• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







<要約>

「仲良しだった友だちが、
他の子と仲良くなって私を仲間外れにします。
悲しいです。ベストフレンドだと思っていたのに」


小島よしおさん
「相談してくれてありがとう。
言いにくい事を口にしてくれて
SOSを送ってくれて嬉しいです。

人との関わり合いのなかで
僕が大切にしているのは
「執着しすぎない」ってこと。
執着しすぎるっていうのは、
言い換えれば「心の握手」が強すぎるってこと。

こちらが手を握りすぎても、
こちらが握った手を相手がむりやり離そうとしても
お互い手が痛くなってしまう。

そうなると、もう一度握手する気にはなれなくなる
かもしれないけど
ゆるく握ってれば一度離れた手でも
また握ることができると思うんだ。

今、あなたは仲間はずれにされて
とても悲しいだろうけど
そんな時はあなたが痛くならないためにも
握手してる手を緩めていいと思うんだ。

もしかしたら仲間はずれは
勘違いだったってパターンも
あるかもしれないしね(よしおがそうでした)

ところで「ベストフレンド」って
直訳すると最上級のって意味だけど
「一番」だとお互い数が限られちゃう。
選択肢や逃げ場がないってことにもなるから
よしおのおすすめは
「ベスト」よりも「グッド」な関係。
つまり「グッドフレンド」だね。

「一番」なるのは不安になって
いちいち確認作業が必要になって
お互い難しい。
その点、グッドフレンドは
数に限りがないし確認しなくていいし
とても気楽なんだ。

友だちとの関係って、
ずーーーっと同じ距離でいるほうが難しいんだ。
海流のある海のように、
目に見えない流れに左右されることがある。
だから無理に引き寄せようとするより
流れに身を任せて
今あなたの身近にいる人と
グッドな関係を築いたらどうだろう。
気楽な距離感の友達をね。」




関連記事
【動画】芸人・小島よしおさん(早稲田大学教育学部卒)のYouTube算数授業動画がめっちゃわかりやすいと大絶賛! → なのに全然登録者数が居ないwwwww


  


この記事への反応


   
もう自分いい歳だけど、
まさに目からウロコだった。
自分は今まで人間関係で悩まされることが多かったから、尚更心に響いた。
流動的な人間関係を
海とたらいに例えるのセンスありすぎる。


はじめまして!
たまたま記事を見かけたのですが、
凄く心に響いて、何度も読み返しました。
私もベストフレンドにこだわってて、
執着しないって意味が分からなかったんです。


苦労している人は自然に語ったことが
臨床心理士の見解と一致するレベルで深いし、
プラスアルファで愛がこもっているのだよ。これよこれ。

  
グッド
です!ありがとうございます


読まさせていただきました。
僕自身も付き合い方などを見なおすいい機会になりました。
そしてよしおさんの「こうしたほうがいい」ではなく
「こうだけどどうかな?」という返し方をみて
質問をくれたお子さんのことをしっかり考えてくれてるんだと
感動しました。


