• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






家事をやるパートナーかどうかを見極めるには、
一人暮らしの経験はあまり関係がなく、
実家でやってたかどうかが重要説はうなづけた。

要は身近な困っている人を助けようという精神性があるか否か。






  


この記事への反応


   
たしかに…一人暮らしで必要に迫られて家事やってるけど
実家ではやってなかった人(例:ワイ)は、
たぶん誰かやってくれる人が現れたら丸投げしちゃう…
(だからパートナーいない(世の中よくできている))


家事を「手伝う」と表現するか否かが
最も信用できる見極めだと思います。
自分の役割として当事者意識を持ってる人は
「手伝う」なんて「自分責任者じゃないもんな気が向いた時だけやりますムーブ」な言い方しません。
「家事を手伝ってる」という言葉が出てきた時点で
その人の意識と言葉は信用すべきじゃない。


夫氏はずっと実家だったから
家事とか大丈夫かな…と心配してたけど、
実家でも「ふつうに」「あたりまえに」家事をやってきた人だったので
同居始めたときにいたく感動したのだった。
「(家事やって)何でそんなに驚かれるのかわからん…」らしいです。

  
しかし、実家ぐらし女性は大体
幼少期から家事をやってた(やらされてた)傾向強いけど
実家ぐらし男性で家事を率先してやるパターンは
今の時代でもかなりレアだと思いますね……。
母親が早期に亡くなった実家ぐらし男性を知ってますが
彼は妹と弟に全部家事をやらせてました。


マジでコレ。
自分のためにできた事を家族のためにするとは限らない。
マジで


家事全般そうだけど、特に料理なんか
「一人で自分だけのために作る飯」と
「他人・家族みんなのために諸々配慮して作る飯」は
全然別物です。
むしろ下手に一人暮らしが長くて
「自分一人のための作業」に凝り固まってる人は
共同生活で足を引っ張ってるまである。


そうそう、実は経験そのものは関係ない。
要は自分の仕事と認識できるかどうか。
あとは自分に自信が無い人は
殻にこもって新しい試みを拒むので
自然に新しい事に挑戦できる柔軟さと吸収力も大事。




なるほど一理あるな
確かに一人暮らしって全部
「自分だけのための事」だもんね
他人のためにする事はまた別次元




B09FF4KJ3G
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:34▼返信
こどおじの時代来たな!
実家のお荷物なのに家事やってないとか無いもんなぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:34▼返信
わかる
一人暮らしだと必要だから自分でやるけど、実家帰ったら何一つ手伝わないわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:34▼返信
専業主婦相手なら「手伝う」と表現するのは正しいと思うけどね
専業なんだから、家事はその人の仕事でしょ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:35▼返信
ならお前も外に出て同じくらい稼げ文句だけならいくらでも言える
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:36▼返信
偏見すぎw
何だこの記事
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:36▼返信
>要は身近な困っている人を助けようという精神性があるか否か

実家にいる時の家事自体は、自分のためにしかやってない。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:37▼返信
家事を分担するなら収入も同等に稼がないと平等ではないよね
所得の低いほうが家事を多くやれば良いだけ
夫の方が稼ぎが少ないなら夫がやれば良い
最悪なのは、嫁の稼ぎの方が多いのに嫁に家事を押し付けてるやつだよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:38▼返信
俺もう一人暮らし十年選手だけど、掃除と洗濯しかやらない
炊事は絶対にしないというか、めんどくさすぎる
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:39▼返信
>>4
共働き夫婦で嫁のほうが稼ぎが多い家庭でも嫁が家事を全てやってたりするからねぇ
まぁ、稼ぎは少なくても男の方が労働時間が長かったり仕事の付き合いで遅くなったりするから仕方がないのかもしれないけどね
稼ぎで家事を完全に分担すると低所得の男が一番困ると思う
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:41▼返信
とりあえずツイ主のパートナーにはなりたくない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:41▼返信
めんどくせえのでもう「執事付きの石油王しか要りません」でいいよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:43▼返信
コイツ1人が適当に言ってるだけのことを説とかいうな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:44▼返信
だったら自分の事は自分でやるでいいんじゃねえの
一人暮らししてたらそれくらいは出来るんだからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:45▼返信
結婚後の家事分担を他人のための家事とかぬかす馬鹿が
まともな感性を持っているとは思えない
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:46▼返信
でも生まれ持っての家族って自分で選んだものじゃないし
好ましいかどうかも家庭によるから
その理屈でいくと結局、家族関係良好な人間がまとも
みたいなしょーもない一般論にしかならんぞ
こどおじでも好きな女と二人暮らしになってから
好きな女に言われたことならきちんとやる人間全然いるぞ
婚活エアプがよぉ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:46▼返信
やっぱ別々に暮らした方がいいんじゃね?
気の合う時だけワリカンの食事して〇ックスすればいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:47▼返信
男は仕事、女は家庭
これが古来より何百年も受け継がれてきた日本の伝統的価値観

