• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




恵方巻売れ残りの損失額は10億円?2022年、85店舗調査で探る経済・環境・社会への影響
1644245249760

記事によると



・農林水産省は、恵方巻の食品ロス削減のため、食品小売業者に対し、予約販売などによる需要に見合った販売を呼びかけた。

・首都圏の食品工場から、売れ残った食品を受け入れてリサイクルしている株式会社日本フードエコロジーセンターから3社の節分当日の受け入れ量のデータを提供してもらったところ、2022年は前年より約1トン増えている。

・大学生・高校生インターンたちと手分けして合計85店舗を廻り、閉店前の店頭の恵方巻きの売れ残りを調査。合計売れ残り数は、2021年が216本、2022年が1508本で、7倍以上に増えていた。

・特にコンビニでの売れ残りが圧倒的に増えており、完売店舗率も軒並み減少。仮に全国で調査対象店舗と同様の売れ残りが発生したと仮定すると、その本数は139万6,443本。

・売れ残っていたもののうち、価格を記録できた431本の価格帯は298円から1,500円。合計金額は317,655円で、平均価格は737円。これを139万6,443本に掛け算すると、10億2,917万円になる。

以下、全文を読む

この記事への反応



もうさ…予約注文にすればよくね? 頭の中お花畑なのか??

こんなクソみたいな風習やめりゃいいのに

学ばない業界。 こういうコストはすべて他の売れ筋商品に乗って回収されているから、痛みがない。 消費者は乗せられていることを理解してないから相変わらずコンビニで買い物をする。

このコロナ禍で10億円分の雇用が創出されたし、コロナ禍で消費が減って困ってるコメ農家には10億円分の太巻きのコメが消費されたって事。どこを基準にするかで違う。

この日だけ巻き寿司どんだけ高いか‼️ 現在の生活苦で一本1,000円以上の巻き寿司なんて買わない‼️

季節物に乗っかって損失を出し続けるとはビジネスとして大失敗だろ やめられないまま突撃するのは旧日本軍と同じ

ずっと言われてるのにな… もう完全予約売り切り商品にしたらいいのに。 欲しい人は予約するだろ

廃棄増えたのか。恵方巻きって予約制になって売れ残りが減ったとか言ってなかった?

そろそろ、コンビニやスーパーの幹部から『もうやめませんか?』って声が出てもよいですよね(*´・д・)わら

こんな商売を いつまで続けるの? 阿呆くさ 愚か過ぎる・・





スーパー・コンビニの恵方巻きってちゃんと利益出てんのかな










コメント(343件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 00:32▼返信
SDGsとはなんだったのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:01▼返信
ぶっちゃけドコが旨いのか分からん
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:04▼返信
こんなん誰も食わないよ
なんでも便乗しすぎ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:21▼返信
で、メディアはこれ批判しないのかな?
スポンサー様だから批判しないのかな?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:22▼返信
嫌いじゃないけど好きじゃない
あったら食べるけどわざわざ買ってまで食べない
自分で用意するクラスの食い物じゃない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:22▼返信
ただの太巻のくせにぼったくりすぎなんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:23▼返信
所詮関西の風習
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:23▼返信
コンビニの屑まじ潰せ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:23▼返信
昔はそんなに大々的にやってなかったよね。
いつからこうなってしまったのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:24▼返信
いまだに恵方巻って買ったことないな
海苔巻きなんか食べたい時に食べたいもんだし
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:24▼返信
そもそもコンビニで恵方巻き買う人間ってなんなの
そんなにコンビニが好きか
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:24▼返信
電通マスゴミのゴリ押し>>>食品廃棄を減らしましょう
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:25▼返信
捨てるくらいなら冷蔵庫に入るだけ無料で欲しい

取りに行くからくれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:25▼返信
デカすぎんだよ
スーパーでサラダ巻き1本だけ買って普通に切って3人で食ったわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:25▼返信
>>7
大阪の花街の下品な遊びなだけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:25▼返信
廃棄しても儲かるってことは買ってるやつが3本分くらい払わされてるんだな
馬鹿やんw
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:26▼返信
恵方巻は戦略間違ってるから
高級路線は無理
縁起に金出すより普通に寿司食べに行く
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:27▼返信
ただの切ってない巻き寿司がエライ高いだけやから買う奴はあほだろ
勝手に作っておいて阿呆な業界やな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:27▼返信
うちの近所のスーパー2軒あるけど夜10時の段階で片っぽはほぼ売り切れ
もう1軒は欲かいたのか見切り売りせず駄々余りだったな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:27▼返信
もったいないね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:27▼返信
ローソンが店の中に目標1000本販売とかやってた画像見ると批判されてしかるべきと思える
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:28▼返信
>>18
まじでそれ
えっ?その980円のやつ普段は切って498円じゃない?ってのがありすぎてぼってるようにしか思えないんだよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:28▼返信
イオンとか大手スーパーが予約制にしたんで
屑のコンビニが買えなかったやつが群がると思ったんだろな
マジコンビニ親会社って死ねと思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:28▼返信
助六好きだけど恵方巻は長すぎるし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:28▼返信
売れ残り分は販売価格に組み込まれてるから損害はそれほど大きくない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:29▼返信
七草粥も食べてないし節分もやってないし
お歳暮やお中元も贈り合ってないし年賀状も出してない
そういう連中はコミュ障だから寿命が短いぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:29▼返信
>>10
お土産にされるような海苔巻きは美味しいけど
恵方巻きってなんであんなに不味いんだろね
クリスマスケーキみたいに作り置きしてるんかな?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:29▼返信
ざまぁ!
ただし、恵方巻きには罪はないからちゃんと広めたアホ会社が責任持って廃棄しろよ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:30▼返信
馬鹿イベントやめろよ!