心の握手か~!
なんて良い表現なんだろうか。
大人でも考えさせられる。


すごく良い記事だー。
子どもにわかりやすいし、大人にも響く。
そして最後のギャグの動画でめちゃ笑顔になれるww




人間関係の真髄を
小学校低学年にも伝わる表現で
相談にのってくれて素晴らしいな!
小島よしおさんの優しい目線が最高や






4065268931
和久井 健(著)(2022-02-17T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(235件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:31▼返信
へへへ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:33▼返信
こんなことで心揺さぶられる大人は幼いだけだろ
こどもにこの回答は素晴らしいけど
感銘受ける大人は気持ち悪い
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:34▼返信
基本的に頭いいんだよなよしお
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:34▼返信
よしおが正しい
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:34▼返信
長ったらしいだけで何も解決になってないの草
こいつがイイこと言って酔ってるだけやんw
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:34▼返信
おまえら友達いないもんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:34▼返信
見てないけどお笑い芸人って美談ばっかり
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:34▼返信
Twitter引用ブログつまんねぇから閉鎖しろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:34▼返信
赤の他人に興味深々の底辺には一生無理な話
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:35▼返信
この筋肉たまにはいいこと言うやんけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:35▼返信
※2
お前もなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:35▼返信
これお題自体がコジマが予め用意してただろどーみても
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:36▼返信
長い
1行40字で3行以内にまとめろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:36▼返信
グッドワイフ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:36▼返信
※5
解決するのは相談者である子供だろ
なんでもかんでも周りが解決してくれると思っているのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:36▼返信
小3の子供にはちょっと難しくねえかこの回答w 説明長いし。
もっと簡潔でバシッとしたものを期待して来たんだが、こんなもんか。。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:36▼返信
大事なのは間合い そして退かぬ心だ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:36▼返信
あ、はい
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:36▼返信
つまり前のともだちのことはすっぱり忘れて新しいともだちを探そうということですね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:36▼返信
小3女子が「ベストフレンド」など言うのだろうか?
ベストよりグッドという言葉を言いたいがために作られた質問な気がする
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:37▼返信
※13
気にしすぎw
もっと気楽に生きろw
友達なんて別のやつ探せw

こんな感じ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:37▼返信
>>17
ヴィーナスブレイブだったっけ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:38▼返信
※21
ワロタ
ほんとそのとおりだから困る
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:38▼返信
早稲田卒だけあって屁理屈は上手い。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:38▼返信
※2
さすが、こどおじさんは世の中をわかってらっしゃいますね
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:39▼返信
ここにいるやつよりは頭いいしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:40▼返信
>>21
あり
普通のこといってるだけやな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:40▼返信
馬鹿は要約できないから話が長くなる
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:41▼返信
>>25
>>21
要約するとこれだぞ
これで目から鱗とか言ってる大人は普段何も考えずに生きてるとしか思えんだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:41▼返信
まあ記事閉じたら5分で忘れるんですけどねww
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:41▼返信
長い3行で
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:42▼返信
下手こけよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:42▼返信
だがそんな普通のことが分からないんだなコレが
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:42▼返信
>>2
出た、何に対しても否定しか出来ない奴。
更に子ども相手なら素晴らしいとか
言い訳の逃げ道作る姑息さも相まって本当にクソ人種
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:43▼返信
早稲田教育学部が伊達じゃない稀有な存在
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:43▼返信
いいこと言うじゃないか
でもはちま民には効かないよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:43▼返信
そもそもお前ら友達いないから関係ないじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:44▼返信
>>21

