• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






これはいい話









「円周率なんて生きていてこの先何に使うんだよ」
と漏らした子がいた。

「いやー、先生もそう思っていたのよ。
だけど小学校の先生になって運動会の
100m走のスタートラインを引く時にさ、
円周率を使うことになった話聞く?」

そこからその子の態度が明らかに変化した。

学習を身近に感じると意欲に繋がる














この記事への反応



40年以上生きてきて、昨年ついに使うときがやってきました!
風呂場のシャワーハンガーが壊れ、社外品のシャワーハンガーの購入検討時。
ポールの直径をきちんと算出することができ、ポールにぴったりなシャワーハンガーを購入することができました


丸底の巾着バッグを作ったときに縫い合わせる布の長さがどれくらいか計算した時に円周率って知ってて良かった、と教わった直後に感じた記憶があります。私はその後家庭科の教員になり課題集中校でよく生徒にその話をしました。6年前までの前職でのことでした。

私は、算数・数学を学ぶことの最大の利点を論理的思考の強化だと考えるので、『楽しく過ごすアイデアが増す』とか『問題解決に向けて多様なアイデアが湧き出て来る』とかそんな内容を表演を変えて分かりやすく伝えています。勿論具体的な事例を挙げることもあります。学ぶことの意義は幅広い方がいい

舞台衣裳を作るときに
スカートの裾のレースを何メートル買うか計算しましたね~…





意外と使うんだよなぁこれが


B09S37J9F9
グッドスマイルカンパニー(2023-06-30T00:00:01Z)
レビューはありません

B09P394MVY
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2022-02-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0








コメント(244件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:21▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:22▼返信
いつもの嘘松テンプレート
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:23▼返信
運動会のラインなんてすっと引いちゃえよw
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:23▼返信
100mのスタートラインに円周率ってのがよくわからんな・・・
400mトラックなら使いそうだけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:24▼返信
勉強しなくても感覚でわかることばかり
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:24▼返信
まぁ世の中規格品で溢れてるから普通は使わんけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:24▼返信
今日も心温まる作り話をありがとうございます
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:25▼返信
嘘松
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:25▼返信
パイパイ、良くできた松ですね
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:25▼返信
うんうん、もっとリアリティのある作り話をしようねって
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:26▼返信
スタートライン引くことなんて円周率使うより確率低いわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:26▼返信
でもお前エア教師じゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:26▼返信
脳内生徒乙
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:27▼返信
嘘松
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:27▼返信
DIYやるならそこそこ使う
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:27▼返信
小学校の先生にならないと使わないじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:27▼返信
職業によっては数学は結構使うで
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:28▼返信
いや普通に使うだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:28▼返信
>>17
円周率使うの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:28▼返信
あ、そう
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:28▼返信
円周率って何?

「3」です。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:29▼返信
限定されすぎてて使わないってことがわかった瞬間
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:29▼返信
運動会なんて適当でいいじゃんw
オリンピックじゃないんだからww
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:29▼返信
建築関係の仕事についたもんで三角関数とか円周率めっちゃつかう
こんなことならもっと勉強しとくんだった
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:29▼返信
徒競走にそんな細かいことやらなくていい
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:29▼返信
理系として実際に円周率とかを使う仕事に付いてるが、あれだな
円周率はやっぱり「およそ3」って考え方でいいな
バカ正直に小数点まで考えてたら半径や周長の計算が暗算でできねえわ
いちいち電卓(アプリ含む)出すこともなくなるし
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:30▼返信
何かを作ろうとするとわりと使う
工作しよう
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:31▼返信
もう忘れてしまったわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:31▼返信
>>26
君の所の製品は不良が多そうですね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:31▼返信
○○するとかに使うとかそれ自体がレアケースなんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:32▼返信
将来の可能性は潰していこうの精神が多いよねテレビやら小学校やら
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:33▼返信
ソースは嘘松
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:33▼返信
いや使わねーから実際
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:33▼返信
古代エジプトの頃から測量の際、3:4:5の縄で直角作る縄張士ってのがいて、これが縄張の語源になってんだぞ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:33▼返信
一度も使ったこと無い
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:33▼返信
必要だとしても大抵のものは3.14でいける
πが10桁以上必要になる計算とか、普通の人は一生ないだろう

