• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






新人の子から「封筒ってどう出すんですか?」
と聞かれたので「封してポストに投函すれば大丈夫だよ」と教えてあげた

そっか...メールやチャットで育ってきたから手紙なんて出さないもんね
「ポストに投函してきました!」て嬉しそうに報告してきたから
微笑ましかった。

次は切手貼ってくれると嬉しいな




  


この記事への反応


   
切手のないおくりもの

初心者は郵便局にいくんやで

普通入試のとき簡易書留で経験するはずだけどな
  
↑簡易書留は窓口でお金払うから
切手貼るプロセスを知らない可能性はある


学校の授業で「手紙の出し方」とかありましたが、
あれって必要なんですね。
LINEやチャットで育つ世代には。


ここまででないにしろ、切手の値段は毎回わからなくなるので
ググるところから始める。


私のところの新人君も
私「ネットで郵便番号検索して」
新人君「え??どうやって?」
私「やったことない?」
新人君「あっ、はい。・・・で、どうやって?」
私「Googleの検索で、『郵便番号 ○○←地名』入れて、」
新人君「あ、出ました!」
微笑ましいなぁ☺️となりました




手紙の出し方は小学校の授業で
やらんかったっけ?実習で
あー、でも切手は貼り付けなかったもんな


B09FF4KJ3G
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(284件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:32▼返信
切手の値段、84円だから、このツイート自体嘘松さんなのでは
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:32▼返信
朝の嘘松の時間
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:32▼返信
間違って80円切手貼ってないよね?今は82円だから気をつけてね。またはちまがガセまとめ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:32▼返信
こどおじ「ギクギクッ」
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:33▼返信
>>1
言うまでもない
84円になったのって消費税増税の時だからもう2年以上前なのに、社会人が知らないわけがない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:33▼返信
なんかかなり年寄のおばあさん臭いツイ主だなあ
PC世代とスマホ世代は結構綺麗に分かれてるから
ちょっと前にはスマホ世代の新入社員はエクセル使えないとか言われてたんよ
んでPC世代のおっさんおばさんは普通に封筒を使う世代
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:34▼返信
いや切手貼れって言えや
こいつの方が無能やんけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:34▼返信
嘘松
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:34▼返信
そもそも後納郵便とか、やりかたも会社によって違うの当たり前だし、聞くの普通じゃない?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:34▼返信
今の18歳なら知らない人も多いかも
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:34▼返信
切手は舐めて貼り付けるものと知った時のショック
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:35▼返信
コロナ禍で、電子メールでもいいような内容でも封筒遅らせてくる企業は謎だよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:35▼返信
>>5
そうやってマウント取るから会社で嫌われるんやで?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:35▼返信
84円なんすけど・・・
切手無しはまあ普通にあるけど封すらしてないのもあるわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:35▼返信
常識無いだけじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:35▼返信
願書とか出すやん…

嘘くさ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:36▼返信
知恵遅れじゃね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:36▼返信
※13
未納不足で先方に届いたり返送になったりするからマジで注意するべき部分だよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:38▼返信
どうやって入社したの?
履歴書送って無いの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:38▼返信
未納不足とは
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:39▼返信
いやいや、封筒の出し方も分からない子だったら切手の事も教えてやれよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:39▼返信
時代遅れだとは思うけど、まだまだ日本には必要な文化よな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:39▼返信
>>19
おばあさんの頭の中では履歴書も契約書もすべてデジタル化してるんよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:40▼返信
>>13
常識すら知らんのか
今の学校って何の役にも立ってないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:40▼返信
化石みたいなシステムを知ってるからってマウントとってイキってる奴の方が惨めに見えるけど?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:41▼返信
> ・普通入試のとき簡易書留で経験するはずだけどな

ドヤ顔で書いてるが、親がやってるだろう事くらい想像つかないか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:41▼返信
ただの無知じゃねえか、しょーもな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:41▼返信
>>13
この程度がマウントに感じちゃうお前は間違いなくニート
さっさと働けゴミ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:41▼返信
>>19
Webで
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:41▼返信
マジでバカになってね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:41▼返信
>>1
バズってないツイートをコピーしてそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:41▼返信
いやこいつが物を知らないだけだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:41▼返信
>>25
それな
若者は知らないことをもっと誇っていいわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:41▼返信
>>24
もうその常識は終わりなんや
いちいち電子メールで済むものに経費かけてる時点で無能やん
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:41▼返信
自分家のポストに郵便物来ねーのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:41▼返信
どんどんと知能の低い劣化ゴミ人間が生まれてくるんだな
だんだん知能退化したゴミ人間が増えてどうすんだ?
37.ナナシオ投稿日:2022年02月16日 09:42▼返信
>>13
取り敢えず知らないなら訊いてとは言うが流石に一般的な教養、常識は身に付けとけと

