• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








調べものが好きになるだけでアドがスゴイ









知識を買い取っている親がいた。

学校で子どもが手に入れた知識を
1から10ポイントで買いとっていた。

ポイントは現金やYouTubeを見たり
ゲームをする時間に変える事ができるとか。

この子が本当に賢くて、
勉強ができるのはもちろん何事にも
ゲーム感覚で挑戦できる子だった。

素敵な子育ての実践だなと思った









この記事への反応



素敵なのはその子自身ですね🥰、ポイントが有っても無くても学ぶことが好きなのだと思います

買取時にアウトプットするということでしょうから、得た知識もより理解が深まっていくだろうなと思いました。
単にテストでいい点を取ったら、ではないあたりもまた素晴らしいなと( ¨̮ )


ポイント制であって、即現金化ではないのもステキ。


ただテストの点数が良いからとかじゃなくて、どんな知識でも自由に学ばせて価値づけするのいいなぁ。私も親にして欲しかった

僕は偏差値の上下でゲーム時間が変則的に変わるシステムでした

ゲーミフィケーション的なこと?





これはステキな子育て


B09R9NX32S
石沢庸介(著), 謙虚なサークル(著), メル。(その他)(2022-02-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B09RQY76YW
ベセスダ・ソフトワークス(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:01▼返信
プリンの口くっせぇ~😫
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:01▼返信
自民党最低
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:03▼返信
ストレスで胃に穴が開きそう🤮
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:03▼返信
>>1>>2バカユーザー最低
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:04▼返信
誰かポイントくれ〜
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:04▼返信
勉強しないとゲームさせないとかいう典型的なやつじゃん
親はそれでコントロールできると信じてるけど、結局失敗するんだよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:07▼返信
Twitter引用ブログつまんねぇから閉鎖しろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:09▼返信
これポイントがもらえない時は勉強しなくなるパターンで
勉強させたくない時にやる方法だよ。。知らんのだな。

ポイントやるのを辞めたらしなくなるんだよ。損する気になるから。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:10▼返信
親に期待しなくなるね
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:11▼返信
素敵か?
結局人を動かせるのは金を与えるか楽しい時間を与えるかってことだ
世の中はそんな物すら与えない親が多いが
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:11▼返信
まあなあ、現金くらいならええと思うが娯楽時間まで縛られるのはキツそう
悪くはないしこの子の場合はポイント性で学習そのものの楽しさを感じれたから継続できたかも知らんが
万人に合う手法ではないと思うわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:13▼返信
なぁ・・。なんでわざわざ誰も今までやってないようなことをやろうとするんだ?どこの教育書にこんなことが書いてあるんだ?書いてないんだったら、おんなじようなことを試しても失敗したから書いてないんだよ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:15▼返信
それまで、無償で何かをしてた人間が、それで対価をもらえるようになると、
対価を貰わない限り絶対にやらなくなる。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:15▼返信
これ髄液を注射で抜いてるっていうオチでマジで引いたわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:15▼返信
なんでも金秤な価値観な時点で毒親
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:15▼返信
育児エアプか失敗してるかのどっちかだぞ。
対価がないと何もしない大人になる。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:16▼返信
最初はいいけど、報酬が無くなる年になったら勉強しなくなるよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:16▼返信
あほくさ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:16▼返信
金以外に与えられるものがないってカオナシじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:16▼返信
成果、実績を残しながら、必要以上に働かず家庭を大切にする教師🤗部活顧問の現状に疑問を持ち、小学校に異動🌈K県在住🍜50代半ば👪公認心理師として特別支援教育も勉強中🐳合唱人🎹キャンプインストラクター🏕スピリチュアルカウンセラー💎単著、共著多数あり