最後は
簡単に切れる程度の友達関係を作れの方が適切かな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:44▼返信
そこらの教師より小島のがよほど濃い経験積んでるだろうしな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:44▼返信
>>34
普通のことを回りくどく言ってるだけのことを「目から鱗です」とか言ってる大人は普段何も考えてない等しいだろ
こだわんな
楽に付き合え
また仲良くなれるたきもくるかもな
言ってることこんなもんだぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:45▼返信
そして「おまえらはどうせ友達がー、彼女がー、カネがー」
とか言い出す奴定期w
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:45▼返信
でもでもでもでも?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:45▼返信
親友もいないやつはダメ的マウントが元凶じゃないの
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:45▼返信
昔、俺が小学校通ってた時はゲームやりたくて早く帰りたいとウズウズしてた、友達も2人くらいしかいなかった
今思うと学校っていい側面もあるけど、いじめなどの悪い側面のウエイトが大きいよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:46▼返信
※40
それで小3に伝わるなら誰でもやってるわ間抜け
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:47▼返信
そんなの関係ねぇ!
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:47▼返信
最初から友達いない俺達にはかんけーねぇよなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:48▼返信
チーウシ「友達いないおまえらに関係ない話じゃん(ニチャァ)」
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:49▼返信
>>2
お前は大人が感銘受けないもんを子供には教えて素晴らしいと思ってんのか。
あんたの子供にうまれなくてよかったわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:49▼返信
大人になってもそうだよなあ
環境が変われば付き合う人も変わるし
色んな所にグッドフレンドがいるのが心地よい
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:50▼返信
(´・ω・`)さすが高学歴
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:50▼返信
※20
BFFとか使うじゃん?子供いないの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:51▼返信
結構友達関係のあるあるだな
新しく友達が出来るとそっちに気が行って既存の友達がおろそかになる
新しい物に対する興味や好奇心の比重が大きくなるのは仕方ない
でもいずれ自分にもその新しい友達を紹介してくれるから
自分も新しい友達が増える事になる
自分の場合はそうだった
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:52▼返信
>>20
小三舐めすぎや
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:53▼返信
ベストだのグッドだのただの言葉遊びだな
いじめられてる子にたしいて学校行かなければいいっていってるようなもんで
事の解決には至ってない
ハブられたこの子に対してはなーんも心のケアになっとらん
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:54▼返信
裏切ったなああああ
許さねええええ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:54▼返信
ま、所詮芸人だな😑
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:55▼返信
でも最後のズイズイズイで台無しだよぉ…
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:56▼返信
緩い付き合いの方が長続きする。
言われるまでもなく大学辺りで自然と気が付くだろうけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 10:59▼返信
愛が重いよ!
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:00▼返信
こんな芸人の自己満発言なんて鵜呑みにしてないで重松清の『きみの友だち』読んだほうがいいよ
泣けるし本当の友達ってものがどういうものかわかるから
今のガキは読書しないからアスペ多すぎる
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:01▼返信
アホな芸やってるけどマジで頭がいいよなこの人
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:01▼返信
グダグダ回りくどい説明しても講釈を垂れる側の「自分良い事言ってるぜ」的なただの自己満や
「離れたり感じ悪い奴は放って置いて別に友達つくればええよ」これだけで済むやん
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:03▼返信
人間関係に限らず「執着しない」ってのは人生で大切かもね
お釈迦様も四諦(苦集滅道)の苦の原因は集諦(煩悩・妄執、求めて飽かない愛執)やで!とおっしゃってるみたいやし
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:03▼返信
専門家じゃ無い限り子供の相談なんて安易に受けるもんじゃあ無い
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:04▼返信
最近は緩い付き合いの相手しかいなくて、本当の友達がいないなんて悩みもあるようだが
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:07▼返信
他人に依存しすぎるから勝手に期待して裏切られたとか思うんだ雑魚は
強い奴は必要以上に馴れ合わず常に俯瞰して周りを見てるよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:08▼返信
>>40
お前は理解してるんじゃなくてただただ無神経なだけだわ
大したことない人間が大物ぶってるだけ
人を感動させる言葉を言える人は人間性が根幹にあるからだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:09▼返信
>>64
何かを手に入れて支配下に置き続けるなんてのも幻想からな
しょせん一時的な借りものでしかないよ。死ぬときは全てを置いて消えることになるし
物ですらそうなんだから、対人関係なんてよほどマメにケアしていても同じ関係性は続かない
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:11▼返信
素晴らしい回答だな
俺なら相手の子に腹パンする
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:11▼返信
ゴミカスクソ人間のお前らにもこんな難しい話わかるんだな😃
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:12▼返信
物心もついてない小3にこの揶揄をしても全く伝わらんだろ
大人に言うならまだしも
もっと平たく言って、どうぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:12▼返信
地頭の良さが窺える
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:13▼返信
>>2
まあこう言う事を子供に言える大人になりたいな
お前言えなさそうだしw
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:15▼返信
さすが百獣の王。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:15▼返信

えっなんの解決もしてないよね・・。

まんさんって「解決なんてなんもしなくても」「ただ肯定するだけ」でいいらしいけどまさに
そういうテクニックだよね。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:16▼返信
>>72
友達付き合いなんて、もっと気楽で良いんだよ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:16▼返信
素敵
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:17▼返信
こういうのが頭の良さだよなぁ自分にはとても言えん
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:18▼返信
相手が人間なんだから、向こうにも「人権」があるし、向こうが友達を選ぶ権利もあるから・・・。
とかそういう話をすればいいのに。