37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:34▼返信
~になった話聞く?ってTwitter嘘松の定型文じゃん
こんなの現実に使う奴いそう見たことない
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:34▼返信
※17
ケーキの外側に張るフィルムの長さはケーキの直径を元に計算するで
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:34▼返信
√よりは使うぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:34▼返信
必要な頃にはもう忘れてる
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:34▼返信
そこからその子の態度が明らかに変化した。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:34▼返信
トラックの走行ラインって円と同じ軌道じゃなくね?
普通にメジャーで測るでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:35▼返信
『パラレリズム恋心』歌う時に使う
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:35▼返信
生徒の変わりようのあたりで嘘松100%に達した
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:35▼返信
質の低い教師は生徒の目的意識や意欲ということを何も考えず
ただカリキュラムにそって説明する無能ばかりだからな

わざわざ当たり前のことをドヤ顔でツイートしている時点で
これまで何を教えてきたんだこいつと思ってしまうわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:35▼返信
>>22
本当に読んだのか?
働くことになった職場によっては思いがけないところで使うってことだろ
小学生の段階で絶対に円周率を絶対に使わない職場がわかるのなら大したものだがな
まぁ円周率自体は中身が3ぐらいってだけのただの記号だからな
円周率が何にどう使われてるかを覚えることが重要
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:35▼返信
お前らも彼女と亀甲したいときは
綺麗な形にしたいと思うだろ
そういうときに使うんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:35▼返信
あーそうか、
小学校に100mの直線なんか無いもんな。
と納得した。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:36▼返信
複素数も量子力学も普通にパソコンとかスマートフォンに使われてるから
無知は罪
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:36▼返信
あれ?これ浜崎あゆみのシンボルマークじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:36▼返信
数学は社会に出てからもいろいろ使うから
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:37▼返信
>>1
立憲 ゴミ
国民 金魚フン
共産 論外
社民 えっ?まだいるの
れいわ 次期与党候補 山本太郎総理へ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:37▼返信
中学高校の時に金融の勉強してみたかった
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:37▼返信
>>36
いや、その3.14の話をしてるんだが。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:38▼返信
>>52
追加
維新 自民の犬
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:39▼返信
円周率とかむしろしょっちゅう使う方では?
○○は日常生活で使わないから勉強したくないって言うのは自由だけどそれを使うような生活ができる可能性は捨てることになるね
仮に機械やソフトの開発者やそれをガンガン活用する方法を構築する立場になりたいと思っても無理で工場でラインの歯車になるか小さい会社の営業にあたりになるか
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:39▼返信
いまどき円周率を計算で使わないゲームなんてほとんどないがな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:39▼返信
>>50
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:39▼返信
※4
都会だと100mのストレートなんて無いぞ
田舎は知らん
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:39▼返信
>>29
製品?何いってんだ?
測定するときにだいたいの寸法がわかってないとイメージすらできないから、ささっと計算できたほうがいいだけなんだけど
実際に機械に任せるときは内部で勝手に計算してくれるから円周率の計算なんて人はやらない
あと円周率は3.14よりも桁多いこと知ってる?
本当に精密なものを測るときは人が電卓で計算をやるわけないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:39▼返信
しゃーない。小学生だとやらされ感が強いからね
君等が大好きなゲームで数学をめっちゃ使うと分かってたら、もっとベンキョーしてたよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:40▼返信
大抵使うの2πrじゃないのか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:40▼返信
円周率は使わなくね、真円のコースなの?
100メートル走なら正三角形のコースでも良いじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:40▼返信
おっπ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:40▼返信
うちの社は面接で円周率を答えさせる
中には10桁くらいスラスラ答える人もいるが3.14まで言えればOK
これで毎年2割3割削れる
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:41▼返信
>>19
なぜ使わないと思った?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:41▼返信
円周率は3でええやろ(ゆとり脳)
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:41▼返信
※42
運動会のって言ってるからただ直線で走らせるのではなく
円周上で100mを走ったのかもしれん
ただ直線走るより半円周で走る事の方が運動会では多くない?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:41▼返信
3.14も覚えられないならこの先の人生が不安だよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:42▼返信
>>67
円周率3問題は誤解だったらしいが
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:43▼返信
※26
円周率を使うような仕事で
誤差3%が許される仕事なんて世の中に無いぞ
超概算で脳内見積もりする場合位よ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:44▼返信
半径6センチのケーキを4人で分けました。このときケーキ一個の弧の長さは?
A9、42
定規ではかってテープをはれば綺麗にわけられる
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:44▼返信
※67
円周率3といわれたゆとり世代だがどこの小学校で円周率3と教えられていたのか普通に謎である
円周率は3.14(場合によっては7分の22)って言われてたぞい
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:44▼返信


