• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






不動産屋さんは教えてくれない、
個人的に引越しで知っておきたい地味かつ大事なポイント15選

20代に一人暮らし&同棲と結婚で
計4回引っ越した私が思うことです🙌
上京するタイミングから教えて欲しかったことばかり...
これから引っ越しシーズンで
お家探す人も増えると思うので参考になれば幸いです。










関連記事
【必見】「都市部に引っ越す人、基本的に1~2ヶ月は居留守を使ったほうがいい」 → その理由が納得しかなかった…これが都会での知恵か

【マジでそれ】引っ越し有識者「『家賃と◯◯は比例する』、快適な生活を手に入れたければ家賃は少し高いほうが確実」 → 共感が殺到


  


この記事への反応


   
私の追加アドバイスは、
・内見:メジャーを持込んで測定(配置・搬入に)
・内見:コンセントの位置はメモ(TVや枕元とか)
・傘を畳む屋根があると幸せ
・リビングとトイレが隣だと音が聞こえる事も
・同じ物件も手数料無料等の業者から申し込む
・ネットの検索時は希望家賃を3000円くらい上にする
です!


共感です!
あと、敷金礼金0は地雷住んでる率上がりますよね。


坂が近くにないこと、
あまりに安い物件は避けることも重要ですね。
坂の上にある家賃3万6千円のアパートに住んでました。
リノベーションされて綺麗でしたが、
会話が聞き取れるくらい壁が薄くてストレスでした。
坂は病気になった時に上り下りがめちゃくちゃしんどいです…

  
14番目の内廊下は防犯上も大事ですね。
外出や帰宅が外から丸見えだとと
犯罪者に狙われます。部屋も特定されます。


都内住むなら多少無理してでも駅近に住むべきですよね。
疲れて帰って歩く気しなくなりますよ…
駅まで徒歩2分ですけどきついです…


駅近はそうだけど、通勤1時間以内の始発のある駅を大推奨。
あと自転車クラスタなら
ローラー回すことも考えて1Fを選択すること。


1番下ほんとガチ!
クリティカルすぎて!!!
絶対もう徒歩15分の家は住まない!




通勤とか考えると駅近しか勝たん
初期費用も案外値切れるのもガチやで










コメント(197件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:43▼返信
こどおじのお前らには関係ないな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:44▼返信
都内の一階の日当たりの悪さはマジで物件次第だけど
最悪は押し入れの内部がカビたりしてるから十分チェックしとけよ
都内で賃貸やってる者からの忠告だ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:44▼返信
ほとんどがしょうもないことだった
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:44▼返信
いくらアフィサイトだからって伏せ字タイトル必要ないだろが💢はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろが💢そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:44▼返信

プロパンはボッタクリ
 
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:45▼返信
個人的には壁の薄さを確認する方法が知りたいわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:46▼返信
とりあえずロフト付きとトイレ、風呂別ならいい
駅から遠いならバスか自転車使えばええ、家賃は浮く
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:47▼返信
駅まで徒歩2分できついって年寄りか
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:47▼返信
※7
坂が多い地域だと自転車なんか全然便利じゃないよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:48▼返信
シャワーの水圧なんかより水道水の味の方が重要だと思う
一時期水道水が変な味のするアパートに住んだことあるけど、うがいするのも手洗うのも気持ち悪かった
貯水タンクの中身どうなってたんだろう…
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:48▼返信
在宅するなら広さと高層階って言う時点でもう合わない。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:50▼返信
1つポイントを教えよう
近所に学校がない場所を選ぶといいぞ
学校が近くにあると治安が悪化するからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:51▼返信

