関連記事
【【これはひどい】ふるさと納税で国産家具を注文⇒届いたらおもいっきり「メイド イン チャイナ」】
年末にしたふるさと納税
— white (@white21639874) February 16, 2022
地元で職人が丁寧に仕上げています。申し込み順の生産の為5〜7週間でお届けします。と、記載されてたのに
今、届いて玄関で開封して
びっくり😱メイドインチャイナ
私、中国にふるさと納税してないし、maid in chinaはいらない
ふるさと納税やばい😭
クレームいれたいよ😭 pic.twitter.com/mz1nnhhSvX
↓
ふるさと納税の返礼品到着→説明と違うと寄付者指摘 福岡県柳川市がミス認め謝罪、サイトを修正へ
記事によると
・福岡県柳川市のふるさと納税返礼品として届いた机について、自分で組み立てる方式だったり中国製部品が使われたりしていたのは説明になかったと、寄付をした人がツイッターで抗議している。
・投稿者は17日取材に対し、机は柳川市の返礼品だったとし、寄付したときにさとふるのサイトに載った机の画像も示した。
・それによると、寄付金額が41万8000円の机で、「上質な無垢材天板と合わせ、職人が丁寧に仕上げています」「木部の塗装などまで細部にわたり丁寧に仕上げました」とあった。また、申し込み順の製作だとし、「搬入経路が充分に確保できているか」確認するよう呼びかけていた。
・柳川市の財政課「さとふるの場合は、事業者が直接投稿しており、組み立て式であるという文言が漏れていました。市でも、公開するときに内容を確認しましたが、チェックできていませんでした。市にも非があったと考えています。天板以外は、中国の部品を使っていました。アメリカからの輸入木材を天板に使っていることは書いてありましたが、部品が中国製とは書いていませんでした」
・中国製を使った机について、財政課では、「市内の事業者が天板の加工や塗装を手がけており、総務省の基準は満たしています。地場産品だと考えています」と説明した。今回の件で福岡県に事情を聴かれ、県にこのことを伝えたともした。
・市には、16日に投稿者から電話があり、その日のうちに謝罪して、机を返送してもらったという。新たに製作した机を工場で組み立てたうえで2月末ごろまでには投稿者に届けたいとしている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・これも熊本のアサリと同じで、「条件を満たしているから」か・・・。まぁ法的に問題ないんだろうけど、なんか納得はいかないよなぁ。
・部品が海外製を含むぐらいで目くじら立てるなら、パソコンとか電気製品を返礼品にしてるところは軒並みダメだろ。今時、日本の部品だけで作られてる物なんてないよ。間接材料しかり、装置然り…。地場にある、地元の人が働く工事で仕上げてるんならそれでよくないか?
・読んだ限りでは土下座案件だと思うけど「市にも非が」とかなんだかな~。ワシの感覚がおかしいのかな。
・使用してる木材が海外産でも塗装が地元なら、ふるさと納税返礼品になるという、熊本産あさりに似た発想だな。
・素材の産地が云々はまだしもこんなクソでかいデスクが組立済みの状態で届く訳がないだろ馬鹿が
・産地偽装めいた事はどこもやってると考えた方が良いんだよなぁ、純粋な日本産なんて限られてるし私はもう中国産を嫌悪する気力もないよ
・内容が説明と違うことについては柳川市がミスを認めて謝罪して
修正するのでそれでいいかもしれないけど
この商品は中国のタオバオで1000~2000元(17000~35000円)で売ってるよ。
日本に輸入されればもっと価格は上がるから日本価格は何とも言えないけどね
後、天板だけアメリカ製というのはちょっと変な感じするけどね。
全部中国製というのがごく普通では?
