自宅待機の先生が、逆オンラインで授業をした。iPadをうまく活用し、普段通りの授業ができていて驚いた。子どもたちも久々の担任の元気な姿に喜んでいた。放課後、市内に活用例を提供したら、返ってきたのは批判の声。結局、逆オンラインは禁止になった。その先生も謝る形に。こういうのが一番疲れる。
— エイ (@zikatu1) February 10, 2022
何がアウトか。こういうのをやると「何でうちの担任はしてくれないのか」と声があがる。担任が責められる。休養で休んでるのに休めなくなる。県教委は推奨するが、教職員の人権を守るためにもこれはすべきではないと。こういう意見も分かる。分かるからこそ、何がベストか分からない。
— エイ (@zikatu1) February 10, 2022
自宅待機の先生が、逆オンラインで授業をした。
iPadをうまく活用し、普段通りの授業ができていて驚いた。
子どもたちも久々の担任の元気な姿に喜んでいた。
放課後、市内に活用例を提供したら、
返ってきたのは批判の声。
結局、逆オンラインは禁止になった。
その先生も謝る形に。こういうのが一番疲れる。
唯一救われたのは、うちの校長。
一番憤怒してくれた。
「できる先生、できない先生がいていいじゃないか、
得意なことは人それぞれ違うんだから。
できない人に合わせるんじゃなくて、
今は出来ることやっていくことが大事なのに。
ほんとうに申し訳ない」と。
この人の元で働けてよかった。
何がアウトか。こういうのをやると
「何でうちの担任はしてくれないのか」と声があがる。
担任が責められる。休養で休んでるのに休めなくなる。
県教委は推奨するが、
教職員の人権を守るためにもこれはすべきではないと。
こういう意見も分かる。
分かるからこそ、何がベストか分からない。
この記事への反応
・私立高校の教員です。
昨日まで在宅勤務となり、家からオンライン授業をしていました。
管理職からももちろんお墨付きです。
できることはやろうという感じです。
公私間、自治体間でこんなに違うんですね。驚いています。
・出る杭は打たれる文化が残念ですよね。
「あなたはできてもみんなできるわけではないでしょ?」って言われてもね
・まぁ、出る人を基準にしたら、無理ですうんざりしている顔な人は困りますが、
それでも、出来ることをするな!と、一律にされても…
・メンデルウェイス反応ですね。
先生方が素晴らしいです。
・実際、自宅待機の人全員が逆オンライン出来る環境かと言われたら、間違いなくNOだと思う。うちの管理職も「誰でも出来ることだけやる」というスタイルです。
個人的には、ありだと思っていますし、教員の得意・不得意もあって当然です。
だって人間なんだから‼︎
その方のチャレンジステキでした
日本の悪いところ寄せ集めみたいな話だなぁ

こんなの真に受けるはちまバイトは知能が足りないんじゃ無いのか
できるやつがそういうサービスをすると出来ないやつが迷惑を被るってことだな
まあなんとなくわかるよ
一人張り切ってるのがいるとそいつに合わせる必要がでて面倒くさいからな
ブラック企業によくある話
これと似たような話ですね
もっと柔軟になれないものか
あの先生はやってくれたのに!みたいな親に責められるからな。
そんなこともわからんか
まぁでも、これで怒られるんなら、得意でもない部活を持たされてる先生も怒っていいと思うわ。
私立の先生なら別にいいんだろうけどね
人日なんて計算方法もそれ
健康な成人男性の仕事量をそうでない男性にも女性にも要求する
生理休暇も許されないのは結局これが理由
休養と濃厚接触者の隔離は違うやろ
そもそもそれ以前に決まってないこと勝手にはじめられて問題起こったらどうすんの?
この教師が責任ちゃんと取れんか?
