チェンソーマンの作者藤本タツキ先生の人生 pic.twitter.com/gl7gRbhMfO
— ホーリー (@Holy_M93) February 19, 2022
中学生~高校生
脳内で雑誌を作り、漫画を7本連載
ある作品が最終回を迎えた時は感動して泣きそうだったが、授業中だったため涙を堪えた
大学生
「4年間でこいつらより上手くならなければ、俺はこいつらを○す」という覚悟で絵の練習をしていた
漫画家
飼っていたメダカが死に、彼女に埋葬して欲しいと頼まれたため、公園の土を掘ったが、硬すぎて無理だったので放置した
しかし、見ているうちに可哀想に思えてきたので食べた結果、翌日胃腸炎になった
漫画家
Twitterで架空の妹のなりきりをしていたら、事情を知らない担当編集にヤバいファンだと勘違いされて訴えられそうになった
https://t.co/FzCY23qnyi
— ホーリー (@Holy_M93) February 19, 2022
若かりし頃の藤本先生が作った曲です
感動して泣きます
藤本タツキ先生の人生の中に…是非これも…https://t.co/lZTKqjOL9I
— ELIZA (@haru_alien) February 20, 2022
藤本 タツキ(ふじもと タツキ、1992年〈平成4年〉10月10日[4] - )は、日本の漫画家。秋田県にかほ市出身。秋田県立仁賀保高等学校、東北芸術工科大学美術科洋画コース卒。
幼少期からよく絵を描いていた。
高校1~2年頃よりウェブコミック投稿サイト「新都社」に長門は俺名義でウェブコミックをアップしていた。
後に石田スイやONEから単行本の帯に寄稿されたのは、同じ新都社出身の縁であると藤本は考えている。
美大を目指していたが、地元には美大の予備校が無かったので、高齢者が通う絵画教室の隅で油絵を書いていた。
AO入試で油絵学科に進学したが、油絵を描いてても絵が上手くならないと、図書館でひたすらクロッキーを描いた。
大学卒業後は暫く職が無く、『ジャンプSQ』(集英社)に作品を投稿していた。
新人漫画家になりたてのころは思いついたものを即ネームにして、多いときは毎日1本ずつ担当編集者に送っていたという。
読切『恋は盲目』で2013年11月期(審査員:許斐剛)クラウン新人漫画賞佳作を受賞し、2014年に『ジャンプSQ.19』(集英社)Vol.13に掲載される。
『SQ』で『ファイアパンチ』の連載企画が落ちると、担当編集者・林士平が『少年ジャンプ+』(集英社)に企画を持ち込み、連載が決定した。
これにともない藤本も東京都へ移り住む。
2016年 - 2018年にかけて『少年ジャンプ+』で『ファイアパンチ』を連載すると衝撃的な展開などでインターネットを中心に注目を集めた。
『少年ジャンプ+』の人気作家が連載終了後に『週刊少年ジャンプ』(集英社)へ移籍する流れが見られる中、藤本も『週刊少年ジャンプ』2019年1号より『チェンソーマン』の連載を開始した。
2021年10月4日、読み切り作品を収録した初の短編集『17-21』を発売。
同年11月4日には短編集第2弾となる『22-26』が発売。
宝島社が年1回発行している漫画紹介ムック『このマンガがすごい!』では2021(2020年発表)で『チェンソーマン』が、2022(2021年発表)で読み切り作品『ルックバック』がオトコ編1位を獲得している。
オトコ編における同一作者の2年連続受賞は藤本が初めてである。
この記事への反応
・これ漫画家の悪魔だろ
・チェンソーマン終盤の倫理的やば展開を編集に見せず提出しそのまま雑誌に掲載させ、編集からの鬼電を無視してドキドキしてた話めっちゃ好き
・ぶっ飛んでて笑いましたw
大学時代の、絵が上手くならなきゃ諦めるとかじゃなくて他者を消して自分が頂点に立とうとするのも良い。
・美大で自転車ひっくり返されなのに自分はなんて幸せなんだって思ったってのも好き
・3枚目のやつ何が凄いって短編集のあとがきでいきなりカミングアウトしてきて短編集の内容全て吹き飛ばしたこと
・ニコニコ動画に「今からぁ....浮きましゅ」という趣旨の訳の分からん動画あげたのも追加でww
・藤本先生「メダカか、どれ、味も見ておこう」
・このくらい狂ってないとヒットする漫画はかけないんだろうなぁ…
・歳を重ねる毎に狂ってきているw
・生き方ァ!(尊敬)
ぶっ飛んでるな

ヴァンパイアのザベルのパクリ
自分でアピールしてんのはただのイタいやつだろ
いや、ダイマか
絵が下手で受け付けない
俺の方がもっとやばい経験してるわ
アピールしてるんじゃなくて、ヤバいエピソードを読者が拾ってるだけやろ、本人はツイッターで一言も行ってないやん
よくこんなのが人気漫画家になれたな
みんな何かしらの人生は送ってるわ
ファッションゲェジ
あの下手さなら何人も殺してないとおかしくね?
