是非ご覧ください😆 https://t.co/X4G1w495r4
— 小島よしお (@yoshiopiiya) February 4, 2022
小島よしおに涙腺を揺さぶられるとは思わなかった。よしおさんが子供から人気なのは、子供を子供扱いしないからなんだな。https://t.co/ON3RjccVMI
— みる兄さん👓 (@milnii_san) February 4, 2022
<要約>
「仲良しだった友だちが、
他の子と仲良くなって私を仲間外れにします。
悲しいです。ベストフレンドだと思っていたのに」
小島よしおさん
「相談してくれてありがとう。
言いにくい事を口にしてくれて
SOSを送ってくれて嬉しいです。
人との関わり合いのなかで
僕が大切にしているのは
「執着しすぎない」ってこと。
執着しすぎるっていうのは、
言い換えれば「心の握手」が強すぎるってこと。
こちらが手を握りすぎても、
こちらが握った手を相手がむりやり離そうとしても
お互い手が痛くなってしまう。
そうなると、もう一度握手する気にはなれなくなる
かもしれないけど
ゆるく握ってれば一度離れた手でも
また握ることができると思うんだ。
今、あなたは仲間はずれにされて
とても悲しいだろうけど
そんな時はあなたが痛くならないためにも
握手してる手を緩めていいと思うんだ。
もしかしたら仲間はずれは
勘違いだったってパターンも
あるかもしれないしね(よしおがそうでした)
ところで「ベストフレンド」って
直訳すると最上級のって意味だけど
「一番」だとお互い数が限られちゃう。
選択肢や逃げ場がないってことにもなるから
よしおのおすすめは
「ベスト」よりも「グッド」な関係。
つまり「グッドフレンド」だね。
「一番」なるのは不安になって
いちいち確認作業が必要になって
お互い難しい。
その点、グッドフレンドは
数に限りがないし確認しなくていいし
とても気楽なんだ。
友だちとの関係って、
ずーーーっと同じ距離でいるほうが難しいんだ。
海流のある海のように、
目に見えない流れに左右されることがある。
だから無理に引き寄せようとするより
流れに身を任せて
今あなたの身近にいる人と
グッドな関係を築いたらどうだろう。
気楽な距離感の友達をね。」
関連記事
【【動画】芸人・小島よしおさん(早稲田大学教育学部卒)のYouTube算数授業動画がめっちゃわかりやすいと大絶賛! → なのに全然登録者数が居ないwwwww】
この記事への反応
・もう自分いい歳だけど、
まさに目からウロコだった。
自分は今まで人間関係で悩まされることが多かったから、尚更心に響いた。
流動的な人間関係を
海とたらいに例えるのセンスありすぎる。
・はじめまして!
たまたま記事を見かけたのですが、
凄く心に響いて、何度も読み返しました。
私もベストフレンドにこだわってて、
執着しないって意味が分からなかったんです。
・苦労している人は自然に語ったことが
臨床心理士の見解と一致するレベルで深いし、
プラスアルファで愛がこもっているのだよ。これよこれ。
・グッド
です!ありがとうございます
・読まさせていただきました。
僕自身も付き合い方などを見なおすいい機会になりました。
そしてよしおさんの「こうしたほうがいい」ではなく
「こうだけどどうかな?」という返し方をみて
質問をくれたお子さんのことをしっかり考えてくれてるんだと
感動しました。
・心の握手か~!
なんて良い表現なんだろうか。
大人でも考えさせられる。
・すごく良い記事だー。
子どもにわかりやすいし、大人にも響く。
そして最後のギャグの動画でめちゃ笑顔になれるww
人間関係の真髄を
小学校低学年にも伝わる表現で
相談にのってくれて素晴らしいな!
小島よしおさんの優しい目線が最高や
小学校低学年にも伝わる表現で
相談にのってくれて素晴らしいな!
小島よしおさんの優しい目線が最高や

こどもにこの回答は素晴らしいけど
感銘受ける大人は気持ち悪い
こいつがイイこと言って酔ってるだけやんw
お前もなw
1行40字で3行以内にまとめろ
解決するのは相談者である子供だろ
なんでもかんでも周りが解決してくれると思っているのか?