・Amazon倉庫がある自治体は、Amazonの商品を「地場産品」と言えなくもないな
・組み立て式以外の何物でもないように見える机だけどな
このフォルムの机が丸ごと到着したら、まずデカいトレーラーが横付けされて、ドアを通らないからベランダや掃き出し口からの搬入になるよ
・自分も参加しているが、ふるさと納税自体が寄付側も自治体もズルイ感じがないとは言えず、純粋に善悪の判断がしずらい。
ただし一般論として、40万の通販商品なら、説明は詳細にするべきでしょう。
中国産よりも、寄付金額が41万8000円ってのに驚いちまったわ・・・

高所得の人はRealforce貰うのがコスパ良さそうだけどな
家具の町ちゃうやろ
????????
特産と呼べるような地元の努力も感じないしまったく関係のない品も多い
取り組みは面白いが税金を吸い上げられている都市部の為にもまともな制度に改めるべき
中国製送られたくらいで驚いてたら早死にするぞ
熊本理論で国内に置いた時点でこれはもう国産なのだ
詐欺やって開き直ってるやん
〇職人が手をいれてます
だよな!
中国がしょーもない国じゃなかったら出てこないクレームだwww
そうだね
でも、爆発する特亜産よりは確実にいいよ
逆に呼んじゃあダメだろう
チャイナ製品が溢れるぞ
これ言ったら怒るジジババもいるけどw
詐欺じゃん
そんなものは「寄付」ではない
ただの節税、合法的な脱税だ
産地を偽装しないと使ってもらえない国は大変だなwww
なるほど
ケケ中みたいな中抜き職人でも居るんだろw
探すほうが大変とかどこの異世界の話してるんだ・・・?
ニトリとかの安いとこで「中国産ばっかり!」とか言ってるんじゃないよな?
むしろ純日本製の家具なんてそこら辺で売ってるんだろうか
ネジなどの部品にまで日本製をこだわると本当に見つからなくなる
まだ放射脳っていたんだな
もういいから韓国に帰れよ在日野郎
原材料や部品が外国産(大半がメイドインチャイナ)で良ければ・・・
俗に言う国産って全部純日本製って訳じゃないのよ
ま~た中抜きの意味を知らない馬鹿在日が書き込んでるよ
「国産」を探すのが大変とか寝言ほざいてんのに
今度は「国産って全部純日本製って訳じゃない」とか頭悪い言い訳してんじゃねえぞカス
コンデンサとか細かい結構重要なパーツは日本製かもしれない
興味があったら調べてみると良いかも
ふるさと納税で、というのは予算や製作日数的に厳しいだろう
地元の職人が丁寧に中国から輸入したものを買い取ったんやろ
仕上げたと言ってるが作ったとは言ってない
おれは部品などで中国産を使ってない家具なんて殆ど無いよって言ってるんだけど
現実にはしょうがない、全部日本で作ってるか確認して流通までしたら凄い金がかかる
日本人てバレなきゃおkって感覚のやつ多いよな。
日本人が礼儀正しいなんてほんまただの幻想というのがよく分かる。
言い訳すんなよ
いつまで言い訳続けてんだアホ。「国産」から「純日本産」に勝手に話をすり替えようとするわ、
根拠のない話始めるわ、どうしようもねえなお前。
お前の話なんかニトリみたいな「安い家具屋」限定の話だっての。
九州はゴミみたいな未開人しかいないから仕方ない
しかも偽物多いから偽物つかんだら、これは本物に混ぜられたりして回避不能で質は悪いわ
原材料などが中国産である事に納得した上で国産品を買うのはどうぞご自由に
主語がデカすぎ
国がしょうもないと思うのなら早く移民もしくは帰国されては?
ま~た話すり替えてんぞこのアホ
いつ俺が家具を買う話したんだ?
「国産」を探すのが大変ってのが嘘だって話から逃げてんじゃねえぞ負け犬が
国に異議あってもいいのが一応民主主義の現在の日本だろ
人なんてそんなもん
その額で税率が下がるなら得な場合があるのよ
健康保険の所得要件とかも有利になる場合あるしな
ぶっちゃけめっちゃ不公平な制度だよ
ただできれば、ふるさと納税に選ぶ品は組み立てだけでも日本でやって欲しかった
出来上がった部品の検品とか・・・?
