• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




経済産業省『アニメ制作に携わる皆様の取引環境の調査』回答協力のお願い:日本アニメーター・演出協会(JAniCA)
1644487828470



記事によると



経済産業省では、令和元年8月に「アニメーション制作業界における下請適正取引等の推進のためのガイドライン」が 改定されて以降、書面の交付、価格の事前協議、スケジュール遅延の3点を重点項目とし、 ガイドラインの内容がアニメ業界に浸透するよう様々な取組を実施してまいりました。
 また、政府としても、事業者とフリーランスとの取引について、独占禁止法、下請法、 労働関係法令の適用関係を明らかにするとともに、これら法令に基づく問題行為を明確化するため、 令和3年3月に「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」を策定しました。 加えて、事業者がフリーランスと契約する際の契約の明確化など、 フリーランス保護のための新法についても検討が進められているところでございます。

 これらも踏まえ、昨年度に引き続き、今年度も本アンケート調査を実施し、 より多くの方に取引における書面の交付やスケジュール管理等についてご回答いただき、 昨年度からの改善状況等も含め、取引等の実態把握をするものです。
 ご回答いただいた内容につきましては、 今後のアニメーション業界発展に向けた取組の参考とさせていただきます。

 お忙しいところ大変恐縮ですが、ご協力の程どうぞよろしくお願い致します。

(1)調査対象者
アニメーション業界で従事するみなさま

(2)回答〆切
3月4日(金)24時(予定)

(3)アンケートURL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc_oFSQ8EhGZ84M9PbZWRl95UoSQKGs_i40Flflnc6SLGlgUA/viewform
全15問


以下、全文を読む

この記事への反応



アニメ業界におけるフリーランスの制作会社との契約実態を把握するためのアンケートです。
御協力お願いしますm(_ _)m


経産省に出すいうてるアンケの奴回答した~ しかし回答内容は直近1年の仕事に関してらしく、最近おいらは仕事待遇良くなってるからそういう回答になってしまったけんども、あれはむしろ待遇悪い人こそ回答した方がアニメ仕事環境の改善にはつながるかも。そういう様な質問内容だった~