寧ろ学校で何してたんだよ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:42▼返信
1円切手とかあるよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:42▼返信
>>25
こんなのを知ってる方が恥だよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:42▼返信
>>28
切手代を使って会社に金使わせてる方が無能なのでは?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:42▼返信
※25
化石だろうがその会社で現行のシステムならちゃんと調べないと
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:43▼返信
どや顔で切手の金額間違ってて笑うわw
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:43▼返信
自分で調べて覚える常識もあれば、人から教わって覚える常識もある
知らないなら教えてあげればいい
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:43▼返信
>>35
やめたれwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:43▼返信
それはそいつがアホなだけだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:43▼返信
>>9
そこじゃないメールで育った若い子が手紙などのやりとりを知らないて話し…あっ釣りだったらごめん(^^;
47.ピス勃ち夫投稿日:2022年02月16日 09:43▼返信
>>10
そんなのが今年から成人認定とか日本完全終了じゃねーか
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:44▼返信
メルカリやってたら封筒出すくらい知ってるだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:44▼返信
>>37
普通に教えればええねん
常識認定でイキって、和を乱して孤立するタイプがやりそうなことやわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:44▼返信
嘘松でしょ
日本に住んでるなら家族に届いた切手貼ってある封筒見た事あるはずだし子供の頃の好奇心なら興味もったはず
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:44▼返信
>>48
封筒でよく届くわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:44▼返信
え、、普通にやばくない?手紙出したことなくても家に届く郵便物とかでわかるだろ、、
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:45▼返信
去年入った新人にこの書類焼いてきてって頼んだら本当に燃やしててクソワロタ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:45▼返信
デジタル化してるのここ最近やん…
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:45▼返信
まぁ嘘松さんが作り上げた架空の新人だから
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:45▼返信
>>48
べつにみんながみんなやってるとは限らんし
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:45▼返信
>>40
お前が働いた事がないのはわかったよニート
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:46▼返信
封筒の出し方で検索しろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:46▼返信
>>52
興味がなければ知らんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:46▼返信
郵便物が届かない家庭なんかねえだろ
どんなSFに生きてんるんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:46▼返信
※48
メルカリって封筒とか箱にバーコードのシールはっつけるタイプだからちょっと違うンだわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:46▼返信
>>60
全部親が取ってるだけだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:47▼返信
ヤマトとかのメール便使わね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:47▼返信
もはや
文字さえも書いてない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:47▼返信
学校で習いませんでしたか?
自分に手紙出す授業とかあったと思うが
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:47▼返信
ねえよアホ
メイドか執事でも雇ってんのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:48▼返信
>>53
あるあるw
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:48▼返信
デジタルに頼りすぎるのも考えものだな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:48▼返信
郵便局へ行かせないのは無能過ぎでは
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:48▼返信
>>53
そもそも焼くって特定の事指してないからコピーにしろPDF化にしろ指定しないと伝わらんが
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:48▼返信
>>63
信書
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:49▼返信
学校の授業で手紙出すのやったけどな
教えてやる職場は優しくて理想的ではあるが知らないのは世代のせいではない
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:49▼返信
ゆとりかな?親が全部やってくれてました
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:49▼返信
>>7
切手を貼り忘れると差出人が書かれてると戻ってくるが、ないと宛先が切手代プラス手数料を支払わなければならないから迷惑だよね
さすがに今どきの子でも就職までに自分宛の手紙を受け取る事があるだろうから嘘くさい話だなと思う
DMもわざと可愛い切手貼ってくるのとかあるし
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:49▼返信
なぜ新入社員のやらかしを二月にツイートしたの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:49▼返信
※53
〇〇を〇〇に焼いといて
まで指示しろや無能
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:50▼返信
>>59
いや人間として10年20年生きてきて自分の家の郵便受けがなんのためにあるものかもしらんって
それ興味とか以前に知能がやばいで
郵便物をしらんってことは郵便ポストや郵便局の存在もよくわかっとらんし
ネットフリマで買った小物が定形外で送られてくるみたいな世界も一切知らんてことやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:50▼返信
なんなら通販やフリマで郵便物に触れる機会多いだろ
封筒だけわからないとかある?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:50▼返信
>>61