中の部品足りてるかチェックもしてないよ
そりゃ中国は人件費高騰してるからな。
平均給与が日本より高い~とかイキりはじめたんだから安いわけがない。
で、質は値段の上昇に比べてそんな上がってないんでじきに価格競争に負けて衰退する。
というか、もう去年からどんどん企業が破綻してるというねwww
ものの価値をちゃんと最初に調べておかないと
返礼は金券で返してもらうのが1番良いのかもしれんね
組み立て式家具を国内で組み立てたから国産って
中国だと国産を金持ちに売れる日本製だとして売ってるから逆だぞ
つまり中国労働者の懐さ
・・・20万で済むかな・・・それだと中型程度の家具しか買えない
主力部品は国産、一部部品が中国産でも大型家具は普通に60万円とか跳ね上がるからな
日本が中国から輸入してる木材なんか全体の2%に過ぎないんだが、ほとんど中国産とかどこの異世界の話してんの?
日本の木材輸入先はカナダ、ロシア、スウェーデン、フィンランドで9割だぞ。
つまりプチ富裕民ねらいうち作戦か
なにを焦ってるのかよく読め横からだが
脚は中国から輸入
輸入物の集成材を天板に加工
返礼品は納税額の3割だが、これは地元で3割も手間をかけてないなw
大半がメイドインチャイナと、ばっちりデタラメをばっちり書かれているが
なにをよく読むんだ?
今までのも全員洗い出せよ
うんらやましいー
「職人が丁寧に仕上げています」って本当に仕上げしかしてないじゃんっていう
なんでわざわざ海外産の原材料を日本に持って来るの?
まず原材料は産出国で調達→次に人件費が安く労働の質も良い国で現地の人を集めて加工、
最後の検品を日本でやるんだよ
2行目は一般的な事だと思うが
ところで自分への言にしか反応しないのね
やっぱりよく読んだ方がいい
まあそんな気分じゃないからはちま来たんだろうが
ネットの始まりの頃からそんなのはよくロムるべき
そもそもアメリカの輸入木材だし天板の仕上げだけで組み立てもしないのに地場産は苦しい
額が額だけに返金できないし中止で在庫抱えられないのもあるんだろうけど
提供業者のせいにしないあたり業者とズブズブなんだろな
市長は政党無所属だが自公の推薦候補だしお察しだわ
そうですね国に問題が有ればね
こっちは一地方自治体の問題をクソデカ主語にして国全体を謗るのはおかしいと言ってるんですよ
大体、異議があるなら貶し言葉じゃなくてまともな言葉で言えよ
例えばよくある中国産の安い家具は
原材料:ロシアで伐採されたナラ材を使い
加工場:中国の工場で家具の形に加工
検品(組立等も):日本の最終確認工程を得て出荷
偽装はやめろ
流石に原材料ぐらいは勘弁したってよ・・・
日本は針葉樹ばかりで家具に仕える木材が少なすぎてとても機能しないんだから
というか、日本家具産業振興会ですら【原材料を除く】加工場を国産とする事で品質を保っている
現実的にあり得ないし無理矢理国産木材で家具を作ると傷や破損が多発するぞ
柳川の海苔女マジでカスばっかだからな
国産でも不向きな事、不向きな物は明らかに存在する
海外産だろうと良質な素材を日本の職人が知恵と工夫で良い家具を作るのがモノ作り
なんでもかんでも国産なら良いってものじゃない
(まあそもそもふるさと納税でそういう事も正直に書くべきだが・・・)
ふるさと納税なんて本当厳しいよな
ほとんど外国製ならPCのふるさと納税の返礼品っておかしいと思う
IPhoneとかも規制されたし
逆にほぼ外国産でいいだろっていうなら、じゃあギフト券でいいだろって思う
全てじゃなくても3分の2以上とか出来る
アマギフで稼いだ大阪よりマシ
熊本の偽装アサリも大半は福岡の業者でしたね
どこまで加工したら国産名乗れるんだろっていう疑問は出てくる。
もう『国産』の表記は信用しない方がいいな。
中国の素人が、杜撰に仕上げていますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アマギフのほうがええわ
冥土印中国
知ってたら寄付するやついないだろ
さすが民国
ズルしても反省してない
そこに目くじら立てている訳ではなくて