ついに恵方巻をキンパでやるとか

ほらな、正体分かっただろう
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:31▼返信
末端コンビニに買わせて本社だけ利益が出とんのやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:31▼返信
電通が買い取れよ
こんなくだらないイベント広めたのはお前だろお前
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:31▼返信
こんな業界が食品ロス軽減の正義を振りかざし、手前取りという一方的に消費者側に損を押し付ける商法をしてると思うと吐き気がするね
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:31▼返信
マジ?
近所のスーパー2軒回ったけど19時ごろにはもうすっからかんだったぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:32▼返信
ただの巻き寿司だし
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:32▼返信
食いたい具のやつが一本1500円で家で恵方巻き作ったわ
何で店のは大した具入ってないのに馬鹿高く設定されてるんだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:34▼返信
※中抜きです、上級国民は儲けでてますw
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:34▼返信
そもそもそんな美味しくもないのに食う意味が分からん。これ買うならパック寿司買った方がマシやろ。そしてパック寿司買うならスシロー行った方がマシ。つまり買う意味無し。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:34▼返信
※31
セブンイレブンやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:35▼返信
しばらく食べてなさすぎて恵方がどの方角かも忘れたわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:35▼返信
>>36
パヨクあたりがホントに信じちゃうからやめたれw
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:36▼返信
ほんと馬鹿がいつまでこんなもんに踊らされてんの?
哀れだね
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:36▼返信
巻き寿司とか2切れあれば十分だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:36▼返信
子どもが都内某副都心のデパ地下のレジバイトしてるけど、節分の日はお客さんいっぱいでえぐいほど売れて完売だったって言ってたよ
我が家寄りの地域密着スーパーも私が夕方出遅れたら数を抑えてたのか売り切れてて今年は食べなかったわ
売れ残りは独身者の利用が多いコンビニとかじゃない?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:37▼返信
バブル期並みの売り方だな
値段安くして生産抑えて売り切れたらそれで終了にしとけよ
実際そっちの方が広まっただろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:38▼返信
ごり押ししてるけど定着しきってない感あるよな恵方巻きって
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:38▼返信
コンビニのせいで縁起悪そうな気がしてな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:39▼返信
売れないものを毎年作って、ガチで商売人として無能もいいところじゃない?
作らないことでどんだけ、金節約できたんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:39▼返信
>>46
これな
むしろ縁起悪いだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:41▼返信
必要ない伝統は廃れればいい
有意義な伝統だけ残せばいいやん
なぜお歯黒や丁髷がなくなったか 要らないんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:41▼返信
セブン自体はFCに押し売りして損しないから続けるんだろうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:42▼返信
近所のスーパーは主に予約注文に切り替え、当日は店頭に少し並べる程度にしてからは売れ残りも殆ど見なくなった
未だにバカみたいに仕入れ、バカみたいに余らせ、バカみたいに大量廃棄してるのはコンビニくらい
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:42▼返信
スーパーに見切り品が大量にあって、安いからいいかと買ったことはある
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:43▼返信
主婦が夕食を作るのをサボる口実に使ってるだけだからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:44▼返信
せめて食べやすいようにカットして売れや
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:44▼返信
>>49
そもそも伝統でもなんでもない。コンビニが流行らせようとした
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:45▼返信
俺が子供のころには恵方巻なんて風習は無かった。バレンタインデーみたいに企業が広めたんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:47▼返信
雇われ店長が赤字をくって本社だけ儲かるなら胸糞だわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:47▼返信
コロナ前から廃棄してたのにまだやってるとかほんとゴミ企業だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:49▼返信
こんなことをしてる小売が
「賞味期限の早いものから取りましょう」なんて言って廃棄問題を消費者になすり付けてるんだもんな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:49▼返信
元々大阪の花。街、風。俗だけで流行ってたクソマイナーな客寄せ祈願祭りだし
方向的にも熊手買うようなもので一般人がやるものじゃない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:51▼返信
こんな習慣聞いたことなかったからな。強引に広めてもだめだってことだ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:54▼返信
まだ恵方巻やってるとかどんな田舎だよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:55▼返信
普通にクソ高い
その金額分以下で回転すし喰った方が満足できる
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 01:58▼返信
きっと神聖な由緒とかあるんやろなぁ・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:03▼返信
恵方巻買ったけど、普通にぶった切って普通に太巻きとして食ったわw
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:07▼返信
てか誰がアレを売れると思ってんだ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:08▼返信
ないよ 海苔業界が売れない2月に海苔売るために
こじつけイベントを探し出して20年くらい洗脳した結果
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:08▼返信
食べ物で遊ぶのをやめろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:08▼返信
餅つきが廃れ始めた頃にそれに代わる
家族の共同作業として手軽で流行ったのかも?
いつからの風習わかしらんけど買ったもん食うだけなら廃れるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:09▼返信
俺は美味しく頂いたわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:15▼返信
そりゃコンビニは廃棄になっても店舗負担なんだから辞める理由は無いわな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:16▼返信
コンビニで買うもの?
どこでも定価でしか売ってないものと100円コーヒーくらいだわw
セブンではそれ以外は絶対に買わない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:17▼返信
>>1
痛みを負うのはコンビニの店長だけ
本社はフランチャイズ店舗から金巻き上げられて、農家はいつもの数倍在庫掃けてハッピー
トータル得した人のが多いから消えないんでしょこういうの
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:18▼返信
カグラ7even出してくれえええええやあああああ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:18▼返信
フランチャイズ商法の屑さと闇
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:18▼返信
俺の家では恵方巻なんて食べる習慣なかったし、別に今でも食べたいとも思った事ないわ。半額になってても買わないな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:19▼返信
子ども食堂とか飢えてる子供に食わせたれよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:21▼返信