本当に天才なのは土田世紀だけ
高校生の時に掲載された「未成年」の1話がネットで読めるから読んでみ?
絵もネームも全てにおいて完成されてる
それは早熟なんじゃね?
高校生で完成されてるとかつまらんだろ
作風も同様
まじでそれ
本当のキチガイは自分はまともだと思ってるからな
自分はやべえやつと思いながら工場とかで働いてうだつの上がらない人生を歩むタイプだよ
そもそもあの画力で卒業時に周りより上手かったとは思えないんだよな
それで誰も殺してないんだからただのイキリだよな
ファッションでも着こなし方がうますぎるんだよなぁ
でも売れてないよね
嘘松タイムに並ぶはちま名物であります
そっとしといてやれ
ムク崎
タツキ松先生www
このマンガが凄い!!www
じゃあ誰が発信した情報なんだ?
ハンバーガー屋で意味も無く一般人惨殺した展開でコイツは頭おかしいって思った
ハロウィンハロウィンなんて意味わかんねーよw
周りが持ち上げてるから持ち上げとこうのノリきっつい
タツキ「御意」
中学生で連載して天才って当時囃し立てられた人いたけど、鳴かず飛ばずで今も売れてないよ?
高校生の時に上手くたって、現在も評価されてないならただの早熟なだけ。
大人になっても、天才と言われるのが本当の天才だよ。
まさに今のお前らで草
しかも上手いとは口が裂けても言えないんだけど
2人以上重なってると手足の書き分けが出来てないし、何十mもぶっ飛ばされた次のコマで頭突きするような滅茶苦茶な描きかたしてて、どうしてこれを絶賛する人が大量にいるの?
おかしいなぁ
この人の絵ど下手くそなのに
なんで殺人犯になってないのー?
ほんとはただのまともな人じゃないのー?
おかしいなぁ
空っぽな内容でしかないよな
やっぱ才能って大事なんやな
社会不適合系のやべえ人やん
来歴にしたって嘘か狂人かのどっちかやん
んでその世代って「ないようで常識がある」ので、
「何でもありでやってきたように見えて実は、これ以上はいけない、という線引きができている」
そこをわかってないゆとりは、「ネットは何でもありなんだ」とか言うて
本当に何でもあり、犯罪自慢や発達障害自慢したりするわけよ
タツキ先生ほどの著名人が嘘をつくわけないので本当松
でも才能とセンスがある
椎名林檎に近い
ファ○クシーンとか期待したのに全然無い上に誰得エンドで
電子書籍で全巻買ったのを初めて後悔した作品だったよ
おかげで性食鬼十数巻まで買ってファイアパンチショックでそれ以降買うのを止められた
寸止め系はダメだ、満足感が得られない
空手家の師範の俺から言わせたら、鼻くそ1個分くらいの生き様でしかないわ笑
情けない生き様やの♪
これ褒めてる俺らのセンスさいこーかっけーってキョロ充精神の陰キャが声を大にして褒めてる
詐欺サイトじゃね???
令和のやつか?
マツキ「それな
自称評論家の逆張り
タコピーに負けた男
短編集もルックバックも大しておもしろくないしな。
だから漫画のセリフや展開も読めなくて面白い
やっぱ皆んなそう思ってんだな
漫画自体は実際に授業中描いて、手塚治虫みたいに複数同時制作してたのかな?
それとも漫画も脳内??
この文章だけじゃどっちか分からん
ソースはどこ?
ファッションキ○ガイってやつだ
連載してるのに架空の妹を演じたTwitterしてるはおかしいがファッション的に感じる
他の人は誰も語らないのはステマなのか語った時に浅くてネタになって流行のように入り込みやすいのがタツキレベルのエピソードということなのか
ボカロp時代の米津を知らん奴はモグリ扱いなのにこっちは知られてなさすぎ
応援しています
持ち上げすぎやろ