もっと簡潔でバシッとしたものを期待して来たんだが、こんなもんか。。
ベストよりグッドという言葉を言いたいがために作られた質問な気がする
気にしすぎw
もっと気楽に生きろw
友達なんて別のやつ探せw
こんな感じ
ヴィーナスブレイブだったっけ?
ワロタ
ほんとそのとおりだから困る
さすが、こどおじさんは世の中をわかってらっしゃいますね
あり
普通のこといってるだけやな
>>21
要約するとこれだぞ
これで目から鱗とか言ってる大人は普段何も考えずに生きてるとしか思えんだろ
出た、何に対しても否定しか出来ない奴。
更に子ども相手なら素晴らしいとか
言い訳の逃げ道作る姑息さも相まって本当にクソ人種
でもはちま民には効かないよ
最後は
簡単に切れる程度の友達関係を作れの方が適切かな
普通のことを回りくどく言ってるだけのことを「目から鱗です」とか言ってる大人は普段何も考えてない等しいだろ
こだわんな
楽に付き合え
また仲良くなれるたきもくるかもな
言ってることこんなもんだぞ
とか言い出す奴定期w
今思うと学校っていい側面もあるけど、いじめなどの悪い側面のウエイトが大きいよね
それで小3に伝わるなら誰でもやってるわ間抜け
お前は大人が感銘受けないもんを子供には教えて素晴らしいと思ってんのか。
あんたの子供にうまれなくてよかったわ
環境が変われば付き合う人も変わるし
色んな所にグッドフレンドがいるのが心地よい
BFFとか使うじゃん?子供いないの?
新しく友達が出来るとそっちに気が行って既存の友達がおろそかになる
新しい物に対する興味や好奇心の比重が大きくなるのは仕方ない
でもいずれ自分にもその新しい友達を紹介してくれるから
自分も新しい友達が増える事になる
自分の場合はそうだった
小三舐めすぎや
いじめられてる子にたしいて学校行かなければいいっていってるようなもんで
事の解決には至ってない
ハブられたこの子に対してはなーんも心のケアになっとらん
許さねええええ
言われるまでもなく大学辺りで自然と気が付くだろうけどな
泣けるし本当の友達ってものがどういうものかわかるから
今のガキは読書しないからアスペ多すぎる
「離れたり感じ悪い奴は放って置いて別に友達つくればええよ」これだけで済むやん
お釈迦様も四諦(苦集滅道)の苦の原因は集諦(煩悩・妄執、求めて飽かない愛執)やで!とおっしゃってるみたいやし
強い奴は必要以上に馴れ合わず常に俯瞰して周りを見てるよ
お前は理解してるんじゃなくてただただ無神経なだけだわ
大したことない人間が大物ぶってるだけ
人を感動させる言葉を言える人は人間性が根幹にあるからだよ
何かを手に入れて支配下に置き続けるなんてのも幻想からな
しょせん一時的な借りものでしかないよ。死ぬときは全てを置いて消えることになるし
物ですらそうなんだから、対人関係なんてよほどマメにケアしていても同じ関係性は続かない
俺なら相手の子に腹パンする
大人に言うならまだしも
もっと平たく言って、どうぞ
まあこう言う事を子供に言える大人になりたいな
お前言えなさそうだしw
えっなんの解決もしてないよね・・。
まんさんって「解決なんてなんもしなくても」「ただ肯定するだけ」でいいらしいけどまさに
そういうテクニックだよね。
友達付き合いなんて、もっと気楽で良いんだよ。
とかそういう話をすればいいのに。
こっちが出来る事は新しい別の友達を作ることだけよな。それが解決ってもんだよ。
などと、クソ雑魚で誰にも尊敬されない可哀想な人間が、唯一安全の場所で自分を出せるインターネットの掃き溜めで何か言っており。笑笑
何の解決にもならない精神論
何がええんや
?
そうか?何故そうなったのかっていう理由は一切説明してないし、何故そうすればいいのかの
説明もないし。
こんなの間に受ける人なんていないよ。何故そうしたらいいのかの理由が一言も書いてないから実行する人なんて
いないだろ。
俺の知ってるよしおじゃない
それだけの事
俺の知ってるよしおじゃない
?