    学校の校庭には縄が引いてあってその上に白線ひくだけだぞ
    円周率なんぞ使わん
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:45▼返信
弧度法は使っても円周率を直接扱うことはあまりない気がする
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:46▼返信
※71
てか仕事なら普通に電卓使う(もしくはCADが勝手に計算してくれる)よな
「いちいち電卓出す」とか電卓出すのを嫌がるようなことを書く時点で普段やらんのやろなって
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:46▼返信
>>18
俺は今まで使うことのない生活を送ってきたんだが何で使った?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:46▼返信
メカ(車両)設計僕普通に円周率使う
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:47▼返信
※73ゆとり教育は円周率3世代とは違わね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:48▼返信
※74
さすがゆとり世代は違うな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:48▼返信
本当に使わないのは理数系教科ではなく歴史や古文
教養にはなってるけど無くても全く問題ない
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:48▼返信
キューティパイの歌詞を覚えたらある程度の桁数までイケルで
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:49▼返信
※73
その時代の学習指導要領見てみるといいけど
円周率が3とは教えてないと思うよ
確か計算する上で面倒というか手間な場合とか3として計算してもよいとか言うだけで
実際の指導で教えるのは普通に3.14だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:50▼返信
※80
ゆとりじゃなく"""常識""な もっと現実味ような
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:51▼返信
人生の色々な場面で困った時に、知識があるのと無いのとでは大きな差が出る話。
たとえ忘れてしまっていても、学んだことがあれば改めて学ぶことは難しくない。
だから義務教育で幅広く学ぶことは大切なのだ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:52▼返信
※81
歴史くらいなら話のネタになることもないわけではないが古文漢文はマジで使わんな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:53▼返信
>>74
義務教育の敗北を見た
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:55▼返信
実生活で多用するのって化学だよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:56▼返信
※84
そんな極一部の学校にしかないような設備を以て常識と言われても・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:57▼返信
子供がいたのが嘘?
先生がいたのが嘘?
円周率を普段の生活で使うのは本当?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:58▼返信
っぱいがいっぱい
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:59▼返信
今は3だろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:59▼返信
※89
普通の学校はロープ引いてあるけど?
お前の学校の方がマイノリティだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:59▼返信
そもそも小学生に必要な知識なのかなあ
小数点習うのにちょうどいいからなのかなあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 12:59▼返信
運動会で使ったからってなんやねん
だからこの先使うのか…いや専門職とかは使うけども
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:00▼返信
>>58

神社の鳥居じゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:02▼返信
勉強すべきことをしないという人間はその勉強すべきことを使わない仕事に就くだけ
結果的に自ら選択肢を狭めているのだが、後年満足した人生送ってるなら問題はない
要は足ることを知ってるなら幸せに生きれる
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:03▼返信
いや、スタートラインの線を引くのも競技のコートのラインの引くのも円周率つかってないじゃん。
三角を描いただけで円周率を使ったーって理屈は無理やりすぎる。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:03▼返信
※94
面積や長さの計算なんか幾何の基礎の基礎なんだからそりゃ小学生でやるべきだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:03▼返信
※89
これ以上かわいそうな子をいじるのは止めてあげて
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:04▼返信
ロングメジャーで全て片付くんだが…?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:04▼返信
直径の3倍ってだけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:04▼返信
※97
勉強から逃げたやつは足るを知るわけではなく足りないのを知らないだけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:05▼返信
マジで3.14とか無駄な計算させられたな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:07▼返信
DIY、設計図、型紙起こしとかたまに使う羽目になるから
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:07▼返信