こっちが出来る事は新しい別の友達を作ることだけよな。それが解決ってもんだよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:18▼返信
>>2
などと、クソ雑魚で誰にも尊敬されない可哀想な人間が、唯一安全の場所で自分を出せるインターネットの掃き溜めで何か言っており。笑笑
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:18▼返信
相談した子はハブられたまま
何の解決にもならない精神論
何がええんや
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:19▼返信
親友、とか簡単に言う奴に虫唾が走るそんな小学生だった俺は他人にまったく興味がないまま大人になった
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:20▼返信
※79

そうか?何故そうなったのかっていう理由は一切説明してないし、何故そうすればいいのかの
説明もないし。
こんなの間に受ける人なんていないよ。何故そうしたらいいのかの理由が一言も書いてないから実行する人なんて
いないだろ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:21▼返信
すごくいい言葉やん
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:21▼返信
誰だこいつ?
俺の知ってるよしおじゃない
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:21▼返信
まあその友達との関係修復についてはうまくごまかして何の案も授けてない相談だったね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:22▼返信
一生でどんだけやんわりした握手を他人と交わせるか
それだけの事
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:22▼返信
誰だこいつ
俺の知ってるよしおじゃない
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:22▼返信
※79

そうか?何故そうなったのかっていう理由は一切説明してないし、何故そうすればいいのかの
説明もないし。
こんなの間に受ける人なんていないよ。何故そうしたらいいのかの理由が一言も書いてないから実行する人なんて
いないだろ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:22▼返信
>>82
陰キャには理解出来んらしいw
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:23▼返信
※83
昔中学校の教師が本当の親友というのは生涯をとおして1人しかいないって言ってた
最近の奴等が言う親友という言葉はなんか安すぎると思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:23▼返信
>>90
アスペには理解出来んと思うわ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:25▼返信
>>87
ハブられた理由も分からんのにどうやって解決しろと?なら別方向からアプローチするってのが大人の対応よ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:25▼返信
子供でも分かる事を此処のコメ欄のジジイが難癖付けてて笑う
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:26▼返信
>>87
君ならどう答えるの?
97.投稿日:2022年02月05日 11:26▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:27▼返信
仲間はずれにされてショックを受けるってことはその相手がそいつに無償で与えてたものが大きいってことだよ。
例えば楽しい話題をしてくれる人がいて、突然そいつがそれを辞めたら悲しい。そういう話だよな。それをいつでも自分に与えられるものって勘違いしてしまうからそうなるんだよ。

被害者ぶって相手が悪い悪い!ってまんさんの思考そのまんまなんだよな。一番悪いのは自分で、むしろその友達のように誰からも好かれるようになればいいんだよな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:30▼返信
※87
横だが、まぁ向こうが友達を選ぶのは自由なんだから、友達に選ばれるような楽しい人になるか、または、自分がいま経験してるような、相手から友達に選ばれないと悲しいような価値のあるような存在になるか、、だな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:31▼返信
あのオッパッピーが…
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:32▼返信
>>64
でもそれを捨ててしまうことは、生きることそのものを根本から否定してしまうことにつながりかねない。
執着も欲望も、プラスに捉えれば生命活動の活性に繋がるからね。
だから、生命のエネルギーそのものの象徴たるシヴァ神は、仏教に取り入れられて他化大自在天となってもなお教義的に完全な消化を為し得ず、
第六天魔王といういわば仏教的な異物として存在させるしかなかった。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:33▼返信
>>91
なんだろう、頭悪そう
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:34▼返信
>>102
陰キャ顔真っ赤で草
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:35▼返信
親友という名の綺麗事で繕った罠にはまらない奴なんか居ないだろうから
相手が其を自身に吹聴してきた時はもう距離を置くか離れるサインが目前に迫っていると認識した方が良いよ


