• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






この場面で冴羽獠が使っているものが
何なのか、若い人はわからないかも・・・。

『シティーハンター2』の第37話
「獠が香に・・・ クリスマスに愛をこめて(前編)」より。










B07GH143NZ
北条司(原著), こだま兼嗣(監督), 神村幸子(デザイン), 神谷明(出演), 伊倉一恵(出演), 田中秀幸(出演), 玄田哲章(出演), 麻上洋子(出演), 鷹森淑乃(出演), 冨永みーな(出演)(2019-01-30T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6



  


この記事への反応


   
シティハンターはダイヤル電話の回転音で
電話番号読み取ろうとしたり、時代を感じてすごく良いです!
伝言板ですし


実家では、まだ現役です!
製造中止になった時に、父が消耗品を買い込んでました(^^;)


ホットサンドメーカー???
  
わたしの憧れの人だわぁ✨冴羽獠様

ナウいヤングなので、プリントごっこが
一世風靡したとか全然知りません


隣のハガキ?を見るまで
パンをサンドするホットサンドメーカーかと思いました


誰もこのカットの凄まじい作画崩壊に触れませんね・・・


関連記事
『劇場版シティーハンター』で「原作で好評のあのシーン」がNGに → 劇場版スタッフが語る理由が深いと絶賛が集まる!


今のヤングにはこれが
ホットサンドメーカーに見えるのか…
(わかってしまった世代)


B09FF4KJ3G
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(189件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:22▼返信
シティーハンター見てた、30代でも知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:22▼返信
ネタが古すぎてわからん
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:22▼返信
プリント倶楽部…わかっちゃった…
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:23▼返信
プリントゴッコくらい知っとけ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:25▼返信
子供のとき親父がはがきで使ってたな
30前半やが
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:25▼返信
オウムの浅原をサブリミナルで仕込んだアニメだよな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:26▼返信
プリンターもスキャナーも家庭になかった時代の徒花
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:27▼返信
別に知らなくても印刷機的な何かってすぐ理解できるだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:27▼返信
おっさんだが知らん
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:28▼返信
CMでは見たことあるけど、現物は見たことも触ったことも無いな
そんなに普及率高かったのかね
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:28▼返信
あったのは知ってるけど使ったこと無いな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:28▼返信
結構オッサンでもわからんから
さらに前世代じゃねこれわかるの
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:28▼返信
40歳以上だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:29▼返信
若造が上のCM動画を見て、年賀状を光らせる機械だと理解するわけか・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:29▼返信
音が特徴的でなんかすきだったわピカッと光って
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:29▼返信
プリントゴッコなつい
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:29▼返信
本当に古参でショック受けてるヤツが居るなら
自分が知ってる物は他も知ってて当然と思い込んでる単なる馬鹿だろ
特に若い世代なんかは現物が存在しないんだから知るよしもないわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:30▼返信
ソニーが倒産しそうだからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:30▼返信
ブルーレイも知らないガキも居るからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:30▼返信
基本的に年賀状くらいでしか使わないから家庭に依るね普及度は
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:30▼返信
昔のアニメ観てると、今よりもよっぽど進んだテクノロジーがフロッピーディスクに納められてるのは失笑ものだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:31▼返信
使い終わったランプ潰すの気持ちいいんだよアレ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:31▼返信
そもそも年賀状を知らない
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:31▼返信
TVはプリントゴッコの話題たまにやるからな
ネットばかりしてると何も知らない大人になるぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:31▼返信
プリントゴッコわからないのは流石にガイジだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:31▼返信
ちまきの実年齢w
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:32▼返信
30代だが知らんわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:33▼返信
若者に入るか微妙だけど30代半ばでも兄弟や親の影響なければわからんぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:33▼返信
プリントゴッコ今でもするだろふざけんな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:34▼返信
タモリセクハラしてて草
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:34▼返信
まず伝言板がないんだけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:35▼返信
これソニーアニメだよね
はちまがどこのお金で運営されてるかってよくわかる記事ですね
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:36▼返信
プリントゴッコ…
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:37▼返信
アラフォーだが、思い出すのに1分かかったw
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:37▼返信
>>3
プリントゴッコだった…
プリント倶楽部は名前シールのやつか
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:37▼返信
>>1
30代はシティハンター見てないだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:38▼返信

シティハンター自体を名前しかしらないんだけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:38▼返信
>>18
どこの並行世界の住人かな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:38▼返信
はがきすら出さなくなったしな科学の進歩は素晴らしいわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:38▼返信
あー確かにこんなのあった!
時代よね。PCが普及したら自前でプリントとかの時代だし
なんなら、スマホと写真店よね今だと。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:39▼返信
見たことが無くても普通に前後の話から理解できるな
こういうのがわからないとかいいだすやつは日本人全体の知能の分布で自分が下のほうにいる劣等種だという自覚をしたほうがいいぞ
まあ知能低いから自覚も出来ない馬鹿のスパイラルに陥るだけだろうけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:39▼返信
30後半だが知らんわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:39▼返信
>>31
それはエンジェルハートで言ってるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:39▼返信
ずっとサエバリオだと思ってた
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:39▼返信



アラフォーおじさんだけど分からないぞ?

46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:39▼返信
俺がプリントゴッコを親から使ってもいいよと言われる年齢になった頃には既に家庭用のプリンターが一般的になってたし、その10年後には葉書で何か送るという文化自体が時代遅れになり始めてたから結局一度も使わないまま今に至る
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:39▼返信
>>17
プリントゴッコなんてむしろ「今の子は知らないだろうなあ」と懐かしまれる部類だろうに。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:40▼返信
CMのタモリがえらいキモいけど元々こういう事もやる芸風だったんだよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:40▼返信
分かるの4~50代やろこれ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:41▼返信
プリントゴッコは知ってるけど、この絵だけ見せられたらホットサンドにしか見えんわw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:41▼返信
今でも現役のコルトパイソン素晴らしいじゃん。
.357マグナム弾はだって消耗品として売られているし。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:41▼返信
ばあちゃんの家にあったな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:42▼返信
漫画読んでた俺ですら知らん物体だが
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:42▼返信
あれはあれで味があるからまたやってみたくなるな
専用の雑誌みたいの買ってイラスト切り抜いて使ってたな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:44▼返信
はあ?
年賀状か何か刷ってるやんけ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:48▼返信
パン焼いてるとおもった
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:49▼返信
ガキの頃は俺ものせられて年賀状書きまくってた。ネットやるようになって目が覚めたわ
俺みたいな奴が多かったので年賀状総数が年々減少してる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:49▼返信
プリントごっこは知ってるけど実物は見たことないわ、ちなアラサー
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:51▼返信
むしろ最近のガキは年賀状しらないんじゃ?
年始の挨拶なんてSNSやメールで済ますだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:51▼返信
廃れたモノは分からなくなるの当然よね
ビデオテープとかカセットテープとかフィルムカメラとか
死んでしまったベストセラー沢山あるじゃろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:52▼返信
若者ってバカになってるよね…
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:52▼返信
電源もOSも要らないから便利だぞこれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:52▼返信
プリントゴッコやろ
シティハンター世代ならみんな知ってるから問題ない
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:53▼返信
調べたら、平成20年まで製造してたやん…
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:56▼返信
なんで突然シティハンター?
探せば世代で伝わらない物なんかいくらでも出てくるだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:56▼返信
>>65
ヒント:ソニーアニメ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:57▼返信
まぁこれは知らなくてもしゃーないだろ
ただの流行り物だったしな
自分らの親父やジジババ世代に流行ったものなんて知らないだろう
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:58▼返信
シティハンターの最後のアニメシリーズが1991年のシティハンター91だからな

