恵方巻売れ残りの損失額は10億円?2022年、85店舗調査で探る経済・環境・社会への影響
記事によると
・農林水産省は、恵方巻の食品ロス削減のため、食品小売業者に対し、予約販売などによる需要に見合った販売を呼びかけた。
・首都圏の食品工場から、売れ残った食品を受け入れてリサイクルしている株式会社日本フードエコロジーセンターから3社の節分当日の受け入れ量のデータを提供してもらったところ、2022年は前年より約1トン増えている。
・大学生・高校生インターンたちと手分けして合計85店舗を廻り、閉店前の店頭の恵方巻きの売れ残りを調査。合計売れ残り数は、2021年が216本、2022年が1508本で、7倍以上に増えていた。
・特にコンビニでの売れ残りが圧倒的に増えており、完売店舗率も軒並み減少。仮に全国で調査対象店舗と同様の売れ残りが発生したと仮定すると、その本数は139万6,443本。
・売れ残っていたもののうち、価格を記録できた431本の価格帯は298円から1,500円。合計金額は317,655円で、平均価格は737円。これを139万6,443本に掛け算すると、10億2,917万円になる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・もうさ…予約注文にすればよくね? 頭の中お花畑なのか??
・こんなクソみたいな風習やめりゃいいのに
・学ばない業界。 こういうコストはすべて他の売れ筋商品に乗って回収されているから、痛みがない。 消費者は乗せられていることを理解してないから相変わらずコンビニで買い物をする。
・このコロナ禍で10億円分の雇用が創出されたし、コロナ禍で消費が減って困ってるコメ農家には10億円分の太巻きのコメが消費されたって事。どこを基準にするかで違う。
・この日だけ巻き寿司どんだけ高いか‼️ 現在の生活苦で一本1,000円以上の巻き寿司なんて買わない‼️
・季節物に乗っかって損失を出し続けるとはビジネスとして大失敗だろ やめられないまま突撃するのは旧日本軍と同じ
・ずっと言われてるのにな… もう完全予約売り切り商品にしたらいいのに。 欲しい人は予約するだろ
・廃棄増えたのか。恵方巻きって予約制になって売れ残りが減ったとか言ってなかった?
・そろそろ、コンビニやスーパーの幹部から『もうやめませんか?』って声が出てもよいですよね(*´・д・)わら
・こんな商売を いつまで続けるの? 阿呆くさ 愚か過ぎる・・
スーパー・コンビニの恵方巻きってちゃんと利益出てんのかな

なんでも便乗しすぎ
スポンサー様だから批判しないのかな?
あったら食べるけどわざわざ買ってまで食べない
自分で用意するクラスの食い物じゃない
いつからこうなってしまったのか
海苔巻きなんか食べたい時に食べたいもんだし
そんなにコンビニが好きか
取りに行くからくれ
スーパーでサラダ巻き1本だけ買って普通に切って3人で食ったわ
大阪の花街の下品な遊びなだけ
馬鹿やんw
高級路線は無理
縁起に金出すより普通に寿司食べに行く
勝手に作っておいて阿呆な業界やな
もう1軒は欲かいたのか見切り売りせず駄々余りだったな
まじでそれ
えっ?その980円のやつ普段は切って498円じゃない?ってのがありすぎてぼってるようにしか思えないんだよな
屑のコンビニが買えなかったやつが群がると思ったんだろな
マジコンビニ親会社って死ねと思う
お歳暮やお中元も贈り合ってないし年賀状も出してない
そういう連中はコミュ障だから寿命が短いぞ
お土産にされるような海苔巻きは美味しいけど
恵方巻きってなんであんなに不味いんだろね
クリスマスケーキみたいに作り置きしてるんかな?
ただし、恵方巻きには罪はないからちゃんと広めたアホ会社が責任持って廃棄しろよ?
ついに恵方巻をキンパでやるとか
ほらな、正体分かっただろう
こんなくだらないイベント広めたのはお前だろお前
近所のスーパー2軒回ったけど19時ごろにはもうすっからかんだったぞ
何で店のは大した具入ってないのに馬鹿高く設定されてるんだろうな
セブンイレブンやろ
パヨクあたりがホントに信じちゃうからやめたれw
哀れだね
我が家寄りの地域密着スーパーも私が夕方出遅れたら数を抑えてたのか売り切れてて今年は食べなかったわ
売れ残りは独身者の利用が多いコンビニとかじゃない?
