• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




はがきや手紙の配達、最大で数日間遅く 段階的に全国に拡大へ - ライブドアニュース
1645086822871



記事によると



・日本郵便によるはがきや手紙の配達が従来より最大で数日間遅く

・郵便局員の負担軽減で業務を見直したことが要因

・家事や子育てなど仕事以外の時間を増やす従業員の働き方改革に力を入れる企業は多く、24時間営業のファミリーレストランは少なくなった。

・手厚いサービスを当たり前と捉えてきた消費者の意識改革も必要に





以下、全文を読む

この記事への反応



木曜日 投函

月曜日 配達

遅すぎませんか


本来業務と違うことやって、損失出しまくってるからわけわからなくなって迷走してるw

土曜 配達無くして、その上乗せで夜勤仕分け縮小だとこうなりますわな(笑)。ゆうちょATMの硬貨手数料にしろ、どんどん悪化してく

仕方ないと言えば仕方ない。
けれどこれは良い解決策なのか?日本郵便が社員の給料を上げたり、深夜の仕分け作業をアルバイトさんにやってもらうとか色々出来そうな気がするけど。
お金を掛けずに改革案を出そうとしてるから変な方向に進んでるんじゃない?


受験票とか請求書とか重要書類遅れたらヤバいよ?

急ぐなら速達使ってね、てことか

さっさと届いて欲しいならその分金払って速達にするか電報打てって話だよね
63円で速さ求めるなって話





まあ速達との差がしっかりするって感じで健全っぽいな


4088830490
タイザン5(著)(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:01▼返信
🍮の口くっせぇ~😫
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:02▼返信
ゴミだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:03▼返信
ますます年賀状書かなくなるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:04▼返信
今まで速達が意味なかったからなぁ

これからは速達が重要になるで
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:05▼返信
クラスターが増えてるからだろ
感染者混じりが触って出した手紙をすぐに触って届け先に配布なんてしたら
配達人まで感染するんだよ
急ぎの連絡なら電子化しろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:05▼返信
まあハガキや手紙なんて迅速性求めてないしそれでいいでしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:05▼返信
1週間ぐらいで届けばいいよ
すぐ連絡ほしい時は電話、LINE
8.投稿日:2022年02月18日 02:06▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:06▼返信
消印有効ならいいよ
消印有効なら
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:07▼返信
国有化すれば
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:08▼返信
なぜ民営化したのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:09▼返信
日本はサービス過剰が生産性を下げている大きな要因だから今後も違う事業でもこういうのは増えていくと思う
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:10▼返信
宅配便とのサービス競争する必要は無いと思うわ
郵送物が期限までに確実に届けばいい

まぁ実際出来てないけどな 郵便局員がハガキを捨てたとかよくニュースになるし
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:11▼返信
はがき、手紙はどんどんなくそうぜ
モノ送るのも、基本クロネコでええし
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:11▼返信
局員の負担軽減とか言ってるけどただの人員削減だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:12▼返信
令和の時代に退化してんじゃねーよカス
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:14▼返信
どんどん質が悪くなっていくな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:14▼返信
小泉親子に壊される日本
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:15▼返信
土日配達しないしもう使い物にならん。怠慢すぎなんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:15▼返信
もうちょっと改革するべきだろ

21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:16▼返信
だが年賀状のノルマはなくさない模様
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:17▼返信
これ単純に割増賃金払いたくないからだよ
そして日中シフトの負担は増えてる
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:18▼返信
民営化してから劣化ばかりしておる
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:19▼返信
早くなくていいけど遅いのは困る。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:19▼返信
ここ十年くらいずっと赤字だな
経営ヘッタクソ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:20▼返信
 
 
こいつら マジで なんもできねぇなwwwwwwwwwwwwwwww ゴミの集まりwwwwww
 
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:20▼返信
だったら50円に戻せや
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:20▼返信
いいことだ
いまどき急ぐ文章を郵便で送るとかほとんどないんだから
荷物も再配達はしません、取りに来いでいいと思う
その代わりコンビニ受け取りとかやって欲しい
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:20▼返信
コイズミのせいやな・・・ヘラヘラ笑いながらテレビに出てるムスコら見てると原辰徳w
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:22▼返信
遠距離の彼女と手紙でやりとりしてるから辛えわ…
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:23▼返信
滞留させると余計に管理手間が掛かるのは常識
それと時々、郵便物を捨てるのは止めてください
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:25▼返信
利用してねぇくせに文句言うなよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:26▼返信
雨の日も配達しなくてええわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:26▼返信
※11
筆頭株主(所持株63%以上)が麻生太郎って事でわかるやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:27▼返信
半民営化させた竹中のせいだけどな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:29▼返信
元々利益出してたのは「ゆうちょ(郵便貯金)」部門だからな
配達に関する郵便業務は最初から赤字覚悟の国家事業だった