  
    【家賃7000円】市営住宅の家賃はゲロ安



14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:51▼返信
そんなの価値観によるって
家賃安けりゃ最寄り駅まで自転車20分とかやる奴平気で居るし
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:51▼返信
おまえの感覚を全人類共通と考えるな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:52▼返信
そりゃお前の価値基準を不動産屋が教えてくれるわけはないだろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:52▼返信
>>2
押入れはカビてないがコートみたいな厚手の服はカビるな
開けっ放しにしてサーキュレーターで部屋を空気循環させてるのにだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:52▼返信
あなたの感想ですよね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:52▼返信
>>11
階段やエレベーターでの移動時間を無駄と考えるから1階大好き
ぎり2階
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:53▼返信
>>13
市営は住むのに条件あるからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:53▼返信
駅徒歩4分住んでたことあるけどまあ住みやすかった
目の前の通りがロータリーの入り口みたいな位置だったし
徒歩2分ってもう入口前かなんかだよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:54▼返信
>>20
市長に幾ら掴ませればいいんや・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:54▼返信
>>9
特殊な例出して論破した気になるなるやついるよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:54▼返信
【必見】『◯◯◯屋さんは教えてくれない、◯◯◯◯で知っておきたい◯◯のポイント』が超便利だと話題騒然! 「◯◯◯◯の◯◯は確認すべき」
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:55▼返信
相談したら初期費用を分割払いにしてくれる業者さんもあるから、それもチェックすると良いよ。(クレジットカードが無い人にオススメ。家賃に上乗せで払った事がある)
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:55▼返信
全然ポイントじゃなくて草
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:55▼返信
在宅で広さと高さが必要な理由って何?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:56▼返信
※9
坂が多い地域なら普通はみんな電動だから関係ないよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:57▼返信
隣人ガチャが入ってない
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:57▼返信
>>5
わかる!自分の住んでる町はプロパンガス業者が何社かあるが、アタリハズレが酷い。
自分トコの業者は高め。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:57▼返信
朝日当たりは気にしにくいけどめっちゃ大事だなとしみじみ思う。
今の時期、寝室は冷蔵庫みたいになるのに、リビングは朝からぽっかぽか。リビングにベッド移動させて寝てるわ。
暖房代というより、朝の気持ち良さが段違い。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:57▼返信
>>27
1階でも空が開けてたり、解放感があれば良いんですが
ただでさえ家ってオフィスより狭いですし、窓の外にすぐ建物や道路などがあって圧迫感があると辛かったです😌
あくまで個人的に、、、です!

※個人の感想です
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:57▼返信
駅まで5分程度でも20分やろなー
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:57▼返信
思ってたのと全然違うな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:57▼返信
駅が近いってのは通勤だけじゃなくて普段の買い物でも便利ってことなんだよ
大抵の店は駅前にあるだろ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:59▼返信
>コンロは二口あってもいい

そりゃそうだろ
多い方が便利なのは当然
予算との兼ね合いだろうがバカなのかな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 12:59▼返信
1階が飲食店は避けるが入ってない
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:00▼返信
固定費は抑えた方がいいと言いながら
家賃が上がる条件ばかり出しているバカ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:00▼返信
ネットの物件は、おとり物件や転載してるだけだから、街の不動産屋で探したほうがいいよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:00▼返信
>>20

 親が引っ越すから俺に名義人変更で市営に一人暮らしできた俺みたいなのもいる

41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:00▼返信
>>35
毎日仕事行くなら帰りに寄れよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:00▼返信
>>20

親が引っ越すから俺に名義人変更で市営に一人暮らしできた俺みたいなのもいる

43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:00▼返信
>コンロは二口あってもいい

そりゃそうだろ
多い方が便利なのは当然
予算との兼ね合いだろうがバカなのかな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:00▼返信
>>10
それ、貯水タンク定期的に洗浄してなかったかもね。自分も経験ある。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:00▼返信
角部屋は冷気がモロに入って来るけど日当たり云々より光が一辺増えるだけでまるで世界が変わって来る

精神的に病みたくないから角部屋一択
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:00▼返信
>>20

 親が引っ越すから俺に名義人変更で市営に一人暮らしできた俺みたいなのもいる

47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:00▼返信
>>20

 親が引っ越すから俺に名義人変更で市営に一人暮らしできた俺みたいなのもいる

48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:00▼返信
角部屋は冷気がモロに入って来るけど日当たり云々より光が一辺増えるだけでまるで世界が変わって来る