大阪でも極マイナーな地域の風習だからほとんど知らんのは当然
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:21▼返信
企業に対して廃棄税でも取ればこういった食品ロスも減るのかな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:22▼返信
恵方巻の文化なんて無くなっていい
むしろラブホとかアダルト業界で盛り上げた方が色々話題になって面白いんじゃねーの?っていつも思ってる
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:24▼返信
スーパーは売れてる感じだった
コンビニでは買わんわな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:24▼返信
関西の一地方のクッソマイナーな風習がなんでこんなことに
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:24▼返信
そもそもの話になるけど、そもそも何で恵方巻きをここまで推すわけ?
俺おっさんだけど、昔は恵方巻きなんてなかったぞ?聞くようになったのは2010~14年辺りからのはず。それ以前は聞いたことない
って事は、ググってすらいないから詳細知らんけど、恵方巻き自体が近年できた新しいイベントか、もしくは、地方でひっそり続いてたマイナー伝統って事でしょ?
国民が望んでない物を無理やり広めたって浸透しないと思うけどね
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:25▼返信
だって大した具でもないのに値段高いから
なんか売れると勘違いして、余ったような安い具を混ぜて便乗値上げしてるだけだし
あれ半額でも高いと思うぞ、それくらいボッタクリ。消費者もこれに釣られるほどバカじゃない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:25▼返信
スーパーで割引になったら買う
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:31▼返信
大阪ローカルだけでやっとけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:31▼返信
恵方巻きとかいう出所不明の似非伝統文化なんなん
在日が持ち込んだ風習か何かか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:32▼返信
はいはいコロナのせい
正直デカい巻き寿司って得意じゃないんで
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:32▼返信
セブンイレブン最低だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:33▼返信
正直言ってセブンの恵方巻とか不味くて食えたもんじゃない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:33▼返信
税金の無駄遣い
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:34▼返信
毎年売れ残るのに売ってるってことは少し売れただけでも利益があるってことかね?原価がよほど安いのか、それとも売れなくても作るだけで誰かが儲かる仕組みがあって泣いてるのは小売だけってことか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:34▼返信
オーナー負担なんで本部は丸儲けなんですけどね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:36▼返信
季節の催しにいっぱい作っていっぱい廃棄してどんどん経済回してこ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:36▼返信
回転寿司は良心的価格だったね
他はいかにぼったくってか分かる
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:41▼返信
マジでクソ不味いじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:43▼返信
チョココロネのほうが17倍美味しいよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:47▼返信
工場生産、長時間放置がデフォのコンビニ恵方巻きって
店頭に並んだ瞬間から残飯と化しているからね… (ヽ'ω`)-3
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:50▼返信
1本も売ってなかったぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:53▼返信
俺の恵方巻きを咥えてもらえれば食品ロスもなくなるぜ?
ただ歯は立てないでくれよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:55▼返信
ごちゃ混ぜで味も見た目も悪い
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:56▼返信
毎年赤字出しているのに何故売るのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:58▼返信
※94
食材は有限だ。限りあるものをどんどん輸入し、どんどん無駄にするせいで、物価が高騰して国民の生活が苦しむ事になってるんじゃないの?
正直、目先の利益につられて長期的利益を損なってるとしたら、本末転倒だと思うけどね
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:59▼返信
海苔巻きは好きだけどこういう習慣は好きくない
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:59▼返信
>>102
なければないで文句いう奴でもいるんじゃね?
社内か社外かは知らんが
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 02:59▼返信
今年はとうとう「韓国風」をゴリ押ししてきたからな
海苔巻をパクって自国文化と言い張ってる連中が
日本人にソレを食わせてブームと叫べば
文化戦争の勝利だと思ってんだよ…本当にアイツらは…
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:00▼返信
クリスマスのケーキやバレンタインのチョコも無くせばいいまったくくだらん習慣
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:00▼返信
>>83
確か恵方巻は関西のイベントだったんじゃなかったっけか?
一応最初の方は受け入れられてたけど年々数増えるしノルマあるしで反感買った結果な気がする
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:00▼返信
※102
売れ残りは大量に出してるけど
元々の価格設定が高いから損してないんでしょ
鶏もも肉が普段の2~3倍になるクリスマスチキンみたいなモン
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:02▼返信
>>73
強制的に仕入れないと行けないしな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:02▼返信
いい加減これを全国でやるの辞めりゃいいんだよ
元々芸者遊びの一つだぞこれ
方位云々は後付けで太巻きをほうばる芸者を見て遊ぶものなんだしさ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:03▼返信
>>35
イベントだから以外にないぞ
この手のはイベント時期になると普段より高く設定したイベント限定価格商品が出る
それを有り難がって買うやつもいる
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:03▼返信
ゴミみたいな具で高値つけてるからだろうに
普通に回線たっぷりの太巻きだったら買うよ
青森のスーパーで買った極太海鮮恵方巻(1000円)はリピートできる美味さだった
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:04▼返信
スーパーの惣菜店員だがめちゃくちゃ売れたぞ。六人で朝から晩まで巻き続けたのに午後7時には売り切れたんだけどな。本場の関西じゃない関東の店でこんなだったから売れ残ったとは思わなかった。コンビニとかは厳しいのかな?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:04▼返信
>>111
元々はいうだけ無駄かと
それ言えばクリスマスもハロウィンも日本のは別物だし
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:05▼返信
>>114
コンビニでわざわざ買わないだけ
スーパーはその手の物を1番買う主婦層が行くからね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:09▼返信
予約注文でいいじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:10▼返信
いい加減学べよ。食材を無駄にすんな!
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:13▼返信
なんとしてでも流行らせるッ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:13▼返信
手段が目的と化しているやつ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:15▼返信
コロナの影響があるうえに日本が貧乏になったから…
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:16▼返信
もはや売れ残りと言うより、学習能力のない仕入れミスやね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:18▼返信
※114
それはあんたのとこのマネジメント担当が上手いだけの話だな
本来、売り切れが続けば=人気があるんだ、という考えに至る
頭のいい経営者なら、仮に需要が100あれば作るのを80~90ぐらいに抑えて完売させ、人気があるように演出する
そして完売した時間からどれだけ需要があるかを推測し、翌年は生産を増やしたり減らしたりして調整していく

