• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






睡眠という行為は基本的に
脳や肉体の「休息」という特殊な状態と考えられていたのが、
昨今生物学的に、人間と言うか
生物にとってむしろ睡眠時のほうが「常態」である
という考え方が出てきたらしく、
多くの生命は寝る環境を整えるために
仕方なく起きているという事なのかと。








  


この記事への反応


   
つまりDr.stoneのホワイマンの石化は正しかった…だと…?

と云うことは……安らかな◯を迎えるために仕方なく生きている?

人間眠ってる時間のが長いですからね
  
快楽主義やからわかる。

睡眠中に見る夢のほうが、
起きている間の思考より優れている
場合があったりして、
「思考による生産的活動」
を希求するという点においては
むしろ
「夢を記憶しておく方法を模索する」
ほうが
覚醒時に思考をめぐらせるよりも
有用なのかもしれません


日中の活動は睡眠の為の準備時間か

確かに、眠ってる時が、しあわせだなぁ。



つまり起きて活動してる時間は
寝る時間(本来の姿)までの暇潰しか
よし、みんな寝よう




B09FF4KJ3G
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(161件)

1.投稿日:2022年02月23日 12:01▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:01▼返信
たぬかなの記事やれ
3.プリン投稿日:2022年02月23日 12:01▼返信
🍮にしてやるの!
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:07▼返信
本末転倒ってやつだな
ただ俺らも変に現代に洗脳されてるが
嫌でも無理に働くのはおそらく異常なこと
腹が減って食べ物探し始めてそれ以外は寝てるが生き物として正しいと思う
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:07▼返信
俺たちはいつになったらこの悪夢から抜け出せるんだ・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:08▼返信
ラリホー♪
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:08▼返信
( ˘ω˘)スヤァ‥‥
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:11▼返信
つまり寝ることが好き、楽しいって事は
生きてる事が素晴らしいってことだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:11▼返信
ナマケモノ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:11▼返信
んなわけねーじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:12▼返信
エセ科学を信じたり流布するのは大罪やぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:12▼返信
つまり猫が本来の状態なのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:13▼返信
おもしれー仮説ではあるが自己内で循環完結出来ない以上何の意味もない話だ…
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:13▼返信
寝てる時間の方が長いってやばない?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:13▼返信
赤ちゃんならそれが正解だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:16▼返信
睡眠は大事だとはいえ長時間睡眠も健康に良くないことが疫学的にわかっていて
10時間以上睡眠を取る人は7時間睡眠の人にくらべて死亡率が1.8倍ほど高くなる
覚醒を進化させた動物である我々はもう1日の半分以上を眠って過ごすような生き方には戻れんということだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:17▼返信
生物の始祖は動く能力無いからね
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:17▼返信
寝たきりを生きているとは言わない、死んでいないだけの状態
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:17▼返信
>>16
ナウシカだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:18▼返信
>>1
遊郭編つまらな過ぎて視聴率下がってんの草w
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:18▼返信
という説があるだけやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:18▼返信
>>2
遊郭編は低視聴率過ぎていらない
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:18▼返信
>>18
おまえは起きててもそういう状態じゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:18▼返信
自分で考える脳ミソを持ってないヤツはすぐに「権威」に騙されるけど、これってよくある『逆張り』、『トンデモ理論』だよな
世間に注目されるのが目的の研究発表
先に「結論ありき」で研究してるから、自説に有利なデータしか採取してないぞ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:18▼返信
>>3
低視聴率オワコンの遊郭編を盛り上げてくれよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:18▼返信
ショートスリーパーに謝ってよ💢💢
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:18▼返信
>>4
だから遊郭編は低視聴率
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:19▼返信
>>1
【朗報】韓国人「韓国コロナ確定者17万5千人突破(韓国全世界2位、国の人口比1位)」
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:19▼返信
>>23
何か気に触うことでもあったの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:20▼返信
そういやそうだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:20▼返信
それは詭弁だよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:20▼返信
つまりカーズ様は正しかったと
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:21▼返信
近代入って数世紀経ってから逆張り論とか古いよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:21▼返信
つまり栄養を注入されて生き続けてる植物人間が人間の完成された姿って事か
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:22▼返信
>>1
それはお前が知らないだけだわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:22▼返信
なんでこんな事するんだ?