精神的に病みたくないから角部屋一択
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:01▼返信
>>コンロは2口でもいい
1口物件は無しですかそうですか
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:01▼返信
徒歩の時間は、地形関係なく分速80mで歩けるなら、書かれている通りよ。
時速4.8kmだから、そこそこ早足だけど。
なお、敷地内および駅構内での移動時間は含めない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:02▼返信
不動産屋が教えてくれない事
「ネットで見れる物件はどの物件でもうちで扱えますよ!」
って絶対言うけど平気で扱えない物件がある
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:02▼返信
そりゃ不動産屋はこんな馬鹿な事いちいち言わんだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:02▼返信
>>37
ゴキブリが大量だよ
俺は半年で600匹ぐらい頃した…
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:04▼返信
>>51
管理外社じゃないからね
他の管理会社の物件を載せて紹介料もらってる
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:04▼返信
駅と家への道の間にジムがあると割と捗る
通うモチベーション低い人には特に良いぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:05▼返信
「不動産屋さんは教えてくれない」って、そもそも教える仕事の人じゃねーだろw
教えてこだわらせたら物件がゴミになっちまう
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:05▼返信
徒歩XX分じゃなく職場までXX分て考えが大事
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:05▼返信
※36
バカはお前だ
「二口でもいい」だよ
流行りの4口なんざ使わねぇってことだ文盲
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:06▼返信
まったく参考にならない情報をこれだけ羅列出来るのすげーわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:06▼返信
徒歩何分は、だいたい倍にした方が良い
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:07▼返信
>>58
たぶん、生活レベルの違いなんだと思う
「二口」を「多い」と思う人って、今の貧困だと普通にいる
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:07▼返信
老人が一人でやってる所がいいよ
大手はやめとけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:07▼返信
ゴキブリは引っ越した当初から外にも死骸が転がってたなあ
ブラックキャップを家の中と外
ゴミ置き場にも定期的にバラ撒いてたら三年目から一匹も見なくなった

やはり家の中だけじゃなく周囲を殲滅するのが効果的
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:07▼返信
こんな事より鉄筋・鉄骨の建物選べ!
 
3階以上、角部屋
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:08▼返信
>>63
ブラックキャップって、すぐ効かなくなるよね…
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:08▼返信
>>64
鉄筋は声聞こえないけど、上の階の足音が聞こえるよね…
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:08▼返信
金があればなんでもできらぁ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:08▼返信
※62
んなとこにろくな管理が出来るわけねぇだろ
そもそも物件情報なんざどの不動産も同じサービス使って引っ張ってんのが9割なんだから
大手でいいんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:09▼返信
発狂女の個人の感想入りすぎだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:09▼返信
外国人不可物件
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:09▼返信
ただの好みと当たり前のコトしか書いてないの草
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:09▼返信
逆に駅近すぎると変なやつ徘徊するから近すぎも気をつけろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:10▼返信
URでいいよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:10▼返信
>>65
効かなくなるというかカビて食わなくなるんだろうな
ただ確実に効果はあるから根気強く交換していればいなくなる
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:10▼返信
>>70
どこ行っても中国人ばっか…
あいつら汚い
ポストのチラシ地面に捨てる
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:11▼返信
※10
それあるなぁ。
そんな水道で体洗うと肌がガサガサになるとか水質が悪い地域あるな。
古い建物は一度建物の上に貯水タンクで溜めて下に降ろしていたらしいが
今の水道は水圧が強くなっているので不衛生な貯水タンクはビルとかでもない限りは
もう無くなっているらしい。
ただシステム切り替えて無くてそのまま貯水タンク経由のままという所もあるかもしれないけど。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:11▼返信
安い物件だとベトナム人とかブラジル人がいて、高い物件だと中国人がいる
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:11▼返信
※61
一口コンロおおいからなー、使いにくい。
あと地雷はプロパン。都市ガスに慣れてるとめっちゃ高いぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:11▼返信
※75
そもそもポストのチラシ自体が害悪だろ
勝手にゴミを入れていくんだから
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:11▼返信
家賃は高い方が民度が上がるとか言うのが入ってないやん
先日話題になったばかりなのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:11▼返信
>>77
オエー
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:12▼返信
>>50
高層階だとこの敷地内移動がバカにならないよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:13▼返信
>>77
東京都心でタコ部屋形成でもしてない限りは中国人の方がマナーいいけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:13▼返信
>>80
高いとこも、水商売とか居そうじゃね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:13▼返信
ウチの一階角部屋は天国