だけどこういう記事みたいに、大量の廃棄が出た~、なんて記事を見たら購買意欲は沸かんわな。頭が悪すぎる
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:18▼返信
食品廃棄税を導入しよう
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:21▼返信
中身が美味くねえんだ焼き肉に差し替えろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:26▼返信
>>110
恵方巻きは致命的に美味しくないからな💩
中身を納豆にしたほうが売れるよ👴☝️
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:26▼返信
マヨまみれのサラダ巻き美味かった
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:27▼返信
所詮関西土民の風習wwwwwwwwwwwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:28▼返信
コンビニオーナーに本部が押し売りしてるんだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:32▼返信
大型スーパーの売れ残り恵方巻を狙うのが結構お得
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:36▼返信
うまい海鮮で作れば売れるかもだがゴミみたいな具で米でかさまししまくりなのに高いし馴染みがないわけのわからんイベント感出されてもそら売れないわ
毎年損害出してるけど失敗認めて来年からは違うもん売れば?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:36▼返信
手抜きだから消費者に避けられてるんでしょ
もっとまじめに商売しろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:37▼返信
ほっときゃ廃れる思ってたが
未だに廃棄するほど製造してるのか
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:41▼返信
そもそもこんな下品な食い方するような食べ物廃らせるべき
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:42▼返信
店長が買い上げてるから
本部は丸儲けって商売なんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:44▼返信
そもそも一部地域の密かな風習だったはずだが、商売になると考えた阿呆はどいつなのだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:46▼返信
年齢の数だけ恵方巻食べろとか無理だよお
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:47▼返信
某量販店からの発注で万単位の恵方巻を製造したけど、全員総出で製造して丸一日ぶっ通しで働いた状況だったし二度とやりたくねぇ。
会社的には納品出来れば儲かるわけだからフードロスとかあんまり気にしてないのかなって感じはある。(それは発注元が考えることではあるはずだし)

海鮮ものだと製造単価だけでも一本500円近くはするだろうから売値は1100円オーバーになりがちかなって感じ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 03:49▼返信
レジ袋有料化より恵方巻を消した方が地球にやさしいのは草
140.投稿日:2022年02月08日 03:55▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:00▼返信
これ買うんならカップ麺買うし。はっきり言って高いくせにうまくない
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:01▼返信
女さんアニメの遊廓には噛みつくのに遊廓から発した風習の恵方巻きにはダンマリと
やはり恵方巻きは邪悪!
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:01▼返信
毎年大量に売れ残るってわかってるのに大量生産するとかアホなんだろうか
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:03▼返信
まともな具がエビくらいしかないもんばっかだからなあ
マグロやらサーモンやらモリモリの恵方巻きなら食うでしょ
美味いし行事もこなせるなら需要はあるだろうさ
不味すぎて俺は買わなくなったけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:05▼返信
高いから売れない、安いと売れると思うぞ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:07▼返信
恵方巻のかわりに普通の寿司食ってやったぜ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:16▼返信
今から10年くらい前に唐突なゴリ押しで発生した
文化でもなんでもないゴリ押しだから当然大量破棄
金儲け優先の傲慢がこれでもかと現れてる
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:24▼返信
こんなクソ文化持ってくんなよぉ