寝るためさ
😉
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:22▼返信
>>12
猫は夜行性なだけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:22▼返信
この人生自体が夢
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:22▼返信
人間眠ってる時間の方が長い…って言ってるやついるけど1日に12時間以上寝てるの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:23▼返信
どうせ夢落ち
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:23▼返信
でも寝すぎても寝なすぎても体調悪くなるよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:23▼返信
生きるために仕方なく仕事するってのと同じようなもんか
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:23▼返信
腸こそが生命の本質だという話もあるよな。腸が栄養を摂るためにその他の機能(脳すらも)を追加装備して進化させたと
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:24▼返信
>>39
昼寝もあるからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:24▼返信
人間最後は寝たっきりだからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:25▼返信
だから何度も何度も何度も言うけど
布団と枕と椅子には金かけろよマジで
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:25▼返信
赤さん「目覚めたぞ!」
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:25▼返信
>>44
夜は8時間寝て昼に4時間寝ればいいだけだしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:25▼返信
ある意味正しいがそれじゃつまらないでしょ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:25▼返信
寿命を終えて永眠するのが人間のあるべき姿ってこと
つまり人間は死ぬために生きている
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:25▼返信
スケベして・・・眠って・・・スケベして・・・眠って
そんな人生で本当にいいのかよ!?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:26▼返信
>我々は睡眠を進化させたのではなく、覚醒を進化させたのだと思う

いや、勝手に言ってるだけでなんの証明にもなってなくねw
これ信じるのって「〇〇がいったからそうなんだ!」って反ワクの思考みたい
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:26▼返信
わかる
起きた瞬間から寝るための準備を始めてる
起きたらすぐ部屋を掃除して準備を整えて帰宅したらそのまま寝れるようにしてる
そうしないとダラけて寝るのが遅くなる
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:26▼返信
起きる時仕方なく起きる感がするし、二度寝が最高に幸せなことを考えると、まあ納得
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:26▼返信
この説に根拠なさすぎだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:26▼返信
三年寝太郎(ザコ)
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:26▼返信
カーズ様も究極生命体となり最期は考えるのやめたわけですし。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:26▼返信
>>46
高ければ良い訳ではない、大切なのは己の身体に合っているか
色々試してお気に入りの寝具を探そうと出費するのは悪くない投資
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:27▼返信
>>43
脳を獲得する前にすでに腸は存在したからね
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:27▼返信
>>48
主婦くらいだろそれ出来るの
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:27▼返信
>>51
それが可能ならいいんだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:28▼返信
>>60
わたしは主婦になりたい
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:28▼返信
>>51
それができるようになるためには金持ちになるしかない
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:28▼返信
>>51
むしろ人間の価値観が特殊なだけで生物って本来そういうもんかと
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:29▼返信
>>59
腸内環境って結構脳と関係があるらしいと聞いたことがある
こんな臭い異物製造機がねえ・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:29▼返信
>>1
PSVRでDMMシーコシコ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:29▼返信
>>1
こいつが勝手に言ってるだけじゃないの?
論文どこよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:31▼返信
>>62
ヒモになれば良い
今からでも整形手術して身だしなみを整えるべし
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:32▼返信
まーた根拠のない嘘松か
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:32▼返信
だからなんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:33▼返信
>>69
ソース出しとるやん
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:33▼返信
>>51
植物とか見てるとそれが正しいんだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:34▼返信
>つまり起きて活動してる時間は寝る時間(本来の姿)までの暇潰しか
>よし、みんな寝よう

違うだろバカ
より良い睡眠環境を整える為に起きている間の活動があるんだろ
家が無きゃ眠りづらいし、腹が減ってても眠りづらい
暇つぶしなんてとんでもない
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:36▼返信
何よりも安心を感じられる場所で
穏やかな体調でぐっすり長時間休みを取る
これほど心地良き時間が他にあろうか
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:36▼返信
もうみんな寝ようよ
赤ちゃんも一日中寝てるじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:36▼返信
寝るために生きてんだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:41▼返信
でも植物人間はやだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:42▼返信
お前らもツイッターも勘違いしてるだろ
よりいい状況で寝る為には働いたり色んな事をやった方がいいって事だろ
何もやらんかったら上手く寝れないヤバい奴になるだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:43▼返信
>>71
サイエンスじゃねえか
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:45▼返信
猫や犬がたくさん寝てるのはあれが自然であって無理やり長時間置き続ける人間は不自然であるとなるほど
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:47▼返信
twitterなんかやらない方が精神にいいから
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:49▼返信
子孫を残すのが第一目標じゃないん?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:53▼返信
>>82
ちゃんと寝てる奴はお互いが勝手にくっつくから
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:54▼返信
悪夢ばっか見るんだがどうしたらいいんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:54▼返信