文句は分割民営化して美味しいところだけご相伴に預かった連中に言ってほしいね
郵便事業はどこの誰がやっても黒字化は初めから不可能だっつうの
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:33▼返信
ここまで郵便局が落ちぶれたのは、郵政民営化した自民党 小泉総理の責任
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:35▼返信
コロナ禍でゆうパックは増えてるだろうが
デジタル化で手紙はがきは減ってるだろうにしわ寄せは手紙はがきなのか
言うても流通の多い都市部や官公庁周りは影響少なくて人口の少ない地域が大きな影響受けそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:35▼返信
そして余裕ができたころにバイトを切ってまた回らなくなるって繰り返すからなこいつら
バカしかいない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:35▼返信
配達量が減らなけりゃ一緒じゃね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:35▼返信
これ配達員のためにとか大嘘だから
配達員は負担増える一方
ただコストカットしてるだけ
働き方改革とか大嘘だから良い事言ってるけど大嘘だから
何度もいうがコストカットの不利益をを配達員と利用者に
回してるだけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:35▼返信
日通と合併して小包切り離す予定だったのが
民主政権になって白紙にされたんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:36▼返信
働き方改革と言う名の人件費削減で主力のバイトが週4日勤務になって
それじゃ生活できなくなって人が辞めまくってるとは聞いたことがある
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:38▼返信
うん

では普通郵便40円な
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:38▼返信
当然その分価格は下がるんだろ?当然だよな?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:39▼返信
衰退国家日本
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:40▼返信
郵便部よりもゆうパック部の赤字を改善しないとね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:40▼返信
民営化を7割が支持して小泉と遊んだんじゃなかったっけ? 今更後悔かよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:41▼返信
※45
もちろんですよ速達の値段を1割下げました
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:46▼返信
従業員への配慮はもちろん必要だよ? 負担や業務改善意識?もちろん必要だ
そんなものは普段からしてろよって話であって、遅配するなら料金下げるなり人員確保しろよ
料金だけは一丁前に上げんのに、お前らの業務は遅くするって理屈おかしいだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:47▼返信
そもそも郵便に負担かけすぎなんよ
ヤフオクでゆうパケットポストってのが2月から新しくできたけど
普通520円で送る(レターパック 3cm以上)のが175円(4cm可)だもん
利益ないのに利用者増えすぎてパンク
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:48▼返信
建前は郵便局員の負担軽減
本音は人件費削減
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:49▼返信
土曜配達無くなったせいか休みが続くと「月曜に荷物が多すぎて配達できそうにないので持ってきました」って日曜に配達来る時があるわ。本当に職員の為なのかね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:49▼返信
※32
 
うるせぇんだよ、たぬかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:50▼返信
>>48
銀行業と保険で黒字経営してたのをわざわざバラして民営化したかんなあ
今じゃ銀行もうまく行ってないし、保険もアフラックに喰われた
小泉構造改革はどうみても失敗してるようにみえるが、維新はまーだ改革改革のたまわってる
そんな維新が野党で一番人気とかこの国の国民はアホだらけや
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:52▼返信
>>51
これとは関係ねぇよバカ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:54▼返信

世の中に暇人いっぱいいるだろw

どんどん利用しろ😎
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:55▼返信
※55
維新が一番になってる理由なんざ一つだろ 
自民の対抗馬としてだけだろ それ以外の存在理由なんかあるかよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 02:58▼返信
経営陣を見直した方がいいよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:02▼返信
なんかどんどん悪い方向に向かって行っているみたい
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:03▼返信
需要がどんどん減るだけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:09▼返信
マジで佐川やクロネコと比べてカス化していってるな
こんな劣悪なサービスになるなら信書縛りをもうやめろよ
そのうち期日が厳しい信書は郵便じゃ指定日アウトがデフォになって誰も使わなくなるぞ
ただでさえ年賀状文化が廃れて儲けが減ってるのに、通常業務も従来通り出来ないなら郵便事業やめたら?
63.消費税廃止投稿日:2022年02月18日 03:17▼返信
小泉純一郎・竹中平蔵・高橋洋一「郵政民営化で薔薇色の未来に。」
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:23▼返信
はあ?

