• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ある小学校教諭のツイートより






低学年のトラブル指導は

「正直に言いなさい」よりも

「ちょっとやっちゃった?」

の方が圧倒的に本当のことを言う確率が上がります。

ベテランの先生に教わったちょいテクなんです。
めちゃくちゃ効くので、試してみてほしいです




正直に答えた子に「素直でいいぜ~」と
しっかり評価を伝えると今後も続きまっす(´・ω・`)



これ会社でも似たようにやるかも
トラブル時の些細な出来事を隠す人がいるので、
「事実をありのままに報告してください」よりも
「どんな感じでやらかしちゃいましたあ?笑」
って聞いた方がちゃんと情報もらえる。

そもそも事実を隠す社員を雇っている会社自体が(ry






  


この記事への反応


   
傾聴スキルの超応用版!すごい!
これ実はカウンセラーが使う手法の一つ。
根底にあるのは『事象と感情を切り離して処理する』こと。
年齢と環境と状況に合わせてカウンセラーは言葉を使い分けるけど、
低学年に特化した言い方だとこうなるのか。
勉強になる。


多分低学年じゃなくても効きます
ソースは自分()


これ、旦那によく使うんだけど低学年向けだったんだ、、、
ちなみに効果は抜群です。

  
若手エンジニアがやらかした障害報告書作る時に
オレも言ってたなーw


案外上司が部下に指導する際にも役立つかも

30歳児あたりにも効果ありそうやなあ。
「これ、本当に正しいと思ってやったの?」
みたいに問い詰めるより
「あちゃー、間違っちゃった?」と聞かれたほうがゲロしやすい感。


年齢問わず日頃より
心理的安全性が担保されていないと
正直なことなど伝えられない。
気兼ねなく本音を言い合える方が全体としては向上すると思うのだけどな。
そんな場に身を置いた試しはないのだが。




「怒らないから正直に言ってみ?」が
信用できないからこういう言い方が
効果あるんやな
「言ってる側も大したことないポカだと思ってる」感
を出すのがポイントか




B09FF4KJ3G
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:21▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:21▼返信
そうですか
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:21▼返信
人間は生まれながらにして嘘つき
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:22▼返信
>>1
ちょっとやっちゃった?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:22▼返信
なお、低学年に対してこれをすると、やってなくても「やった」という事が多く、えん罪を産むことが少なくない。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:23▼返信
問屋は転売やっちゃった?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:23▼返信
>>6
問屋「やっちゃった」
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:23▼返信
また君なにかやっちゃいました?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:23▼返信
「正直に言いなさい」

「(あ、こいつ嘘を嘘と見抜けへんやつや)」
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:24▼返信
>>4
安倍「また何かやっちゃいましたかね?」
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:24▼返信
なぁ~にぃ?やっちまったなぁ!
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:24▼返信
イマジナリー教育
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:26▼返信
まあ正直に言えとか言われたら余計に言いたくなくなるよな
天邪鬼だし
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:26▼返信
>>1
そうやった結果
生意気なガキとなり
ニートになり
はちま民となりる
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:26▼返信
ババアツイッター速報はちま
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:27▼返信
ちょっとヤっちゃった?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:30▼返信
でも怒りますよね
18.投稿日:2022年02月17日 22:31▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:35▼返信
ニシくん怒らないから正直に言ってみ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:37▼返信
俺ゴキブリだけどアルセウス1位だから悔しくて荒らしましたごめんなさい
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:37▼返信
ちょっと漏らしちゃいました・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:38▼返信
やあダニエル!僕はコナーだ、君を助けに来たんだ(大嘘)
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:38▼返信
いや、尋問?してる時の迫力ってそんな言葉だけじゃ隠せないから
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:42▼返信
> 「言ってる側も大したことないポカだと思ってる」感を出すのがポイントか