そうか?何故そうなったのかっていう理由は一切説明してないし、何故そうすればいいのかの
説明もないし。
こんなの間に受ける人なんていないよ。何故そうしたらいいのかの理由が一言も書いてないから実行する人なんて
いないだろ。
陰キャには理解出来んらしいw
昔中学校の教師が本当の親友というのは生涯をとおして1人しかいないって言ってた
最近の奴等が言う親友という言葉はなんか安すぎると思う
アスペには理解出来んと思うわ。
ハブられた理由も分からんのにどうやって解決しろと?なら別方向からアプローチするってのが大人の対応よ
君ならどう答えるの?
例えば楽しい話題をしてくれる人がいて、突然そいつがそれを辞めたら悲しい。そういう話だよな。それをいつでも自分に与えられるものって勘違いしてしまうからそうなるんだよ。
被害者ぶって相手が悪い悪い!ってまんさんの思考そのまんまなんだよな。一番悪いのは自分で、むしろその友達のように誰からも好かれるようになればいいんだよな。
横だが、まぁ向こうが友達を選ぶのは自由なんだから、友達に選ばれるような楽しい人になるか、または、自分がいま経験してるような、相手から友達に選ばれないと悲しいような価値のあるような存在になるか、、だな。
でもそれを捨ててしまうことは、生きることそのものを根本から否定してしまうことにつながりかねない。
執着も欲望も、プラスに捉えれば生命活動の活性に繋がるからね。
だから、生命のエネルギーそのものの象徴たるシヴァ神は、仏教に取り入れられて他化大自在天となってもなお教義的に完全な消化を為し得ず、
第六天魔王といういわば仏教的な異物として存在させるしかなかった。
なんだろう、頭悪そう
陰キャ顔真っ赤で草
相手が其を自身に吹聴してきた時はもう距離を置くか離れるサインが目前に迫っていると認識した方が良いよ
ちょっとでもストレスになれば家族だろうと自分の精神の安定のため切り捨てる極端な人間にならなければいいが
ヨッシー
うっすい人間関係すら築けてなさそうで草
この話聞いてそんな極端な解釈するお前がヤバいわ
小3にはいいと言ってるだろ
これに感銘を受ける大人こそ間抜け
相談した側からすれば凄く安心出来る良い回答だと思うんだが。
大人でも、視野狭窄に陥ってストーカー一歩手前に差し掛かってる人には効果があったかも知れないじゃん。
お前みたいな間抜けに子供に人付き合いを説くなんて一生無理やろw
結局愛情も友情も取引でしかないんだよな
バランスが崩れれば瓦解する
無償の愛なんて言葉あるけどあれも満足であったり評価であったりなんらかの対価を得ているものなんだよな
人に取り入って空気読めるようになれ
レベルが上のアドバイスだな
風見鶏とは全然違うだろ。嫌われるのはお前みたいな陰キャだよ
そういうやつは大人って言わないんだわ
因果関係を逆にして反論されても困りますがな。
誰かが見つけてくれるのを待つべきだった
親友の好きな奴を取っちまうんだよ
同じ悩みを抱えた子供達にも読んでもらいたいっていう善意だろ普通に
どんだけお前自身が承認欲求モンスターになのかって話
同じ悩みを抱えた子供達にも読んでもらいたいっていう善意だろ普通に
どんだけお前自身が承認欲求モンスターになのかって話
すっぱり忘れろなんて全く言ってないぞ
小3に向けて優しく噛み砕いた言葉すら理解してないの?
友達に浅く関わるのはいいとしてこの話じゃそれ以上の関係を重くしすぎててたとえば恋人なんかがずっと出来ない価値観になりそうだが
一度されたくらいでこんなのだしてこんだろ
他人を選べる側の立場じゃないとこれは出来ない
小3の人間関係に何を言っとるんだ?