関西だけでやってろや
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:31▼返信
もう流行んねーから諦めろよw
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:34▼返信
>>137
節分かよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:43▼返信
別に美味しくないから別のもの食べる
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:46▼返信
言っちゃ悪いが恵方巻きって別に美味くないし
欲しいのだけ入れた方が食べやすいし美味い
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:54▼返信
オレ達はもう顎疲れたたんだ
お前らはまた来年も海苔巻に齧り付き続けるがいい
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:55▼返信
元コンビニ食品工場社員
「10億円分の雇用を創出している」→違う違う節分の数日前から総務・品管・開発・営業・恵方巻き(米飯)と関係無い工場から応援を借り出して無理くりゴミを作っているだけで新たな雇用なんて無し。社員は固定給だからこの分の人件費はタダ、せいぜいパートの残業代が少し増えた程度。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:55▼返信
縁起物にしちゃ量が多すぎなんだよ
それ以上に縁起物って部分も無理矢理感強いし、
いい加減諦めて違うネタ探した方がいいぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:59▼返信
同じく商習慣なバレンタインは残ったので、ここは「恵方巻きをプレゼントすると恋が成就する~」とか適当言って売り付ければよい
義理巻と本命巻と返巻で三本以上売れるぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 04:59▼返信
食文化はローカルなものだしな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:00▼返信
>>45
民度の低い関西人の風習なんて関東に普及するはず無いのにね。
岸和田のだんじりとかも毎年馬鹿みたいに怪我人出していい加減理解しろよ。
福男決めるやつもしかり。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:00▼返信
アホウ巻きなんて買うやつはアホだろ
160.投稿日:2022年02月08日 05:03▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:04▼返信
花街の下品なお遊びってそれ…珍宝巻じゃん!
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:06▼返信
太巻切らずに齧り付くとか下品杉てもうね
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:06▼返信
>>156
バレンタインもここ数年一気に廃れた気がする。転機は友チョコとか自分へのご褒美チョコとかをゴリ押ししてきた辺りからかな。
本命と義理チョコくらいにしておけば良かったのに業界も欲張り過ぎた。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:11▼返信
コンビニなんて食べられる食品を捨てずに成立することがあり得ない産業なんだから、禁止しろよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:12▼返信
>>158
東京なんぞ一から十まで上方からのパクリ文化しかないだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:13▼返信
東北にそういう風習無いので~
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:17▼返信
近所のスーパーは5店舗あるけど全て夕方の仕事終わりに見に行ったらほぼ完売してたぞ
コンビニは細くて小さいのに500円とかするボッタ価格だから残るのもしょうがないね
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:21▼返信
確かこれって広島のやらかしなんだっけ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:24▼返信
なんで損失額を販売価格で出してんだよ
普通製造原価だろアホ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:28▼返信
受注生産にしとけって
機会損失ばっか気にして
余計な実損が出とるだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:30▼返信
金銭損失は10億かもしれんけど実際もっとデメリットあるだろ
無駄に食料を浪費し、製造設備無駄遣い運搬ガソリン浪費保管で電力浪費ノルマ対応の自爆営業売れ残りの買取廃棄の運搬処理とそれぞれのマンパワー
これ全部言い出しっぺのせいと言ってよくない?
無駄に押し付け消費促進イベントやって色んなもの無駄にして皆様に申し訳なくないの?買わないのが悪い?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:32▼返信
昔はこんな風習なかったってみんなわかってるんだろう
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:33▼返信
>>1
廃棄するだけマシなんだよなぁ
しかもそれだけ廃棄して赤字では無いって事は尚更こういうのはあった方がいい
もし生産されなくなったらそれこそ金は回らんよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:33▼返信
あああぁぁ恵方巻き根付かせるんだあぁ!
利益出すんだあぁあ!ってヤケになってそう
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 05:59▼返信
>>33
売れ残ってるのはコンビニだけだよ
マジで
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:00▼返信
売れ行きなんて眼中にない!!!廃棄することが最大の利益だよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:00▼返信
>>1
クリスマスケーキとかバレンタインチョコとかもうれのこってるけどね
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:01▼返信
>>3
ところがどっこいスーパーのは夕方には無くなるんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:01▼返信
>>4
これ批判するとクリスマスも正月のおせちもバレンタインも全部批判しないといけないから
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:04▼返信
>>9
お米屋さんが米の消費量が激減したから、ケーキが年に一度大々的に食べてもらえる日があるならお米も食べてもらえる日を作ろうとして始まったもんだよ
サンタがコカ・コーラとおもちゃ業界のマーケティングでしかないように、クリスマスケーキがケーキ屋のマーケティングでしかないように、恵方巻もお米屋さんのマーケティングだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:04▼返信
恵方カンパンとかなら日持ちもするんだが
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:07▼返信
>>158
アホに教えたるが、豆まきって京都で室町時代に流行って、正月(昔は2月)に貧乏人たちが投げた豆を拾うのを見て笑う行事だったんやで
関東人が真似してるのをみて笑う話が残ってる
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:20▼返信
損益補填するために値上げしなきゃな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:22▼返信
売り切れる量で作って売り切ったら上司から「機会損失しているので売れ残るくらい作れ」ってお叱り受けるンゴw
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:24▼返信
コンビニのヤツは豚のエサにするから故意に廃棄させてんだよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:29▼返信
罰当たりすぎる
食べ物で遊んで無駄にするな
これに関わった人間に福は来ない
厄が来る
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:30▼返信
>>182
まあ関東人は投げられる方だしなw
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:31▼返信
>>47
ケーキ屋にも言ったれw
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:33▼返信
>>83
お米業界が洋食浸透によって市場が縮小したことでバレンタインやクリスマスみたいに一年に一度食べる日を作ろうということで始まったイベントだよ
ハロウィンと同じで販促イベント
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:34▼返信
>>87
日本のお米屋さんだよ
日本人なら誰でもシッテル話だが
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:35▼返信
>>102
スーパーのはクリスマスケーキ並みの金額で豪華なのが食えるから主婦はそっちに行く
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:37▼返信
>>109
あれケンタのも大量に売れ残ってるけど、ケンタはクリスマス需要だけで年間の売り上げの二三割出すと言ってるからなぁ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:38▼返信
>>111
クリスマス、バレンタイン、ハロウィンにも同じことを言ってるなら立派
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:39▼返信
>>117
コンビニに買いに行く層が予約なんて面倒なことをするとでと思うか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:39▼返信
>>127
わかる
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:40▼返信
きゅうりがすげぇ邪魔で食いたくねぇ不味い
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:40▼返信
>>143
売れ残ってるのはコンビニだけや
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:41▼返信
そもそも恵方巻なんて平成になってポッと出てきた風習
伝統でもなんでもないんだよね
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:41▼返信
>>145
主婦が買うのは一つ千円以上する奴
コンビニで売れるのは300円ぐらいの奴
需要の差よ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:41▼返信
>>147
40年ぐらい前からあるんだが?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:55▼返信
なんかありがたがって食ってる人いるけど正直たいして美味いもんでもない
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 06:58▼返信
アベノマスクよりマシやん
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:00▼返信
翌日近所のスーパーで売れ残ってないかと思って探したけどなかった
少しは日持ちするやつとかあると思ったんだけどね
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:00▼返信
売れ残るの分かってて生産してる
んだからそれはそうとしか
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:04▼返信
売りたくて売ってるんだからいいじゃない。
イヤなら買え。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:05▼返信
何が悲しくて大阪の糞みたいな風習を押し付けられなきゃいかんのかw
まるで千ョンみたいな文化の押し付けだよなぁw
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:12▼返信
>>178
それは半額になるから貧乏人が買うだけだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:13▼返信
>>2
諸悪はコンビニのトップだしな。こいつらが大量廃棄物を生産して脅迫してまで売り付けているのだし
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:14▼返信
黒くて長くて太い🐴のティンティン
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:17▼返信
スーパーは売れてるからな他の商品の在庫スペース恵方巻きで一杯で店長とかも品だししてたよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:18▼返信
食べやすいように切り分けて売ろうや
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:18▼返信
だって、ただの縁起物ってだけだしなぁ。不味いとは言わんが、値段考えたら「…いらなくね?」としかならんし。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:19▼返信
>>171
同じことをクリスマスケーキで言えたら立派
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:19▼返信
>>172
同じことをハロウィンで言えたら立派
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:20▼返信
>>172
日本ではハロウィンの方が歴史が浅いって知ってた?
216.投稿日:2022年02月08日 07:20▼返信
このコメントは削除されました。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:21▼返信
>>198
ハロウィンなんて2010年頃になってポッと出た習慣なんだが?
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:23▼返信
>>207
主婦は高いのを買うんだよ
子供が喜ぶし、料理は手を抜けるし
219.投稿日:2022年02月08日 07:26▼返信
このコメントは削除されました。
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:27▼返信
>>200
起源は不明だが、関西で芸者用の下ネタ遊びとして流行る
寿司・海苔組合等がそれを見て販促キャンペーンをして極一部地域で行う
1977年にマスコミに報道されて広まる
1989年セブンイレブンが開始
1998年セブンイレブンが全国展開して全国に広まるって流れだから
関西以外だと20年くらいしかやってない風習だよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:27▼返信
ただの太巻きだしな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:28▼返信
コンビニが元からない文化ゴリ推してきたやつだからなぁ
自業自得でそのまま潰れればいいのに
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:28▼返信
>>147
20年前には漫画とかに出てくるぐらいになってたんだが?
お前外に出たことある?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:29▼返信
>>156
バレンタインはフェミの義理チョコ止めよう運動のおかげで、見事廃れつつあるな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:37▼返信
>>204
これ
売れ残り確実で無駄になる食べ物とかさぁ…
どこが縁起物やねん
縁起悪すぎて関わりたくないわ
ぜったい運気落ちるやん
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:38▼返信
>>214
さっきからハロウィン連呼してるやついるけど、ハロウィンなんて街で騒いでる馬鹿とお子さんがいる家庭位にしか浸透してねーから(笑)
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:41▼返信
阿呆巻
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:42▼返信
コンビニで買うものでは無い
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:42▼返信
関西の風習が全国で流行ったことあるか?
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:55▼返信
黙って一本食べるっていうクソバカルールはやめた方がいいよな。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 07:57▼返信
>>225
運気落ちるっていうか地獄に落ちそう。
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:00▼返信
好きだけど高いから値段見て買う気失せる
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:04▼返信
予約して買ったけど2本しか買わなかった
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:05▼返信
味の割に高すぎ。
これ買うぐらいなら握り寿司買った方がマシと思ってしまう。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:09▼返信
土用の丑の日とコレはとっとと止めるべき
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:14▼返信
捨て値で3日マグロ食えたし俺は満足や
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:16▼返信
>ビジネスとして大失敗だろ