105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:36▼返信
うっすい人間関係しか築けない人生になりそう
ちょっとでもストレスになれば家族だろうと自分の精神の安定のため切り捨てる極端な人間にならなければいいが
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:36▼返信
去るもの追わずという執着しないって仏教的な考えを握手に例えてわかりやすく解説している
ヨッシー
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:37▼返信
これ子供だけじゃなくて、多くの人に参考になると思うけどな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:37▼返信
おっぱっぴーだけじゃなかったのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:38▼返信
>>105
うっすい人間関係すら築けてなさそうで草
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:39▼返信
>>105
この話聞いてそんな極端な解釈するお前がヤバいわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:39▼返信
でもそんなの関係ねぇー!
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:41▼返信
※45
小3にはいいと言ってるだろ
これに感銘を受ける大人こそ間抜け
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:41▼返信
これくらいの子どもにしてみれば、身の回りの友人関係が世界の全てみたいなもんなんだから、大人から「もっと気楽で良いんだ」と言って貰えるのは、
相談した側からすれば凄く安心出来る良い回答だと思うんだが。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:42▼返信
真のイケメンや
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:45▼返信
>>112
大人でも、視野狭窄に陥ってストーカー一歩手前に差し掛かってる人には効果があったかも知れないじゃん。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:46▼返信
>>112
お前みたいな間抜けに子供に人付き合いを説くなんて一生無理やろw
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:46▼返信
小3女子に言葉を発してる時点で変質者
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:47▼返信
依存先を「親友」と決めつけると、それを失った時に人生が終わった気分になる、そうではなく依存先はたくさんあったほうがいい、大人は金があるから依存先をたくさん振り分けできる(たとえば趣味仲間とか)だから一つくらい関係を失っても問題ない、子供は行動範囲が狭いから友達と家族だけしか拠り所がない、だから重く受け止める「大人になればわかるよ」という心の逃げ道をたくさん知ってるオッパッピーからのピーアなアドバイス
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:47▼返信
※98
結局愛情も友情も取引でしかないんだよな
バランスが崩れれば瓦解する
無償の愛なんて言葉あるけどあれも満足であったり評価であったりなんらかの対価を得ているものなんだよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:48▼返信
でも実際嫌われるよなこういう風見鶏なやつ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:49▼返信
特に女の子は中学生高校生になると特定グループに入れない子の未来は悲惨だから
人に取り入って空気読めるようになれ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:50▼返信
メンタリストダイゴやひろゆきよりも
レベルが上のアドバイスだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:50▼返信
>>120
風見鶏とは全然違うだろ。嫌われるのはお前みたいな陰キャだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:53▼返信
>>115
そういうやつは大人って言わないんだわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:54▼返信
>>124
因果関係を逆にして反論されても困りますがな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:56▼返信
何の責任もないから気楽に言えるわな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:56▼返信
自分で「読んで」ってツイートしちゃってんのが減点だな
誰かが見つけてくれるのを待つべきだった
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:56▼返信
ノーフレンドっていうのも悪くないぜ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:57▼返信
トナカイはおとなかい?w
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:57▼返信
当たり障りないような悪くないけど別に揺さぶるほど良くもない普通の回答だと思うけど。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:00▼返信
小島が新興宗教の教祖なら100点の答え
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:01▼返信
それなら復讐だぁ復讐をしろ🤪
親友の好きな奴を取っちまうんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:02▼返信
>>127
同じ悩みを抱えた子供達にも読んでもらいたいっていう善意だろ普通に
どんだけお前自身が承認欲求モンスターになのかって話
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:02▼返信
>>127
同じ悩みを抱えた子供達にも読んでもらいたいっていう善意だろ普通に
どんだけお前自身が承認欲求モンスターになのかって話
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:03▼返信
>>19
すっぱり忘れろなんて全く言ってないぞ
小3に向けて優しく噛み砕いた言葉すら理解してないの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:06▼返信
これが気に食わない人には、一体何がどこに突き刺さってるのかがむしろ気になるわw
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:10▼返信
なんというか、小島よしお氏は、粘着質で細かい性格の父親に育てられて、逆に活路を開いて成長したんだな、と思う。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:11▼返信
あんまりいい話には見えんなぁ
友達に浅く関わるのはいいとしてこの話じゃそれ以上の関係を重くしすぎててたとえば恋人なんかがずっと出来ない価値観になりそうだが
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:12▼返信
関係によっては少し深くはいればいいだけじゃね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:13▼返信
気楽に生きてたらボッチ人生になりました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:14▼返信
よいじゃん、大人になると何となくこう考えるようになると思うけど、良く言語化できたなあと感心。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:14▼返信
ただ本当にハブられてる場合は何の対処にもならんのだけどな
一度されたくらいでこんなのだしてこんだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:16▼返信
9割の奴は感銘受けても実行できないんだけどな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:17▼返信
これが通用するのは小島みたいに成功した人間だけだろ
他人を選べる側の立場じゃないとこれは出来ない
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:19▼返信
>>144
小3の人間関係に何を言っとるんだ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:19▼返信
こいつきらい
学生時代の性格ゴミにクリソツ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:22▼返信
理想ばかり語って結局は自己都合を友人にゴリ押しするやつよりはるかにいい。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:22▼返信
>>145
小3じゃ通用しないってこと
はぶられ続けりゃイジメに繋がる可能性だってある
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:23▼返信
素晴らしいね
受け売りの綺麗事じゃなく、自分の経験から得た事を子供に分かりやすく伝えてて好感
俺も大人になって執着はいけないって思うに至ったけど、俺の場合は完全に断っちゃったのがいけなかったな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:24▼返信
しがみつけばはぶられないってもんでもないだろ。
一人でも生存できればいい。いじめっ子とつるんでも精神病む
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:25▼返信
小中の女の子は人間関係に執着しないとイジメられる恐怖があるんだよなぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:29▼返信
この人、こういう言葉が出てくる人なんだ。
知らなかったせ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:29▼返信
>>2
反面教師としては満点だね
なんでも否定しないと気が済まない人が増えているのは皆余裕が無いからなんだろうね
君にもグッドフレンドが出来ることを願っているよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:30▼返信
宗教クセえw
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:33▼返信
中高生ぐらいには精神の成長と共に普通にこう考えるようになるけど小学生の頃はこう考えられる子は少ないしな