メルカリ便以外もあるやん…
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:51▼返信
ペンパルだの年賀状だの、古の行事はやったことない世代だろうけど
郵便物自体はバンバン届くだろ。出し方知らないのは世代の問題じゃねえよ

あと切手貼り忘れたのなら教え方が悪いだろ、ポストへの投函は常識としても
封筒に貼る切手の値段とか、正直自分でもパッとは思い出せんぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:51▼返信
小学校で習うはずだが?
中退したのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:51▼返信
自分でポストに投函した事ないだけでしょうが
今時珍しくもない
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:51▼返信
>>24
家庭で教えるべき事は家庭で教えるんだよアホ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:51▼返信
年賀状ってある意味ではいい勉強だったんだなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:51▼返信
ただの知的障害者(重度)
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:52▼返信
就活時にメールだけじゃなく
書類選考で履歴書や経歴書を送ることも有るだろ
流石に設定的に無理があるのでは
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:52▼返信
>>26
親がやるの!?
え!?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:52▼返信
>>79
ゆうパケット ポストは最新だからまだ広がって無くね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:53▼返信
ポストに入ってる料金明細的な奴だと後納とか別納で切手貼ってないから存在知らなかった線はギリギリあり得あるかもしれん
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:53▼返信
子供じゃなくて、新入社員やん…
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:53▼返信
>>35
来るとこの問題の何が解決するんや?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:53▼返信
興味ないから知ろうともしなかっただけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:53▼返信
年賀状も切手貼らなくていいしな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:53▼返信
よしこうしよう

郵便物はペリカンが運んで来る謎の孤島出身松なので、切手どころか一般的な集配自体知らない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:54▼返信
>>74
自分が払いたくなければ当然受け取り拒否できるよ
差出人も書いてないような怪しい郵便物を金払ってまで受け取ることない
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:55▼返信
まぁ今は応募とか何かの申請とかもメールでやり取りする時代で
俺も今社会にいて封筒出すのなんて年に2~3回あるかないかだからな
子供とかなら重要な手続き親がやるだろうしで、触れずに育つ子も普通にいそうね
ジェネレーションギャップってまぁこういう所だろうな。ネットが浸透し始めて20年以上だし
俺ら30代超えたおっさんにとっての当たり前は今の若い子にとっての当たり前ではなくなってきてる
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:56▼返信
嘘松くっっっっっさ

今は80円切手なんて置いてないだろ
82じゃなくて84円だし
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:56▼返信
なんでもぜんぶ親がやって当たり前で子供は知らんで当然みたいに思ってるやつが混ざってるの怖いな
さすが社会の最下層のはちまみんはこどおじでもレベルが違う
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:57▼返信
>>49
自分の無知を少しは恥じろよw
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:57▼返信
ホモの家庭で育ったんだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:57▼返信
知らないのは郵便とか封筒の存在じゃなくて、その出し方の話だろ
何でその存在を知らないみたいな話に飛躍してんだ。そういうとこやぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:57▼返信
※97
社内のストックの話では
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:59▼返信
嘘松ラッシュアワー
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:59▼返信
ただ無知なだけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 09:59▼返信
嘘松だろ。
発達障害でも無い限りアホでも馬鹿でも分かる。
知らなければ郵便局行けば済む話。
よって嘘松確
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:00▼返信
LINEならただなのに
82円て
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:01▼返信
>>101
マジでそれな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:01▼返信
>>23
履歴書をメールで送れって会社は普通にあるよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:01▼返信
おっさんですが荷物を送った事がほとんどないので荷物の送り方が分からんのです。毎回集荷場に持っていって言われるがままに伝票書いてるわ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:02▼返信
未だにFAXでやり取りしてるとこもw
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:02▼返信
※30
まぁ、こういうのって馬鹿にするための嘘松だから
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:02▼返信
>>105
もっと別のことに必死になれよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:03▼返信
※105
そもそも出し方がわからないやつは郵便局の窓口で出せるってのもわからないんじゃね
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:03▼返信
2円足りませんので送れません
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:03▼返信
そもそもいつまで切手システムやってんだよって思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:03▼返信
>>76
まだCD-Rつかってるっすか、先輩
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:03▼返信
>>49
お前のコメントにだけ露骨にハートあって草
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:05▼返信
どんだけ浮世離れした人生送ってきたらそうなるんだよ
今まで郵便物を一通も受け取ったことがないのか?
受験の時に願書出すときどうしてた?
よくある嘘松か、そいつが異常なまでの世間知らずってだけの話だろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:05▼返信
>>109
宅急便とかアプリで伝票作れば、集荷の人が記入済み伝票持ってきてくれるからお金と荷物渡すだけで終わりやぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:05▼返信
就活で郵送1社も無いってある?縁故採用?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:06▼返信
>>117
なにそれ?PCだとそんなもんないけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:07▼返信
>>53
考えてみたらもうデータを焼くことすら稀だな
データをいちいちメディアにまとめる必要がないから
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:07▼返信
>>121
パソコンではちま見てるとかヒッキーかよw
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:07▼返信
※71
それなら郵便局の窓口から配達証明とか付けて出さないか?
企業が出すんだから記録や証明が出来る物にしないと
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:08▼返信
今でも小学校で手紙をポストに投函する体験授業やってるんだから
その新入社員がただの馬鹿だっただけだろ・・・・・・・・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:09▼返信
昔は書類の申請としては封筒での郵送ってそりゃまぁ当然だったけど
今の時代は封筒で送っての申請とか結構よっぽどの事でね?
履歴書の送付とかだって、普通にメールでやり取りする時代だし
俺も封筒出す機会って滅多になくなってはいる
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:09▼返信
>>96
取引先の請求書とか領収書とかだいたい郵便で届くだろ
メールにPDF添付しただけだと国税関係帳簿書類の真実性と可視性の要件満たすハードルが高いから
ハンコ押した紙を現物で送るほうが楽だってんで紙の請求書がいまだにデフォルトになってる
このままじゃペーパレスが進まないってんで電帳法改正されたけど電磁的なタイムスタンプの付与は必要で
いま企業も対応進めてるけどしばらくは紙だよ
ワクチンクーポンだって郵送だったしなんでもかんでも親しか知らんの当然ってどういう育て方されたのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:10▼返信
>>124
信書理解できてない馬鹿だろ?
そもほもクロネコメール便は信書問題でサ終した
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:10▼返信
何だろう。今まで全部ママに投函してもらってたのかな?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:10▼返信
※125
それ以降触ってないなら余裕で10年くらい空くんじゃない?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:10▼返信
嘘松臭え
お局臭え
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:11▼返信
今は学校でちょいちょい郵便の出し方とかやるわな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:12▼返信
※127
郵便が届いたとして、それの出し方が判るわけじゃなくねーか
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:13▼返信
マイナンバーじゃなかったら一律定額給付金の時に郵送申請してるんじゃね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:13▼返信
ワイ「お客さんに電話かけて」
新人「電話?これどうやってかけるんですか?」
ワイ「今どきの若者は電話の掛け方も知らんのか!こうだ!(黒電話ジーコジーコ)」
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:14▼返信
でも給付金の時は世帯主の場合か
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:15▼返信
別にたとえば火おこしなんて習ってないけど、大体の原理はわかってるだろ(種火とかの問題はあるが)
知識なんて能動的に行動するかどうかだから、ただあほなだけか怠け人生なだけだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:15▼返信
今の若い子はPCで育ってないと思うぞ
PCの基本操作すら分からない新人いると騒いでたことがあっただろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:16▼返信
普通のPCはタッチパネルで動かないからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:17▼返信
>>26
それくらい自分でやろうよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:18▼返信
今どきの子は下手すると公衆電話を見たことないからなぁ
プリントごっこって何ですか?どころの話じゃない気がする
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:19▼返信
いまの若い子はこれを知らないジェネレーションギャップネタは定期的にバズるんで
承認欲求ツイカスのしょーもない嘘松が氾濫しまくっとるよな
ジェネレーションギャップアピールいらねえんだよとしか
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:20▼返信
>>53
そこは丁寧に言ってほしいよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:20▼返信
嘘松と言ってる連中は働いてないのかな?
ガチでこれくらいの無知、今の若い連中にゴロゴロ居る。
スマホ脳の分際で、調べもしないから厄介。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:20▼返信
封筒の値段が82円だと思ってるところからして
やっぱアニメアイコンってヒキニート多いんだろうなぁ
ずっと家に引き籠ってアニメとゲームしかやらないから
世の中のこと全然分かってないんだろうね
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:21▼返信
手紙とかファックスとかの文化はとっとと消滅して欲しい
特に年賀状
究極の「資源」の無駄遣いだろ、アレ
『古き良き』なんて幻想
『古い』モノは『悪い』モノって事実から目を逸らすな