本部「いや俺たちはまったく損しねンだわw」
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:17▼返信
たがが海苔巻きに何千円も出すヤツそんなにいねぇよ
中のカニとか寿司にして出した方が売れるやろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:19▼返信
バレンタインのチョコとかは予約販売できてるのに

なんで恵方巻きごときが予約販売できないんですかねえ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:21▼返信
豆まきすらしないのに恵方巻なんて食べない
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:24▼返信
一応買ってるけどまずい上に高すぎる
廃棄しまくってるのに作り続ける理由なんかあるんだろうか
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:25▼返信
夜まで待ってもスーパーが値引きしなかったから
買わんかったわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:26▼返信
みんな、他の物を咥えているからね。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:31▼返信
値引きシール貼らないから買わない 閉店間近でシール貼っても売れる訳無いやん 元値が馬鹿みたいに高すぎるんだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:37▼返信
※180
そんなことでわざわざ遊女の口淫をモチーフにしたイベントやり始めたの?
食事を下ネタに絡めて宣伝するのは頭おかしいだろ
自爆ざまぁwとしか
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:38▼返信
一食分にもならないのに698円とかボッタクリすぎなんだよなあ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:39▼返信
>>241
そらお前みたいに買うやつがいるからやろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:40▼返信
全部海鮮で作らない企業のせいでしょ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:41▼返信
関西のゴミ風習をなぜ他県でやらんといかんのか
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:42▼返信
最低目標数が10とかで絶対売らないといけないの頭おかしいわ。関西のゴリ押し宗教ネタやぞ?馬鹿が食うもんだろ
251.投稿日:2022年02月08日 08:42▼返信
このコメントは削除されました。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:42▼返信
いやだって、いらんやん?
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:43▼返信
儲かるから毎年やってるんだぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:47▼返信
関西の風習とか言うけどずっと関西済みだけどそんなのやらんし知らんかったわ
何かやたらここ何年か取り上げられるようになってから知ったし
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:50▼返信
恵方巻より海鮮丼の方が美味しいから、わざわざ買わないし
そもそも昨今の糖質制限系ブームで、なぜ恵方巻が売れると思った
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:51▼返信
※202
国内の業者が製造してること
税金が使われていないこと

確かにマシだね
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 08:56▼返信
今までバイトに買わせすぎだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:00▼返信
>>254
もう二十年前にはアニメや漫画に登場してるんだが
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:01▼返信
>>249
同じことをクリスマスやハロウィンに言えたら本物
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:02▼返信
あぁ
そういやコンビニで恵方巻きが投げ売りされてたわ、半額で
買わなかったけど