値段安くして生産抑えて売り切れたらそれで終了にしとけよ
実際そっちの方が広まっただろ
作らないことでどんだけ、金節約できたんだよ
これな
むしろ縁起悪いだろ
有意義な伝統だけ残せばいいやん
なぜお歯黒や丁髷がなくなったか 要らないんだよ
未だにバカみたいに仕入れ、バカみたいに余らせ、バカみたいに大量廃棄してるのはコンビニくらい
そもそも伝統でもなんでもない。コンビニが流行らせようとした
「賞味期限の早いものから取りましょう」なんて言って廃棄問題を消費者になすり付けてるんだもんな
方向的にも熊手買うようなもので一般人がやるものじゃない
その金額分以下で回転すし喰った方が満足できる
こじつけイベントを探し出して20年くらい洗脳した結果
家族の共同作業として手軽で流行ったのかも?
いつからの風習わかしらんけど買ったもん食うだけなら廃れるだろ
どこでも定価でしか売ってないものと100円コーヒーくらいだわw
セブンではそれ以外は絶対に買わない。
痛みを負うのはコンビニの店長だけ
本社はフランチャイズ店舗から金巻き上げられて、農家はいつもの数倍在庫掃けてハッピー
トータル得した人のが多いから消えないんでしょこういうの
むしろラブホとかアダルト業界で盛り上げた方が色々話題になって面白いんじゃねーの?っていつも思ってる
コンビニでは買わんわな
俺おっさんだけど、昔は恵方巻きなんてなかったぞ?聞くようになったのは2010~14年辺りからのはず。それ以前は聞いたことない
って事は、ググってすらいないから詳細知らんけど、恵方巻き自体が近年できた新しいイベントか、もしくは、地方でひっそり続いてたマイナー伝統って事でしょ?
国民が望んでない物を無理やり広めたって浸透しないと思うけどね
なんか売れると勘違いして、余ったような安い具を混ぜて便乗値上げしてるだけだし
あれ半額でも高いと思うぞ、それくらいボッタクリ。消費者もこれに釣られるほどバカじゃない
在日が持ち込んだ風習か何かか
正直デカい巻き寿司って得意じゃないんで
他はいかにぼったくってか分かる
店頭に並んだ瞬間から残飯と化しているからね… (ヽ'ω`)-3
ただ歯は立てないでくれよな
食材は有限だ。限りあるものをどんどん輸入し、どんどん無駄にするせいで、物価が高騰して国民の生活が苦しむ事になってるんじゃないの?
正直、目先の利益につられて長期的利益を損なってるとしたら、本末転倒だと思うけどね
なければないで文句いう奴でもいるんじゃね?
社内か社外かは知らんが
海苔巻をパクって自国文化と言い張ってる連中が
日本人にソレを食わせてブームと叫べば
文化戦争の勝利だと思ってんだよ…本当にアイツらは…
確か恵方巻は関西のイベントだったんじゃなかったっけか?
一応最初の方は受け入れられてたけど年々数増えるしノルマあるしで反感買った結果な気がする
売れ残りは大量に出してるけど
元々の価格設定が高いから損してないんでしょ
鶏もも肉が普段の2~3倍になるクリスマスチキンみたいなモン
強制的に仕入れないと行けないしな
元々芸者遊びの一つだぞこれ
方位云々は後付けで太巻きをほうばる芸者を見て遊ぶものなんだしさ
イベントだから以外にないぞ
この手のはイベント時期になると普段より高く設定したイベント限定価格商品が出る
それを有り難がって買うやつもいる
普通に回線たっぷりの太巻きだったら買うよ
青森のスーパーで買った極太海鮮恵方巻(1000円)はリピートできる美味さだった
元々はいうだけ無駄かと
それ言えばクリスマスもハロウィンも日本のは別物だし
コンビニでわざわざ買わないだけ
スーパーはその手の物を1番買う主婦層が行くからね
それはあんたのとこのマネジメント担当が上手いだけの話だな
本来、売り切れが続けば=人気があるんだ、という考えに至る
頭のいい経営者なら、仮に需要が100あれば作るのを80~90ぐらいに抑えて完売させ、人気があるように演出する
そして完売した時間からどれだけ需要があるかを推測し、翌年は生産を増やしたり減らしたりして調整していく
だけどこういう記事みたいに、大量の廃棄が出た~、なんて記事を見たら購買意欲は沸かんわな。頭が悪すぎる
恵方巻きは致命的に美味しくないからな💩
中身を納豆にしたほうが売れるよ👴☝️
毎年損害出してるけど失敗認めて来年からは違うもん売れば?