出来る人にはやらせたら良いよ
何も問題がないね
何もトラブルなんて起きないよ
これでうっかり死んだらどういう扱いになるのとか
うっかり死んだってのも意味不明なんだが
動画を撮影すると死ぬのか?無いよ
死なないから
強制じゃないし、出来る人がやるだけなら問題ない
手のひらクルクル
結局そーいう話よ
偉い人間の指示に従わないこと自体が問題
自宅待機なんだから自宅に居てできることしてるだけじゃん
指示通りだよ
確実に外出してないんだから尚良いだろう
なんでもやればいいってもんじゃないよ
だれが責任取るんだい
だから出来る人が任意でやってるだけだろ
強制とかじゃないんだよ
体調が悪けりゃやらないでも良いんだし
問題が起きないから責任なんて発生しない
妄想しすぎ
最低限、問題ぐらい想定できてから言ってくれ
よう考えてみ。
よかれと思って勝手な事するのはリスクを伴うぞ。
怒られるのも当然やし、怒られて反感持つのも人間なら多分当然
校長の怒りはピントす思うけど、公平性を維持するための努力を理解に努めようとするイッチは好ましいと思うわ
途中送信
公平性は勝手にあるものでなく誰かやどこかの努力で維持されてるもんなんやけどそれを知らないから、こういった事で怒られると最初は反感持つのよなわかるわ
授業中に急に体調が悪くなる可能性もあるし仕事はせずにおとなしくしているのは当然だろ。
厚意ではなく、好意でやったのであれば問題になるだろうな
私塾という言い訳も副業禁止ならダメ出し
嘘松ってバレバレじゃん。くだらね
"逆オンライン"ってなんやねん
待機中に無償で自主的にやることは尊くて素晴らしいことですwww
特技は嘘松ツイートでのいいね稼ぎ
サービス残業と一緒だから問題だらけだわ
家にネット環境が無い家もあるとか言って中々進まないんだけどさぁ
ハッキリ言ってアベノマスクとかやるよりも
その税金でネット環境を揃えた方が良かったよね
やから出来る人材は腐るし、海外に流出する。
結果、日本にはしょーもない連中しか残らない。
日本だけ経済停滞(低迷)するのも当たり前や
教師がリモートワークでネット配信して家で生徒が授業受けてさ
体育とかだけ運動場に集まったりで良くね?
君の言葉
忘れない
ウィズコロナにするならこれ一択なんだよけどな
感染者増えて来たらネット授業で進めて収まってきたら学校に行く
教える立場の人間が学ぶことを拒否するのか?
よくある話だね
まぁ、全員が自宅から休みも配信しろってことになりかねんからね
止めるが正解だろ
これ
逆オンラインとか言うわけのわからん言葉で既に読む気が失せる…
問題はやはりモンスターペアレント&クレーマー
何でウチの子はーって絶対文句言ってくる
バイトしかした事ない奴位だろ
でも実際のところいかにルールを守らせ自分はいかに破るかの駆け引きなんだよな…ほんと汚い
給料も出るし
ピュアですね
仕事に関することは指示系統に従ってやらないとトラブった時に身動き取れなくなる
授業中に子供がケンカはじめて怪我をしました。
オンラインなので教師はその場にいませんでした。
どう責任を取りますか?
>>69
できない老害は方法を公開した所ででき(やろうとし)ないんだよ
だからこのデジタル必須のご時世に紙の新聞読んでるんやで
体調不良の休みとコロナによる隔離を明確に区別すれば済む話
いつから自宅待機が休養に?
これ認めると「感染?有給消費して」となるんじゃ・・・
これが悪いことだってわからない奴無職かニートかキッズ確定。
今は特にオンラインに強い先生と弱い先生の差がすごいだろうから。
ただ批難はどうかと思う。
ちなみにメンデルウェイスではなくセンメルヴェイス反射みたいだな。
仕事なんだから強い弱い関係ない
よう、老害
今回の場合、出てる杭を打たざるを得ない状況にしてるのは愚民だけどなぁ
それで愚民サイドが被害者面するから死ぬほど滑稽
悔い改めて
自分だけが目立てばいい、褒められればいい、成績が上がればいい、およそ教育者とは思えない身勝手さだよ。
公務員には向いてないな。
それを褒めるアホがいるから
日本からブラック企業が無くならないわけだ
有望教師だけ残せ
学校が管理者責任負わされるだろ
結局このバカ親が良かれと思ってわざわざ市に報告したことがすべての元凶じゃん。
何でもかんでも喋ればいいってわけじゃねーぞ。バカか。
更に教員の負担増やす気か?