使わねーよバカ
 
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:09▼返信
実生活でなんの役にも立たない数学なんかより、税金の計算方法でも教えたほうが役立つわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:09▼返信
※92
手計算で凡その計算する時は3で計算しても良いってだけで
教えてるのはずっと3.14だよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:10▼返信
嘘松はすぐに脳内の人物に語らせる
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:11▼返信
>>107
円周率で根を上げるやつに税金の計算とか無理やろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:11▼返信
お前ら巨π好きだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:13▼返信
その程度しか使わんならいらんやろ
一生に一回あるかないかやんけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:13▼返信
ゲーム作ってると常用するぞw
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:14▼返信
ワイは微π好き
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:15▼返信
全部感覚だよ 直感さ ハハハ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:15▼返信
円周率って根を上げるとかそういうものなの?w

アスペが丸暗記して得意げになってるイメージしかない
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:16▼返信
全部PCがやってくれるから無駄ではある
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:20▼返信
※117
咄嗟の時や現場の外環境だと
軍手外してスマホでやんの?あ、スマホどこだっけ
これを机上の空論言うんじゃね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:21▼返信
>>55
三角関数は割と使う
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:22▼返信
>>118
まずそんな状況があり得ないから笑うなその例え
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:22▼返信
姪っ子に会う度に円周率を暗唱してたおじさんの話かと思ったわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:23▼返信
工学系の仕事中に就くなら三角関数とか円周率とかは生涯の友だぞ

まあ、就業の幅を自分から狭めたいと言うなら止めはせんが
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:25▼返信
>使うことになった話聞く?
何故嘘松のテンプレを使ってしまうのか
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:26▼返信
>>98
直線が100mに満たないグラウンドの競技コースで100m走のスタートラインを何処に引くべきかを求める時に円周率を使うことになるって話だろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:28▼返信
物作りに近づくほどよく使う
経理や人事なら使わない
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:29▼返信


いうてツイッターで嘘松する時にしか出番無いわな
 
 
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:30▼返信
創作活動乙ッ!(笑)
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:32▼返信
>>126
文系にとってはその程度だろうな
理系にとってはただの仕事道具だが
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:32▼返信
>>116
自慢のイメージが低すぎて草生える
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:32▼返信
※78
いいね、モーターの回転数→歯車比→車輪直径→速さ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:33▼返信
>>128
文系並に頭悪そうで草
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:33▼返信
それより音楽の授業なんかもっといらないわ。

社会に出ても趣味でやるやつしかおらんし。

小学校で終わらせとけ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:34▼返信
>>129
根を上げるとか言ってる時点でレベルの低さがうかがえるもんな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:34▼返信
は?使わないけど?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:35▼返信
※72
例を出すならせめて三等分か五等分にしろw
四等分なら定規も分度器もいらんわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:36▼返信
>>132
文系にとってはその程度だろうな
理系にとってはただの仕事道具だが
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:38▼返信
これだから文系バカは駄目なんだよ!
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:38▼返信
〇〇な話聞く?