もっとまじめに商売しろ
未だに廃棄するほど製造してるのか
本部は丸儲けって商売なんだよ
会社的には納品出来れば儲かるわけだからフードロスとかあんまり気にしてないのかなって感じはある。(それは発注元が考えることではあるはずだし)
海鮮ものだと製造単価だけでも一本500円近くはするだろうから売値は1100円オーバーになりがちかなって感じ。
やはり恵方巻きは邪悪!
マグロやらサーモンやらモリモリの恵方巻きなら食うでしょ
美味いし行事もこなせるなら需要はあるだろうさ
不味すぎて俺は買わなくなったけど
文化でもなんでもないゴリ押しだから当然大量破棄
金儲け優先の傲慢がこれでもかと現れてる
関西だけでやってろや
節分かよw
欲しいのだけ入れた方が食べやすいし美味い
お前らはまた来年も海苔巻に齧り付き続けるがいい
「10億円分の雇用を創出している」→違う違う節分の数日前から総務・品管・開発・営業・恵方巻き(米飯)と関係無い工場から応援を借り出して無理くりゴミを作っているだけで新たな雇用なんて無し。社員は固定給だからこの分の人件費はタダ、せいぜいパートの残業代が少し増えた程度。
それ以上に縁起物って部分も無理矢理感強いし、
いい加減諦めて違うネタ探した方がいいぞ
義理巻と本命巻と返巻で三本以上売れるぞ
民度の低い関西人の風習なんて関東に普及するはず無いのにね。
岸和田のだんじりとかも毎年馬鹿みたいに怪我人出していい加減理解しろよ。
福男決めるやつもしかり。
バレンタインもここ数年一気に廃れた気がする。転機は友チョコとか自分へのご褒美チョコとかをゴリ押ししてきた辺りからかな。
本命と義理チョコくらいにしておけば良かったのに業界も欲張り過ぎた。
東京なんぞ一から十まで上方からのパクリ文化しかないだろ
コンビニは細くて小さいのに500円とかするボッタ価格だから残るのもしょうがないね
普通製造原価だろアホ
機会損失ばっか気にして
余計な実損が出とるだろ
無駄に食料を浪費し、製造設備無駄遣い運搬ガソリン浪費保管で電力浪費ノルマ対応の自爆営業売れ残りの買取廃棄の運搬処理とそれぞれのマンパワー
これ全部言い出しっぺのせいと言ってよくない?
無駄に押し付け消費促進イベントやって色んなもの無駄にして皆様に申し訳なくないの?買わないのが悪い?
廃棄するだけマシなんだよなぁ
しかもそれだけ廃棄して赤字では無いって事は尚更こういうのはあった方がいい
もし生産されなくなったらそれこそ金は回らんよ
利益出すんだあぁあ!ってヤケになってそう
売れ残ってるのはコンビニだけだよ
マジで
クリスマスケーキとかバレンタインチョコとかもうれのこってるけどね
ところがどっこいスーパーのは夕方には無くなるんだよ
これ批判するとクリスマスも正月のおせちもバレンタインも全部批判しないといけないから
お米屋さんが米の消費量が激減したから、ケーキが年に一度大々的に食べてもらえる日があるならお米も食べてもらえる日を作ろうとして始まったもんだよ
サンタがコカ・コーラとおもちゃ業界のマーケティングでしかないように、クリスマスケーキがケーキ屋のマーケティングでしかないように、恵方巻もお米屋さんのマーケティングだよ
アホに教えたるが、豆まきって京都で室町時代に流行って、正月(昔は2月)に貧乏人たちが投げた豆を拾うのを見て笑う行事だったんやで
関東人が真似してるのをみて笑う話が残ってる
食べ物で遊んで無駄にするな
これに関わった人間に福は来ない
厄が来る
まあ関東人は投げられる方だしなw
ケーキ屋にも言ったれw
お米業界が洋食浸透によって市場が縮小したことでバレンタインやクリスマスみたいに一年に一度食べる日を作ろうということで始まったイベントだよ
ハロウィンと同じで販促イベント
日本のお米屋さんだよ
日本人なら誰でもシッテル話だが
スーパーのはクリスマスケーキ並みの金額で豪華なのが食えるから主婦はそっちに行く
あれケンタのも大量に売れ残ってるけど、ケンタはクリスマス需要だけで年間の売り上げの二三割出すと言ってるからなぁ
クリスマス、バレンタイン、ハロウィンにも同じことを言ってるなら立派
コンビニに買いに行く層が予約なんて面倒なことをするとでと思うか?