147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:21▼返信
こういうのって世代がどうのこうのじゃなくて、ごく稀にいる超ド級の世間知らずにたまたま遭遇しただけだろ
若い世代でも普通に封筒の出し方ぐらい知っとるわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:23▼返信
>>133
人間の知能があったら郵便物に切手が貼ってあったり料金別納って印刷してあったりするのに気づくよね
なんでそのまま投函して届くと思えるの?
アホになったことないからアホの常識がわからんけど君ならそういうことしちゃうの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:26▼返信
そいつがガイジなだけ
うちの子(10歳未満)でも余裕で知っとるわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:28▼返信
>間違って80円切手貼ってないよね?今は82円だから気をつけてね。
ネタだと思いたいぐらい恥ずかしいなこれ
つーか郵便局は250円切手復活させてくれ
定形外500g未満ってわりとあるんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:29▼返信
これが「切手って何円貼るんですか?10円?100円?」とかならまあ分かるが
これは単にガイジか嘘松
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:29▼返信
極一部の極端な例を一般化して世代を貶めようとするの好い加減飽き飽きだし害悪でしかないからやめろ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:29▼返信
今じゃなくても多いだろ使わないサービスなんだし
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:30▼返信
小学校で習ったことは全部覚えてるはずだろ論嫌い
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:31▼返信
※148
バイトしてるけど切手貼ってないのはざらにあるしなんなら収入印紙貼ってくるやつも数十万通に1通くらいある
若者が総じて無知ってわけじゃないけどごく一部には変な人がいる
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:31▼返信
郵便なんて社会出てからの同調圧力でしか使わん
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:31▼返信
嘘松やん
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:32▼返信
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:32▼返信
いや、うちの小学生の子供でも出し方知ってるぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:32▼返信
普通、郵便局かコンビニ(厚みがある奴)で出さない?
切手はこの20年くらい貼った記憶が無い
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:33▼返信
その子幼卒?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:33▼返信
>>34
調べる道具を常に持ってるくせに
分からない事を調べられない発達障害を生かしておく方が無駄だよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:35▼返信
まさかとは思うけど
この新人擁護してるやつって郵便を使ったことないやつなの?w
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:36▼返信
こう言う無知の無能な新卒が採用されるのに世の中の常識が分かってる転職組が滅多に採用されない世の中。
決められた解答以外は例え結果が合っていても不正解にする学校の先生と同じだな。
日本が衰退する訳だ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:36▼返信
郵便なんて数年に一度出すかどうかってレベルなんで、その都度調べて出しているけど数年もたつとすっかり忘れてるわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:37▼返信
じじいしかいないコメ欄だししゃあない
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:38▼返信
スマホ世代なのに手順すら調べないのほんと使えない
何のためのツール握りしめて生きてきたの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:38▼返信
常にスマホに依存してて下手すりゃ歩きながらとか、車運転しながらでもスマホのぞき込むくらいなのに
そのスマホって道具で郵便の出し方とか封筒の切手の値段とかは調べないんだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:38▼返信
センセーショナルが過ぎるわ。そこまで電子化進んでる国が日本にあるわけねーだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:38▼返信
生活一般的な授業(保健と家庭科が合わさって広く浅いようなやつ)があれば(うちはあった)習うかもしれん
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:39▼返信
>>164
ネットだとマナーとか常識に厳しい厨がいるのに実際無職か底辺なのと同じだな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:39▼返信
そういや小学校の時年賀状
学校で届けてたな
何であんな面倒くさいことしてたんだろう
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:40▼返信
>>2
ビットねこって奴嫌い。過去にブロックしてたわ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:41▼返信
>>168
業務教えてる最中にスマホ取り出したらグーパン飛んでくるやろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:41▼返信
>>167>>168
世の中それができないバカが多いの今頃気づいたな
はちまもググればわかるのに間違ったこと平気で書いてるの多いだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:42▼返信
若者は特定のアプリで時間潰してあるわけであって検索能力が高いってわけではないのかも
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:43▼返信
郵便は廃れたわけじゃなく日常的に普通に使われてるものだし
その新人の常識が無いか嘘松のどっちかだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:44▼返信
>>13
確認を怠ってガイジみたいな仕事する奴のが嫌われるけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:45▼返信
>>171
そうだな、他にも沸点が低くてちょっとした事にすぐ噛み付いてきて煽り散らすネット弁慶とかなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:46▼返信
>>34
領収証とか現物いる奴あるし
その常識は終わらんでニートくん😁
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:46▼返信
昔ははがきや封筒の料金が上がるとニュースでやるくらいだったけど
最近はいつの間にか値上げしてるからな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:46▼返信
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:47▼返信
知らない事を素直に聞けるいい職場じゃん
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:49▼返信
切手貼らなんでも宛名書いて郵便物まとめて置いておくとこに置いとけば
郵便局の人が勝手に計算して持って行ってくれるわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:49▼返信
>>171
立派なご意見お疲れ様ですw
この時間にコメントとはw夜勤明け()か非番()でしょうか?大変ですねww
あ、すみません、ボクはバイトなんでこの時間ちょっと暇なんですよ^^;
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:51▼返信
封筒の話題がでたときに途中で思いついた創作やろな。
脚色もりもりの嘘松
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:54▼返信
学校で習ったけどやらない所もあるのかな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:55▼返信
これは嘘松。
自分で送る機会なくても家に国からとかなにかしらの封書とか絶対届くんだから知らないわけがない。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:56▼返信
こういった事に疎い人ってたま〜におるで。
おそらく新卒で入社するまでは、こういう事は全て親(特に母親)に任せっぱなしの人だったんじゃないの。
まあ過保護すぎる親に育てられた結果じゃろな。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:58▼返信