事前の説明から一般的に予想される状態とは程遠かったって話だろうに
地元の人間が丁寧に仕上げた机という説明で、
ほとんどの加工は中国、部品はバラバラで組み立て式という商品を予想しないだろ
九州は全く信用できないって事。
今後は九州産は買わないようにする。
足は中国製なんじゃん
しょーもない言い訳してるんだよ
今の若い人は知らないだろうが、40年前以前は定価の表示が有った。そもそも「定価」というのを知らないだろうから説明すると、Panasonicが今度発売する、Pana-31xxxと言う商品は、「定価10万円」とメーカー(Panasonic)が決める。カタログ・TVコマーシャルでは「定価10万円」と表示する。
実際の店頭価格は、マイナス20~30パーセントで販売。この割引率は、メーカー・小売店で、ユーザーは何となく分かっていて、後は値段交渉も出来た。カタログ・TVコマーシャルで「定価」が分かると、ユーザーは何となく購入できる金額が分かるので、購入しようかと、「検討する」
しかし現在は「定価」の表示が出来ないので、ユーザーは購入できる金額が分からない。結果、購入しようかと、「検討する」ことをしないので、購入しない。
この「定価」の表示の件は、米国政府からの要望で、日本の政府及び「メーカー」が忖度した結果。
日本では、誰も幸せになっていない。
部材は海外製でもPCは日本で組み立て送ってるからいいんじゃない?この机は材料は海外製で組み立は自分でやれだから。自分で作ったらmade in japanだけど…
なんかおかしくないかこの説明
部品から製造販売に至るまで全て日本国籍を持つ企業と人間によって製造されたものだけを国産と言うべきだが
そんなの今の貧困化著しい日本では一部の富裕層向け以外商売にならないのでまぁ無理だな
日本製にできなくもないんだろうが、調達コストを考えると40万ちょっとじゃ無理なレベルになってしまうんだろうな
そんなに金なくなっちまったんか今の日本は
お前が食べてるコンビニ弁当や外食の飯だって福島産使ってるぞ
いいから外出ろって社会から孤立しすぎ
物で釣るのではなく、本当に地方への貢献をすることに意義を求めろよ
そりゃアサリもワカメも産地偽装が流行る訳よ
数年前には鶏肉や牛肉偽装してたしな確かその会社潰れたんだっけ?
お客さんから支給されたHPのビジネス用だかのPCは、SSDが壊れかけてる。ビジネス用と言って壊れてもいいSSDを入れてるのかな。
それな
その土地の特産物や工芸品に限定しちまえばいいのに
抜け道だらけだもんな
工業製品は中国製だから低品質だとも言えなくなってきたからな
逆に国産と主張してる商品の方が嘘くさいし
本当は日本製なのに中国製と偽る商品が今度出てくるかもしれない
いや、それチェックしてないよな
だから気付いてないんだろ
ないわけあるか
まさか投稿者じゃないよな?
あんまいじめるな
安物しか知らないとこういう反応になるのは仕方ないよな
その場しのぎで対応すれば信用を失って来期のふるさと納税を行ってくれる者が減少してしまう事になるぜ?
だから重く見て真摯に対応しなければ自分達で自分の首を絞めることになる…
大半がメイドインチャイナというのが嘘っぱちだと、中国からの木材加工品の輸入割合は2%だという統計まで出して論破してるんだが
こいつ何言ってんだ?
頭おかしすぎだろ
中韓産はいらないよね
特産じゃないからこれ違反じゃないの?
いちど熊本の倉庫に置いた商品
名前が出ただけで拒絶される中国の信用たるや
特産品は家具であって木材じゃないだろ
加工自体が中国でされてたら問題だが。
家具の町からきたら国産のイメージだからダイレクトにメイドインチャイナ書かれてたら嫌なのはわかる
テーブルの天板なら樹種によって産地いろいろあるのが普通だから、加工や塗装が国内なら国産扱いでいいやろ
メープルとかウォルナットとか楢とかヒノキとか好みそれぞれで国内の木なら良いってものでもない
反り止めとか継ぎの自然さとか耳の処理とか日本の職人の技術がそこにあれば国産テーブルや
脚の産地はできたら国内工房産がだと嬉しいな〜くらいの扱いじゃね?