度々やってるみたいだし一応考えてはいるんかねえ


B09RX85NJW
スクウェア・エニックス(2022-07-22T00:00:01Z)
レビューはありません

B09RXB3PGH
スクウェア・エニックス(2022-05-12T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(87件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:01▼返信
ハイじゃあ次の人ー何かある?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:05▼返信
これってでも前からあった問題ですよね?今なの⁉ああ、まだここなのかぁ…大変だなぁ。
こういうのって大体が決めてるのお爺ちゃんたちなんだよねぇああ言い方間違えた、偉い年配の方ね。でもボクはこれ一理あるかなーって思ってたり無かったりなんつってね。
まぁ興味ないんでどうでもいいんで次行きまーす♪
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:07▼返信
調査(するだけ)
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:08▼返信
なんか目障りなコメが多いと思ったら連休だから引きこもりキッズが荒らしてるんか
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:12▼返信
中抜きがなくなるんですかね
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:13▼返信
こういうのお上任せになるのが情けない
消費税調査にしろそもそもが無駄だよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:13▼返信
製作費の半分を問答無用で奪っていくクソったれな奴らを無くせ!!
全ての元凶はそこだ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:13▼返信
アニメーター って職業は、上司がDQN、タバコ通常運転で職場環境最悪、パワハラ上等
学生バイトより低賃金の5重苦だもんなぁ
まともな人間がやめる職場no.1
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:13▼返信
経産省がやったところで?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:20▼返信
※7
そんなので受けるからでしょ。
どんな業界もアホが搾取されてるだけなんだよ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:22▼返信
やりがい搾取が無くなったら鬼滅遊郭10話みたいな基地害レベルの作画アニメ生まれないでしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:22▼返信
僕はこれね本当はすごく不愉快でね、あーまた官僚の悪いところがでてるなーてどことなく感じちゃってるんだけど本来アニメってアーキテクチャでありながらアーキテクチャであってはならないものなんですよこれ。なんでかって言うと今まで人類の歴史の中でね管理されてうまくいったカルチャーってほっとんどないんですよ実はね。これは積み上げていくものと切り崩していくものの言うなればネットワークアーキテクチャの問題であって階層ごとに整理やれば最適解になるって思ってる一部の輩のやる事なんでほんとに困ったもんだなと。今本当に必要なのはクリーンアーキテクチャであってフレームワークはツールに過ぎないってことなんですよ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:24▼返信
どうせ何もしない
末端は中国に引き抜かれてハッピーエンド
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:30▼返信
※7
それいたとしても大手アニメ会社じゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:33▼返信
中抜きを普通に認めてるところが聞き取りしてよくなると思うか?
よくなるならとっくに他の業界の多重下請けを撲滅に動いてるって
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:36▼返信
委員会方式に中抜きなんかあるわけないじゃん
製作側が一番やってほしくないことことだしさ
ちょっと考えろアホなのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:36▼返信
調査しても電通にメス入れる事なんて無いだろ
こんなん形だけでしかないわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:38▼返信
※16
で、何次請けまで認めるの?
まずどこかに投げるよね?
そこから仕事を割り振るよね これで3次請けぐらいいくぞー
投げる段階でピンハネ(中抜きが発生するわけだけど)
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:40▼返信
※17
電通は金払ってる出資側
電通が金払ったので権利持ってるアニメは複数ある
例えばジャンプアニメの銀魂、ブリーチなんかがそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:41▼返信
仮に是正してたとしてもフリーランスの取引内容であって雇われの労働環境は変わらんだろ
フリーランスのほうも3年前にガイドライン、1年前にもガイドライン出してて是正されてないなら
新法出すまで引き伸ばして予算取りたいだけなんじゃないか
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:41▼返信
>>4
さすがにこんな時間にいるやつは連休関係ないニートやないか
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:42▼返信
※16
中抜きがない状態とは直接契約のみだぞ?
そして契約企業が働いてる人たちを直接雇用してることも必須
じゃないと中抜きがないと言えないのわかってるのかな?
非正規の人は直接雇用じゃない限り中抜き確実だからね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:45▼返信
※18
基本一次請けアニメ会社がやるよ
中抜き目的な案件なんてない
人手不足やスケジュール的な問題で他の会社に投げることがある
いわゆるグロス請け回というやつね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:51▼返信
うまいアニメーターのほうがフリーになりたがるからなぁ
鬼滅とかもやった阿部望とかもフリーアニメーターだし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:57▼返信
50年おそいボケ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 05:58▼返信
フリーランス側が再委託、なんてね
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 06:04▼返信
これでまともになったら日本人には仕事回しませんってなるだけだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 06:06▼返信
アンケート毎年やってるけど、変化あった?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 06:09▼返信
※28
使える有能たちの給料は上がった
若手は変わらん
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 06:17▼返信
事件は現場で起きてるんじゃない! 会議室で起きてるんだ!!

と、言いたい
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 06:28▼返信
これ一概に良い結果を生むとは思わんけどね
アニメ業界って実はそんなに使えない人が多く
一部の凄腕メーターらの力で回ってる所が多いだろ
使えない人らに金が渡った所で作品の質は特に上がらん
でもまあ有望な若手が入ってきやすくはなるが
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 06:33▼返信
日本の役人になにを期待してる
やつらは自分たちの利益(どうやって搾取できるか)しか考えてない
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 06:38▼返信
簡単なことだよ
アニメ化して売上が伸びる製作委員会参加の企業からアニメ屋に何%か金払わせればいい
カドカワお前のことだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 06:40▼返信
何も問題ありませんでした!で終わりそうだな。自民党は大企業>労働者だし
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 06:42▼返信
まだ制作費と宣伝費を混同して
それを中抜きと勘違いしてるアホがいるのかw
単純に一話辺りの制作費をもっと上げないとアニメーターも会社も基本貧乏なままだよ
製作会社オリジナル作品がまずヒットしない世の中だから
虫プロみたいな手塚版権で儲け補填するみたいな方法も取れないしな
まあそれやっても虫プロみたいに潰れる時は潰れるがそれは商売だから仕方ない
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 06:44▼返信
中抜きとか言ってるやつは思考停止のアホ
アニメなんて儲かる商売じゃないのにアニメ作りたいキモオタが多すぎるのが問題
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 06:48▼返信
>>33
売り上げが伸びたら予算増やしてやるって言われたからみんな頑張って打ち上げの時に偉い人のあいさつで売り上げが伸びました!って言われたから やった!予算上がると思ったら変わりませんでした。それでうちのスタジオはその作品からおりました!その後次いだスタジオは不評だそうです😊
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 06:52▼返信
※37
変わらなかった話されてもどうでもいいんだけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 06:59▼返信
厚労省は動かんのかな?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:02▼返信
まずアニメーターの労働組合を作ってやれよ
少額で積み立てられる年金と健康保険もな

まず「産業」として公的な保証を与えてやれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:03▼返信
これ以上酷くならなければいいなという、おまじないです。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:05▼返信
※40
会社が潰れるだけじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:05▼返信
※33
ちょっと前に庵野が言ってたけどエヴァってそれやったんだよな
ガイナックスは出資してなかったけど委員会がお金はいるようにしてくれたと感謝してた
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:08▼返信
>>18

手が足りない仕事を割り振るだけで○次請けってことじゃないぞ
信用できる仲間内で持ちつ持たれつで回ってる
ギャラは受けるほうのランクで決まるから、投げたから安くなるわけじゃない
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:12▼返信
で、アンケートはやりましたよ把握はしましたよで特に改善せず終わりそうな予感しかない…まぁやらないよりはマシか
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:12▼返信
>>42

国がやれって話だよ
アニメーターなんてせいぜい数万人しかいないのに、ヒットすれば外貨を何百億円も稼ぐ産業なんだから損にはならない
なによりアニメ産業は真似しようとしたって出来る国はほとんど無いんだから
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:17▼返信
※40
東映アニメーションは本社東映の労働組合が手助けしてくれて非正規の人も助けてくれてかなり是正された
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:19▼返信
日本人は政治、宗教、人種問題への問題意識が希薄で、子供の頃から多様な創作物に自由に触れられる世界でも稀な国だからな
特に漫画家は毎年世界的なヒットが生まれるほどタレント揃いで、アニメ業界はその恩恵を最大限に受けられる
平和である限り日本に残された数少ない競争力のある産業なんだから、輸出産業としてもっと本腰入れて取り組んで欲しいもんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:25▼返信
※46
そんな業種他にある?非現実的なこと言っても何も解決策にならないよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:27▼返信
技術を甘く見過ぎ
強めにあげてやれよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:28▼返信
酷い労働環境が前提になってるような業界にメス入れたらテレビアニメ絶滅するんじゃね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:32▼返信

ゲームの市場規模は約20兆円
パチ・パチスロの市場規模は約14兆
アニメは約2兆円

お前らが金払わないからまだまだゴミみたいな市場
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:38▼返信
前に改善に動こうとしたらアニメの殿堂とか持ち出してわけわからん批判して拒否ったアホ業界
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:46▼返信
何を隠そう崩壊寸前のテレビ業界を予算の上から救ってるのはアニメ業界だ
その病根を質そうとすればテレビの屋台骨が揺らぐと大慌てになるのは放送局なんだよね
同じ事は邦画にも言える
フリーランスに皺寄せを押し付けて質が下がれば国際競争力も下がるとは官僚も分かってるのさ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:47▼返信
もう優秀な人は海外に買われてゴミしか残らないんだから無意味な調査だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:49▼返信
環境が良くなると国産アニメがなくなる
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 07:58▼返信
結局なんであんな安いの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:01▼返信
そもそも今のアニメを見るにプリコネと鬼滅以外はゴミみたいな作画のアニメしか無いだろ
もう日本の優秀なアニメーターってもんが絶滅危惧種でしかないんよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:02▼返信
100億とか稼いでるのになんでアニメーターの賃金上がらないか謎だし脱税するしもう最悪だと思うこの業界
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:03▼返信
世界「CGでよくね?」