おまえは地下に眠る先祖の価値観を踏みにじれるほど偉いのか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:47▼返信
>>17
仕事してから威張ろうね!
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:49▼返信
>>16
割り勘だと発狂するんだが?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:50▼返信
収入だよ
高収入はやらない
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:50▼返信
>>17
百年どころじゃねぇよ
何千年だよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:51▼返信
専業主フは能書き垂れてないで外へ出て働け
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:52▼返信
助ける?
この発想がまず
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:52▼返信
当たり前やん
一人暮らししてるからといってやらん奴はやらん
実家暮らしでもする奴はする
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:53▼返信
問われるのは協調性だという当たり前の話にみえるが、噛みつくやつが多すぎる。みんなストレスたまってるんだなあ……
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:53▼返信
関係ないよ
実家でやってなかったけど普通にやってる
その人のために動けるかどうか
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:55▼返信
>>1
他にも、やろうと思うタイミングが異なっていれば、一方に負担が片寄るんだよな。2溜まるとすぐにやる人と5溜まるまでやらない人とでは、感覚の共有ができない。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:55▼返信
母親や祖母らが当たり前にやってきたことすらできないポンコツ女が増えて本当に嘆かわしい
終わりだこの国、とはまさにこちらのセリフでしかない
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:55▼返信
>>16
男が全額出すこともちろんクーポン使用は禁止だしサイゼリアなんてもってのほか
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:56▼返信
手伝うって表現納得
たまに家事やる程度だけど家事やるで手伝うとは言わないね
まあ家事は毎日やんないけどね!
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:56▼返信
>>25
噛み付いてきてるのは相手からだからな
言い方が悪い、否定から入るのは話しの進め方は協調性が無い
そもそもいちいち攻撃的にこんなことを発信するのが悪い
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:56▼返信
>>25
そもツイ主が協調性無さそうだからなあ
本人との会話とか相談とかを全部打ち捨てて
家事を「困っている人を助けよう」と評する人はちょっとアレ過ぎる
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:58▼返信
コドオジお前ら大勝利の説w

でもけっこう事実よねこれw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:58▼返信
つーか家事ってのは「手伝う」とか「人助け」じゃなくて自分でやるもんなんだよ
そこまで嫌なんだったら「全部アンタがやって。じゃなきゃ離婚する」でいいだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:58▼返信
家事をするときに口出ししてくる奴駄目、
常識なんて人それぞれ違うから指図してくんなって感じ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 09:59▼返信
仕事辞めて老齢の父母の面倒(家事全般)を見てる俺は偉いっすかね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:00▼返信
共働きなら夫が低所得の長時間労働だろうが稼ぎに応じて家事をやらせたら良い
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:01▼返信
そもそも最初から役割を明確に決めろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:01▼返信
>>35
正しく家事をすることは常識とかそういうレベルではないと思うよ
洗い残しがあるとか、しわくちゃなまま洗濯物をしまうとか
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:03▼返信
家事を何にもしない人は死ぬまで何にもしないんだろうな
そんなゴミクズと結婚したら絶望
やっぱり親がどうだったか実家がどうかだけでは判断できない
素直に家事は絶対しないし、したことないって言って反応をみる
同意や嫌そうな顔したらアウト
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:03▼返信
1人暮らしでさえ料理、炊事しない人はしないだろう
料理作ってりゃわかる
論理が自分勝手すぎ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:03▼返信
武井壮が子供の時に親が何もしなかったので全部自分で炊事洗濯家事やって
実家の社員寮の家事までやってたから他に何もする時間が無かったって言ってたから
旦那を奴隷化すれば全部やらせることができるぞ。これで一件落着
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:04▼返信
これあるかも
わいも彼女も小さい頃から家の仕事手伝うの好きだったせいか苦にならないんだわ
逆にお互いやりたがる

「子供時代、親とお菓子や料理作ったりした?」て一つの話題にもなるしカレカノに探り入れといても良いかもな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:06▼返信
家事やらないこどおじへのトドメで草なんだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:06▼返信
嫁に平均的な家事を求めるのなら、平均的な年収を得てから言うべきだよね
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:07▼返信
>>36
偉いけどツイ主は何かと難癖立てて叩いてきそうな気がする
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:07▼返信
同じ額稼いでから言いましょう。話しはそれからだ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:12▼返信
朝日新聞以上に偏向しているブログ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:15▼返信
>>48
何故かこどおじこどおじ連呼してるこどおばが現れるんだけど
フェミバイトの本体だと思ってる
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:15▼返信
家事が好きな人もいるからなぁ
とくに育児なんて育ててるほうに懐くしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:16▼返信
>>39
んなもんやり直せばいいんだよ
ちょっとくらい大雑把なのが丁度いいのに主婦って生き物はすぐ細かいことに難癖つけやがる
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:17▼返信
>>50
でもフェミ界では育児は死同然の奴隷拷問らしいからなあ
子供がかわいそうだと思うけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:19▼返信
育った環境による
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:19▼返信
>>18
主婦としてマトモな家事ができるようになってから威張ろうね!
インスタント食品は料理とは言わないし、完全家電任せの掃除や洗濯で主婦やってる気になるなよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:20▼返信
相手の両親の関係性はよく見ておけばいい 母が父にアタリがきつい娘はモラハラ体質 間違いなく離婚する
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:21▼返信
そんな事よりもATMになるかどうかが重要
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:22▼返信
親が嫌いだからやらない
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:23▼返信
>>3
手伝うすらしないから
共働きを3年で諦めて専業主婦やパートになるしかなかった
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:23▼返信
>>9
昔のように男は仕事、女は家庭を復活すべし
寿退社を促して女性の労働人口が減ればその分残った男性労働者の賃金が上がるでしょ
女性が遅くまで働けないっていうんなら最初から家庭で家事育児に専念しろってんだわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:26▼返信
>>4
あなたみたいに沢山稼がないから文句が出るのよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:27▼返信
一人暮らしとか実家暮らしとか関係なく
自分のことは自分で率先してやるかどうかだろ
腹減ったら冷蔵庫あさって食べるもの作ろうと自ら動くとか
実家でも自分の部屋を自分で掃除してるかとか
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:27▼返信
>>55
逆に亭主関白の父親の下で育った息子は大人になって結婚したら一家の大黒柱として責任感の強いお父さんになる
離婚率も間違いなく低い
結局はお父さんに威厳のある家庭が一番安定しているってこと
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:30▼返信
>>58
悔しかったら旦那よりも働いて稼ぐ努力をすれば?
終業の早い方、収入の低い方が家事を担当するのは至極当然のことだろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:30▼返信
>>61
その通りだと思う。あとウチの親父見てて思うけど、そういう自由が許されてる家かどうか
何かするたびにかーちゃんに「キッチンに入ってこないで」とか「掃除機使わないで」とか
言われるうちに諦めて何もしなくなった
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:33▼返信
やってくれるの待つより自分でやったほうが早いだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:34▼返信
>>60
じゃあ男女共同参画基本法なんてやめちまえ
給料も待遇も女性ばっかり優遇して真っ当に働いている男性社員に損を押し付けるな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:36▼返信
うなづく?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:38▼返信
>>63
収入は変わらないけど物理的に無理だった
残念だ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:39▼返信
主夫になって、1年365日家族の晩飯を「毎日欠かさずに!」作らなければならない事の
大変さを思い知った。家事をバカにしてる奴は1年でもそれをやってみるといい。
家事に対する考え方がガラリと変わる。マジで。
シュフは基本的に休みが無いってのがとても重要
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:45▼返信
とにかく家事はやりたくない
家事を減らすための努力なら厭わない
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:45▼返信
>>69
子供が居ればその人数分の弁当も毎日作らなあかんからね!!(キレ気味)
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:46▼返信
夫だけでなく子供にも手伝わせたほうがいいね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:50▼返信
※72
それ大事。ガキの頃から絶対に手伝わせるべき
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:52▼返信
子育ての参考になる良い記事!
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:54▼返信

親が共働き&父が家事しない家庭という環境なら嫌でも子供が家事することになるぞ?