夏休みの工作で市販の物買ってきて親に作ってもらって
自分でちょっとつけ足しただけで自分が作りました~っていうようなもんだろ
それを大の大人がやってるってどんなモラルだよ
恥の概念ないのか?
細部の意味を知らないバカなの?
返礼品に使うな
使うならしっかり書け
無理なら返礼品として使うな
自分で作ればいいんだよ
材料が外国産でも、受注生産による職人の手作りじゃないとダメじゃね?
マザーボード、メモリ⇒ 台湾
CPU、GPU ⇒ アメリカ
SSD、モニター ⇒ 韓国
外側の部品 ⇒ 中国
組み立て ⇒ 日本
日本製パソコンの出来上がり\(^o^)/
手作り=組み立てみたいな無知コメント多すぎだろ
納税額的にもこれは組み立て済みだと思って当たり前レベル
「法的に問題ない」で許されると思ってなめてかかってる時点で行政の無能さを感じるわ
最初は天板がアメリカ製、足が地元業者が作ってるって説明だったはず。
で、足がメイドインチャイナが届いたら、何故か天板を地元加工してることにかわってる
だけど、返礼品の中にあるAVボードとかは、国産で作ったらえらい金額になりそうだけど
あれには『国産』と書いてないから中国製なんか? それはそれで問題じゃない?
悪質だなあ
418000円のやつでググってみたら、脚がFlexispotの安いやつで、天板がウォールナット集成材の84x160だった
普通に買うと9万くらいかな
品質で言うなら原材料は外国産でも国内で検品したかどうかが一番重要
もちろん原産地は正しく表記すべき
返礼品としては予算はキッチリ使ってるな 3割を超すとお上に眼をつけられる
高級家具を買う人がめっきり減って、本当に質の良い品物を揃えようとすると信頼できる家具屋を探す事から始める必要がある
良い家具を手に入れようと思ったら、ある程度以上の知識が必要になるよ
結局レモン市場の構造なのよね・・・
パッと見で品質が解らないと安かろう悪かろうに流れるのは世の常
嘘松
って言われまくってたけど
結局本当の事だったよね
何をみても否定から入るキモオタ君は謝らないの?
産地偽装と変わらんな
業者は原産地を明記した上で加工や検品に責任を持って品質管理を行う事
消費者は海外産でも良いものは良いと思えるようになるかどうかによる
日本製って言えるものがしょぼいのしかないって現実が問題なんだろ
外国製が凄い
だからまともにやろうとすると肉・魚・米とかしか勝たん
そういう趣旨で作った制度だろ
コスパがいいの大体中国ってことだろ
大阪はそれで勝ち逃げしかたらモラル崩壊が広まってるんだろ
維新が抜け穴擁護して国が敗訴したからな
フィギュアだと思ったら未組み立てのプラモ届いたようなもんだぞ
売り文句がああじゃなければそうだな
地域全体がヤクザのなわばりになってるみたいだし日本の癌になっとる
まあ寄付者組み立てと明記した方が間違えにくいとは思う
取り寄せてそのまま発送してるだろうね。
家具はそもそも企画から木材切断・穴開け・縁張り・研磨・塗装などの中間作業が肝心
原材料が海外だろうと加工工程次第で
しっくりくる家具にもガタガタの家具にもなる
その可能性は無いとは言わないが低い
自分の工場で加工しないと家具がちゃんと組み立てられるかどうか解らないだろう
机上の計算だけで作れるほど家具工程は甘くない
まあべつに輸入がないとやれないてとこは百歩譲っていいとして日本の病巣はそれを正直に輸入ものですて言って売ったりできないみたいな空気にあるけどさほんとアホやと思うわ
これがすべて
大事なのは国産というブランドそのものではない
海外から原材料を輸入して、日本で加工し付加価値を作る
そこにものづくりの原点がある
加工で少しでも手が入れば国産ですwwwww
江戸時代の暮らしすらできないぞ
だって生産者がいないもの
逆で3割分の価値のない机が到着して怒ってるという話なんだけど
設定料金が高いからちゃんと3割相当でないと満足いかないでしょ
国が植えまくった杉じゃ木材にならんのか?
