼返信
絵じゃないじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:02▼返信
20年がマジなら大人料金に切り替わる中学生(12歳)から使ってるとしても32歳かな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:03▼返信
途中でおサイフケータイとモバイルSuicaに変えたから紙のSuicaほとんど使ってないわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:10▼返信
すいかなんて毎回無くしてどっかから出てきたのが30枚ぐらいあるわ。
物持ち良すぎだろ。アパートの鍵とか1回も鍵交換せずに退去したことない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:16▼返信
誰かしらんが、いい歳してんだな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:17▼返信
こういう奴らって今でも学習机とかも大事に使ってるんだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:17▼返信
一番初期のスイカは一度だけ規格が変わったか何かで強制的に交換させられているはずそれでも20年超えるけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:30▼返信
オウガ兄貴はゲームも作れるし歌もうまいからすこ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:32▼返信
※49
裸でSECRIDだろ・・・
これだからカスニートはちま民は・・・w
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:45▼返信
初期のSuicaは印刷が剥げやすい
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:57▼返信
みどりの窓口で変えてもらえるじゃろこれ
定期でも繰り返し書き換えるときたなくなって見えづらくなるし
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:59▼返信
ネタがないのか最近クソ記事が多いな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 19:02▼返信
チャージするとき以外財布に突っ込んだままだから全然消える気配ないな

どうせなら前に定期で区間表記書かれて必要なくなった後消してもらったのに
未だにうっすら見えてるのが消えてほしい
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 19:03▼返信
e-amusementpassがこんな感じや
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 19:21▼返信
※14
こいつ全然風呂はいらないらしいな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 19:23▼返信
ケースに入れてるかどうかの違いじゃね
数年でこれくらいボロくする奴もいるよ
どう使ってるのか知らんが
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 19:34▼返信
これで統一しておけば乱立するなんとかpayとかなくて良かったのにな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 19:43▼返信
くさそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 19:55▼返信
※71
乱立してんのはイコカだのキタカだの有象無象のゴミだろうに
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 20:04▼返信
※39
定期券とかで読みにくくなった時には再印字してくれるんだが、下地がボロボロまでいかなくても字が乗りにくい状態なら「交換しますね」と持ち掛けてくれるね。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 20:07▼返信
登場したばかりのころは大昔の定期みたいな感じで
財布から取り出して裸でつかってるやついたけど
パスケース普及した今でも裸で使うやついるのかw
最近の財布スキミング防止になっていれっぱで使えなくなったから
財布から出し入れして使う人いるのかな?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 20:23▼返信
高校の美術部で人為的に塗装はがしてイラストを描いた自分だけのスイカカード作るの流行ったわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 20:25▼返信
先にフェリカが普及してるとマジQRコード決済がマジ面倒
SUICA交通系かIDがあればつかうそれがなかったら仕方なく使うぐらいだわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 20:33▼返信
Suicaから20年経ってバーコード決済が流行る生産性がどうのこうの言う国民
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 20:39▼返信
22年なんてそんなに経つの?!地元田舎過ぎてまだ対応してないよw何故か対応した自販機は存在するが、殆ど駅中だねw買い方なんて知らんだろなww
まぐれで持ってる人はチャージするにみどりの窓口に行かないといかん。昔は隣県まで行かなきゃならんかったから、マシにはなったw
そもそも田舎民だから社会に出たら先ず電車なんか利用せん。しかもコロナ禍だしますますな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 22:06▼返信
ワイの生まれる前で草
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 23:57▼返信
スイカない地域は20年以上経っても採用されず独自のマイナーなカードが続くでもなく入れ代わりな事にもやもやするのであった。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:52▼返信
30超えてるやん
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:34▼返信
Suicaの入出金処理は奇跡の超絶天才が実装した超絶分散並列処理で、他国では真似が不可能レベルな物と
聞いた事があるが、今でもそうなんだろうか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:42▼返信
ちまきはガキなの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 13:03▼返信
何が「ヤバすぎる状態」なの?

直近のコメント数ランキング

traq