こどおじオタクとか恋愛経験無しでいつまでも依存で同性とつるんでるからホモなんだよな
ギャルゲーとかやってようが行動結果がホモでしかないと気付かない
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:33▼返信
無の様な存在だと握手すらないなぁ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:39▼返信
そういや、なんか歌で、男の子が星を見に連れて行こうとするんだろうけど、たまにはいいこというんだねって笑われたりする歌があるけどあれさ・・。まんさん視点だと一番楽しくてもう戻れない過去なんだろうけど(歌でもそう言ってるけど)
男の立場から見たら、おまxこしたくて、笑われても星をみにつれていったのに、おまxこにありつけなかった、ただただ悲しい男の話なんだよな。あの楽しかった過去に戻れないーってそりゃそうだよ。男のほうはおまxこしたくてやってるだけなんだもの。ババアになったら誰も星を見に誘わないからそうなるよなっていう。

この話も被害者ぶってるけど実際は違うってのがなんとなく透けて見えるんだよね。例えばなんか家がお金持ちでチヤホヤされてたけどそうでなくなったのでみんな離れていったとかな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:41▼返信
芸風がアレなだけで元から頭はいい定期
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:43▼返信
小3は無理がある
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:45▼返信
>>1
でもそんなの関係ねえ!😡
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:47▼返信
イジメがあるのが当たり前でターゲットにされない為に生きる子供
子供のイジメをやりすぎと捉え無い方がいいに決まってると考える大人
意識が全然違う
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 12:48▼返信
こういう言葉が出てくること自体が凄い
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 13:00▼返信
そうかそうか
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 13:27▼返信
ひろゆきより
ぜんぜんまともなこといってるな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 13:29▼返信
よしおは早稲田卒だし本当は頭がいいんだよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 13:31▼返信
そういうヤツはいざという時突き放してやればいい
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 13:40▼返信
あくまで自分の感覚になりますが、私は執着とか依存(なのかな?)に苦しんでつらかった時に、