あくまで上限が3割であって3割寄越せと言うのはふるさと納税の趣旨に反する
納得いかない人だけ返礼率の高い商品を漁れば良い
あれは柔らかすぎて家具に使ったらすぐ痛む
DIYには向いているが耐久性を要求する商品には不向き
讃岐うどんがオーストラリア産小麦だったり
うなぎは100%中国産だったり
もうこの国終わりだよw
何が名物だよw
中国に対して違和感を全く感じてなさそうだもんな、この福岡県柳川市の奴らも
そういうなんの意味もない名物にすがってなんになるのかという本質のところがわからないというかが日本人の問題点よな、だから衰退する
脱税とかじゃなくて個人が能動的に動けば約3割還元しますよという減税措置では?
板をつなぐネジとかだけ国産で地元企業かもしれんw(可能性低いけど)
まぁ、それならそれできちんとそう書けばいい話なんだけどね。
そもそも、地場産業振興の面があるんだから、どの部分が地場産なのかかかんとアピールにもならんだろっていう。
でも、自治体担当者と輸入業者が癒着して中抜きしか考えてないから、地場産業のアピールはおろそかw
文句言うなら出てけ、か
限界集落に住む田舎モンのクソ爺と同じ事言いやがる
商売としては間違ってない
でも地元復興のための行為としては間違ってるわな
安いからと海外に儲けさせてた結果がいまの状況だって理解してない
この手の額の家具を欲しがる人が中途半端なコスパ商品で満足するわけないからな
変な気の回し方するくらいなら潔く天板だけにすればよかったのに
全くの無加工で採ったままなんでありえないんだし
というか最近は九州が中国みたいなもんか
これなら納得
リニアアクチュエーターはほぼ100㌫外国製
むしろ国産って書かれてたらすぐ壊れそうで返品するな
ものつくりの全てを国外に移転してるから何一つ地場産業が残ってない日本の現実を反映してるのさ
悲しいねバナージ
熊本産のアサリです
ふるさと納税自体破綻してんのよ
頭がおかしい官僚が作った規則と頭のおかしい地方役人が考えてんだろ?
もうやめちまえ
まぁ乱暴に言っちゃえば郷土愛を擽って地元民から金を巻き上げようって施策だからな
ターゲットがターゲットなだけに真の意味での地産品が返礼されてこなけりゃ怒るのは当然
でも役人連中は金さえ入ってくればなんだっていい訳だから返礼にも手を抜くし、何なら経費削減で安物を投げつけたりもするんだろう
書いてあるから、どこのふるさと納税か言えないって擁護してた奴出てこいよ。
天板が40万なのは草なんだよな
文句を言うなら問題が起きた地方自治体に言え。
なぜ一地方自治体が起こした問題で国全体を貶す必要がある?
まるで数年前に野党がやってた「日本死ね」を思い出すわ
そんなバカには何度でも言ってやるわ
国がしょうもないと思うのなら早く帰国したらいかが?
なんか急にハート増えたなwww
自分で押すなよw
あーやだやだオツムが足りない人は反論できないと直ぐレッテル貼りするんだよねぇ
大体、外から来た人が急にその土地の悪口言って来たら「出てけ」というのは当然だわ
これは別に田舎に限ったことじゃなくて家や店でも一緒で普通の感覚です
バカはこんな事もわからないのか呆れるわ
人気の特産品がある自治体だけが得をして
そうでない自治体は悪知恵を絞る事になって
悪い意味で話題になれば日本中から笑われる…
あまりにもくだらない
メインの天板が国内製造なら十分では?