これが当たり前になった先にどういう展開があるか想像できんのかね
勝手にサービス残業してる奴がいたらウザイだろ?
つまりはそういう事
自宅待機中は「事実上休み」で、教員に対しオンラインでの授業は義務付けられてないっていう前提でいいんだよね?
多分後悔する方に向かうから
誰か一人がやってくれたから全員同じことやれって言うやつ
ベストは指示されたことだけをやる、だよ
そこから外れたことをやるとこうやって色々起こす必要のない問題の対処に時間をとられることになる
新しく単語作るなよ
クレームも何も学校で担任次第で提供サービスが変わるのは普通に問題で
これが私立ならともかく
サービスが変わらないわけがない、人間がやってる以上知識量や経験は人によって違う。
それを問題視し始める理由が分からん。
同じ川に二度と入ることはできんし、同じマンションでも住んだ場所で窓から入る光の量は変わる。
平等であるべき行政サービスが担当者の質によって提供内容が変わるってことが問題なわけで
「自宅待機でも仕事やれ」が通るようになってしまう危険もあるし
学校に教師、家庭に子供という形態だけが(正)オンライン授業という学校独特の発想なのかもしれないけど。
ICTスキルがあったとしても寝込んでいたら対応できないんだから強制はできないだろ。
ホントはスキルがなくても自宅配信できなかったとしても、体調悪くてオンライン授業できませんでしたと言い訳すればいいし。
教員も人間なんだから無理のない範囲で取り組むべき。部活は早く外部に委託する形に変えるべき。
やるなら全員にwifiを提供しろ
全員にwifiを提供しろ
この一文だけで君が馬鹿なのがわかるのが凄いな
ほぼ生徒の成績は伸びてないし
先生はやる気ないし
地域によってテストの難易度変わったりするけど
大阪の生徒(クラス・学校)の成績が良いと給料上がる成果主義は良いと思う
教員という職業の人が過去数多の犯罪を犯して来たことは事実なんだから。
何の為に要るんだ?
自宅待機中に勝手に仕事したら怒られるに決まってんだろアホか。
できる人ができない勢に縛られて身動き取れなくなるのが可哀想、それぞれできる範囲でやれたらいいのにねって話だよ
読解力もないポンコツなお前みたいなのにも合わせる必要があるんだよ
サービス残業頑張ってください^^
でも、謝罪はしなくてもいいよね。出来ない人たちが出来る人を叩き落す方も良くないのだから。
校長はやれることはやるってスタンスなら校長に許可とってこの先生は自宅待機だけど体調に問題がないから逆オンライン授業をやりますってお達しを保護者にすればいいだけでしょ
後から校長はこう言ってた!って免罪符にするのは違うでしょ
それが全てだな。
上から自宅待機から在宅勤務に切り替えてください。と勤務体制の変更指示がないのにやったらアウト。
不登校の生徒の逃げ場も無くなるし
自宅待機になるようなバカではわからないか
誰の立場で話を読むか、できない人目線とできる人目線、両方で読めるようになりましょう。読解力ってそういうことでしょ。
勉強から逃げてるだけの不登校なら逃げ場なくした方がその後の人生の為だわ。イジメとか原因な子はオンライン授業喜んで参加してくれる。
こどおじニートさんは夜中にコメントするなよ🐷
保守系は年寄りの集まりだから意味が分かってないのだろうな
そもそも親がオンライン授業の意味を理解していないし。ただ気に入らないからクレームを入れているだけ
どの業界もやる気のある奴や実力がある奴を潰して辞めさせ仕事も出来ない無能が出世して腐らせるしな
結局ホウレンソウの問題なんだよな
上がキチンとケツモチ出来るならやればいいし、この場合は上が持てないから禁止になった訳で
ちゃんと相談根回しすればこんなことにはならなかったと思われる
こんな問題のすり替えを、さも偉そうに配信しているのはどうかとおもうよ。
社会人としては完全に失格です。
良かれと思って会社のお金で人助けをするのは美談ではないですよ という話と同じです。やりたければちゃんとコンセンサスと取りましょう