聞かねえよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:39▼返信
保健体育が一番いらん
あんなもんがあるから少子化が進む
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:40▼返信
>>131
自分は画像や座標を扱う仕事してるからな
三角関数やら円周率使って食ってるとも言える
特に大学受験数学あたりはすごく使い出があるぞ

プログラマなのに数学苦手なやつって結構いるから、数学に苦手意識がないだけで相対的に有利だ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:42▼返信
>>139
文系にとってはその程度だろうな
理系にとってはただのオカズだが
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:47▼返信
>>141
人のレスのコピペ改変とかw

腐った文系のような真似はよせ、ダサいぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:47▼返信
運動会の100m走のスタートラインを引く時

そんな機会ないわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:49▼返信
作る側の人になれば使う
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:50▼返信
>>132
それな

趣味なら部活があるし、プロとしてやるなら専門学校や音楽学校行くんだからわざわざ授業にしてまでやる事じゃない。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:50▼返信
円周率なんて覚えなくても覚えられるものを気にするか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:51▼返信
>>142
文系よりも頭の悪いキレ方で草
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:51▼返信
そんな特殊な状況になる奴が地球上に何人いるんだよ?w
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:53▼返信
トラックの線の引き方の手引あってそれに書いてあるやろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:53▼返信
>>21
ものを作る時とか無意識にその手の知識を使って概算することは意外とあるよね
特に料理する時にレシピの数値と家族の人数で比率とか使って暗算して計量してる
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:55▼返信
白線引きに使ってるって言いたいのか?
あんなの、マニュアル化されてるだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:55▼返信
聞かないよ
嘘だから
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:57▼返信
子どもは分かるが先生はわかってるはずだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 13:58▼返信
円形のもの作ったり割と使う方と思うが
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:01▼返信
米にもゆたぼんみたいなのがいるな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:03▼返信
※93
都内の公立校でも引いてあるところ稀ですが
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:03▼返信
なんで嘘松を語り出す必要があるんだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:03▼返信
数学はほんと紙面で数字動かしてるだけじゃなく実例載せるべきだよなぁ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:03▼返信
3.141592654(3)までしか覚えてない…
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:03▼返信
πの必要性を大幅に超える嘘松の書き込み数
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:04▼返信
「嘘松なんてこの先何に使うの?」
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:06▼返信
3.141592まで覚えてる
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:07▼返信
実際どこまで小数点以下必要なのかは求められる精度によるだけだからね。。。そんなレベルの精度を求められるスケールに関われる人がそもそもあまりいないだけ
でもすごく大事
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:09▼返信
>>23
残念ながらオリンピックも適当です
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:10▼返信
>>60
は?πだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:12▼返信
>>39
水兵リーベ僕の船
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:13▼返信
人生で一回使うか否かの勉強するんだったら毎日使う交通ルールやネットリテラシー勉強させた方がよくね?嘘松くんさぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:13▼返信
>>158
全部プログラムで教えりゃいいと思うわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:14▼返信
>>59
都会の学校だと砂地の校庭がそもそもなくて初めからスタートラインは書かれている
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:16▼返信
※138
わかる。先生がそんな事言い出したら、いやいいですってなるわ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:19▼返信
M_PI 使うだけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:21▼返信
= PI() とでもセルに入れとけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:22▼返信
>>114
僕は鰊π
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:24▼返信
この人が先生ってこと?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:25▼返信
世の中のあまたある学問の中から必要と思われるものを厳選して指導要領にしているのだから学んでおいて間違いない。
使う使わないよりもやりたくないことに「無駄ではないか」「なんの意味があるんだ」とやらなくてよい理由を探そうとしているだけなのでそういう者には幼い頃から黙ってやるクセをつけさせた方がいい。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:25▼返信
>>143
50メートル往復にすれば必要ない
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:32▼返信
ゆとり世代の今年31歳だけど、円周率は3.14で習ったなぁ

問題文では、※ただし、円周率は3とする。って但し書きされてたけど、今もそんな感じじゃないの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:32▼返信
あまりにも限定的な機会すぎるだろそれ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:34▼返信
>>176
プールじゃないんだから…
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:34▼返信
先生になるなら、学校の勉強は全部役に立つ。
温故知新の意味でも。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:38▼返信
モノ作る仕事してたら普通に使うわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:41▼返信
学校の先生じゃないと100m走のスタートライン引くことなんてねえからやっぱ使わねえじゃん
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 14:57▼返信
3.14覚えてりゃいい
何万桁も覚えるとかはバカ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:03▼返信
くっそ田舎の小学校やが
車輪式コロコロメジャーつこたで

