自社内ネットワークのリンクを貼り付けて送るのやめてください、参照できないです!と電話入れたんだが「私の手元では見れるんですが……ひょっとしてパソコン苦手ですか?」なんて煽りまでいただいてしまい途方に暮れていた
— zen_nif (@zen_nif) February 17, 2022
自社内ネットワークのリンクを貼り付けて
送るのやめてください、参照できないです!
と電話入れたんだが
「私の手元では見れるんですが…
…ひょっとしてパソコン苦手ですか?」
なんて煽りまでいただいてしまい途方に暮れていた
仕方ないので「pdfデータをzipにしてメールで送ってください」と頼んだら、pdfの拡張子を手打ちで.ZIPに変更してあるデータが届いた。なかなかの強者だ……
— zen_nif (@zen_nif) February 17, 2022
仕方ないので
「pdfデータをzipにしてメールで送ってください」
と頼んだら、
pdfの拡張子を手打ちで
.ZIPに変更してあるデータが届いた。
なかなかの強者だ……
未知の強豪との出逢いに震えがとまらないw
— zen_nif (@zen_nif) February 17, 2022
逸材ぶりに舌を巻いた。
— zen_nif (@zen_nif) February 17, 2022
そのままの君でいて欲しい
相手方、とにかく「すごい自信」ですよね…( ;´Д`) pic.twitter.com/CGU6GBdN6T
— アカハナ7(フツーのキイロのクルマにノッテルオヂ㌠) (@akahana7) February 17, 2022
これかな? pic.twitter.com/dgkTqSb6rJ
— さんぢぇるまん・猿🔞 (エアコン故障中)🍊Team-M NWHありがとう (@pepsitou) February 17, 2022
この記事への反応
・「....ひょっとしてパソコン苦手ですか?」というパワーワード...
・そう言う時は
「苦手なので教えてください」って話しながら
「あれー、おかしいですねー。
このアドレスの所って
パブリックネットワークから繋がるようになってますか?VPNがー」
って相手に確認するように
相手がいかに分かってないかを分からせるのも良いかも。
・↑多分、相手はその言葉の2割も理解できないですよ…
「アドレス」が何かも知ってるかどうかすら怪しい
・C:\\~のパスで送られてきたことあるなー
・いや待って下さい、
自分なら他社のネットワーク内に侵入して
データを確認するくらい当たり前に出来るって意味かもしれない
これなら、パソコン苦手ですかの意味も通るし…
・インターネットとイントラネットの区別がつかないなんて
なかなかの強者ですね。
・昔付き合ってた彼がIT企業に就職したいって言ってて、
「ブラインドタッチ出来るから戦力になると思う」
って言ってたのを思い出した。
あと「パソコンが重くなかったから買い換える」
とかも言ってたっけなぁ…。
ほんまもんのド素人(無敵の強者)は
自分がそれに詳しくない事すら自覚ないからな…
マジな話、なんて言えば伝わるんだ…?
自分がそれに詳しくない事すら自覚ないからな…
マジな話、なんて言えば伝わるんだ…?

グロ画像かなにかか
国民負担率48%
アベノミクス大成功!!!!
話が通じないのってまさにこういうやつなんだろうなw
国民負担率120%解放!
アベノミキサーブレンバスター計画大成功!!!!
訴訟
特にファイル形式で手入力は蛇足
バカか?
下手したらグーグルのスケジュール共有とかで全世界に発信してるかも
絶句するレベル
そういう奴、リアルにいるで
…最近複数の会社が統合して、まだ内部ネットワークが統合されていないのに、内部ネットワークのリンクが送られて来ているので笑えない
>.ZIPに変更してあるデータが届いた。
嘘だな
この手のアホはそもそも拡張子表示なんてしない
ちょっとパソコンわかる人に変わってもらえますか?
頭悪いならIT来ないでおとなしく単純肉体労働してろっての
これは別に間違ってるわけじゃないが
ちゃんと理解して使っている場合はだけど
社内PCのデフォルトが拡張子表示になってるなら、この手のアホは非表示にできない
会社の設定で拡張子表示になってる時にやるバカがマジでいたりする
先方の上司が気付きそうなものだが
低圧縮のZIPとか・・・そこはRARだろうが!
とかいう古来ゆかしき割とどうでもいいこだわりならワンチャンあるかもしれない
ウチの貸与PCはデフォルトで拡張子も隠しファイルも表示になってるけど?