日本のCGクリエイター:年収250~500万
海外のCGクリエイター:年収500~1000万以上

マジで倍なんよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 08:40▼返信
>>46
ヒットするのは一握りで殆どが大爆死なんですけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:10▼返信
>>1
局印税を止める🤗コレデカイケツ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:15▼返信
手塚治虫が作った悪しき慣習が改善されず半世紀以上も放置され続けていることに、日本のアニメ業界に対する不信しかない
何故もっと宮崎駿とか富野由悠季とか、名のある人が声を上げずに低賃金環境を推奨し続けるのか理解できない
ディズニーのように世界市場で利益を上げる「商売としての」アニメ業態の変化を押し上げる、そんなキーマンの登場を待ってるんですが…
少なくとも漫画やアニメをしっかりとした翻訳版をタイムラグなく世界市場に提供出来る環境は早急に整えるべき
正規のルートでお金を払って日本のマンガ・アニメコンテンツを楽しみたいと思ってるファンは沢山いますよ(最近は動画配信サービスの広がりでアニメに関しては改善されつつあると思いますが)
あと日本が抱える大量の過去アーカイブも宝の山なので、そうした物も順次世界に向けてしっかりと提供していって頂きたいですし、それらは莫大な利益を日本にもたらすと思います
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:32▼返信
>>62
漫画家も頼むよ
いまだに1ページ6500円で依頼がくるよ
6500円の中から画材代やアシスタント代や資料代や
税金や健康保険料や年金を満額で支払うんだぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:38▼返信
>>62
これ漫画家も頼むよ
いまだに1ページ6500円で依頼が来るぞ
6500円の中から画材代やアシスタント代や資料代
各種税金や健康保険料や年金を満額で支払うというのに
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 09:56▼返信
※57
一番の末端にいるからやろ
どの業界も末端は安い
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:10▼返信
やってるフリね
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:46▼返信
世間にやってる感をアピールするだけで
実際には何もしないぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 10:46▼返信
スポンサーがいて、広告代理店がいて、出版社がいて、製作委員会がいて、アニメ制作会社がいて、ゴミクズ底辺のアニメータがいる
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:15▼返信
フリーなんだから安い仕事請けなければいい
食えないなら適性無かったと諦めて他の仕事に転職しろ
いつまでもしがみついてるから安くこき使われる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:21▼返信
※69
全然わかってない・・・
製作委員会=(スポンサー、広告代理店、出版社)
これが正解
スポンサーというかその作品の権利者になるわけなんだけど
一番わかりやすいのはプリキュア映画の木下工務店
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:22▼返信
※63
駿は実践したじゃんジブリなんて給料はそこまで高くないけど
ジブリで雇ったアニメーターは月収が出て福利厚生もついた正社員待遇なんだぜ?
そんな形態を興行収入とグッズ販売で長年賄ってたけど
それでも毎作大ヒットとは成らず収益の安定した確保が難しくて一旦閉じるしか無かった
ディズニー並にいろんな分野に手を出して多角経営するしか無いんだよ結局
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:44▼返信
政府が補助金出しても会社が全部かすめ取るだろうな
中抜きは実働部隊のアニメ会社よりも安くするようにしないとダメ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 11:48▼返信
結果日本からアニメ文化が失われるわけだな
安いお手軽コンテンツじゃなくなるんだからTV局もアニメ作らないだろうし
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:07▼返信
アニメ制作には多くの人手が必要なため下請けが発生し、それの連鎖で中抜きが巨額化している。
原画や動画1枚当たりの手当増や1カットあたりの手当増、制作会社の制作委員会出資(版権など)で利益の確保は必須かと。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:19▼返信
野党が国立漫画喫茶とか貶して政策潰したばかりに…
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:22▼返信
動き始めるの、20年は遅くないですか?
もうアニメ技術も海外がかなり追いついてきてしまいましたが。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:31▼返信
商業誌に載せるために何度も無料でネームを書かされる漫画家の皆さんには?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 12:35▼返信
おせえよバーカ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 13:18▼返信
経済産業省、仕事したフリ大成功👍
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 13:26▼返信
ゲーム業界のアニメーターにも聞いてくれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 14:56▼返信

どうせ調査するだけで現状維持で終わるのが日本人。

臭い物に蓋して業界がボロボロになった頃にやっと重い腰上げるのが日本だよ。

その頃にゃ今の家電業界みたいに外資に買われてオワですわ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 15:11▼返信
どうせ何も変わらん
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 16:33▼返信
ブシロード取締役の桶田大介追放しないと
何も変わらんぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 16:42▼返信
介護業界の実態を把握してもほんの少し賃金を増やしただけで終わりの日本政府に期待してる人は居ない
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 16:47▼返信
どーせ中抜きとガス抜きしかせんからな日本は
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:07▼返信
結局、搾取側に情報提供されて潰されるだろ
改善までセットじゃないからな

直近のコメント数ランキング

traq