これでイメージ沸かないってなかなかだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:17▼返信
お金あげるから早く子供作ってパパに孫の顔みちて!って未来が見える
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:17▼返信
ニート予備軍になりそうな育て方
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:17▼返信
知識を売るのめんどくさい→金を盗んで自分でiphoneを隠れて買う
こうなる未来しか見えないが
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:17▼返信
打算的、損得勘定でしか動かない大人になりそう・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:18▼返信
ポイント貯めんとゲームもつべも観れないって親ガチャ大ハズレじゃんw
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:20▼返信
子供 『知ってる~!!』
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:20▼返信
守銭奴になりそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:21▼返信
結局、このやり方がアタリかハズレかは子供次第
勉強に自信がつきさえすれば有効かもしれなくて
対価が無いと勉強しなくなるって意見も逆に的外れでもある
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:21▼返信
何に対しても対価求めてきそう
親切しても見返り求めそうだし
なんて言うか、合理的な嫌なやつになりそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:24▼返信
これ全部嘘なんですよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:25▼返信
その子が調べること自体が好きだから上手くいっているのかもしれないが
普通は子供がポイント欲しさに必死に頑張って調べてきて1Pとか言われたら
相当不満とストレス溜まると思うわ。常時エサで釣っているようなもんだろ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:26▼返信
「買い取る」っていう表現が分かりづらいな。ポイント制は良いと思うけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:26▼返信
※30
狡猾って事だろ?
それってつまりずる賢い知能は手に入るわな
賢さをどう使うかは本人が選べるのだから
単純に頭が悪いだけよりはマシか。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:27▼返信
なんで「普通」が出来ないのかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:29▼返信
見返り目的の浅ましい動物が出来上がる
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:30▼返信
なるほど、つまり宿題は残業という訳ですか・・・ブラック企業みたいですね
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:30▼返信
今どき見返りを求めるな!なんて武士でも育てるのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:32▼返信
金にうるさくなるだけだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:35▼返信
子供に合ってるかどうかだな
自分の時は成績に比例して小遣いやゲームの時間増やしてほしいと思ったが
実際どういう子に育ってたのかはわからん
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:36▼返信
で、何をくれるの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:37▼返信
どんな大人になるのかデータも取れてないのに、
何を根拠に頭がよくなるとか言ってんだ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:39▼返信
タダの友達付き合いに価値を見出せなくなったらどうしよう
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:41▼返信
いずれ殺人もゲーム感覚でやりだすな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:41▼返信
ゲームのやりすぎ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:43▼返信
気持ち悪い親子だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:44▼返信
嘘松
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:45▼返信
鼻先に人参だな
報酬が出なくなったり思ってたより少なかったりしたら終わりそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:45▼返信
ポイントでしかものを考えられない社畜根性溢れた馬鹿に育つんだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:46▼返信
勉強ストライキも認めてやれよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:47▼返信
金やゲームを餌に勉強させるっていう昔からある手法だろ
殆どの家庭がやってる
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:47▼返信
>>1
頭の良い子供が育つんじゃなくて、こう言う教育を考える親自身が頭が良く、頭の良さが遺伝しただけ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:48▼返信
※44
ポケモンさえやらせなければ大丈夫でしょう
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:49▼返信
知識という形がないものをどうやって買い取るのか?
ステータスオープン??
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:49▼返信
自由時間を得ることにノルマを課すと躓いた途端復帰できなくなる
引きこもりと同じ理屈
ついでに言うと子供は勉強だけで成長するのではない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:53▼返信
高く買って欲しい?許しを得たい?
ならばお前のもっと重大な秘密を話せ…言えんのか…
そうもなりそうだよな間違うと
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:56▼返信
美人家庭教師でも付けたほうがやる気出すだろう
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:56▼返信
これやっちゃだめなやり方の典型やんw
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:57▼返信
一位取ったら1万みたいなもんで前からある
子供は親相手に自分の貴重な時間使うくらいならバイトのほうが出会いもあって金も貰えるからポイント高いって気付いて親とは口もきかなくなる
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:57▼返信
家庭内だけで完結してるからいいけど
友達関係にも取引を持ち込んだら多分ぼっちになる
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 02:59▼返信
見返りがないとやる気が起きない人間に育つぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 03:00▼返信
「子供は遊びが仕事」とはよく聞いたけど今は違うのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 03:01▼返信
親がバカすぎるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 03:02▼返信
ご褒美がゲームやyoutubeを見る時間ってどこが素敵なん?
親が子供をコントロールしたいだけじゃん
気色悪い
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 03:03▼返信
子供の時からブラック企業務めとか
ある意味強い子になりそうだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 03:03▼返信
>>56
こう言うシステムにしてたのはゆくゆくこう脅すためだ…だったりな
さぁどうする、金がほしいか?自由がほしいか?
だったら知ってること経験した事全て白状してもらおうか、その方が身のためだぞ…
漬け込んで弱味としても使えるな

そう言うゲスの極みなの来そうなパターンも有りそうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 03:05▼返信
稼いだポイントで生活するようにしなきゃ
俺なら食事の用意を親にさせたら食事代で5ポイント貰うね
掃除、洗濯は2ポイント貰う
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 03:06▼返信
これって、次のテストで100点取ったら、お小遣いアップというのと一緒だよね。こういう報酬型の教育ってよくないと聞いたことがある。
最初の頃はいいけど、いずれ報酬を取るためのノルマをこなせなくなった時に一気にダメになるそうだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 03:10▼返信
将来碌でもない大人になりそうだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 03:12▼返信
「小遣い欲しい」と言えなくなり、かといってノルマはこなせず
子供はどうなるかと言うと親の財布から盗んだり、他人から盗んだり、タカリをするようになる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 03:18▼返信
アンダーマイニング効果
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 03:20▼返信
>>66
そしてそんな事続きで育ってきてなすがままの無気力になるか
何時かは…みたいな感じで自分がやる方になる
見返りちらつかせたり脅迫するろくでもないのになると
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 03:24▼返信
子供の教育はそれぞれだし、いろいろやってみればいいよ
ゆたぼんのとこみたいに子供から搾取するよりはマシでしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 03:24▼返信
一時的に釣るぐらいなら問題無さそうだけど
常用・徹底化して刷り込みは危うそうだよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 03:30▼返信
こういう報酬制が向いてるのって家事お手伝いとかであって、勉強で同じことしたら後で後悔するだろ

