名称未設定 1




立民・泉氏「野党といえぬ」 予算賛成の国民民主に

1645444920955


記事によると



立憲民主党の泉健太代表は21日、国民民主党が衆院予算委員会で令和4年度予算案の採決で賛成したことについて「野党とはいえない選択だ。非常に残念な判断だ」と指摘した

・「予算案への賛否は、首相指名と同じぐらい重い。与党か野党かということまで問われるぐらいの大きな採決だ」とも語った

以下、全文を読む



国民民主党の玉木雄一郎代表

なぜ予算案に賛成したのかを解説

「あくまで政策本位。国民生活を守るための判断です。」








3





岸田総理大臣「トリガー条項も含めてあらゆる選択肢を排除せず、さらなる対策を早急に検討したい」




この記事への反応



一から十まで全部反対するのが野党の仕事、みたいな言い方は野党第一党の長としていかがなものか。

国民民主党の玉木代表がまともだ。
てか、反対しかしない野党はいらんのよ。民主主義的に国民の民意に反しとるし、だから選択肢が自民くらいしかない言われる。


自党の案を推すために与党の他の案に協力するっていう形だと、公明党と大差ない対応にも見えるな。是々非々なら、反対の部分もこれから示していく必要があるかと

野党であるから反対するのか。
ある意味、立憲民主党のあり方は、対にある自由民主党が決めているようなものだなぁ。
アイデンティティがないから維新に食われるのかと思う。


トリガー条項と引換えに予算案に賛成、それでガソリンが25円/L安くなるとすれば、国民民主は大きく勝負に出たね。
うまく行けば、反対した立民以下の左翼政党はパブリックエネミーになるし、失敗すれば国民民主が崩壊するけど、元々支持率1%だから失う物が少ないからなあ。


野党だから全て反対というのはおかしな話。
トリガー条項発動には色々意見はあるとしても、国民民主党の決断は国民から信託を受けた国政政党として評価できることだと思う。


予算案見てないから賛成の是非は置いとくけど。
野党うんぬんより、支持者の声を政策として国政に反映させるのが政治家の役割じゃないの?
国民民主は政府に一部飲ませたから賛成した。
反対すりゃいいってもんじゃない


賛成したら野党と言えないって、
つまり議論関係なく予算案に反対してたってコト?


政局目当ての反対ばかりで、国民の方を向いていない野党より、予算案賛成を引き換えにして、トリガー条項凍結解除を検討するまで持っていった国民民主党の方がよっぽど国民の方を向いている野党だ。

野党は必ず反対しなきゃいけないのか。立憲民主党ってのは全て必ず反対なんだな。

こいつらの定義する「野党」だったら存在しない方がいいよ。
政党だって各政党の意思があってしかるべき。
それを認めないなら個人の自由の扱いだって推して知るべしだわな。


この賛成をもってして凍結解除が成されたら『これも全て野党が提案したからこそ実現したんっすよ~』って背乗りしてきそうやな。

与党を否定することが野党だと思っている立憲民主らしい考え方。「野党とはいえない選択だ。」ってちょっと前まで共産党と閣外協力をどうのこうの言っていた政党の言うことかね。








野党であろうと、予算案が公約に沿っていれば賛成するのが筋だと思うけどなぁ



B09SHLMTBY
ツジトモ(著), 綱本将也(その他)(2022-02-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません





406527091X
川上 泰樹(著), みっつばー(著), 伏瀬(原著)(2022-03-09T00:00:01Z)
レビューはありません