 現実を体験して、その理想化が 「 夢 」 。
  
 悪 夢 は 、 無意識からの 警 鐘 。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:58▼返信
睡眠の科学って本がある。
話題が古い。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:59▼返信
これ前から思ってたわ。
禅や瞑想、自分の趣味に没頭してるときって
脳波が睡眠状態と同じ波長になるから
睡眠状態ってのは人体にとって理想の状態なんだろうなとは思ってたわ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:59▼返信
>>85
アホか
悪夢は辛い現実から生まれた妄想
普通の夢は普通の妄想
お前は中二病にな考え方し過ぎ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:02▼返信
ま~た始まったw
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:08▼返信
ひたすら寝てると頭痛くなるわ
睡眠時が常態なら時間の許す限り寝させろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:13▼返信
何のために生きるのか

わからないまま終わる

分かったところで
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:16▼返信
生きてる時間より死んでる時間の方がよっぽど長い的な
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:22▼返信
宇宙全体では無生物の方が圧倒的に多いし生物の方が寧ろ異端児という
94.投稿日:2022年02月23日 13:40▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:42▼返信
極論死ぬために生きてるようなものだからか
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:42▼返信
食べてついでに酒も飲んで遊び疲れたら寝ている
もうちょっと寝た方が良いかもしれないな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:44▼返信
何の話だったか忘れたが、動物の進化の果てにあるのは木や植物だというのがあったけど
つまりそれが真実ということか
ん?逆か?
常時動かず睡眠状態に近い植物で完成品だったが、脅威が増えてそれを避ける為に仕方なく覚醒して動ける動物に進化した?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:49▼返信
本当にそう思うなら一生寝てろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:50▼返信
なるほどね
12時間寝て8時間遊んで4時間雑用と生活習慣を見直さないと
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:53▼返信
でも寝ているときに うひょーすごいアイデア思いついた メモしとこう と思って残しておいたメモを後から見ると大抵くだらない話だったりするが
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:54▼返信
のんで のんで のまれて のんで
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:05▼返信
ナマケモノ「俺らが生きてる時点で、進化論もくそ」
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:18▼返信
眠る為に運動してるわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:19▼返信
なんか意味のない解釈だな
結局死ぬから何やっても無駄って主張する中2並に無意味な主張だわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:22▼返信
でもずっと寝たままの生物ってのもいないよね?
寝るためにしょうがなく起きているってのは行き過ぎた解釈なのでは?
106.キアヌ・リーぶす投稿日:2022年02月23日 14:25▼返信
>>5
マトリックスの再解釈が待たれる
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:41▼返信
寝るわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:42▼返信
つまりニートは人類の求めていた理想形ということか
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:45▼返信
寝るのが生き物の常態というか動き続けることは出来ないってだけの話だよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:59▼返信
ねこ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:17▼返信
>>66
DSでシーコシコぶーちゃんat TSUTAYA
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:18▼返信
>>10
割と前に聞いたなこの話。