玄関に自転車おけるしウラは物置として使い放題

二階の奴は何も置けない
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:13▼返信
google mapは1分60mだから信頼できる
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:14▼返信
>>74
そうなの?
やってみるわ…
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:14▼返信
タワマンは止めとけおじさん「タワマンは止めとけ」
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:15▼返信
隣人の勤務形態を知りたい
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:15▼返信
水道管が埋めてあるだろう箇所のコンクリートにひび割れ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:16▼返信
大島てるで確認が抜けてるぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:16▼返信
>>89
シフト制とか色々あるからね
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:16▼返信
再開発情報はまじで見とけ
2年後同じ値段で住めないくらい良立地になったりする
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:17▼返信
安い所だとIH一つで終わり
調理スペースはなく、流しに蓋してその蓋を調理スペースにする
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:18▼返信
※41
テレワークだからむしろ通勤しないんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:18▼返信
タワマンはバカと煙とウンコ臭いイメージしかない
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:18▼返信
>>77
一戸建ての中国人も敷地にゴミ散乱してるんだよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:18▼返信
大学生がいたら終わり🥺
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:19▼返信
>>75
ヒデェ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:19▼返信
>>98
うるさそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:21▼返信
>>72
放置自転車に悩まされる
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:21▼返信
>>1
電車移動前提の話か
それなら都内より、少しくらい遠くても埼玉や千葉にしましょう
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:22▼返信
>>98
大学の周辺は割と危険地帯よな
高めのマンションなら大丈夫かと思ったら医大でボンボンだったりするんでそれもアウト
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:22▼返信
下の階にYouTube配信してる奴が住んでるけど、死ぬほどうるさいわ
声と内容で特定したら、配信に10人すら来ないのにもう2年配信してる
マジで勘弁して欲しい
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:22▼返信
どれだけ電車に乗ってもいいなら東京はやめとけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:23▼返信
>>101
京都人の知恵を借りるんや、ご自由にお持ちくださいって張り紙しとくだけで誰もおかなくなる
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:24▼返信
※104
上ならともかく下がうるさいってのは相当だな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:24▼返信
南西角部屋は夏は暑くて大変だった
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:24▼返信
タワマンは朝エレベーターが混む場合があってなあ・・・
ゴミ出しは楽なんだがね
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:24▼返信
通勤に電車で2時間の奴が何人かいたけどみんな辞めて行ったよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:24▼返信
※107
奇声上げる系だからね・・・
3人しか見てないのに頑張りすぎやろと思ったわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:25▼返信
テレワークなら高層がいいってどんな理屈?
音の問題だったら最上階でないと意味無くね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:26▼返信
>>104
苦情言いに行ったら動画ネタにされそう
114.投稿日:2022年02月12日 13:28▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:29▼返信
>>112
バカと煙はなんとやら
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:29▼返信
※113
それな
あとチームでやってるらしく、週末は俺の駐車場勝手にそいつらが使うのも勘弁してほしいわ・・・
写真撮ってるし持ち主の名前も運輸局で調べたから、そのうち金回収するつもりではあるが
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:30▼返信
家具備え付けを謳っている古い物件は地雷が多い
特に直冷式というタイプの冷蔵庫や電熱ヒーターはまじでゴミなので
むしろない方が良い
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:31▼返信
>>2
低層階は他の部屋に比べて安めになってるから
キチガイが入ってきやすい
数千円の差で2階にしたら騒音キチガイが入居してきて半年で引っ越すはめになったわ
こういうキチガイは管理会社から注意してもらっても一向に聞かんから
もう絶対低層階には住まんと決めた
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:34▼返信
スーパー<コンビニ
ってあるけどコンビニのほうが節約できるってのが意外だなぁ。
スーパーだといろいろついでに買いすぎるからってことかな?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:35▼返信
シャワーの水圧は弱いとストレスなので確かめたいけど、内見の時は水でなくね?
諦めてヘッド付け替えてたわ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:36▼返信
>>119
高いから買わなくなるって事じゃねえの?
そもそも比較するべきもんじゃないと思うけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:36▼返信
駅近の住まいは運動しないと肥る、マジで多い駅近
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:37▼返信
※120
だな。
うちなんて水圧が逆に強すぎて節水シャワーつけると吹っ飛んだわ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:37▼返信
>>104
下の階の音って聞こえるもんなんや
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:37▼返信
内廊下だと一緒に入られた時に逃げ場ないからホントはやばいんだけどねw
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:38▼返信
水道はちゃんと確認したいよな
生水飲まないけど味見すると、塩素味だったり鉄の味だったりよくわからん味したり割と面白い
浄水器は鉄臭い水が一番詰まるのが早い
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:38▼返信
>>119
不等号の無期間違ってる疑惑
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:39▼返信
※119
「<(小なり)」だからスーパーの方が近いって意味だろ
近いからスーパーの方がよく行くから安くなるって意味だぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:39▼返信
スーパーが近すぎると太る
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:41▼返信
学校のプールが見えるマンションを選ぶといろいろ捗る
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:42▼返信
※124
木造だからな
下で叫んだら普通に聞こえるぞ
あと男の低い声ってのは小さくても貫通するから、夜は嫌だね。
声っていうか振動が伝わる感じ。
脚付きベッドにしたりして床から距離を離さないとかなり不愉快。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:44▼返信
角部屋だけど夏暑すぎて窓を全部アルミシートで塞いでしまったよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:45▼返信
ただの別サイト誘導のスパムじゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:51▼返信
仕事場近いところが一番いい
一人暮らしで日当たりは必要ないカーテン開けない
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:52▼返信
近くに消防署がないかも調べた方がいい
 