誰だよ民営化したやつ!!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:23▼返信
ゆーちょのATMも手数料取りやがって!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:24▼返信
郵便の深夜バイト旨かったのに今って人が集まらないのか
人件費抑制ってことかね
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:26▼返信
これを期にあらゆる業者・業界は原則的に郵送するのを辞めてくれ
PDFで送ればいいだろという事が多すぎる
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:27▼返信
>>64
あれはあれで仕方ないよ
独占事業で湯水のごとく金が使えたせいで無駄な施設建てまくってたし
バブル時代の放蕩市町村みたいな感じ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:31▼返信
配達する人数が変わらなきゃすぐに同じ状況になるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:32▼返信
我々国民が小泉さんを鵜呑みにして選んだ結果やぞ
郵便局も文句を言われる筋合い無いやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:33▼返信
ええ!?(困惑)それだったら料金少し上げて早く配達の方がマシじゃない?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:33▼返信
親は郵政民営化
息子はレジ袋有料化

親子揃ってろくなことしてねえな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:34▼返信
瞬間のコスト削減のために不便になり
どんどん利用者縮小するタイプの経営舵取りですね
自分の利益と成果のみ追及するタイプの奴
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:34▼返信
元旦に出した年賀状が8日に届いた。
年賀状の意味ねえし、来年から年賀状止めるよ〜
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:35▼返信
もう一回国営化しよう(提案)
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:45▼返信
改悪の一途やね
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:48▼返信
底辺乙
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:54▼返信
>>17
新聞やTVと同じで時代に必要なくなった仕事かもな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:54▼返信
速達使えカス
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 03:55▼返信
民営化してなきゃ税金使いまくってただけやぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 04:09▼返信
ただでさえ土曜配達無しで糞遅いのに更に遅くなるのか
家のエリアは配達時間帯も遅くなってて
遅い×遅いの二重苦で草
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 04:27▼返信
お前ら要らんから民間に開放しろや
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 04:36▼返信
連絡事項があるなメールや電話でいいしな
手紙なんて今更必要なん?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 04:52▼返信
値上げはするくせに、劣化する一方だな
もう終わりだわ日本
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 04:55▼返信
手紙に速さ求めてないだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 04:58▼返信
もっと社員とって人手増やせばいいよ。人件費ケチってサービス悪くすると人はついてこないよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 05:03▼返信
書類なくせ、邪魔だ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 05:20▼返信
速達使えよ
そんなにしねえだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 05:22▼返信
日本企業は仕事の一人に対する負担全体的にでかすぎる。よくいう世界の休日多いとか定時に帰れるはこういう不便あってのことだよね。外国人に日曜に手紙(お祝いカード)届いたよってメールすると驚かれる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 05:28▼返信
フリーターの昔に少しだけバイトしてたがクソみたいな職場だったわ
客は文句ばかり
配達量は一人当たりの負担多すぎ
高時給のその場長年勤務が威張り続けるし、老害の手伝いは行かされるし、人間関係最悪だ
おまけに社員とバイトの仕事の違いはほぼなく、社員は休みも賞与も多いが、バイトは奴隷扱い
郵政民営化は将来的に見ると確実に失敗している
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 05:47▼返信
これからはFAXの時代や
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 05:54▼返信
そもそも値段が安すぎる、倍の料金にしたらいいんじゃない?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 05:59▼返信
民営化して何か良いことあった?
中で働いてるやつは7000億を数億に減らすような奴に経営されてコストカットのしわ寄せで大変だし
利用者も値上げやらサービスの改悪で誰も得してない。

