img_2e6046358e72cea275e0c905cab3b655262060

話題のツイートより






百均を見ていて圧倒的に日本製増えたなと思う。

つまり…そういうことなんだなあ













  


この記事への反応


   
70年代にアメリカ留学していた人から
「アメリカで売っていた安価な雑貨のほとんどが日本製
(例えばクリスマスツリーのチャラチャラした照明器具など)で、
嫌と言うほど国力の違いを感じた」と聞いたことがある。
その頃くらいのレベル感に戻ってるんだろうね。。


知らなかった。今、日本製が多いんだ。
中国や東南アジアに頼むより、
もう日本の方が安くでこき使えるということか


あと、品数が減っているし、
300円商品が多くなってきていますね。
もともとは米国の$1ショップを真似たものなんでしょうけど、
日本は一人沈みで30セントショップ化。
売れる物が減って当然ですね。

  
もう「安心安全の日本製」ではなくなっていくのね。貧しいな…

流通コストも含めてトータルで考えると
人件費などが高騰していない日本製が有利って事なんでしょうね。
これを日本の没落と見る事も出来ますが、
100円でこのクオリティの製品を量産できるというところに、
まだまだ日本の製造業の質は維持されていると感じます。


そして次にくるのは「やっぱり中国製でないと」?
それは避けたい。


国内に雇用が生まれてるのですから、とても良い傾向ですよ。
薄利多売はデフレの原因でもありますから。




中国や東南アジアで作るより
日本の方がお安くなった
……という解釈だと思ったんだけど
それで良い点もあるのかな




B09FF4KJ3G
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません