
百均を見ていて圧倒的に日本製増えたなと思う。
— 💉なむるる♨😺💉 (@namururu) February 20, 2022
つまり…そういうことなんだなあ pic.twitter.com/VghV2WHJYv
百均を見ていて圧倒的に日本製増えたなと思う。
つまり…そういうことなんだなあ
↓
↓
中国で作るよりも安く済むようになった、それだけ国内の生産者の所得が減っている、減らされているのだと思う。 https://t.co/Bnkr6DCpMH
— たか (@ta_ka270) February 21, 2022
C国より日本人の賃金の方が安くなっている。
— ポニ萌え (@ponimoe) February 20, 2022
「日本製」は高品質というイメージでこれまでは売ってきているのに、100均に日本製が並ぶってことは、海外の技術力が向上して、日本製のモノが売れなくなり、価値が下がっているということ。
— APORO (@3rd_children_) February 21, 2022
日本は今や中国の下請け。 pic.twitter.com/BMh50OUK0R
— 豆山くん (@mameyama_kun) February 20, 2022
この記事への反応
・70年代にアメリカ留学していた人から
「アメリカで売っていた安価な雑貨のほとんどが日本製
(例えばクリスマスツリーのチャラチャラした照明器具など)で、
嫌と言うほど国力の違いを感じた」と聞いたことがある。
その頃くらいのレベル感に戻ってるんだろうね。。
・知らなかった。今、日本製が多いんだ。
中国や東南アジアに頼むより、
もう日本の方が安くでこき使えるということか
・あと、品数が減っているし、
300円商品が多くなってきていますね。
もともとは米国の$1ショップを真似たものなんでしょうけど、
日本は一人沈みで30セントショップ化。
売れる物が減って当然ですね。
・もう「安心安全の日本製」ではなくなっていくのね。貧しいな…
・流通コストも含めてトータルで考えると
人件費などが高騰していない日本製が有利って事なんでしょうね。
これを日本の没落と見る事も出来ますが、
100円でこのクオリティの製品を量産できるというところに、
まだまだ日本の製造業の質は維持されていると感じます。
・そして次にくるのは「やっぱり中国製でないと」?
それは避けたい。
・国内に雇用が生まれてるのですから、とても良い傾向ですよ。
薄利多売はデフレの原因でもありますから。
中国や東南アジアで作るより
日本の方がお安くなった
……という解釈だと思ったんだけど
それで良い点もあるのかな
日本の方がお安くなった
……という解釈だと思ったんだけど
それで良い点もあるのかな

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
中華一番!