調べものが好きになるだけでアドがスゴイ
知識を買い取っている親がいた。学校で子どもが手に入れた知識を1から10ポイントで買いとっていた。ポイントは現金やYouTubeを見たりゲームをする時間に変える事ができるとか。この子が本当に賢くて、勉強ができるのはもちろん何事にもゲーム感覚で挑戦できる子だった。素敵な子育ての実践だなと思った
— アイムフリー☺︎ (@TeacherhaGreat) February 3, 2022
知識を買い取っている親がいた。
学校で子どもが手に入れた知識を
1から10ポイントで買いとっていた。
ポイントは現金やYouTubeを見たり
ゲームをする時間に変える事ができるとか。
この子が本当に賢くて、
勉強ができるのはもちろん何事にも
ゲーム感覚で挑戦できる子だった。
素敵な子育ての実践だなと思った
「子供は勉強が仕事」と言いますが「仕事なら賃金(もしくはそれに変わる何かしらの対価)があるべきだ」と子供は考えるでしょう。
— ロースペック社畜 (@hiyukichi) February 4, 2022
ほの賃金に当たるのがポイントだと思いす。
多く学んだり深く学ぶとそれだけポイントが貰えるんだと思います。
この記事への反応
・素敵なのはその子自身ですね🥰、ポイントが有っても無くても学ぶことが好きなのだと思います
・買取時にアウトプットするということでしょうから、得た知識もより理解が深まっていくだろうなと思いました。
単にテストでいい点を取ったら、ではないあたりもまた素晴らしいなと( ¨̮ )
・ポイント制であって、即現金化ではないのもステキ。
・ただテストの点数が良いからとかじゃなくて、どんな知識でも自由に学ばせて価値づけするのいいなぁ。私も親にして欲しかった
・僕は偏差値の上下でゲーム時間が変則的に変わるシステムでした
・ゲーミフィケーション的なこと?
これはステキな子育て

親はそれでコントロールできると信じてるけど、結局失敗するんだよな
勉強させたくない時にやる方法だよ。。知らんのだな。
ポイントやるのを辞めたらしなくなるんだよ。損する気になるから。
結局人を動かせるのは金を与えるか楽しい時間を与えるかってことだ
世の中はそんな物すら与えない親が多いが
悪くはないしこの子の場合はポイント性で学習そのものの楽しさを感じれたから継続できたかも知らんが
万人に合う手法ではないと思うわ
対価を貰わない限り絶対にやらなくなる。
対価がないと何もしない大人になる。
これでイメージ沸かないってなかなかだな
こうなる未来しか見えないが
勉強に自信がつきさえすれば有効かもしれなくて
対価が無いと勉強しなくなるって意見も逆に的外れでもある
親切しても見返り求めそうだし
なんて言うか、合理的な嫌なやつになりそう
普通は子供がポイント欲しさに必死に頑張って調べてきて1Pとか言われたら
相当不満とストレス溜まると思うわ。常時エサで釣っているようなもんだろ?
狡猾って事だろ?
それってつまりずる賢い知能は手に入るわな
賢さをどう使うかは本人が選べるのだから
単純に頭が悪いだけよりはマシか。
自分の時は成績に比例して小遣いやゲームの時間増やしてほしいと思ったが
実際どういう子に育ってたのかはわからん
何を根拠に頭がよくなるとか言ってんだ?
報酬が出なくなったり思ってたより少なかったりしたら終わりそう
殆どの家庭がやってる
頭の良い子供が育つんじゃなくて、こう言う教育を考える親自身が頭が良く、頭の良さが遺伝しただけ。
ポケモンさえやらせなければ大丈夫でしょう
ステータスオープン??
引きこもりと同じ理屈
ついでに言うと子供は勉強だけで成長するのではない
ならばお前のもっと重大な秘密を話せ…言えんのか…
そうもなりそうだよな間違うと
子供は親相手に自分の貴重な時間使うくらいならバイトのほうが出会いもあって金も貰えるからポイント高いって気付いて親とは口もきかなくなる
友達関係にも取引を持ち込んだら多分ぼっちになる
親が子供をコントロールしたいだけじゃん
気色悪い
ある意味強い子になりそうだな
こう言うシステムにしてたのはゆくゆくこう脅すためだ…だったりな
さぁどうする、金がほしいか?自由がほしいか?