学生時代の性格ゴミにクリソツ
小3じゃ通用しないってこと
はぶられ続けりゃイジメに繋がる可能性だってある
受け売りの綺麗事じゃなく、自分の経験から得た事を子供に分かりやすく伝えてて好感
俺も大人になって執着はいけないって思うに至ったけど、俺の場合は完全に断っちゃったのがいけなかったな
一人でも生存できればいい。いじめっ子とつるんでも精神病む
知らなかったせ。
反面教師としては満点だね
なんでも否定しないと気が済まない人が増えているのは皆余裕が無いからなんだろうね
君にもグッドフレンドが出来ることを願っているよ
こどおじオタクとか恋愛経験無しでいつまでも依存で同性とつるんでるからホモなんだよな
ギャルゲーとかやってようが行動結果がホモでしかないと気付かない
男の立場から見たら、おまxこしたくて、笑われても星をみにつれていったのに、おまxこにありつけなかった、ただただ悲しい男の話なんだよな。あの楽しかった過去に戻れないーってそりゃそうだよ。男のほうはおまxこしたくてやってるだけなんだもの。ババアになったら誰も星を見に誘わないからそうなるよなっていう。
この話も被害者ぶってるけど実際は違うってのがなんとなく透けて見えるんだよね。例えばなんか家がお金持ちでチヤホヤされてたけどそうでなくなったのでみんな離れていったとかな。
でもそんなの関係ねえ!😡
子供のイジメをやりすぎと捉え無い方がいいに決まってると考える大人
意識が全然違う
ぜんぜんまともなこといってるな
甘えすぎって言葉に辿り着いて、気を楽にできるようになりました!
がんじがらめになっていらぬトラブルになりやすい
こういうこと言う人は大抵、自分も幼くて当てはまってる自覚があるけど素直になれない。
別に大人が感銘受けても恥ずかしくないんだぞ。ポジティブに受け取れないほうが子供っぽいよ。
ボッチのおじさんばっかだろ
大丈夫生きていけるから
いいと思ってるんだからいいんだよ
なんでも否定する輩は人間失格です。壊れてる。
相手は何とも思っていないのに本人が異常に固執していて
少しの期待外れを直ぐに裏切りと捉える、一種の精神病的な考え方
年端の行かないメスガキにはわからんだろうけど
ひねくれアンチ構ってちゃん
はちま民の鑑だ
猜疑心が無駄に高そう
相手悩んでる子どもって事忘れてない?
は?
親友じゃなく適度に仲がいいくらいにしとけって小学生にはなかなかきついと思うけど
やっぱり頭くっそいいんだなぁと思うわ
人間関係は少し付き合いが浅くなったり少し疎遠になっただけでそのまま終わるケースがかなり多い
ネタはクソつまらないけど
OCEAN PACIFIC PEACE の略で
よしお独自の造語。特に意味はないとのこと
沖縄独立スッキリだ!でもそんなの関係ねぇ!でもそんなの関係ねぇ!でもそんなの関係ねぇ!はい、おっぱっぴー
お前にとってはそうなんだろう、お前にとってはな
でも大人が見たら良い回答だけど子供は納得できないと思う
今手を緩めると二度と掴めない事がほとんど
子どもにとってはこの回答は酷じゃないかなと
子供はたぶんもとめてない
視野が狭いと案外こんな単純な事を思い詰めちゃうんだよな。
大抵の小学生にはクラス30人の半数15人の同性友達が全ての世界の話で
自分の手をわざわざ離した人間は他の13人とも手が繋がってる可能性高いし
小三なんて子供の頃の関係性は流動的なもので
誤解を恐れずに言えば、いじめあったりいじめられあったりしながらも
ある日ケロッと元に戻ったりするんじゃないかな
その子を親友だと思わずに、こっちから関係を切ってただの知り合いだと思えばええやん
ってことか?
やっぱり、常に一人のほうが気楽だよ
俺らじじいはな、
3行までしか読めねぇよ
脱衣芸一発で人生掴んで、次のネタで芸人として続かないと踏んだらサッと消えて転身
あの身の振り方はキレものじゃないと出来ないでしょ
多分子供には伝わらないんじゃないかな
ベストじゃないって事!? って余計に涙目になると思う
感情を整理できるのは大人になってから
人間関係軽く薄く考えるようになって「親友」のいない人生になるパターンもある
選択肢が無いから辛いと感じる
ハブる人とは距離を取って別に関係を築く方が良い
あと1クラスしかないとかもあるし昔と違って逃げ道がなさすぎる
大人がよろこぶ回答でしかないな
意味
比べるのをやめよう
太平洋に平和を
そこそこ読めるな
こういう先生ならいいね
子育ての経験がないと理解できないだろうけど
むしろ子供には分からない、物事を俯瞰で見られる大人の論理でしかない
子供は世界がそこだけだし1つの学期ですら永遠のように長いんだから