これはマジで大事と思う
というか問い詰める感じだと重大な事と思うからな
問い詰める風に言われて後出しで大した事ないみたいな事言われてもね…
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:42▼返信
単なるあいさつ程度でも子供に話しかけたら即刻警察沙汰にされる奴らしかいないはちまでこんな記事出して何になるんだ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:43▼返信
やってなくてもつられて
やっちゃったって言いそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:44▼返信
車で人をちょっとやっちゃった
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:44▼返信
正解かどうか考える時は米軍ならどうするかって考えるといいよ。
数ヶ月の訓練で一人前の兵士にして戦場に送り出さないといけないのだからやる事はすべて効率的で的確。
ツイートの話の場合は「正直に言いなさい」でも「ちょっとやっちゃった?」でもない。
「正直に言え!正直に言う(真実を確認できる)まで罰を与える」だぞ。
そうすれば次回もトラブったら正直に言った方が軽く済むとわかって嘘を付かなくなる。
ただ、注意しないといけないのは嘘や隠し事をすべて見抜ける力を持ってないといけない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:49▼返信
大人「ちょっとやっちゃった?」
ガキ(な~んだ ぜんぜん大したことじゃなかったのか またやろ)
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 22:57▼返信
単純な話「叱責されるのが分かり切ってるから言いたくない」って訳なんで、その時点で多少なりとも罪悪感はあるのよ、だから軽い感じで聞き出してあとはそのトラブルや問題のフォローやリカバリを教えればいい
高圧的に問いただす必要もないし、叱責する事も重要ではないのよ
厳しい叱責はする側の気分の問題でしかない
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:06▼返信
×「え!中で出しちゃった!?」
〇「どんな感じで出したの?」
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:20▼返信
>>2
大人になっても子供と同じ応対されるとか恥ずかしくて死にたくならんか?
ならんか、ゴミどもは
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:21▼返信
>>7
死ねば?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:21▼返信
※29
本当の事言わせて終わりじゃなくて、繰り返させないことが大事だしな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:21▼返信
怒らないからと聞き出してそこから追及する手口
大人を信じられなくなるあるあるパターンですね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:21▼返信
>>8
いい加減にしてくれませんかねぇ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:22▼返信
>>16
先っぽだけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:22▼返信
※31
まずゴムしろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:22▼返信
でも自分は息を吐くように嘘つくよね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:26▼返信