わかる
売れ残ってるのはコンビニだけや
伝統でもなんでもないんだよね
主婦が買うのは一つ千円以上する奴
コンビニで売れるのは300円ぐらいの奴
需要の差よ
40年ぐらい前からあるんだが?
少しは日持ちするやつとかあると思ったんだけどね
んだからそれはそうとしか
イヤなら買え。
まるで千ョンみたいな文化の押し付けだよなぁw
それは半額になるから貧乏人が買うだけだろ
諸悪はコンビニのトップだしな。こいつらが大量廃棄物を生産して脅迫してまで売り付けているのだし
同じことをクリスマスケーキで言えたら立派
同じことをハロウィンで言えたら立派
日本ではハロウィンの方が歴史が浅いって知ってた?
ハロウィンなんて2010年頃になってポッと出た習慣なんだが?
主婦は高いのを買うんだよ
子供が喜ぶし、料理は手を抜けるし
起源は不明だが、関西で芸者用の下ネタ遊びとして流行る
寿司・海苔組合等がそれを見て販促キャンペーンをして極一部地域で行う
1977年にマスコミに報道されて広まる
1989年セブンイレブンが開始
1998年セブンイレブンが全国展開して全国に広まるって流れだから
関西以外だと20年くらいしかやってない風習だよ
自業自得でそのまま潰れればいいのに
20年前には漫画とかに出てくるぐらいになってたんだが?
お前外に出たことある?
バレンタインはフェミの義理チョコ止めよう運動のおかげで、見事廃れつつあるな
これ
売れ残り確実で無駄になる食べ物とかさぁ…
どこが縁起物やねん
縁起悪すぎて関わりたくないわ
ぜったい運気落ちるやん
さっきからハロウィン連呼してるやついるけど、ハロウィンなんて街で騒いでる馬鹿とお子さんがいる家庭位にしか浸透してねーから(笑)
運気落ちるっていうか地獄に落ちそう。
これ買うぐらいなら握り寿司買った方がマシと思ってしまう。
本部「いや俺たちはまったく損しねンだわw」
中のカニとか寿司にして出した方が売れるやろ
なんで恵方巻きごときが予約販売できないんですかねえ
廃棄しまくってるのに作り続ける理由なんかあるんだろうか
買わんかったわ
そんなことでわざわざ遊女の口淫をモチーフにしたイベントやり始めたの?
食事を下ネタに絡めて宣伝するのは頭おかしいだろ
自爆ざまぁwとしか
そらお前みたいに買うやつがいるからやろ
何かやたらここ何年か取り上げられるようになってから知ったし
そもそも昨今の糖質制限系ブームで、なぜ恵方巻が売れると思った
国内の業者が製造してること
税金が使われていないこと
確かにマシだね
もう二十年前にはアニメや漫画に登場してるんだが
同じことをクリスマスやハロウィンに言えたら本物
そういやコンビニで恵方巻きが投げ売りされてたわ、半額で
買わなかったけど
クリスマス、バレンタイン、ハロウィンに続け!を目指して失敗したんだろうなぁ
元々がクソ関西でやってたようなモノだから
それな、アンチが作ったデマなんだわ
太巻きを食べるというのは関西では江戸前が流行る前には広くあった
色街ではそれが豪勢だったというだけの話
してるでw
外でてみw
誰か始めたか知らんが来年から中止にしろ
あんな不味いもん買ってる奴見た事ねーぞ
いや、広めた人やイベント内容まできっちり記録が残ってるぞ
90年ほど前の花街起源なのか、それ以前にどこかの村で始まったのかが不明なだけで
今、全国に広まってる恵方巻が芸者遊びから広まったのは間違いない
お年玉、豆まき、雛人形、花見
これ全部京都の風習なんやけどな
もともと豆まきは節分の前日の夜に貧乏人の家に行って豆撒いて、それを拾って食うのを笑う行事や
関東の田舎ものどもが真似してるという記録が残ってる(お前らは投げられる方だろという意味)
それがある時から節分の晩から正月(当時は旧正月)まで厄払いとして、退職した人が貧乏人におひねりをばらまくことがあって、明治に太陽暦採用で節分と正月行事が分離した際にお年玉として金をあげる方は正月に行った
その記録、wikiだろw
江戸時代から関西住みの家(家系は中の上程度)だけど、マジで太巻きくうで
恵方巻という名前は販促イベントだけどな
そもそも男のイチモツを遊女が咥えるのも由来のひとつだからな
普通の神経の女は買わんやろ
知識ないバカ女子アナに食わせたいおっさんたちの遊び心や
外でろ
今や幼稚園の恒例行事で、その延長でガキどもに日本の恒例行事としてインプットされてるわ
今二十代どもが騒いでるのは、子供の頃からやってるイベントの延長よ
必死にデマということにしたい人達がいるが
花街から広がったということは否定出来てないぞ
そこが発祥なのか、それ以前の起源があるのかが不明なだけで
花街→海苔問屋→マスコミ→コンビニ全国展開の流れは確認されてる
俺の親戚が最初期の企画に関わってたから、お前より詳しいんだわ
すまんな
昭和初期に花街でって100年近く前の話だぞ
最初期の企画ってことは、それ以前なんだから関わってた人物が存命って時点で嘘確定
(既に死亡してるなら、それこそ信憑性なんて無い)
どうしても売りたいならもうちょいやり方工夫しろ
関西だと節分になるとスーパーで恵方巻が売られてるのは30年以上前から恒例行事やぞ
関西と言いつつ辺境に住んでない?