小学生とかはまだ知的好奇心が旺盛な時期だし、そっちを刺激するような教育をした方が子のためになるんじゃないのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 04:00▼返信
素敵ではないな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 04:01▼返信
何をどうしたら1pもらえるんだ?
英単語1個ごと?数学の公式1個ごと?
1ポイントあたりの知識の価値に整合性とれんの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 04:01▼返信
報酬が自由な時間って
キモすぎ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 04:04▼返信
優秀な奴隷教育
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 04:12▼返信
最初から制限する目的より
最初はやさしくしっかり報酬をあげるのよ…自由や希望があると見せる
だから頑張りましょうね🤗ニコッ
からの豹変の方が怖いんだよなーこういうの
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 04:17▼返信
ご褒美がなければ何もしないクズが育つ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 04:20▼返信
嘘松
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 04:49▼返信
そんなことで宿題やるわけねえだろ
何回ゲーム隠されたと思ってんだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 04:58▼返信
マルチ商法やブラック企業がやるやつやん
ポイント欲しさになんでもするようになる
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 05:00▼返信
アムウェイがまったく同じことやってる
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 05:01▼返信
まあ普通は何もしなくてもゲーム遊ばせてくれるわけなんだけどね
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 05:09▼返信
そして彼は気づくのだ。
より多くのポイントを手にしたいなら、ポイントを出して動かす側になれば良いと。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 05:26▼返信
横から回答してるアホみたいな人間に育ちそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 05:26▼返信
ふんわりしすぎ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 05:29▼返信
報酬系はマジで止めないとアカン
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 05:34▼返信
その親アムウェイの会員だろw
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 05:41▼返信
ろくな大人にならないな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 05:56▼返信
>>52
このロースペック社畜が全く質問に答えてないトンチンカンな回答してて、その名の通りロースペックなの笑う
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 06:13▼返信
頭がいい人のアイデアだなぁ。
やっぱ柔軟な発想って大事だわ。
いいから勉強しなさい!よりよっぽどいい。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 06:33▼返信
そうか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 06:46▼返信
このやり方したけどそんなに持たないよ
最初だけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 06:55▼返信
目に見えてすぐ見返り貰えなくてもやらなきゃいけない事が大人になったら山ほどあるのに
見返りがないシステムがおかしいものもあるけど、友人恋人とか絡みはそんな単純なもんじゃないし、そういう時に何か問題出てこないといいけどね
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 06:55▼返信
勉強が報酬なのに、勉強による報酬を求めるようになっちゃうじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 07:01▼返信
社会人がポイント活動してるのと同じことじゃん
お前らコントロールされてる側の感覚がないのか?
洗脳されすぎだぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 07:01▼返信
>>98
それが狙いだからむしろ大歓迎だろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 07:02▼返信
言う事聞いたら餌をあげるってことか
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 07:10▼返信
外から見て素直で良い子なのは分かるな
マジで良い子だ
でも勉強できる子になるかは別だと思うわ
本当に賢いなら普通にシステムを壊していって
好きなものを楽しむ方向にずる賢く動くし結果アホになるよ
わいがそうです
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 07:10▼返信
絶対真似するなよ。
その子と親が優秀なだけで、お前の子には合ってない教育方だぞ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 07:53▼返信
コスパコスパいうガキに育ちそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 08:09▼返信
対価が無いと何もしなくなりそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 08:24▼返信
査定に不満を抱いたら交渉できるんか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 08:27▼返信
本来はyoutubeもゲームも自由に見れるはずが
勉強しないと見れない制限かけただけやん
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 08:28▼返信
>>104
ひろゆきみたいのが育ちそうな感じはするな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 08:39▼返信
勉強していいところに就職したら将来親を施設に入所させることができて介護せずに済むぞって言い聞かせればやる気出すんじゃないか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 08:43▼返信
子供をおもちゃかゲームみたいにすな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 08:47▼返信
子供が成長して親に頼らなくなった時、報酬貰えないまま学習し続けるもんかな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 08:56▼返信
これは優秀な親から生まれた優秀な子供だから成り立つ話であって
阿呆な親が阿呆な子供にやっても上手く行かずに
この情報のせいで捻くれる子供を多く生む事になるから広めない方が良い
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 08:59▼返信
うちの親も一度、学校の成績で1番とったら10万やるって賞金かけたことあるわ。
それまで中の下くらいの成績だったけど、マジに勉強した、そして学年で10番取って、
次こそと思ったら親がビビッて、誰のために勉強するんだ自分のためだろって賞金取り下げたもんで、
グレて勉強やめて、中の下くらいの成績が下の下まで落ちたことあるわ。大学はなんか運で受かったけど。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 09:01▼返信
こうして対価がないと動けないクズが出来上がるわけだね
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 09:05▼返信
これは性格良くて利口な子になら通用する手であってクソガキには無理
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 09:20▼返信
インセンティブ型教育法って素人考えでは上手くいきそうな気がするんだけど
実際は上手くいかないから広まってないんだよね
児童心理学や発達心理学でも外的な報酬を与えられる子供よりも内的な動機にもとづいて勉強する子供のほうが伸びるということで結論が出てる
目の前ににんじんをぶら下げる方法って期間限定だとそれなりに効果あるけど長続きしないんだよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 09:41▼返信
またツイッターバカが害をまき散らしてる
これはただの「餌付け行為」
その親が提示したシステムに、子供が組み込まれてるだけ
こういう環境にあると「代価がもらえる行為しかしない」し
親に逆らうきっかけも得られず反抗期もこない
結果ダメ人間が出来上がる
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:37▼返信
小児のトークンエコノミー は基本ちゃ基本
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:44▼返信
※113
俺は欲しい物なんでも買ってもらえてた、ゲームハード全機種、ゲームソフトも好きなだけ
それ以外に知識欲もあったので本とかも大量に買い与えられてた