昔は大型の郵便局で24時間小包とかの荷物受け取れたの知ってた?
共働きの時代に最もマッチしているサービスだったのに国民はそれをつぶしたんだぜ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 06:02▼返信
木曜投函して月曜到着って普通じゃないの
去年10月から土日の配達はなくなったんだし
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 06:06▼返信
土日まで配送しなくていい
してほしいなら別料金のサービスを設けるべきでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 06:32▼返信
お中元や年賀状のセールスとか配達員にやらせんなよだったら
余計なことで手間くわせて時間とらせるなよ
毎年買ってやってたが今年からは全部拒否するか
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 06:34▼返信
どっちみち郵便配達って日曜固定であとどっかに非番入れてもらえる週休二日制じゃなかったっけ
土日休んで翌々日と配達物わんさかやらせれてる方が効率悪くね
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 06:38▼返信
郵便物の量が変わらなければ日々の仕分けの負荷も変わらず、大して意味ない様な気もするのは俺だけ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 06:43▼返信
深夜勤で働いてた人を昼間の安い給料で働かせるのが目的かね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 06:43▼返信
そもそも郵便法で縛られてるのに民間にしたことが間違いだろ
できないことはできないのに客はそれを求めるからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 06:45▼返信
かんぽ詐欺って許されたんか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 06:46▼返信
急ぐならメールで送れよ。
いい加減そういう社会になれや。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 07:05▼返信
オラオラ、早く手紙持って来いや!
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 07:08▼返信
(元から早くて)速達の意味があまりなかったからこれで良いんじゃないか
そもそも郵便なんて滅多に使わないし
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 07:13▼返信
葉書きとか私用で使わんよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 07:22▼返信
年賀状廃止にしろよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 07:23▼返信
上の奴らがまだ公務員体質のままなんだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 07:30▼返信
メルカリで普通郵便を使うやつなんかは凄く遅くなったよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 07:30▼返信
もっと人員を雇うなり、負担に見合う給与を与えるなり出来るはずなのに、黒字なのに身銭は切らずに利用者に負担を押し付けるってどうなの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 07:32▼返信
>>102
ケータイやPCが9割普及普及してたとしても10人に1人は持ってない
10分の1は情報弱者として切り捨てるには多すぎる人数
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 07:45▼返信
自爆・パワハラ・雇い止め
人を粗末にしてきた会社の末路
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 07:48▼返信
今頃何書いてるんだか
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 08:05▼返信
※11
んなもん米につつかれて小泉が郵貯の金解放しただけだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 08:10▼返信
>>90
身内が郵政で働いてるけど賞与は少ないぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 08:16▼返信
なら安くしてくれんか
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 08:18▼返信
Amazonより早いから問題ない。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 08:18▼返信
民営化すればサービスは良くなるって言ってたよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 08:20▼返信
小泉は親子揃って余計なことしかしなかったな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 08:29▼返信
かんぽにはやられたな…

相当な額をドブに捨てたわ💢
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 08:36▼返信
IT化すれば手紙はいらない
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 08:36▼返信
>>108
多肉送ってるやつが困るぐらいか
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 08:38▼返信
>>66
コロナになればみんな検査になるんでね。そのたびに集められないんじゃないのかね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 08:39▼返信
やるやん
従業員無視して過剰サービスを売りにするヤマトとは違うな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 08:42▼返信
郵便配達員はコロナ騒ぎの中個人宅から会社、感染リスク莫大な病院にまで
一日中走り回らされてる訳だしこれはしゃーないわ
寧ろ今までクラスターとか碌に起こさずよくやってこれたなって
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 08:48▼返信
配達の求人に人が来なくなっただけだよwwwwwww
一時期時給1200とかだったんだけどなぜかまた1000円とかに戻っちまって他の良い求人に自動2輪免許持ちが逃げちゃって困ってるらしいwwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:01▼返信
単純に人がいないんだろな
郵便の量減少して新規に雇う予算も無しと
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:02▼返信
>>125
草生やしたら信憑性薄まるなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:03▼返信
>>120
爺さんみたいなコメ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:04▼返信
はがき手紙は減ってるのに負担軽減と言うだけで遅らせれるんだねぇ。
どんどんサービス低下させながら売り上げも落ちていくパターン。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:13▼返信
郵便事業は常に赤字
時代と共に需要がなくなってきてる
だから人件費含めて、事業の縮小してる
逆にゆうパックの需要はコロナで増えてるから、伸ばすのがそっちに変わったんよ
当然ゆうパックは遅れない
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:18▼返信
民営化するというのはこういうこと
文句は私怨で民営化した小泉と当時支持した奴に言え
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:21▼返信
郵便局減らせ。
短い時間しか空いてないのにいつも暇そうだぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:22▼返信
願書は消印有効になってるから、問題ない
請求書は期限ギリギリに出さないのは社会人としての常識
訂正箇所などがあれば差し替えできるように、余裕を持って送付するべき
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:24▼返信
ネット経由でできること増えてきたから、別に問題ない
正直、手紙を手書きで書いて封して切手貼るって、自分の中でレトロな楽しみになりつつある
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:29▼返信
急ぐなら速達で、か
まあ仕事で手紙はがきのやり取りも減ったしな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:39▼返信
郵便以外の損失を他で埋めてるだけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:39▼返信
契約社員だが、他部門が負担軽減した分、自分のところにしわ寄せが来て辛い
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 09:58▼返信
>>95
設けてるよ。
土日配達で信書に付けるなら速達や書留、配達日指定とか。レターパック、配達時間帯指定郵便も信書送れて土日配達あり
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:12▼返信
別にいいけどその分値下げしろよ
こっそり切手代だけアホみたいに上がってるんだが
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:28▼返信
>>139
切手の代金は額面どおりだが?
としょうもないツッコミをいれつつ、文句があるなら消費税に言え
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:32▼返信
>>106
それな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:45▼返信
まず人を増やせや
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:49▼返信
とうとう船便並みのクオリティーか
衰退国だしな
ありがとう小泉
ありがとう自民党

