一人暮らしの人に超オススメです。
— nano𖧷 (@aliexexqoo) February 17, 2022
これ買ってから鍵閉めたか心配になって何回も確認しに戻る。みたいな手間が全くなくなった🥺👏楽天で1000円だから心配性民はぜひ買ってみてほしい。安心感に包まれるよ(笑)🔑 pic.twitter.com/QQw380H0U2
一人暮らしの人に超オススメです。
これ買ってから鍵閉めたか心配になって何回も確認しに戻る。
みたいな手間が全くなくなった🥺👏
楽天で1000円だから
心配性民はぜひ買ってみてほしい。
安心感に包まれるよ(笑)
この記事への反応
・忘れっぽいワイ、喜ぶ
・これは、いいかも。
何回も心配で戻ってしまうもん。
あ、でも鍵だけじゃなくてガス切ったか
電気ポット空炊してないかもだから結局戻るな。
・これは強迫性障害のワイに持ってこいなのでは?
・これいい!
何回か閉めたかなー?ってお家戻らなくて良いじゃん!
・これは心配症に優しいかも!?
・強迫性のある人に良さそうなのでは!?作った人天才や…
・これ買おう
これはいいな!!
特に都会だと命取りになるからなぁ
最初に考えた人、超有能
特に都会だと命取りになるからなぁ
最初に考えた人、超有能

痴呆症かな?
てかこの時代にまだカードキーじゃないのかよ
鍵を持ち出す=鍵をかけただろ
コンロも指差し確認で問題ない
一戸建てに住んでない糞雑魚さんチーっす
お前は鍵かけないのか
視覚情報は人間にとって一番重要ってマジなんだなって
あっ・・・
どんだけ忘れっぽいんだよ
実は花粉症にも効く
と思ったけどチェッキーね
自分もしてるけどたまにドア引き忘れたかもと思うことはある
カッペはガチでかけない
その内何かでかいやらかしをしそう
スマホに反応して自動で鍵かかるやつ買ってない層
ワイルドだろぉ?
ウチの職場にもいるけど本気で頭おかしいから
サイクロプスに所属してそう
鍵掛けた直後にドアノブ回して確実に確認すればいいだけ
橙と白、どっちが鍵掛けた表示かわからなくなるだろ
明日友達と旅行なんだよね
ときすでにおすし
明日友達と旅行なんだよね
しかしデカすぎるしダサいし、今後に期待だわ
どんくらい時間かかるの?
誰か調べてよ、ねぇ
明日旅行なんだよお
直線で繋いでその方向にまっすぐ歩けばいずれ着くよ
ヘリで直線
誰か調べて俺に教えてください!
至急頼む!
行ける。時間が5時間くらい。
だーかーらー、抽象的すぎるだろ
どの道通った方がいいとか、交通手段とか、所要時間とかを聞いてるの!
舗装された道を通った方がいい、徒歩、歩く速さによる
男塾かよ
ヘリをどうやって調達すんだよ
お前が金出してくれんのか?
そもそもヘリ操縦なんかできねっつーの
現実的な話で頼むよ
車だとこんくらいかかるとかさ
まじか、サンキュー
おっけーありがと
後で謝礼金あげるよ
一回ガタガタドアノブで施錠確認ルーティンやってればいらんね
くるまでもそうしてる
基本MIWAの鍵しか付けられないし、そのMIWAでも未だに多く使用されてる古いタイプのディスクキーには合わないし
てめーが今手に持ってるそれは何だよ
俺のスマホじゃ調べられないんだよ!
Wi-Fi繋がってねぇんだよ!
人に聞く前にまずは自分で調べろや
そんな簡単なこともできないのかこの猿は
じゃなんではちま見てるんや
ストーブ切ったかどうかが分かる物を作ってほしい
回線契約もないの?
お前ウザいよ
文句垂れてる暇あるならてめぇが今手に持ってるもので調べろや
それな
この商品が壊れてないか不安になっちゃう
序でに照明空調暖房、給湯器も操作可能
部屋ごとの消費電力も分かるんで、出先から
子供部屋の動向も確認できる
おまわりさんこいつです
Googleマップとか地図アプリやろうとすると、必ずいきなり接続が切れるんだよね
でも、他のサイトは問題なく見れるだよね
この手の商品は位置情報取られて、開閉の状態を送信されたら終わりやな
余程信用できる会社じゃないと導入する気がしない
念の為通報しておくか
ないよ
公共のフリーWi-Fiしか使ってない
合鍵で開けれる鍵が複数あると無理
ランプがどっちの色が開いてるか閉まってるかがわからなくなる
アイデアの勝利だな
何かを送受信してるわけでもない
だから合鍵には対応できないとか、単純が故に欠点もある
流石に安物アイテムでそこまではしないだろ。ただ鍵を回したら色が変わるだけのアイデア商品なのだし
カードキーは失くしやすいからでは
空き巣「その通り」
値段見ろ
家からどころか部屋からも出ないんだから必要ないよね
確認した数秒後にまたチェックするぞ
鍵かける→ドアノブ回して鍵がかかってることを確認する
この流れを徹底すれば鍵を持って家を出た場合必ず鍵がかかっていることになる
位置情報とは?
負荷をかけてカギを回したときに色の付いたパネルがスライドするだけのめっちゃアナログアイテム
それがいい。
下手に電池とIoTとかと連携で
毎年電池替えが発生するよりも
自分基準でしか物事考えられない馬鹿
裏技教えてくれ
鍵かけたのに数歩進んだら不安になるのアタシだけ?
つミサイルランチャー
鍵をかけたのを忘れても確認動作をしたことは覚えている
キーケースに収まらなくなる
だから、「かけ忘れたかも」って不安解消の為だけにスマートロックを導入した
万が一かけ忘れても遠隔で施錠できるから便利よ
非接触カギのチップを入れる場所がある
これ回した方向で色が変わる仕組みだから、その心配はないよ
新型はもっと小さい。
売れ残りを売りたい誰かが拡散した?
毎回やってると無意識なルーティンになって覚えてないんだよ
電池入らないのは良いね
アナログ過ぎてクラックの余地もない
鍵を家でも常にバッグに入れてる人もいるんやで
家のコンセントは全部抜かないと出かけられない
電子機器なん?これw
ブレワイのパクリ?
これも合わせれば写真取れない状況でも問題なさそうだな
ぜひ併用したい
違うんだよ…実際空き巣に入られるかじゃなくて、戻って確認しなきゃいけない強迫観念に病んだ人用のサポート道具
これを確認して「あれ施錠忘れてる」ってなる為のものじゃない
施錠した安心感を持ち運ぶもの
自分の閉めたか閉めてないかの直感も信じろよ
自分のことが信用できないから頼るんだぞ
一つでもロックされてたら安心やんw
新型でてんだろw
どいつもこいつも無能かよ
回して色が変わるから安心、、じゃねーんだよ 仕組みを言わんと安心もクソもねぇんだわ
このツイート1つじゃどういうものかサッパリわからん
これ使ってた者だけど、キーの根本の方に押し込み部分があって、キーホールにキーを挿入した際にこの部分が押し込まれるのね
その状態でキーを回転させると、内部に入ってる小さな球が回転方向に転がって、パレットが動いて、窓から見てる部分の色が変わる
押し込み部分が押されてないと球は内部でロックされてるから、キーを動かしても色は変わらない
説明が難しいけど伝わるかな
右に回したらオレンジ、左に回したら白(逆だったかもしれん)
回す方向で変わる色は固定だから
2つのサムターンの方向が一緒なら戻らない思う