30年以上前でPlayStationがまだ産まれて無いんですから
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 19:59▼返信
>>66
ゲットワイルド退勤はわざとらしかったな
TMネットワーク(ソニー)
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:00▼返信
知らなくても本編の流れを見れば何かを印刷しているってのは分かるんじゃないの
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:00▼返信
もっこりした
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:01▼返信
これよりまだ脱穀機とか千歯こきの方が若者に知名度あると思う
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:02▼返信
最近の子供は公衆電話の使い方を学校で習うんだぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:02▼返信
プリントゴッコって裕福な家庭でないと持ってなかったでしょ
はちま民とは無縁
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:02▼返信
かなり前に製造終了したけどちょくちょく聞くよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:03▼返信
駅に伝言板が無いからXYZって書いて依頼できないぞ今は
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:03▼返信
名前と印刷機ってことだけは知ってるけど
どんな仕組みなのかは未だに知らない
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:04▼返信
シティハンターのアニメと言えばサブリミナル効果を思い出すよねw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:04▼返信
何の説明もなく切り取った画像だけ見たら一応プリントゴッコ知っててもホットサンドメーカーかと思ったぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:04▼返信
年賀状を出さないできた俺の時代がやっとやってきたw
あんな風習なくなっちまえ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:05▼返信
作者がインタビューで少年誌じゃなかったらやりまくりのキャラにしてたと言ってて衝撃受けたww
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:05▼返信
こいつですら年賀状を出してた時代
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:06▼返信
貼られてるCMが地味にヤバいな
オッサンが幼稚園児のスカートめくるって・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:06▼返信
オウムじゃなかった
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:08▼返信
プリントグックの名前は知ってても一度もつこたことがないワイ


形だけでは分からず
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:09▼返信
結構楽しかったよなプリントゴッコ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:10▼返信


   おれの予想、、パンを焼いている??🤔

88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:10▼返信
タモリが何言ってるか分からん
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:11▼返信
ああ見えても冴羽寮はモッコリだけして1発もやってないDT
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:12▼返信
最近分からんからな

ポラロイドなど、フィルムカメラなんかもう絶滅したろ、と思っていたら
富士フィルムから去年の12月に新製品が出ていた

ただ若干意味合いが違ってて、モニ自体はデジタルカメラなんだけど
その撮影した画像をその場でプリントできるっていうやつで、厳密なインスタントカメラではない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:13▼返信
それ言ったら駅の掲示板どうなるんよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:14▼返信
若者「モッコリって何?」
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:16▼返信
5ちゃんねるの掲示板に書けよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:16▼返信
普通におっさんだけどわからなかった
一般家庭には置いていたのか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:17▼返信
>>24
わざわざ必要無い知識を知る必要あるか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:17▼返信
駅掲示板はある、伝言板は無くなった
97.投稿日:2022年02月15日 20:17▼返信
このコメントは削除されました。
98.投稿日:2022年02月15日 20:18▼返信
このコメントは削除されました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:19▼返信
ホットサンドメーカーは今でも新しいのあるだろ、それより駅に黒板のほうが理解できる子少なさそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:21▼返信
そもそもがプリントゴッコ置いてる家庭の方が少数だった。
年末しか使わないのに無駄なもんやな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:21▼返信
>>19
ブルーレイとかDVDもマニアックな媒体になるんだろうね
CDみたいに
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:21▼返信
再販しろ!
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:23▼返信
この手の話で
本当にわからない可能性が十分あるやつは珍しい気がする
たいてい「世代じゃないけど知識としては知ってる」ようなもんばっか
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:24▼返信
年賀状とか言う悪しき文化まだあるのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:24▼返信
30後半の俺でももう忘れかけるようなもんだから仕方ない
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:26▼返信
>>1
はちまって毎年プリントゴッコの記事作って無い?
若者は知らないシリーズって結構知ってる奴居るで
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:28▼返信
知ってるやつ40代後半
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:31▼返信
パワプロサクセスの電話の音は「TRRRRR」「ガチャ」
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:33▼返信
今の子供はPS5も知らないよ
ゲームといえばスイッチ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:36▼返信
シティーハンターと名探偵コナンが共演して青山先生と少年サンデーに頼みして希望させて欲しい。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:38▼返信
おっさんしかいないはちまで何言ってんだか
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:40▼返信
若者どころか30代オッさんレベルでも知らんぞ