節分にスーパーに行けばいくらでも見れるぞ
関西でやってた風習を、ローソンが全国販売を初めて全国に広がったんだぞ
全国区になったのはここ15年位のことでそれまでは知られてもいなかった
関西でやってた風習を、ローソンが全国販売を初めて全国に広がったんだぞ
全国区になったのはここ15年位のことでそれまでは知られてもいなかった
彼らは衛生面が欠如してるから汚いよ。
ライン機器の掃除もマトモに出来ない、常にスマホ弄りたい欲望で仕事なんてままならない。
床に落とした布巾をそのまま拾ってラインの掃除よ
下手なこと言ってると取り返しのつかない事になるから気をつけた方が良いぞ。
馬鹿な書き込み1つで破産する奴もいるんだからな
今年は例年並みになっただけなのと
バカ売れしてた前年比で計算して作ったアホコンビニが廃棄出しまくった
やめたらええ
豪華に見せたいのか高く売りたいのか海鮮ばかり入っている
関西に行った時も東京にかぶれたのか海鮮だらけになってたな
毎日すべての食品調査して公表ぐらいしろ暇人共
そっちの方がよほど世の中の為になるわ
クリスマスケーキも食わない身からすれば要らんと思う、特にコンビニ系(右肩上がりのノルマ・売れ残りの押し付け・廃棄など)
しかし長いこと続く慣習だしガキがわかりやすく喜ぶとかケーキ屋洋菓子店の稼ぎ時とか一緒くたにはできないところもある
イオン系のまいばすけっとで普通に売ってたぞ
予約販売にしたんじゃなかったのかと
残りコンビニ「....そうだな、うちもやめよう」or「よっしゃ、ライバル減ったぞ増産だ」
このどっちになるか読めないからチキンレースは続く
相当な数だと思うが
店舗オーナーが損失かぶってるのか? 本部も損するの?
コンビニは店舗オーナー
スーパーとかは本部じゃないかな?
どうせ今後も解決策なんて考えずに無策に作りまくるだろうし、もうこのままでいいよ
恵方巻き以外の季節性の商品って似たようなもんじゃん
スーパーとか回転寿司も予約推奨してるしそこらと提携してコンビニ店頭で予約受付ってした方がまだ儲かるんじゃないの?
それだとコンビニ本部が儲からないだろ
コンビニ本部としたら店舗オーナーに無茶な数を出荷して後は知らんって販売方法だし
他国だから反感が無いんだろ
逆に関西人が関東文化やれって言ったらやらないと思うぜ
美味しかった
恵方巻の作法?知らんなぁ
関東文化を関西人が嫌うのと一緒
何も良いこと起きないどころか食い過ぎになるってのに。
寿司食べたいなら後日適正な値段で買えばいい
プレミア価格で買うとか愚かだよ
マジで馬鹿
大晦日の海老天みたいなもん
わざわざやる必要ねえんだわ
私、きゅうりアレルギーで食べられないから必然的に恵方巻きは買わない。
これ信用できる調査なの?
コンビニがはじめる前から恵方巻きは関西の方で普及してた
関西だけでやってれば?
いらんなら俺にくれとw
チョコなら生じゃなければ日持ちするから問題なし!
店舗が自爆営業する形でさ。
損をしているのは何も考えて発注していないコンビニオーナーぐらいじゃないのか?