マジで深夜でもうるさいから!
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:52▼返信
駅から遠い所にあるスーパーは近所から住人が減りやすく閉店しやすい!と覚えとくのですよ!
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:52▼返信
都心は自転車バスでも十分だから全然駅近じゃなくても問題ないよ
むしろ家賃下げるために遠い方がいい
あとコンビニスーパー近くがいいって書いてあるけど近過ぎると深夜トラックが搬入に来て死ぬほどうるさくなるから遠い方がいいよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:57▼返信
不動産屋なんて詐欺師しかおらん
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 13:59▼返信
築5分 駅まで5年
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 14:02▼返信
>・都内住むなら多少無理してでも駅近に住むべきですよね。
疲れて帰って歩く気しなくなりますよ…
駅まで徒歩2分ですけどきついです…

住む場所じゃなくて職場の環境が悪いだけだろ…
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 14:10▼返信
窓は小さくていい
夏は灼熱、冬は結露
ちなうちの窓235cmでカーテンオーダーで2.5万円かかった
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 14:11▼返信
駅近はその通りなんだけど、逆にみんな同じことを思うから家賃が全然違うんだよね。
小さな駅降りた後バス待ちの行列があるの見かけることあると思うけど、駅からバスのるようなとこだと
めちゃくちゃ安く家とか買えるんだよね。だからマイホームとか買う人はそういうとこ買ったりする。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 14:22▼返信
>計4回引っ越した
そんなに多くないし、言ってることも微妙。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 14:23▼返信
グダグダ長いんだよ
一生語ってろアホ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 14:26▼返信
あと水圧は自分で元栓を調整すりゃいいだけだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 14:32▼返信
水圧なんて管理会社に相談すればどうにでもなるし
スーパー<コンビニは多分大なり小なりを理解していないか自炊エアプ
ディスポーザーなど単身の賃貸には無関係だし
駅近で固定費下げるって意味不明