これ知ってる奴は40オーバーのお爺ちゃんだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:42▼返信
XYZの駅の伝言板も今じゃ無理ですよね
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:44▼返信
※103
レコードとかビデオ位のかつての覇権メディアならともかく、プリントごっこは世代じゃないと知らんやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:45▼返信
>>109
今の裕福な子供はどっちも家にあるが…?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:45▼返信
色混ざってくるし、ハガキを立てて乾かしてる時に逆方向にドミノしてしまったり…
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:48▼返信
なんでこのようなわかりきっていることが何回もネタになるのがわかりきれない。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:50▼返信
ゲワイ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:54▼返信
アホくさ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:57▼返信
>>117
ツイでは承認欲求、はちまではコメ稼ぎが出来るからだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:58▼返信
専用の電球を何個も一回きりの使い捨てにして年賀状の原版(?)を作るとか、今思うとバブルの申し子だったなあw
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:01▼返信
駅の伝言板によく💩の絵描いてたな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:03▼返信
これの原理が今でもよくわからん
何か電球みたいなの使ってたっけか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:05▼返信
シティーハンターといえば浅田飴
これがわからないやつはにわか
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:05▼返信
たしか最初物凄い光を発するんだよな
友達の家でその光を見て一日中頭が痛かった思い出がある
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:08▼返信
駅に伝言板とかスゲェな、見たことねえわ終点だし
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:08▼返信
プリント後光、
後光で念画像を印刷できるスグレモノだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:11▼返信
※125
発光で焼き付けるのか?でもカラーみたいだが
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:13▼返信
30代だけどホットサンドメーカーに見えた
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:13▼返信
これを知ってる人間は、今の若者が知るわけないことも知ってんだから、
ショック受けるわけがねーだろ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:13▼返信
40になってるけどわからなかった
コメントみてようやくCM思い出したわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:15▼返信
よく見たら確かに酷い作画崩壊だw
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:16▼返信
※9
お友達いなかったんですね…
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:16▼返信
シルクスクリーンって小学校の図工でやらないのか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:19▼返信
タモリ若い
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:24▼返信
いきなり何tハンマーでぶん殴るやつかと思ったら違った!
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:32▼返信
冴羽は属性詰め込み欲張り主人公の走りみたいなキャラよな
単純に優秀でチートなキャラはいたけど性格とか拗らせとか計算高い陰険根暗とかの俺様キャラはあんまりいなかつたし
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:32▼返信
シティーハンターが年賀状だす事の方が驚いた
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:33▼返信
※136
洒落にならん性犯罪者を抑止するため已むなく殴って止めてるんだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:35▼返信
自分の手をぶち抜いてマグナム弾の威力を弱める異常者
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:38▼返信
古参だけどホットサンドメーカーかと思った。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:39▼返信
フランスでも大人気だけどフランス人は気にしないだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:39▼返信
で、実際なんなの?
そろそろ答え教えてくれ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:41▼返信
一々気にしてイライラしてるのか
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:46▼返信
絵具みたいなチューブのやつう?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:48▼返信
そもそも今のヤングはシティハンターなんか見ないし知らない。
今だとセンシティブな表現があって視聴することすら不適切になりかねない。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:49▼返信
学べたから良いんじゃねーの
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:49▼返信
俺もホットサンドメーカーかとおもた
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:52▼返信
ベルサイユのばらや少女革命ウテナも観れなくなるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 21:58▼返信
この程度で作画崩壊とは言わんぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 22:05▼返信
コピー機みたいな感じか
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 22:20▼返信
なつかしいな
