• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




みずほATM、また障害 全国9カ所で

1644563853909


記事によると



・みずほ銀行は11日、現金自動受払機(ATM)を1台だけ設置している全国の拠点のうち9カ所で、システム障害によりATMが使えなくなったと明らかにした。原因は調査中という。

・みずほによると、午前9時ごろからATMが停止し、午後3時時点で再開していない。9カ所以外にも使えなくなっているATMがあるが、複数台設置している拠点では他のATMが利用できるとしている。

・みずほでは2021年2月以降、システム障害が相次ぎ、金融庁から業務改善命令を受けた。


以下、全文を読む

この記事への反応



ミズホ銀行wwわざとちゃう?!(笑

みずほ銀行 またか…
と言うより、継続中なんだろうな


あらっ、また不具合・・・
残高が変化なければいいやぐらいにしか思わなくなってきた・・・(^_^;)


複数台ある店舗では使えるのと使えないATMがあるって…どういう事象なんだ

真面目にメインバンク変えようかな

先月もですよね?
昨年に続きほぼ毎月の恒例??


みずほ銀行は、システムの全面改修しないとダメじゃないのかな?
絆創膏修正では、どうにもならないと思うけど・・・


みずほさん、またですか・・・。
「また」って感想が浮かぶ時点で、社会インフラの1つでもある金融機関としてはいろいろと手遅れな気がしないでもないね。


⚾第2号ソロホームラン

故障時はお金がジャンジャン出る仕様にしたら苦情が来なくなるのでは?





みずほ銀行鬼つええ!
このまま毎月皆勤賞目指していこうぜ!



B09CL1FNQQ
任天堂(2022-01-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3





コメント(68件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:31▼返信
他の銀行すごいなとすら思い始めてきた
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:32▼返信
命令で何とかなるなら現場は要らない
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:32▼返信
日本の技術力サイコー😭
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:32▼返信
ジャパンネット銀行とゆうちょ銀行だけあるばいいのかな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:33▼返信
みずほ「またなんかやっちゃいました?」
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:33▼返信
一回潰して
新しく立て直した方がはやそうね
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:33▼返信
システム統合時の上層部全員の責任追求しとけ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:33▼返信
みずほ「改善したと言ったな?あれは嘘だ!」
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:34▼返信
どうしようもないほど巨大で複雑なんだろうなあ
SEさん休日出勤お疲れ様です
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:34▼返信
セキュリティホールすげえありそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:34▼返信
>>4
ジャパンネット銀行は
PayPay銀行に変わりました
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:34▼返信
つぶせよ
もう迷惑だよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:35▼返信
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:35▼返信
まあ前回の原因すらわからなかったし何度でも起きるよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:35▼返信
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:35▼返信
韓国ではよくあること
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:35▼返信
そんなすぐ改善できるわけがないw
そんなことよりみずほつかう方が悪い。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:36▼返信
言われて即治るなら苦労してないだろ
もう別途環境用意して全面移行くらいの予算で挑まないと復旧無理だと思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:36▼返信
タコピー構文便利やな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:37▼返信
>>1
みずほ銀行は日本の誇り
ネトウヨと自民党は日本から出ていけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:37▼返信
これ日本政府バカにされてるよな
システム治しましたー(^q^)、治ってまーす(^q^)
こういっときゃ良いんだろ、めんどくせーなっ

そしてまたシステム障害
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:37▼返信
振り返る期間が足りなかったね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:38▼返信
改善命令されてもMINORIを作ってたエンジニアが誰も居ないみたいだし
膨大なプログラムから不具合を見つけるって言ったってアタリ付けられる人もいないからどうしようもないわな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:40▼返信
行政もクズだな
何も知識ない官僚が命令だけ出すからこうなるんだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:40▼返信
※21
そらそうよ東電と一緒よ
ワイらが潰れたら日本も一緒に大ダメージだよ?いいの?ダメだよね?(鼻ホジ
だから何やっても許されると思ってる企業風土が大企業に蔓延してるんだよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:40▼返信
最善の策はみずほ銀行を使わない事だ
27.名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:42▼返信
ハッキングされている?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:44▼返信
「改善してま~す」
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:46▼返信
>金融庁から業務改善命令