・・・今頃?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:23▼返信
猫は人を上回る完全生物って事か
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:24▼返信
真実かは置いておいて面白い視点
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:31▼返信
そうかな
いやいやしこってるわけではないし
むしろしこることが人生の楽しみではある
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:35▼返信
それに寝るために生きてるなら起きてる間クリエイティブなことなんてする必要性もないし
体力つかって食ってしこって寝るだけでいいじゃん
なんのために何かを作ったり進化させてるんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:40▼返信
夢の中が現実で起きてる時が虚構の世界
逆マトリックスみたいな映画作ろうや
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:40▼返信
マトリックスが正当化されるのか
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:46▼返信
>>116
生きるためだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:47▼返信
>>105
そりゃ栄養を摂取しないといけないからずっとは寝てられんやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:52▼返信
木や植物は寝ながら水分や栄養を摂取できるから起きる必要がないからずっと寝てるようなもの、動物は水分や栄養を摂取するために動く必要があり仕方なく起きて活動をすると
これは面白い考察やね
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:54▼返信
なるほどな
この説だと今まで存在理由がわからなかったもののいくつかの存在意義の説明がつくな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:54▼返信
>>14
12時間以上寝てるってことだよなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:59▼返信
寝たいときに眠れないのが一番ストレスだってのは理解できるけれど
寝すぎると腰痛になったりめまいが起きたりするからこの話はちょっと違う気がする
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:07▼返信
人間食べないと死ぬし寝なくても死ぬんだから「どっちも常態」でいいじゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:23▼返信
寝るべ寝るべ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:26▼返信
これはマジ😎
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:52▼返信
高度に発達した社会ではニートが増える理由も説明できるね
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:02▼返信
寝る前にめちゃくちゃ良いアイデア思い付いたと思ったけどぐっすり寝てから見直すとなんやこのうんこみたいになるのはそういうことやったんやな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:08▼返信
※39
このコメントが39つ目に出てくるあたりね…
寝てる方が長いはさすがに頭おかしいよね
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:32▼返信
まぁなんの意味もない論だな
うんこするために食ってた
食ったらうんこ出た
これのどっちが優先でもどうでもいい話
食ったらうんこする
この真理に何を唱えようが意味はない
賢いぶって悦に浸るだけの理論
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:34▼返信
俺も早くマトリックスの世界で夢を見ながら眠りたいぜ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:43▼返信
飯食ってエッチする為に起きてるんやな()
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:52▼返信
寝る以外はなんの価値もない
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:01▼返信
毎日10時間寝る俺は正しい
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:10▼返信
鳥がいやいや飛んでるとかいう意味不明の理論づけも
人間はいやいや歩いてる人間はいやいや仕事してるって言ってんのとかわんねーんだわアホの理論なのなこれ
目的があるならそうしなければならない
それを実わいやいやだった!ドヤ!目からうろこだろ!俺賢いだろ!なんて
何いってんだこのアホって感じだわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:10▼返信
鳥がいやいや飛んでるとかいう意味不明の理論づけも
人間はいやいや歩いてる人間はいやいや仕事してるって言ってんのとかわんねーんだわアホの理論なのなこれ目的があるならそうしなければならないそれを実わいやいやだった!ドヤ!目からうろこだろ!俺賢いだろ!なんて何いってんだこのアホって感じだわ
138.一本鎗 改投稿日:2022年02月23日 18:19▼返信
資源の枯渇や人口爆発のせいなのか
出来れば家に引きこもって、ずっと寝てて欲しいと言う事なのだろうな(´∀`)
まあ、金持ってるのがネット関連企業ならば、自ずと「家に居ろ」と言う事にもなるか。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:23▼返信
うそくせえそれじゃ繁殖できないだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:37▼返信
研究もいろんな派閥があるからこういうのは信用できない
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:39▼返信
安眠のために生きてるってちょっと面白いな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:50▼返信
これは面白い理論だなぁ
なるほどってなったし
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:32▼返信
寝てばかりのネコは正しかった
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:03▼返信
そんなわけないだろ
寝てたら生きていくために必要なことが全部出来ない
ずっと寝てたら死ぬ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:12▼返信
理科で習う有名な方程式考えた人は、寝てる間に思いついて起きてから慌てて紙に書き写したらしいな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:19▼返信
疲れてるのに眠れない
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:25▼返信
つまり植物の方が生物として完全体に近いわけか
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:26▼返信
世の中に
寝るより楽は
なかりけり
浮世の馬鹿は
起きて働く
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:48▼返信
労働時間減らそう
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 21:20▼返信
そら衣食住の確保以外は寝てたほうが良いわな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 22:02▼返信
マトリックスが理想の世界だな
機械に眠らされていい夢見てた方がいいんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 22:42▼返信
なんか死ぬために生きてるみたいな感じやな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 22:57▼返信
で?っていう
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 23:39▼返信
これを信じる奴いるんか
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 00:13▼返信
胡蝶の夢
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 02:49▼返信
一休さんレベルの屁理屈w
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 07:19▼返信
The goal of all life is death(あらゆる生ある者の目指すところは死である)
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 07:24▼返信
生まれないのが一番いいじゃん
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月25日 09:50▼返信
審議は知らんが、胡蝶の夢は本質突いてたんかねぇ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月25日 13:38▼返信
「考え方が出てきた」
逆張りが目立とうと思って考えた
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月01日 04:12▼返信
発表するのは自由

直近のコメント数ランキング

traq