甘えすぎって言葉に辿り着いて、気を楽にできるようになりました!
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 13:49▼返信
小島よしおに相談すること自体がよくわからない
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 13:50▼返信
思春期って親友だの心友だのズッ友だのに振り回されがちだよな
がんじがらめになっていらぬトラブルになりやすい
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 13:53▼返信
はっきり言って学生時代の友が全て去っていっても特に問題なく暮らせるもんよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 13:58▼返信
>>2
こういうこと言う人は大抵、自分も幼くて当てはまってる自覚があるけど素直になれない。
別に大人が感銘受けても恥ずかしくないんだぞ。ポジティブに受け取れないほうが子供っぽいよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 14:01▼返信
普通にしてることだけど、上手く言葉にしてるなー
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 14:03▼返信
いいと思うけどガキにこんな長文言ってもわからんと思うよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 14:11▼返信
はちま見てみろよ
ボッチのおじさんばっかだろ
大丈夫生きていけるから
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 14:14▼返信
心が高ぶる、揺さぶられるという感情を外から否定するのは論外
いいと思ってるんだからいいんだよ
なんでも否定する輩は人間失格です。壊れてる。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 14:17▼返信
頻繁に友人から裏切られたとか言ってる奴はだいたいこのパターンだな

相手は何とも思っていないのに本人が異常に固執していて

少しの期待外れを直ぐに裏切りと捉える、一種の精神病的な考え方
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 14:17▼返信
どうせ小学生時代の人間関係なんて数年で終わるんだから気にしたら負けなんだよね
年端の行かないメスガキにはわからんだろうけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 14:18▼返信
>>2
ひねくれアンチ構ってちゃん
はちま民の鑑だ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 14:19▼返信
よしお小島よしお
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 14:19▼返信
よしおさんのいいところだね
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 14:20▼返信
ひねくれ者が多いはちま民が何が何でも否定してるの面白い
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 14:20▼返信
何ていうか、子供相手にはいいアドバイスかもしれないが、大人がこれ聞いて感動するってその時点でソイツ今まで自分がヤベー奴って自覚なかったんだな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 14:26▼返信
>>20
猜疑心が無駄に高そう
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 14:35▼返信
でもお前らはノーフレンドだよね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 14:59▼返信
良いお友達でいましょう
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 15:49▼返信
こんなアドバイス自分には出来んわ すごいな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 16:00▼返信
>>28
相手悩んでる子どもって事忘れてない?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 16:04▼返信
>>98
は?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 16:06▼返信
うぇ~い
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 16:10▼返信
良いこと言ってるのは分かるし、妥当だともおもうけど、小3に伝わるんか・・?って部分がちらほら
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:00▼返信
気の合う奴とも気の合わない奴とも平等につきあわないからこそ、フラットな気持ちで毎日がストレスフリー
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:25▼返信
これいい回答なのか?
親友じゃなく適度に仲がいいくらいにしとけって小学生にはなかなかきついと思うけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:46▼返信
アホなことやっててもこういう対応ができることで
やっぱり頭くっそいいんだなぁと思うわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 17:49▼返信
いい事を言っているとは思うけど緩く握ったり手を離すとそのまま離れていって二度と手を繋ぐこともなくなったりするからなあ
人間関係は少し付き合いが浅くなったり少し疎遠になっただけでそのまま終わるケースがかなり多い
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:19▼返信
ネタはクソつまらないけどやっぱ頭はいいよな
ネタはクソつまらないけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:44▼返信
♪ 女だもんなー 強さだもんなー 心の握手を信じるもんなー  (イェイイェイイェイ)
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 18:51▼返信
おっぱっぴー
OCEAN PACIFIC PEACE の略で
よしお独自の造語。特に意味はないとのこと
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 19:13▼返信
こういう人は相手が崖から落ちるかどうかの時でも緩く握るんやろなぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 19:21▼返信
そんなの関係ねぇ❗
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 19:54▼返信
ウェ〜イwww
沖縄独立スッキリだ!でもそんなの関係ねぇ!でもそんなの関係ねぇ!でもそんなの関係ねぇ!はい、おっぱっぴー
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 20:10▼返信
>>5
お前にとってはそうなんだろう、お前にとってはな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 21:03▼返信
わい花*花よりKiroro派や
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 21:09▼返信
意外としっかり答えてるのな
でも大人が見たら良い回答だけど子供は納得できないと思う
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 21:12▼返信
子供の人間関係変化のサイクルって学年や学校でコロコロ変わるから
今手を緩めると二度と掴めない事がほとんど
子どもにとってはこの回答は酷じゃないかなと
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 21:12▼返信
ベストフレンドが欲しいです
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 21:12▼返信
大人の言い分だな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 21:13▼返信
大人だけが理解できる正論
子供はたぶんもとめてない
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 21:15▼返信
まさに大人の綺麗ごと
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 21:42▼返信
頭良いんだな小島よしお。
視野が狭いと案外こんな単純な事を思い詰めちゃうんだよな。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 23:07▼返信
小学生には酷な話でもあるな
大抵の小学生にはクラス30人の半数15人の同性友達が全ての世界の話で
自分の手をわざわざ離した人間は他の13人とも手が繋がってる可能性高いし
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 23:38▼返信
高学歴なのは知ってたけど、初めて小島よしおをスゴイと思った
小三なんて子供の頃の関係性は流動的なもので
誤解を恐れずに言えば、いじめあったりいじめられあったりしながらも
ある日ケロッと元に戻ったりするんじゃないかな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 23:56▼返信
子ども扱いしない、のはいいかもしれんが、随分酷な話をするもんだ
その子を親友だと思わずに、こっちから関係を切ってただの知り合いだと思えばええやん 
ってことか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 00:41▼返信
こういう話聞くと、友達なんて別にいらないよな
やっぱり、常に一人のほうが気楽だよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 01:13▼返信
長いよ
俺らじじいはな、
3行までしか読めねぇよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 01:50▼返信
※3
脱衣芸一発で人生掴んで、次のネタで芸人として続かないと踏んだらサッと消えて転身
あの身の振り方はキレものじゃないと出来ないでしょ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 06:44▼返信
良い記事だった
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:04▼返信
芸能村でkz共が群がってきた経験が活きてるんやね
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 08:52▼返信