サムネがなんかエチ

41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:28▼返信
ふふ
ちょっとやっちゃった?😌


ゆ゛る゛さ゛ん゛😡😡😡
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:35▼返信
これはやめた方が良いよ
やらかした事が本当に些細な事だとしても根本的に本人は悪い事をしたって経験にならないから
このまま成長すると悪びれる事もなく「やっちゃいました〜テヘペロ」ってなるよ、そしていざ叱られるとキレる人になる
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:42▼返信
そして甘やかされて育った大量のガキが大人になって社会に放流されるのだった…
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:43▼返信
いつも高得点取るから短大卒の親にテストのカンニング疑われたな
言った方は忘れたかもしれんが言われた方はずっと覚えてる
半分は違う遺伝子入ってるんやから自分と子供を同じ物差しで測っちゃだめやで
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:47▼返信
マフィア式拷問で聞き出せ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:51▼返信
>>42
問題報告しない人間よりはポカしたこと正直に伝えられる人間の方が社会に役立つんやで
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 23:54▼返信
日産「やっちゃったw テヘペロ」
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 00:00▼返信
「またオレ何かやっちゃいました?」
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 00:20▼返信
ヒューマンエラー防止策では、ミスを怒ると隠蔽するから事後対応にのみ徹しろって言われてるよな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 00:22▼返信
ちょっとやっちゃった
中_出ししていいって言うし
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 00:27▼返信
アドルフこれにどう答えるの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 00:28▼返信
叱られないならまたやらかすわな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 00:29▼返信
あー、中に出したでしょ?って聞くとはっきり言わないけど
ちょっと出ちゃった・・?って聞くと正直に言ってくれるのと同じか
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 00:32▼返信
>>42
隠すよりはマシやで
やっちまってもすぐ報告してくれれば取返しつくこともあるしな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 00:32▼返信
「ちょっとやっちゃった?」
「んー・・・まあちょっとだけ」
「なにやったの?」
「むかつく女子を脱がしてオナ二ーさせてそれ録ってみんなに回したら勝手に死んでた」
「やっちゃったね~」
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 00:35▼返信
>>55
聞き出せたなら成功じゃん
あとは法に照らし合わせて裁けばいいだけで
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 00:40▼返信
会社での例出してる奴いるが
ビジネスの場でミスを絶対言おうとしない奴の時点で会議室モンだろ
間違っちゃった?で済む話じゃねーから
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 00:52▼返信
>>57
間違っちゃった?で聞き出してから
ヤベーやつすぎるから会議室で解雇ですよ
情報を聞きだしたらもう用済みだし
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 00:58▼返信
責める人じゃない。味方側って思わせるのが大事なんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 01:19▼返信
スターリン「ちょっとやっちゃった?」
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 01:33▼返信
いくらアフィサイトだからって伏せ字タイトル必要ないだろが💢はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろが💢そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 01:45▼返信
>>44
お前は今はお勉強に付いていけてるようだけど母親と変わらんぐらい愚かやね
親が勉強出来ない話と短大卒はイコールじゃないだろ余計な不適切発言してんの気が付いてる?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:02▼返信
そしてまた同じ過ちを繰り返すと
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:11▼返信
はいはい、いつもの文系バカ話なw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:18▼返信
やってないのに「ちょっとやっちゃった?」と決め付けられて子供がひねくれるとか、道徳授業の定番だったような…
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:46▼返信
ちょっと出ちゃった?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:14▼返信
>>64
お前みたいなタイプはプライド高そうだから隠し通すんだろうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:53▼返信
ちょっとじゃ済まないことをやらかしてるときは豹変するのが目に見えてるので
聞かれた時と同じ軽さで「まさかw」とスルーしてます
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 05:24▼返信
誘導尋問の一種やな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 06:05▼返信
警察「ちょっと殺っちゃった?」
容疑者「うん僕ね、僕ね・・・」
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 07:16▼返信
共感の声はクリックバイトの仕業
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 07:35▼返信
こういうので育ったガキはいい子になるのかな?
いや、全ては家庭環境だよ。逆効果って可能性も高い
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 07:51▼返信
社会人になってんのに言われなきゃ言わないなんて最悪だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 07:56▼返信
大工仕事でも『あっ!』って聞こえたら『おっやっちゃった?笑』って聞くと素直に認めてくれる
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 08:32▼返信
こんなの当たり前じゃん、誘導した方が効率よく人を操れるに決まってる
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 08:39▼返信
かしこい
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 08:46▼返信
怒らないから正直に言え→長期にわたりグチグチ言われる→絶対非を認めないマン
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:34▼返信
そもそも求める答えが「はい、私がやりました」一択なら、わざわざ質問なんかすべきではないと思うわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:02▼返信
ゆとりかよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 13:38▼返信
ハコヅメか何かで供述のテクで似た様な事言ってたな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 15:01▼返信
>>73
そうだが言っても「あの時も〜だったよね?」「あれも〜だよね」とかなんか言って無意識に追い詰めるのもいるから微妙ではある
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 15:14▼返信
こういうのって状況とか人によってどういう言い方がいいかって変わってくるんだよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 16:11▼返信
>>70
警察「素直でいいぜ~。16時11分、逮捕」
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 22:23▼返信
会社でミスったときとか本それだな
ガミガミいわれたら事細かく言う気になれないからそれらしいことしか報告してなかったりする
逆にどんなん?とかゆるく聞かれたときは細かく報告する
結論として人間性が優れているもしくは責めない系の人間が聞いてきた場合に限り答えやすい
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 23:33▼返信
俺と思考理念が同じ人なのかと思わせ振りに接するのは
他人を懐柔する常套手段

直近のコメント数ランキング

traq