マラソン大会のコースもそれで測ってスタート決めとった
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:05▼返信
別に勉強なんてしなくてもいいよ。
ただ、将来の職業や人間関係の選択肢が狭まるだけだから。
本人が、その狭まった世界で満足できるなら問題ない。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:12▼返信
中学生にもなって勉強の意味なんて言い出したら捨て置けだけど、小学生のうちはこういう例は大事よなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:20▼返信
>>119
学校の先生くらい底辺だと運動会のライン引きで「円周率を使う事になった」と思わなきゃいけないほど予測能力が無いんだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:21▼返信
>>183
確かに。と一瞬思ったけど、描く円の大きさによるかな。
何万桁は確かに要らないけど、運動場レベルの広さなら、5桁くらい計算しとかないと誤差大きくない?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:22▼返信
性格によるけど、DIYが好きならまあまあ使いそう
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:25▼返信
理系嘘松
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:34▼返信
パンに書いて暗記するのはやめとけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:42▼返信
直径を表すΦをパイっていう現場の方々頭が混乱するのでどうにかしてください
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:45▼返信
>>145
普通は芸大だろう。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:50▼返信
小学校の先生がつまんねぇツイートするの禁止になるように
教育委員会が指導してくれねぇかな
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:55▼返信
基礎である円周率わからなければ、その上にのかってくる三角関数とかわるわけねーし。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:56▼返信
※3
教科書に出てきそうなエアプコメントありがとうございます。
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:56▼返信
建築で構造力学や測量にだって使うだろうに。まさに日本がIT後進国なのがわかるような証明。
PC使えないのは年寄りだけ~、みたいな話題がでるが数学軽視に関するこの手の話題は年齢関係ないよね。
日本人は先進性や専門性のある職業につける人材が先進国では少ないって事につながる。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 15:58▼返信
三角関数使えないような奴はCG・CADやゲームのソフトウェア制作なんて全くできないわな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 16:16▼返信
浜崎あゆみに謝ってよ💢💢💢
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 16:32▼返信
>学習を身近に感じると意欲に繋がる

それを教えるのが教師の仕事なのに何故ドヤるのか
きっと運動場の話以外に、実生活に絡めた教え方ができなかったのだろう
教科書を読み上げるだけのbotが日本人教師の実態だ
この国終わってる
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 16:39▼返信
社会にでてからなのに学内で例えるクソバカ教師
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 16:41▼返信
>>193
芸大でもいいわ。

とにかく社会で音楽を仕事として必要になるためにはそれなりにちゃんとしたところに通わせなきゃだめだろうし、学校の授業レベルでやらせるのはほとんど無意味。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 17:15▼返信
ああうん
やっぱり使わないやん
ドッチボール(笑)とか言ってる奴がいる界隈の話なんて聞く価値もないわな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 17:27▼返信
あんま関係ないと思うけどね
英語できれば外国人としゃべれますつっても
たいしてやろうとしないやん
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 17:33▼返信
>>63
頭大丈夫か?
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 17:39▼返信
学生時代に勉強して得られる一番のメリットは
親や教師がおとなしくなることだぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 17:43▼返信
ゲームプログラムやると円周率は当然
sin、cos、tan、atan、行列、ベクトル、虚数、対角化、線形代数全般、物理学全般
色々出てくるぞ、微分と積分は一度も使ったことないがな
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 17:52▼返信
目には見えなくても実は普段使っている電気製品のほとんどで使われているよ
円周率を当たり前に使いこなしてる人達がいるから今の生活があるんだぜ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:22▼返信
シューティングゲーム作ってて円周率やら余弦定理やら必要になったぜ
210.投稿日:2022年02月20日 18:41▼返信
このコメントは削除されました。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:45▼返信
>>208
ほんそれ
アダルトビデオだって誰かの役に立って今がある
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:13▼返信
>>165
無知に説教こいた26の負けやな

無知には1から100まで説明しても判らんし、簡潔に10にまとめて説明しても判らん
相手した時点で負けなんだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:14▼返信
>>201
教師にとっては仕事であり職場であり社会だ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 19:34▼返信
※206
自己の成長を望まないなんて終わってんな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:05▼返信
40過ぎて、中学までに習った事はほとんど全部必要になったわ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:14▼返信
Q : 円周率が人生のなんの役に立つのか?