これを知ってる人間はアラフォー世代以上だ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 22:24▼返信
CMで所ジョージが出てたやつだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 22:37▼返信
>>40
今やネットDPEすら淘汰の時代
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 22:38▼返信
>>48
タモリのオールナイトニッポンとかそりゃもう
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 23:02▼返信
活版印刷機の直系の子孫だもんなコレ・・・今では印刷そのものが廃れてきたが
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 23:15▼返信
30代後半だけど初めて見る代物だな
ネットで調べたけどやはり見たことないし知ってるのは40以上じゃね?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 23:19▼返信
スマホの時代だとレトロ感がすごい
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 23:26▼返信
まさかの家庭用シルクスクリーン印刷
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 23:29▼返信
掲示板だろうなぁ…と思ったら違った
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 23:36▼返信
クリスマス近くってヒントでプリントゴッコってわかったわ
今はもう年賀状自体送らない人も増えてきたから
その内年賀状を知らない若者とかが出てくるんだろうか
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 23:50▼返信
XYZ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 23:50▼返信
>>36
30後半だが、小学生の時に夕方再放送アニメやってたぞ、漫画も全巻買ってた
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 00:02▼返信
アスファルトは未だに傷つけられているが電話ボックスに忘れたカセットは意味が解らずメッセージが伝わらない世代
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 00:12▼返信
おっさんやけど
具をパンにはさんで焼くやつかと思ったわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 00:15▼返信
俺30代だけそ分からん
あと、絵が下手すぎ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 00:30▼返信
最近の若者がシティーハンターを見る。という前提が謎
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 01:38▼返信
未来のデバイスだから
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 02:01▼返信
新規描き下ろしでプリントゴッコ描写してるのかと思ったわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 02:02▼返信
若いヤツ基準で話するのやめろ!
こういうのが年取って老害になるんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 02:34▼返信
でっていう
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 06:07▼返信
いやいやいや。
俺らだって触ったことねえけど蓄音機とか昔の磁石式電話機とか知識として知ってただろ。
映画とか見てたら出てくるだろ。ジェネレーションギャップアピール要らねえんだよ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 06:33▼返信
ランプにインク、フィルム作る手間、どう見てもコスト悪いようにしか思えなかった
でも親は使ってた
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 07:00▼返信
当時、これは上等な部類の作画
なんでもかんでも「作画崩壊!」って言わないと気がすまないのは嫌な時代だよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 07:47▼返信
>>172
小戸川乙
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 08:03▼返信
年賀状大量印刷しようとして買った記憶あるわw
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 08:14▼返信
製品自体は知ってるんだけど
実際使ったこと無いのでどういった仕組みのプリンターなのかよくわからないんだよね
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 08:22▼返信
今の時代は、どこに「XYZ」を書けばよいの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:34▼返信
自動販売機から出てきた缶を見て
「日本人って国民意識低いね」って言った人(ハーフだっけか)が居たな
その頃の缶は未だプルトップばっかりだった
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:37▼返信
50代でも家が自営業とかで広告や葉書きをコレで作る必要のない家庭には無かったでしょう
ウチにはあった訳だけど、四角い9v電池で強烈なフラッシュを焚くんだけどあれマジで
ムスカみたいになるよw
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:41▼返信
>>178
最新の劇場版だと新宿駅でARアプリ起動して、タップしてXYZ書いてたぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:14▼返信
伝言板でXYZじゃねえのか
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 00:35▼返信
最初に電球でバチッとやるやつは俺の仕事だったなぁ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 06:10▼返信
〜20年後〜
ジジイ「最近の若者は冴羽獠が何を刷ってるのか分からないらしい」
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 11:40▼返信
40歳の私まだ若者だった…?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 14:10▼返信
歳関係なく知らんやつは知らんでしょこんなん
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 14:48▼返信
駅構内の掲示板で連絡とってた時代だからしゃーない
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 15:33▼返信
>>92
若者「韓国語で首飾りの意味でしょ」
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 13:37▼返信
年賀状と新聞のチラシは悪しき文化だし資源の無駄だから即刻排除してほしいね

直近のコメント数ランキング

traq