みずほ銀行つええ!
それに引き換え金融庁の遺憾の意は大したことねーな、全然効いてないハハハ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:58▼返信
なんか料金の支払いとか給料振り込まれるとかで変えざるを得ない人もいるのかな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:58▼返信
業務改善命令って形だけ治りましたって言っときゃ良いものだったんだな
しょーもねー
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:59▼返信
一から作り直すか諦めて他のシステムに乗り換えるかしない限りずっと続くわな
33.名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:59▼返信
お役所仕事
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 17:59▼返信
ハードの違いをソフトウェアで吸収するってのが限界はある
ある程度互換を保つつもりで作ってるものならともかく
そんな事ねーんだからさ・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:01▼返信
勉強出来ないやつとか仕事出来ないやつにちゃとやれって言うみたいなもんで言うだけなんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:01▼返信
よりによってATM1台だけのところで障害か
実際に出くわしていたらそこそこ絶望できる不具合だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:05▼返信
またか
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:07▼返信
真面目にって未だに使ってるの唯の馬鹿でしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:08▼返信
機械も祭日は休みたいんや(SEは休日に緊急対応)
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:14▼返信
文句言いながらいまだにみずほ使ってるやつらはなんなの
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:14▼返信
>>32が作り直してきてよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:14▼返信
再発防止策として原因究明のための会議を録画して保存するんだっけ?w
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:18▼返信
未だにみずほ使ってる人って反省とか改善とかできない人でしょ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:21▼返信
改善命令の後にコネ人事かましてるとこに何期待してるんだって感じなんだけど
当然の結果だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:22▼返信
むしろもう問題が起きないと思ってた奴いるんか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:37▼返信
原因が分かってないんだから、
当たりまえだよね。
問題ない時は保守部門リストラとかしてそう。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:39▼返信
マリオクラブにデバッグ頼まないと
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:45▼返信
改善命令出されて不具合起こらなくなるくらいだったら、もう何年も前に改修終わってるわw
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:46▼返信
>>47
あかん
最近のマリオクラブはたるんどる
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:58▼返信
国が直接監査やってOK出してコレなら、これもう国が悪いやろ。
結局税金の無駄遣いにしかなってないやん。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 18:59▼返信
>>50
それな。
国がエージェント的な奴ら送り込んでなんかやってたけど、国自体がIT後進国だから意味ないという地獄。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 19:02▼返信
システム改善命令じゃ無いし仕方ない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 19:25▼返信
何回も同じことを繰り返しているから根本的に問題が解決できないんだろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 19:28▼返信
いつもの事ですね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 19:40▼返信
どうしようもなさそうでいて
いつも一応なおるのはなんなんだろうな。
こわれっぱなしか直したらもう起きないなら分かるんだけど。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 19:46▼返信
Kの法則、すごいな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 19:47▼返信
なんでこんなゴミ銀行が潰れないのか不思議でならん
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 19:52▼返信
>>55
絆創膏とかモグラたたき的な対応って表面的には直っても根本的な解決をしてるわけじゃないからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 19:57▼返信
命令されて出来るならとっくに改善してるだろ
もうゼロから作り直す以外方法ないんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 20:11▼返信
ある意味期待を裏切らなくて安心した
みずほはこうでないと
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 20:54▼返信
またなのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:06▼返信
命令されても実行できる人がいないので
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:10▼返信
改善しろって言っても人じゃなくてプログラムに問題あるんだから簡単に直らない
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:15▼返信
合併解散して個別管理しろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:16▼返信
あーこりゃもうダメだな。
信用ガタ落ち。誰も金預けないだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 21:54▼返信
早速ドキュメンタリー作らないとw

使ってないから言えるけど、いっその事悪い方に振り切って反面教師になってほしいわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月11日 22:53▼返信
さすが半島クオリティ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 17:02▼返信
改善する人材が居ないんでね
仮に直しても後で冷や飯食わされるのわかってるんだから誰も手を貸さないよ

直近のコメント数ランキング

traq