だったら知ってること経験した事全て白状してもらおうか、その方が身のためだぞ…
漬け込んで弱味としても使えるな
そう言うゲスの極みなの来そうなパターンも有りそうな
俺なら食事の用意を親にさせたら食事代で5ポイント貰うね
掃除、洗濯は2ポイント貰う
最初の頃はいいけど、いずれ報酬を取るためのノルマをこなせなくなった時に一気にダメになるそうだよ
子供はどうなるかと言うと親の財布から盗んだり、他人から盗んだり、タカリをするようになる
そしてそんな事続きで育ってきてなすがままの無気力になるか
何時かは…みたいな感じで自分がやる方になる
見返りちらつかせたり脅迫するろくでもないのになると
ゆたぼんのとこみたいに子供から搾取するよりはマシでしょ
常用・徹底化して刷り込みは危うそうだよな
小学生とかはまだ知的好奇心が旺盛な時期だし、そっちを刺激するような教育をした方が子のためになるんじゃないのか
英単語1個ごと?数学の公式1個ごと?
1ポイントあたりの知識の価値に整合性とれんの?
キモすぎ
最初はやさしくしっかり報酬をあげるのよ…自由や希望があると見せる
だから頑張りましょうね🤗ニコッ
からの豹変の方が怖いんだよなーこういうの
何回ゲーム隠されたと思ってんだ
ポイント欲しさになんでもするようになる
より多くのポイントを手にしたいなら、ポイントを出して動かす側になれば良いと。
このロースペック社畜が全く質問に答えてないトンチンカンな回答してて、その名の通りロースペックなの笑う
やっぱ柔軟な発想って大事だわ。
いいから勉強しなさい!よりよっぽどいい。
最初だけ
見返りがないシステムがおかしいものもあるけど、友人恋人とか絡みはそんな単純なもんじゃないし、そういう時に何か問題出てこないといいけどね
お前らコントロールされてる側の感覚がないのか?
洗脳されすぎだぞ
それが狙いだからむしろ大歓迎だろ
マジで良い子だ
でも勉強できる子になるかは別だと思うわ
本当に賢いなら普通にシステムを壊していって
好きなものを楽しむ方向にずる賢く動くし結果アホになるよ
わいがそうです
その子と親が優秀なだけで、お前の子には合ってない教育方だぞ。
勉強しないと見れない制限かけただけやん
ひろゆきみたいのが育ちそうな感じはするな
阿呆な親が阿呆な子供にやっても上手く行かずに
この情報のせいで捻くれる子供を多く生む事になるから広めない方が良い
それまで中の下くらいの成績だったけど、マジに勉強した、そして学年で10番取って、
次こそと思ったら親がビビッて、誰のために勉強するんだ自分のためだろって賞金取り下げたもんで、
グレて勉強やめて、中の下くらいの成績が下の下まで落ちたことあるわ。大学はなんか運で受かったけど。
実際は上手くいかないから広まってないんだよね
児童心理学や発達心理学でも外的な報酬を与えられる子供よりも内的な動機にもとづいて勉強する子供のほうが伸びるということで結論が出てる
目の前ににんじんをぶら下げる方法って期間限定だとそれなりに効果あるけど長続きしないんだよね
これはただの「餌付け行為」
その親が提示したシステムに、子供が組み込まれてるだけ
こういう環境にあると「代価がもらえる行為しかしない」し
親に逆らうきっかけも得られず反抗期もこない
結果ダメ人間が出来上がる
俺は欲しい物なんでも買ってもらえてた、ゲームハード全機種、ゲームソフトも好きなだけ
それ以外に知識欲もあったので本とかも大量に買い与えられてた
結果、ストレス知らずに育って、家庭もった今もノーストレスで楽しく日々過ごしてるよ
親ともいい関係のままだ
いつも落書きしてくれてありがとう落書き1回で100円あげるよ
子供たちは喜んで落書きをしました
後日おじいさんはいいました
お金が無くなった来たので今度からは1回50円になるよ
そしてどんどん額を下げていくと子供は落書きをしなくなりました
めでたしめでたし
こいつがたまたまうまくいっただけで
見返りがなきゃ勉強する意欲がわかないなんてケースも絶対あるぞ
勉強しないとやりたいことができないとか異常すぎる。それは全く別の話だろっていう
お前にもできるなんて何処にも書いてないぞ低脳
まあでも仕事でもお金という見返りある事であって、誰かの為に何かするのもある意味見返り求める所はあるからなぁ
学費を返すのは親しか得しないから駄目
ブラック企業でも見返りは有るよ?
だから他で働けない人達が集まるんだし
自分がそうされている為に
悪知恵回って詐欺紛いの事するのはめっちゃ得意だぞ
という感じでも全体的にそそんな感じになりそうだよな
そこで逆手にして友人や恋人の関係を金積んで問いただされる可能性はある
むしろこれが長期的な本当の目的…という場合も出てくるだろう
そして人の汚さを知ることになるだろう
ある意味教育……か🤔
数カ月に一度のテストの点でおこづかい増やす中期的なやりかたならまだしも
短期的に小出しにするのは最悪の方法
目先の報酬にしか食いつけないような人間になるぞ
「なんとなく思いついて、自分的には良いアイデアと思えたから、さも本当にやっている人がいるかのように言っている」
だけのケースだから注意が必要