クリスマス、バレンタイン、ハロウィンに続け!を目指して失敗したんだろうなぁ
元々がクソ関西でやってたようなモノだから
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:02▼返信
>>245
それな、アンチが作ったデマなんだわ
太巻きを食べるというのは関西では江戸前が流行る前には広くあった
色街ではそれが豪勢だったというだけの話
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:03▼返信
>>239
してるでw
外でてみw
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:05▼返信
美味しかったらいいけど不味いんだよなー
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:07▼返信
その文化を辞めろ
誰か始めたか知らんが来年から中止にしろ
あんな不味いもん買ってる奴見た事ねーぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:08▼返信
>>261
いや、広めた人やイベント内容まできっちり記録が残ってるぞ
90年ほど前の花街起源なのか、それ以前にどこかの村で始まったのかが不明なだけで
今、全国に広まってる恵方巻が芸者遊びから広まったのは間違いない
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:10▼返信
>>229
お年玉、豆まき、雛人形、花見
これ全部京都の風習なんやけどな
もともと豆まきは節分の前日の夜に貧乏人の家に行って豆撒いて、それを拾って食うのを笑う行事や
関東の田舎ものどもが真似してるという記録が残ってる(お前らは投げられる方だろという意味)
それがある時から節分の晩から正月(当時は旧正月)まで厄払いとして、退職した人が貧乏人におひねりをばらまくことがあって、明治に太陽暦採用で節分と正月行事が分離した際にお年玉として金をあげる方は正月に行った
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:12▼返信
>>265
その記録、wikiだろw
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:12▼返信
恵方巻好きだけど、高いんだよな。
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:14▼返信
>>265
江戸時代から関西住みの家(家系は中の上程度)だけど、マジで太巻きくうで
恵方巻という名前は販促イベントだけどな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:16▼返信
>>126
そもそも男のイチモツを遊女が咥えるのも由来のひとつだからな
普通の神経の女は買わんやろ
知識ないバカ女子アナに食わせたいおっさんたちの遊び心や
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:17▼返信
>>226
外でろ
今や幼稚園の恒例行事で、その延長でガキどもに日本の恒例行事としてインプットされてるわ
今二十代どもが騒いでるのは、子供の頃からやってるイベントの延長よ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:22▼返信
>>261
必死にデマということにしたい人達がいるが
花街から広がったということは否定出来てないぞ
そこが発祥なのか、それ以前の起源があるのかが不明なだけで
花街→海苔問屋→マスコミ→コンビニ全国展開の流れは確認されてる
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:25▼返信
>>272
俺の親戚が最初期の企画に関わってたから、お前より詳しいんだわ
すまんな
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:31▼返信
地域限定の風習なんて別にやる必要ないよね。
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:34▼返信
>>273
昭和初期に花街でって100年近く前の話だぞ
最初期の企画ってことは、それ以前なんだから関わってた人物が存命って時点で嘘確定
(既に死亡してるなら、それこそ信憑性なんて無い)
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:38▼返信
別に美味くもないし、積極的に買う気にならんわ

どうしても売りたいならもうちょいやり方工夫しろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:39▼返信
>>254
関西だと節分になるとスーパーで恵方巻が売られてるのは30年以上前から恒例行事やぞ
関西と言いつつ辺境に住んでない?
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:41▼返信
関西だと500円以下の太巻きがメインで一家分揃えても1000円するかどうかだったのに、1本1000円超えのものばかり売るようになったら余るに決まってるだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:42▼返信
>>264
節分にスーパーに行けばいくらでも見れるぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:45▼返信
>>272
関西でやってた風習を、ローソンが全国販売を初めて全国に広がったんだぞ
全国区になったのはここ15年位のことでそれまでは知られてもいなかった
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:45▼返信
>>272
関西でやってた風習を、ローソンが全国販売を初めて全国に広がったんだぞ
全国区になったのはここ15年位のことでそれまでは知られてもいなかった
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:48▼返信
ファミマのおにぎり、弁当、恵方巻はベトナム人によって作られてる。
彼らは衛生面が欠如してるから汚いよ。
ライン機器の掃除もマトモに出来ない、常にスマホ弄りたい欲望で仕事なんてままならない。

床に落とした布巾をそのまま拾ってラインの掃除よ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:50▼返信
全国に広めようとして滑ってる
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 09:52▼返信
>>282
下手なこと言ってると取り返しのつかない事になるから気をつけた方が良いぞ。
馬鹿な書き込み1つで破産する奴もいるんだからな
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 10:04▼返信
前年は全店売り切れレベルでアホみたいに売れてたの忘れた?
今年は例年並みになっただけなのと
バカ売れしてた前年比で計算して作ったアホコンビニが廃棄出しまくった
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 10:06▼返信
俺は食わんかったけど関東のうちの方の店頭じゃあ今年はあんま売れ残ってる印象無かったけどなぁ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 10:07▼返信
地方の風習を全国でしようとするから問題なんや
やめたらええ
288.投稿日:2022年02月08日 10:07▼返信
このコメントは削除されました。
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 10:21▼返信
SDGSは?
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 10:24▼返信
海鮮は苦手で普通の巻き寿司を食べたいのに

豪華に見せたいのか高く売りたいのか海鮮ばかり入っている 

関西に行った時も東京にかぶれたのか海鮮だらけになってたな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 10:28▼返信
食品小売業者って学習能力ないの?w
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 10:31▼返信
たかだか1日イベントでフードロスとか敏感になるなら
毎日すべての食品調査して公表ぐらいしろ暇人共
そっちの方がよほど世の中の為になるわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 10:32▼返信
最近のコンビニの高い弁当系って予約販売だよな
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 10:33▼返信
>>213
クリスマスケーキも食わない身からすれば要らんと思う、特にコンビニ系(右肩上がりのノルマ・売れ残りの押し付け・廃棄など)
しかし長いこと続く慣習だしガキがわかりやすく喜ぶとかケーキ屋洋菓子店の稼ぎ時とか一緒くたにはできないところもある
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 10:47▼返信
今年は見かけすらしなかったけどどこで売ってたの?
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 11:09▼返信
もうやめろよこんな下ネタ風習
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 11:09▼返信
※295
イオン系のまいばすけっとで普通に売ってたぞ
予約販売にしたんじゃなかったのかと
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 11:16▼返信
大手一社のコンビニ「廃棄ロスを減らすため来年から恵方巻きの販売を致しません」