結果、ストレス知らずに育って、家庭もった今もノーストレスで楽しく日々過ごしてるよ
親ともいい関係のままだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:46▼返信
普通はアンダーマイニング効果が起きるのでおすすめはできんよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:51▼返信
家の壁に落書きをする子供達に困った爺さんが言いました
いつも落書きしてくれてありがとう落書き1回で100円あげるよ
子供たちは喜んで落書きをしました
後日おじいさんはいいました
お金が無くなった来たので今度からは1回50円になるよ
そしてどんどん額を下げていくと子供は落書きをしなくなりました
めでたしめでたし
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:07▼返信
これ、いずれはポイントじゃなく金じゃなきゃ動かなくなったり、自分の外から来る報酬が無いと動かなくなるやってはいけないやり方だと思うが。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:19▼返信
こんなもん個人差ありまくりだろ
こいつがたまたまうまくいっただけで
見返りがなきゃ勉強する意欲がわかないなんてケースも絶対あるぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:24▼返信
見返りが無いことはしなくなりそう
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:32▼返信
見返りがないとなにもしないできない人間になりそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:32▼返信
>>7
勉強しないとやりたいことができないとか異常すぎる。それは全く別の話だろっていう
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:33▼返信
>>123
お前にもできるなんて何処にも書いてないぞ低脳
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:38▼返信
>>125
まあでも仕事でもお金という見返りある事であって、誰かの為に何かするのもある意味見返り求める所はあるからなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:42▼返信
君たちブラック企業とか嫌いなのになんで見返り求める人間にキレてるの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:59▼返信
うんちく披露するたびに金取ろうとする人間になりそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:47▼返信
学校のテストで学力を査定してそれに見合う給料を払うのが良い
学費を返すのは親しか得しないから駄目
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:48▼返信
※129
ブラック企業でも見返りは有るよ?
だから他で働けない人達が集まるんだし
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 13:09▼返信
>>108
自分がそうされている為に
悪知恵回って詐欺紛いの事するのはめっちゃ得意だぞ
という感じでも全体的にそそんな感じになりそうだよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 13:09▼返信
知識の価値=ポイントの高さをどう決めるのか気になる
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 13:11▼返信
>>97
そこで逆手にして友人や恋人の関係を金積んで問いただされる可能性はある
むしろこれが長期的な本当の目的…という場合も出てくるだろう
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 13:15▼返信
>>135
そして人の汚さを知ることになるだろう
ある意味教育……か🤔
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 19:33▼返信
未だにこの現象を知らないアホがいるのか
数カ月に一度のテストの点でおこづかい増やす中期的なやりかたならまだしも
短期的に小出しにするのは最悪の方法
目先の報酬にしか食いつけないような人間になるぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 21:32▼返信
こういうのは大抵
「なんとなく思いついて、自分的には良いアイデアと思えたから、さも本当にやっている人がいるかのように言っている」
だけのケースだから注意が必要

直近のコメント数ランキング

traq