そんな会社いくらでもあると思うけど、ニートには想像できないかw
中小とか零細との取引なら個人が担当なんて普通にあるぞ
うっかりlocalhostのURLのまま先方に送っちゃうことはある
フォルダ内のファイルをまとめて送るため
微笑ましい時代は確かにあった
くらい言ってみろ
国会で「ぎちょーーーー」するのと同じだよ
純粋にただ単にセレモニーだからです
遠慮して回りくどい対応する相手が勘違いして余計に長引いたりこじれたりする
俺はメール容量が許す限りだったらPDFファイルそのまんま貼ってるけどなw
超えそうな場合はデータ便みたいなので送ってる
社外秘の多い大手や金融関係やIT関係はこうしてサイバー攻撃から最低限の防衛壁を構築してる
似たような存在に秘匿回線や専用回線などがある
まあ同じサーバ使ってるわけで推測できるからいいんだけど
もしかしてパソコン苦手な方ですか?っていう煽りかもしれん。
一度ファイルを開くためのパスワードを掲載したエクセルファイルにパスワードを掛けて送られてきたことがあるので煩わしいインターネットの世の中やでと思ったことがあるw
説明するのがクソ面倒だった
よって嘘松
社内では持ち上げられるから破滅するそのときまで自尊心だけが無限に成長し続けていく
グループ会社とかだと共通のファイルサーバ使ってるからよくあるなこのパターン
上位パスまでアクセスできる場合は省略されてる上位のパスから片っ端探す
いないとは言い切れないんだよなこれ
本当に区別付いてない奴って極まれにいるから
それだと単なる社内ネットワークの説明だろ
イントラネットはインターネットの技術を使って構築した社内ネットワークのことだぞ
いまどきインターネットの技術を使わず構築する社内ネットワークなんて存在しないから
社内ネットワーク=イントラネットと言ってもいいだろうがな
前にいたクソユー子でFlashのアップデートを告知すると
インストーラーのキャンセルボタンを押す奴が毎回何十人もいて駄目だった
インターネットの技術ってなんやねんw
無職だって色々言いたいことあんの!😫
ググる!つべ見る!簡単なメール!
この3点しか出来んわ
CCって何?
頼むから説明途中にコレかなと思ってネットブラウザ起動するのやめてくれ事案が多発してた時期があってのう
それはもう溜息地獄じゃった・・・
武蔵丸の悲劇
で検索すればわかるぞ
「了解です!すぐ手配しますね!」
webから落としたjpegかgifが送られてくる。
50枚くらい送ってきたよ
それ以降うちのFAXは完全に廃止になったとさ
話がかみ合ってると思ってる人と「話がかみ合わない‥。」と思ってる人の会話は「永遠か‥。」と思う時があるw
知ってて当たり前の業種でも知らなくて済む人も一定数居る
FAXは老人が使いたがるんだよな
こういう知ったか頓珍漢のやらかし話にプロが絡む話はどこの業界にもあるはずなのに、パソコン大先生だけウザさ倍増なのはなぜなんだろうな
フェイクニュース
バイト内の伝達不足
信じるやつどんな頭しとるん?
そういうやつはインターネットとイントラネットの違いすら知らないしセキュリティ管理もザルだけど
単なるファイル共有システムと思ってるからなぁ
これはネタ松
しばらくして取引先の誰かを激昂させて仕事できないのが発覚して
怒られた理由が理解できなくてキレて退社するパターン
※113
Macだと容易にできる
ITが後進関係なくて、格下にコミュニケーションが出来ない気の弱いツイ廃ってのが正しい
自分の気持ち、置かれた状況を正しく伝えられないオッサンは無能や
途方に暮れていた
↓
むせび泣く
クソバイトさぁ…
管理人およびバイトがバカばっかだからしゃーない
まさにバカの一つ覚え
「何か分からないファイルを送るな!!」ってキレられたことはある
みんな部屋から出よう
流し見してたら文字見てワロタ
USBにショートカットコピペして開かないとか普通にある…
つよい
いる 断言するが本当にそこそこいる
てか、むせび泣いてないが
こういうバカ割といる
覚えようともしないから教えることも無意味
今どきはセキュリティ上、zipにしないんですよ
これ間違ってない…なくない?
他の技術は勿論いるとして、これも出来たら尚いいと思う
そういう風に決めつけるお前みたいな低能と同レベルなんだろ?
社内セキュリティの関係で勝手にアプリ入れる事は許されないから無駄な手間が掛かるってのに
パソコン得意だったらできるだろうと