企業だったら特定記録郵便ぐらい使え
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 10:59▼返信
郵便なんてはがきに切符貼ってポストに入れるだけだろw
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:00▼返信
最近の子はすぐにネットで検索するからこんなことにはならんはず
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:01▼返信
※191
それ返ってくるぞw
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:02▼返信
>>175
どうして書き込んだ時が初めて気が付いた時だと決めつけた?
お前アタマ大丈夫か?
はちまってこんなアタマの奴ばっかなのな
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:03▼返信
切手は常識の範囲内だろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:04▼返信
郵便とか封筒の存在を知らないんじゃなくて、
出し方が判らないって話ならありえるんじゃないの
当たり前に野菜食ってるけどソレがどこでどう育てられてるかなんて知らんし
肉喰っててもそれの処理工程なんて知らんだろう
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:04▼返信
親が子供に関する書類提出をするときに子供に体験させるもんでは無いのか?
封筒に限った話では無いけど
包丁握ったこともなさそう
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:07▼返信
そういえば懸賞ハガキとか出さなくなって、もう10年以上経つなぁと思ったら
ハガキの値段まで違ってるな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:09▼返信
願書とか出したことないのかね
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:12▼返信
>>185
にゃ~ん
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:13▼返信
切手ワロタ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:19▼返信
これ指導してる方が無能で恐ろしいって話じゃないか?
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:21▼返信
新人だの若い奴だの一々主語がでかいんだよ
そいつ個人が物を知らんアホなだけだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:21▼返信
郵便番号の検索できないやつは違うだろ
逆にネットほとんどやってないだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:22▼返信
>>78
嘘松に決まってるだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:23▼返信
願書なんてママに出してもらったに決まってんだろ
今日びのガキなめんな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:26▼返信
会社の書類だったら書留で送らない?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:27▼返信
切手貼り忘れるという小ネタを入れたいがための嘘松
まあ封筒出したことない奴はいるだろうけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:34▼返信
ただの世間知らずじゃねーかあほくっさ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:36▼返信
若い奴だって年賀状ぐらい出すだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:40▼返信
※210
出さないぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:46▼返信
なんでちょいちょい届いてるハズだから出し方も判るにつながる奴がいるんだ
受け取るのと送付方法は全然別やぞ。それ新人と同じレベルの知性やぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:47▼返信
>>31
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:47▼返信
>>2
糞松乙
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:49▼返信
今の新卒の子マジで恐ろしいほど無知だよな
大学出てこのレベルの馬鹿ってすげえなってくらい仕事もできんし・・・
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:50▼返信
嘘松判定・・・・80%!!www
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:51▼返信
次は定型と定形外って何ですかって聞いてくるな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:55▼返信
27だけど、やり方もう殆ど忘れたわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 11:57▼返信
また1人のノータリンのせいで世代全体が馬鹿にされてる
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:01▼返信
>>207
書留は余程特殊なときじゃないと使わないな。
重要書類は大抵手渡しするし、あらかじめ電信してから郵送なので仮に紛失したとしても再送で問題ない。
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:08▼返信
郵便局までGoogleマップ使ったやろな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:11▼返信
「封してポストに投函すれば大丈夫だよ」←マジモンのガイジ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:11▼返信
窓口薦めろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:11▼返信
どや顔でツイートしながら、2円たりずに封筒返却されてるの想像して草
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:13▼返信
誇らしげに語っておいて切手の値段間違えてるの草
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:13▼返信
ネットで郵便番号こそ嘘松だろ
郵便番号って検索すれば一番上に郵便番号検索がでるやないか
マジな話ならデジタルネイティブのくせにジジババ以下やないか
郵便の出し方も基本はググれば出るんだから事実なら解雇していいレベルのアホやぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:15▼返信
>>210
年賀状なんて文化はとっくに死滅してる
おじいちゃんw
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:15▼返信
>>62
言っても、子供宛にお知らせなど出されたやつなら親が一旦受け取ったあと子供に見せるだろフツー
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:19▼返信
>>227
その年賀はがきも切手は不要だしな。
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:19▼返信
今の子は市外局番を知らないからね
固定電話でも最初から全部押すとかw
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:19▼返信
まあちゃんと聞けるだけいいよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:20▼返信
>>34
郵送で送らなあかんもんは、生活しとったら幾らでもあるやろ
わからないことは調べるっていう、当たり前のことすらできないバカ共
常識以前の問題やわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:22▼返信
その辺を入社試験で見抜くためにクソほど簡単な常識問題を入社試験でかしとくんやで
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:22▼返信
プリントゴッコの話は分かるが、これは嘘松
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:25▼返信
その教え方だと切手張らずに出すぞw
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:27▼返信
分かり易い嘘松。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:29▼返信
金額に自信ないから窓口に持ってって切手は向こうに任せてるわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:31▼返信
>>77
受け取ることはあっても送る機会はマジでそんなになくない?
おばさんやおじさんだとあるの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:32▼返信
ゆとり以下かよ…

