03


関連記事
【ガンプラ品薄】転売屋ならぬ『転売問屋』の存在が話題に・・・「転売ヤーは末端のカスでしかなかった」





Amazonなどで複数のアカウントを所持し高額転売していると指摘されていた大阪のお店「メタルボックス」

ツイッターで騒動について言及した。

それによると、指摘の発端となった「HGUC 1/144 アッシマー」の高額転売、それに関連するアカウントとは一切無関係と主張。また、メタルボックスは問屋ではなく小売店とのこと。

Amazonで複数のアカウントを使用していることは認めるも、同業者と同程度の価格にするなどしており、ほとんどの商品は小売り希望価格を下回る価格となっていたとしている。



FMIBY_SaIAUVgEH

FMIBaiDakAM5qQR




しかし、この反論では納得できない人たちがさらに反論。
そもそもAmazonは複数アカウント所持禁止であることや、複アカで「正常な販売相場」を吊り上げているのではないかと指摘される




この記事への反応



ご質問させて頂きます。
複数の名義で販売をされていたとの事ですが、その複数の屋号は教えていただけないのでしょうか?また、どの商品をどれくらいの値段で販売していたのかもお願い致します。その商品が適性価格だった証明になると思いますよ


他が高く売ってたから自分のところも高く売ってたんですねーわかりましたー
転売ヤーと変わらないんじゃないですか?


えっと、つまり転売はしてないけどAmazonで複数アカウントを使ってメーカー希望小売価格より数千円高い価格で販売してたって事で合ってますか?

「私がしたのは『転売』じゃなくて『転売相場に合わせた価格を付けて、出元を偽装するために別名義で売った』だけです」って書いてあるように見えるけど俺誤解してる?

違法じゃないのは確実みたいだけど(プラモ屋談)転売ヤーに対するヘイトが溜まり過ぎたのが、炎上の原因臭いね。

古塔つみ の謝罪文とホントよーく似てるよね。一番どうとでも言い逃れられる部分のみ謝罪しておいて重要なところは茶を濁す。小売がメーカー希望小売価格を上回って物売るとか。旧システムの商い方法なんてやめて新しい流通システムが必要な時に来てるんやろね。

れめちゃ要約すると「転売じゃないから悪くないもん!」だけど、転売は犯罪じゃなくて外道行為として叩かれてる。
今回は『転売じゃないけど手法は転売と実質同じ』部分の説明がすっぽ抜けてる。
しかも名前を変更して売ってるのだから、意図的に省いてると解釈されても仕方ないって状況。


メーカー小売価格の希望を下回っている事をアピールしたいのか
同業者が釣り上げてたから自分も釣り上げたって文句言われねえだろってのをアピールしたいのか
2がとにかく矛盾してねえかね


今回のMETALBOXさんの騒動は、小売店や問屋が裏で転売ヤーと同等な行いをしてた疑惑が深まっただけですよね?

なぜ小売店が名義を変えて複数アカウントで販売する必要があるのか、論理的な回答が欲しいね。





この文面で納得できる人おるんか・・・?


B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません


B09RX85NJW
スクウェア・エニックス(2022-07-22T00:00:01Z)
レビューはありません