とにかく言ってることがおかしいのになぜバズるんや
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 14:41▼返信
もしかしてこの人は水道って元栓で止めたり出る量を増やしたりできる事もしらんのかな?
まずそういう基本的な事を覚えるようにした方がいいよ
トラブルが起きたとき何にも対応できんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 14:47▼返信
内覧の段階でシャワーの水圧を確認できるわけねーだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 14:48▼返信
固定費下げろって言ってるわりには家賃下げる要素が
駅近なら電車時間増えてもかまわないって部分だけじゃん
シングル向けで3口コンロとかそもそも稀だし
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 14:49▼返信
大事なポイントはせめて5とか7までにしとけよ
なんだよ15選ってその時点でアホとしか思わん
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 14:56▼返信
空き部屋は水道電気止まった状態なのに・・・
物件見に行った時にどうやってシャワーの水圧調べられるわけ?

その時だけ水道使えるようにとか頼めませんよ普通、
そもそも水使う=風呂場水で汚れる(床や浴槽が濡れる)のを後で誰が掃除するの?
放置するとカビやシミの原因になりますよ(すぐに誰かが住むのならいいけど)
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 14:59▼返信
逆にこんなグダグダと長くてまとまっても無いアドバイスをありがたがる人って普段どうやって生きてるの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 14:59▼返信
ただRoomに呼びたいだけじゃん。
こういう胡散臭いアカウントを取り上げるなよ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 14:59▼返信
都内で月額53000~53700は絶対に避けろ
単身生活保護世帯の家賃補助が53700円までなので
それ向け物件の可能性が高い
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 15:14▼返信
15のポイントwwwwwwwwwwwwww
利根川にネタにされたクズ社員みたい
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 15:15▼返信
※119
不等号の意味逆に覚えてんの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 15:20▼返信
Googleで調べると徒歩16分の物件を
平気で「徒歩9分」とかで掲載する詐欺師ばかりだからな不動産屋
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 15:24▼返信
たった引っ越し4回程度でスペシャリスト気取りwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 15:26▼返信
15個もある時点でポイントではないのよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 15:42▼返信
>>102
築10数年の物件は、換気扇とかコンロとか備え付けの機材が寿命を迎えるのですぐ壊れがちw
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 15:49▼返信
シャワーの水圧は部屋数多いマンションだとまじで無いからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 16:05▼返信
水圧が必要なシーンが思い当たらないとおもったが
俺禿げてるからだろうなと悲しくなったわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 16:12▼返信
>>160
重要な一文が抜けてる
・部屋探しに半年かけてでも絶対に妥協しない
これ抜かすとほんと後悔するぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 16:20▼返信
大田区と川崎市は女性の一人暮らしは避けよう
中野区と並んで独身高齢男性が多く住んでるので妙な奴に目をつけられやすい
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 16:28▼返信
公園は霊的な意味でもやばい
その土地は公園にするしかなかったような曰く付きの場所が多い
霊感あるなら避けたほうがいい
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 16:31▼返信
こいつ仕事できなさそうw
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 16:31▼返信
そんないい物件はないから
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 16:31▼返信
>>155
海老ロール作ってそう
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 16:35▼返信
>>83
よくねえよアホ
ゴミ捨て場の使い方は最悪、連日夜中まで大騒ぎ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 17:41▼返信
住民がいそうな朝や夕方に電気のブレーカーを切ると「あっ!」と声がする
水道の元栓も同じ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 17:41▼返信
シャワーの水圧わかるわー
出張で色んなビジネスホテル泊まるけど
シャワーの水圧は自分のホテルの評価にかなり関係するわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 18:01▼返信
水圧もカスだしガスだから温度もあれだわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 18:38▼返信
※116
嘘つき乙。
平成15年施行の個人情報保護法の周知期間終了後から陸運局での個人でのナンバー照会制度は廃止されとるわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 19:00▼返信
嘘が多いな 1分の定義なんて法律で決まってるし
初回の費用なんて安くならねえよ 法律で決まってるから手数料は ツッコミどころ多すぎ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 19:10▼返信
全部納得
ただこれ全部汲むと家賃くそ高だから取捨選択は要るな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 19:25▼返信
まずはプロパンかどうかが先決だぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 19:33▼返信
これYahoo!でよく見る都心へ通勤する人間前提の話じゃないんだろ?
なら軒下駐車場も必要だわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 19:38▼返信
※146
距離の大なり小なりなんだから合ってんだろ
お前はアホか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 20:14▼返信
>>138
不動産屋通さずにオーナーに直接交渉すれば?
詐欺師を介して借りるとか馬鹿なことはしないよな?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 20:33▼返信
スーパー<コンビニ ってのは?
コンビニのほうが近ければって事?
スーパーは安いから買いだめて散財しやすいとかかな、コンビニはコンビニで無駄遣いしそうで遠いほうがよさそうだけど。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 20:43▼返信
プロパンの有無は重要、うちは1Rの簡易キッチンは駄目
あれは無いに等しい
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 21:20▼返信
死ぬまで賃貸??あほくさ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 22:11▼返信
まあ概ねその通りだな
あとは自治体の取り組み、行政サービスを知っておくといい
子供の育成に力を入れてる所、治安をよくしようと努力してる所
いろいろある
どんなに駅が近かろうが治安の悪いところに住むべきではない
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月12日 23:22▼返信
シャワーの水圧って水道って開栓してなくね?どうやって確認するの?
坂が無きゃ徒歩20分は自転車で余裕。
ていうか自転車は行動範囲がらって変わるから持ってろ
コンロは口数よりも器具や材料がおけるスペースがあるかの方が重要
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 01:27▼返信
シャワーの水圧は自分でシャワーヘッドを変えればいいやん。
水圧ごときでその他が良い物件を見送るとかアホでは。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 02:00▼返信
>>179
不動産屋通して下さい、で一蹴だろ
おじいちゃんのアパート経営じゃないんだから
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 02:44▼返信
>>83
ないない
中国人知らないだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 05:46▼返信
>坂が近くにないこと

地方は何気に坂多いからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:25▼返信
大家側からするとしつこく値切ってくるのは地雷
だいたい家賃滞納する
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:32▼返信
空き部屋でも水栓開放してるところは結構ある
部屋のクリーニングに水栓必須、条件がよくすぐ決まるところはわざわざ締めなくてもすぐ次が決まる
逆に長いこと空き部屋のままだと水栓締めてある
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 07:45▼返信
>>個人的には壁の薄さを確認する方法が知りたいわ

構造的に木造は壁が薄くなりがち、鉄筋コンクリートは壁が熱くなりがち鉄骨造はその中間
ただし、あくまで傾向であって建物ごとに特性は違う
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 08:45▼返信
夜にもう一回確認だぞ
近所に変なやつ住んでたら終わりや
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 10:47▼返信
>>1
在宅なら広いとこがいいぞ
これはガチ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 12:20▼返信
当たり前のことと、しょーもないことしか書いてなかった
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 16:03▼返信
友達のアパートに遊び行っている時、ん?って思ったことがあったけど指摘はしなかった歩き方。
アパート程度の安普請の集合住宅なのにドスドス歩くんだよね
ベッドから飛び降りたり……
さりげなく聞いたら案の定大学まで戸建ての実家に住んでたっぽい。
そういった事気にもしないし考えにも至らないんだろうけど
下の階の人が寛容か気にしない人で運が良いんだろうな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月13日 16:52▼返信
シャワーの水圧なんて内見で確認できないと思うんだが
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月14日 17:56▼返信
シャワーヘッドちょいと高いのにするとQOL上がっていいよ

直近のコメント数ランキング

traq