A : 円周率すら役立てられない人生とか薄っw

217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:16▼返信
>>206
何年も勉強してきてそんだけしかメリット無いとか完全に負け組やん。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:20▼返信
>>1
ゲームのプログラマーも使いまくりだな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:33▼返信
いや普通ロードメジャー使うだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:33▼返信
円周率が人生の役に立った瞬間

はちまでマウントする以外に使い道はなかった・・・
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:50▼返信
※220
お前の人生の中で円周率使った物を無くしたら
普通の人生送れないけどな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:52▼返信
職業柄しょっちゅう使うわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:57▼返信
>>221
そういうとこやぞ
224.投稿日:2022年02月20日 21:12▼返信
このコメントは削除されました。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:14▼返信
いまこの記事を見てるスマホまたはpcは円周率が使えないと作れないことを教えてあげて
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:20▼返信
>>225
無職のお前が得意げになる事じゃない
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:38▼返信
そもそも今その瞬間に使ってるんだよね、教師の場合
俺は工作機械で使ってるわ

※4
100mストレートで取れない運動場の学校もあるぜよ・・・知らんけど有るんだろう、きっと
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:29▼返信
電気屋だと余った電線の大体の長さを計算するのに使うぞ
余った電線は適当に巻いて回収するんだけど
巻いた電線の円の直径測って3倍して、何回巻かれてるか数えれば
電線のおよその長さがわかるから結構頻繁に使う
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:33▼返信
ミニ四駆のタイヤ径を変えた時の最高速度の計算に使うよな?よな?
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:35▼返信
やっぱあまり役立たんな

気持ち悪いオッサンがはちまで一日中円周率の事を語ってるの見て確信したわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:10▼返信
※39
A4用紙とか縦横比が√2倍で
印刷プログラム組むのに無関係では無いな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 23:52▼返信
>>228
それはまだわかるが校庭で使う事はねえなぁ
測量機器が腐るほど有るこの令和の世にw
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:04▼返信
脳に浮かべた計算を瞬時にやってくれるデバイスとか発明されない限り使うなぁ、めんどくせえけど。
音声認識で計算してくれるグーグルグラスみたいなの安く売られねえかな。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 00:52▼返信
>>221
そうやって他人の作り出したものでマウント取ることしかできない無能だから意味がないと思われるんじゃね
君円周率習っても何も生み出せてないやん
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 01:01▼返信
学校の授業中に同じようなことを言う教師が居たけど
そもそも生徒は数学に興味がなさすぎて
円周率を授業以外で使うかなんて気にしてないわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 02:35▼返信
よう知らんが100メートル走のスタートラインを引く立場じゃなければ要らないってことだよねw
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 09:41▼返信
ゲームプログラマーならバリバリ使う
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 09:48▼返信
※4
小学校のグランドは小さいからね
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 09:50▼返信
※232
田舎の学校には測定器なんかないっす
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 10:13▼返信
>>237
ゲームプログラマーやってるんか?やってないだろ?

ムダやんけ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 10:25▼返信
毎度のことながらアスペかよってレベルのやり取りだよな
結局一部の人間しか使わんから役に立たんってのを回りくどく濁してるだけだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 10:39▼返信
でも直径1cmの円の円周が何cmなのかはっきりとは分からないじゃん
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 17:54▼返信
>>187
これは教わる側がどんなところで使うか想像もついてなかったってケースだぞ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 08:01▼返信
竜巻竜次の「サーキュラースカートは永遠に」というSFファンタジー漫画があってな

直近のコメント数ランキング

traq