144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:53▼返信
勘違いしてる人いるけど全員が土日休みにになるわけじゃないよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 10:54▼返信
>>56
ゆうパケットポストは土日配達あるぞ

これ宛名を郵便局が添付するんだが宛名ラベルの大きさはゆうパックラベルと同じぐらいだけどラベルより小さい定形封筒でも出せてしまうから手間がかかる、そして土日は配達員がいない
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:08▼返信
負担を軽減する(年賀状やお中元ギフトの時間外営業はやっとけよ)
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:25▼返信
これから日本のインフラ関係は
今まで出来てた当たり前が出来なくなってくよ
人がいない、金が出せない、外国人頼みにならざるを得ないから
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:28▼返信
翌配やめて仕事楽になるかと思ったけど
バルクが大量に来て処理しきれてないよ
物は言いようだよな
配達に間に合いませんなんて言えないもんな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:31▼返信
小銭の流通を増やそうとした消費税のせいで郵便局だけがとばっちりで負担を強いられてたからね
もう消費税相当の付加価値税そのものが資本主義の敵なんだよ
下らない理由で国債発行を増やし続けた天罰さ
インフラ崩壊で味わうがいいよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 11:34▼返信
郵政民営化の賜物ですな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:02▼返信
独占企業だからこうなる
他にも許可出して競争させろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 12:19▼返信
大日本資本主義格差社会帝国連邦「モノづくりより転売が一番だwwww」
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 13:16▼返信
赤字やから民営化したんやぞ
国営やと稼ごうとせんで青天井で赤字増え続けるから、競争させようとしたんや
国営のままやとゆうゆう窓口も24時間のままだったかもしらんけど、お前ら税金その分増えたら烈火のごとく文句言うやろがい
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 14:01▼返信
郵便が早すぎて、ゆうパケットで2日かかる所(HPにて郵便番号で検索可能)が、ゆうメールで翌日に届く等、逆転現象が起きていた事があるので順当
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 15:08▼返信
改革は値上げしつつ不便になるのが分かった。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 17:23▼返信
そりゃ国営を民間にしたら質もサービスも悪くなるだろwwwwwww
文句あんなら小泉に言えやwwwwwwwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 17:43▼返信
個人的にはヤマトの方が嫌いだわ
前に出品したネコポスの商品を誤配されてどっかいった
買ったやつは半分くらい出てて無理矢理投函されてたし
ポスト扱うなら郵便局の方がまだマシな対応
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 19:43▼返信
63円や84円で翌日に届けろっていうのは確かに狂ってるわw
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 20:51▼返信
最優先でやってほしけりゃメッセンジャーに頼めば良いし
需要あると見れば、ウーバーイーツや出前館とかが似たような事始めるだろう
全然良いよ。各種荷物の配送系も同じようにヤバいならヤバいって表明しとけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 00:43▼返信
そりゃ民営化したのにたかだか60円強で翌日に届けろとか無理やろなぁ
でも土曜の配達なくなったのは痛い
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 01:14▼返信
民営化良くないな

直近のコメント数ランキング

traq