残りコンビニ「....そうだな、うちもやめよう」or「よっしゃ、ライバル減ったぞ増産だ」

このどっちになるか読めないからチキンレースは続く
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 11:20▼返信
廃棄されず売れた数のうちどれだけバイトと社員が買ってる(買わされてる)かも気になるな
相当な数だと思うが
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 11:22▼返信
せめて前年度の売り上げをベースに生産するとかしろよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 11:23▼返信
これ最終的に損かぶってるのは誰なんだろう
店舗オーナーが損失かぶってるのか? 本部も損するの?
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 11:32▼返信
※301
コンビニは店舗オーナー
スーパーとかは本部じゃないかな?
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 11:42▼返信
火力発電の燃料になりそうで良かったじゃん
どうせ今後も解決策なんて考えずに無策に作りまくるだろうし、もうこのままでいいよ
恵方巻き以外の季節性の商品って似たようなもんじゃん
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 11:49▼返信
この手の縁起物ってコンビニで買う奴少ないだろ、高いし
スーパーとか回転寿司も予約推奨してるしそこらと提携してコンビニ店頭で予約受付ってした方がまだ儲かるんじゃないの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 11:54▼返信
翌日安売りして全部売ればいい
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 12:00▼返信
※304
それだとコンビニ本部が儲からないだろ
コンビニ本部としたら店舗オーナーに無茶な数を出荷して後は知らんって販売方法だし
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 12:10▼返信
節分には豆まきセットを売れよ、豆より巻きずしの方が高いからって文化を銭ゲバ改変工作するとか反社すぎだろ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 12:11▼返信
こんな不味い物に金払うならいつものおにぎりで良いわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 12:15▼返信
>>259
他国だから反感が無いんだろ
逆に関西人が関東文化やれって言ったらやらないと思うぜ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 12:16▼返信
コストコで買ってきてぶつ切りにして家族全員で食った
美味しかった
恵方巻の作法?知らんなぁ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 12:17▼返信
バレンタインやクリスマスとは同列にはならない
関東文化を関西人が嫌うのと一緒
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 12:17▼返信
そもそも何しに恵方巻き食ってんだ?
何も良いこと起きないどころか食い過ぎになるってのに。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 12:17▼返信
ただでさえ甘い太巻き大嫌いなのに丸かぶりするとか拷問地獄以外の何物でもない。恵方巻き滅べ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 12:34▼返信
恵方巻き広めたやつとコンビニ3社の本社は責任取って全部買えよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 12:35▼返信
縁起担ぎで金使うのはやめた方がいい
寿司食べたいなら後日適正な値段で買えばいい
プレミア価格で買うとか愚かだよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 12:37▼返信
売れるかわからない季節物を大量につくって「余りました、食ロスの為にみんな買ってください」だもんな。誰が買うかよ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 12:47▼返信
コンビニが始めたこんなくだらない商売イベントに乗っかるバカどもが沢山いてほんと恥ずかしいわ

マジで馬鹿
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 12:49▼返信
そもそも美味しくない
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 12:53▼返信
太巻き好きだけどわざわざ高い時に買う気にならない
大晦日の海老天みたいなもん
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:07▼返信
損してるのは各店舗のオーナーだけでメーカーやコンビニ本部は損しとらんからな
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:46▼返信
自分で作れば100円
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:55▼返信
食い方に特徴あるだけで海苔巻き何てどこでも食うからね
わざわざやる必要ねえんだわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:58▼返信
定着しきれなかったので負け
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:14▼返信
恵方巻きには必ずきゅうり入ってんじゃん?
私、きゅうりアレルギーで食べられないから必然的に恵方巻きは買わない。
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:17▼返信
恵方巻商法は大失敗なんだからいい加減やめろや。
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:26▼返信
バレンタインやうなぎと同類
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:51▼返信
>・大学生・高校生インターンたちと手分けして合計85店舗を廻り、閉店前の店頭の恵方巻きの売れ残りを調査。

これ信用できる調査なの?
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:52▼返信
日本人って馬鹿なのかもしれない
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:53▼返信
※317
コンビニがはじめる前から恵方巻きは関西の方で普及してた
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:09▼返信
関西の風習に、関東の人は馴染もうとしないからっ!
関西だけでやってれば?
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:14▼返信
だから最初から言ってるだろ?w
いらんなら俺にくれとw
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:52▼返信
>>177
チョコなら生じゃなければ日持ちするから問題なし!
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:14▼返信
いや・・・そもそもあまりおいしくない・・・
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:19▼返信
コンビニが仕掛けた元々関東には存在しなかった習慣
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:24▼返信
従業員が自費で買ってるから本部は利益出てるよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:33▼返信
恋慕が絡んでこない上、祭り上げてるのが大して高級感ない巻き寿司だしな。寿司は誰でも作れるから、誰を儲けさせようって御神体がない。うなぎとは訳が違うわ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:29▼返信
スーパー従業員ですが今年も完売でありがとうございました。うちは安くてうまくて種類も多いぜ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 19:01▼返信
本部は利益を出してるんじゃない?
店舗が自爆営業する形でさ。
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 19:42▼返信
こんなものを習慣化させようと考えた奴のなんと無能なこと
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 20:05▼返信
ツナマヨのおにぎり食った方が美味いいんだが?
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 20:39▼返信
もうそろそろ恵方巻きという作ったブームが失敗だったと認めろよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 21:48▼返信
ブラックジャパンを煮詰めたような文化
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月09日 14:45▼返信
毎時間ごとに同じ曜日周りの年や前年の時間帯進捗データを追って製造の調整をしながら、店舗をエリア分けして進捗を管理して商品移動させたり、値引率目標が現時点で何%で閉店時には何%で着地する見込みだから何時に何%の値引きシールを貼るか調整しつつ店舗を運営するので赤字なんか出ない大儲けのイベントなんですけど…。多少は米などの原材料のロス出るけど、そもそもの予算の設定値がおかしくなければそれもほとんど出ないし…。余った原材料の一部は他のレシピで使えるし…。
損をしているのは何も考えて発注していないコンビニオーナーぐらいじゃないのか?

直近のコメント数ランキング

traq