多分子供には伝わらないんじゃないかな

ベストじゃないって事!? って余計に涙目になると思う

感情を整理できるのは大人になってから
 
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 13:29▼返信
台本やろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 18:55▼返信
1人に執着せずいろんな奴と気楽に付き合えってことだろ。でも気を付けないと
人間関係軽く薄く考えるようになって「親友」のいない人生になるパターンもある
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 20:21▼返信
他に友達いないのってくらい執着してくるやついるよねw
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 23:20▼返信
新しい友達を作った方が建設的

選択肢が無いから辛いと感じる

ハブる人とは距離を取って別に関係を築く方が良い
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月06日 23:26▼返信
ちょっと長いけどそんなの関係ねぇ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 00:46▼返信
よしお「そんなことよりやらせろ」
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 06:58▼返信
さかなくん風味を感じるな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 07:01▼返信
そもそもいまは30人すらいないクラスも多いからな
あと1クラスしかないとかもあるし昔と違って逃げ道がなさすぎる
大人がよろこぶ回答でしかないな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 11:47▼返信
理知的な回答やね
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:15▼返信
テレビには出なくとも営業ですげー稼いでるらしいから実力はあるんだよね
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:28▼返信
比止(ぴーや)
意味
比べるのをやめよう
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:29▼返信
Ocean pacific peace(おっぱっぴー)
太平洋に平和を
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 12:32▼返信
>>214
そこそこ読めるな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 15:06▼返信
よしおって教師の免許もってるんだっけ?
こういう先生ならいいね
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 15:19▼返信
偉そうに幼稚とかコメントしてるやつ多いけど、大人が子供に伝えるって難しいんやで
子育ての経験がないと理解できないだろうけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月07日 19:31▼返信
よしおに文句言える学歴のやつここにはおらん😅
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 00:54▼返信
幼稚ではないだろ
むしろ子供には分からない、物事を俯瞰で見られる大人の論理でしかない
子供は世界がそこだけだし1つの学期ですら永遠のように長いんだから

直近のコメント数ランキング

traq