実習でやってなくてもわかるわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:34▼返信
嘘松嘘松あたま固いな年配者は。
友達とのやりとりは全部ネット、企業や役所から自宅に送られてくる封書は料金別納郵便、重要な書類を送るのは過保護な親がやっちゃうとなると、もはや切手に触れる機会なんて無いまま育つ若者もいるんだわ。ソースはうちの息子ども。ごめんな過保護で
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:36▼返信
俺も封筒は出しにくいな
切手なんぼ貼ればいいのかわからんから(汗)
郵便局で聞けばいいんだけだが
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:36▼返信
>>37
最近って学校でハガキの出し方の授業無い気がするんやけど。
おっさん世代はあったけどなぁ、既に常識外なんやろなぁ ハガキなんざ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:36▼返信
「出し方を知らない」よりも「出し方を自力で調べられない」ほうが問題では?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:39▼返信
>>16
願書もメールだったり、学校でまとめてとかも存在するにはするしなぁ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:40▼返信
いや家で親宛ての郵便とか見るだろ・・どんな寂しい家庭で育ったんだ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:43▼返信
>>52
切手貼ってあるキチンとしたハガキなり封筒なんか届く事無いよね?
年賀状等もメールだし、なんかある?
広告系や料金収納系は、後納で切手なんか貼ってねぇし。わかんなくてもありえるかもね
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:46▼返信
>>69
状況わからんけど、普通は、慣れてないならポストに出させるんじゃなくて郵便局の窓口行かせるよな。
切手の有無とかなんやかんやあるし。
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:47▼返信
>>116
既にCD−R自体が死語で誰もわかんないっすよ、先輩
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:47▼返信
社会常識とは?
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:50▼返信
>>127
取引先の請求書とか領収書が関係無い部署なら、そんなもん見もしないのは普通だろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:51▼返信
>>162
あと郵便番号は5桁から7桁に変わってるから気をつけてね!
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:52▼返信
>>102
しっ、働いた事ないからそういうのが何年もストックされてるのを知らないの
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:53▼返信
>>1
〠これだから最近の若者は…
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:58▼返信
>>160
郵便、コンビニで出せないぞ(厚みがあろうがなかろうが)。ポストはあるかもだけど。

やってるのは宅急便のみ

それこそ10年以上前にローソンで郵便のサービスやってたかもだけど、昔も昔よ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:59▼返信
出し方は知らなくても「来ること」はあるよなあ、家に。
その郵便物の中には切手が貼られた物もあるだろうし

郵便ポストも、全く見たことも無いなんて奴はいねえよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:03▼返信
>>240
そこそこの年齢の息子がいるならお前の方がよっぽど年配者だろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:05▼返信
学校で教えるというか常識の範囲内なので
親がおかしい
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:11▼返信
年賀状とかあるだろ嘘松
と思ったけど今は新年の挨拶もメールで済ましてたわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:14▼返信
嘘くさ
もしくは手紙を出す経験すらさせてないネグレクト家庭で育ったのかな
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:43▼返信
今封筒送るの84円なんやが…
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:46▼返信
いやいや…
役所とかDMとか自分の家に来るだろ
「出すの初めてですー」くらいにしとけよw
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:52▼返信
大人になるまで一度も郵便物出した事ないヤツは流石にいないし
ポストを知らないヤツがいるわけない。
典型的嘘松。
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:11▼返信
84円じゃい
ほんとに社会人か?
嘘松やろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:26▼返信
願書も入学手続きも全部ママにやってもらう子供は少なくないからなぁ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:30▼返信
郵便番号の調べ方
住所入力→選択→再変換
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:51▼返信
>>39
まだ完全に消えてないんだから知らない方が恥だよ
残念ながら、その化石を有難がってる老害はまだまだいるからな。
誇れるのはその老害を完全に排除して
その化石を消し去った勇者だけ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 15:00▼返信
>>10
封筒しらんとかあり得るんか。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 15:09▼返信
一貫校なら書留とかしらんけど
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 15:19▼返信
郵便のシステム知らない子なのに切手について教えないのか…
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 15:19▼返信
次は84円切手貼ってくれると嬉しいな
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 15:57▼返信
ただのガイだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 16:24▼返信
全く知らないってのも珍しいな
俺も全然使わないけどハガキとか
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 16:52▼返信
滅多に機会が無いから切手の値段とか郵便物のサイズや重量って必要の都度確認してるわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:13▼返信
84円くらいになってなかったか?
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:54▼返信
>>84
年賀状に切手貼ってるんか?もったいない
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:55▼返信
>>97
80円切手ないのか?と思って調べたらなかったわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 20:22▼返信
一部の飛び抜けたもの知らずを例に出しさも若者が無能のように広める悪質な手口
50手前のオッサンに銀行振り込み頼んだらATMも使えない人だったことだってある
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 20:26▼返信
>>268
大学受験はどうしたんだよ

大学まで一貫は相当限られるぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 20:54▼返信
入学願書とかまだまだ郵送だったような
親に全部やってもらってたんか
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 20:55▼返信
親兄弟、親戚、友人次第で育ちが変わるからなあ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 22:46▼返信
たぶん俺より年下だけど、何そんなことで先輩ヅラして晒してんねん、何様?
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 12:13▼返信
小学校で教えておいて欲しい、と思ったが、小学校で学んだことが大人になってから通用するとは限らないので・・・社会で役立つことを高校、大学で教えておいてw
大学でバイトやコンパせずに勉強していた真面目な子ほど使い物にならんからなぁ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 20:31▼返信
手紙は授業でやるけど荷物は無いな‥
俺送ったこと無いわ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:43▼返信
微笑ましくて嬉しい姉さん優しいなー

直近のコメント数ランキング

traq