まあそういう子供は大人になっても「一人でいいや」ってなるけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 10:58▼返信
よくまあどこのだれかもしらん奴のたわいもないツイートを拾ってきて記事にするよな
何の価値もないゴミ記事
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:01▼返信
仕事も家事も育児も、好きな方が率先的でいい。家事はいざとなったときにお互いできると良い。育児はつらくて大変だけど、仕事によっては物凄く辛くて大変だったりもあるんで働き手を大事にかな

主夫で育児こなして、嫁が働いていて、嫁の小遣い3000円だったら発狂するでしょ? 世の中の旦那さんはそれでも頑張っているのよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:01▼返信
>>69
ノルマも責任も評定も無いのに「毎日欠かさず」って程度で大変とか頭お花畑かよ
テメーが一年でどれだけの時間を家事に費やしているか知らんけど、サラリーマンの仕事のキツさに到底及ぶワケがねーだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:03▼返信
>>68
じゃあそれが結果だ
長い人生でずっと努力を怠った自分を恨め
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:03▼返信
>>1

ずっと昔から言われてることを今更の真理のように語りやがって馬鹿か女は
勝手に顔だけで選んで失敗したくせに上から目線で語るな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:04▼返信
家族として大変そうなことに気がついて助ける習慣があれば定年後も幸せに暮らせる
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:05▼返信
>>72
お前ら生きてる意味無いじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:06▼返信
仲のいい弟夫婦は食後に一緒に皿洗いしたり拭いたりしながら色々会話してる
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:06▼返信
でも手伝うのと一人で全部やるでは違うと思うね
実家での手伝いだけでは気づかない事多々ある
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:07▼返信
>>69
365日家事をするだけで仕事のノルマから解放されるんなら安い買い物だわ
スーパーに行けば中食やインスタント食品が手に入り、掃除や洗濯は家電が自動でやってくれる
そんな時代でまだ主婦が大変だとか抜かしてんならとんだ爆笑モノだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:08▼返信
共同生活の認識がないと家庭は殺伐とする
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:10▼返信
>>84
例えば?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:12▼返信
>>86
だからといって夫に家事をやらせるような家庭が共同生活の手本になるとお思いで?

主婦の妻はたとえ逆立ちしようが夫の仕事を手伝うことは出来ない
だったら夫は仕事、妻は家事育児とキッチリ分担してそれぞれ己の役目を全うするのが真の共同生活と言うものだろう
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:15▼返信
>>72
むしろ先に子供が手伝えよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:16▼返信
共働きを前提としているのなら配偶者のために家事をサポートするという事も成り立たないことを自覚すべき
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:17▼返信
※88
結婚に向いてないな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:17▼返信
>>87
例えば、ゴミ袋のストックが少なくなってきたのに自分で気づいて買いに行くとか
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:19▼返信
※88
その攻撃的にやり込める気質は敬遠されるな
余裕がないし温もりがない
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:20▼返信
今はみんな共働きだからね
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:20▼返信
実家暮らしの子供部屋おじさんでも家事をしっかりやってるかどうかだよな
籠って自分の趣味しかやってないならもう絶望的
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:21▼返信
>>78
まあやってみりゃ分かるわ。やらずに言うなボケ。
おまえ無駄にイキリで人となりがペラそうだから、どうせロクな稼ぎ
じゃねえだろ安リーマンw
おめーなんぞよりもそこら辺の主婦の労働の方が対価ははるかに上だわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:21▼返信
>>92
レベルの低い人間同士くっついたんだな…引くわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:22▼返信
※10
鏡を見なさい
なれません
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:22▼返信
>>92
そんなんも気づかなかったんか( ゚Д゚)
一日の終わりに各部屋にあるゴミ箱に入ったゴミ集めたりするだろ?
で、ストックが減りそうなってたら買い物行ったときついでに買ってきたりとか
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:23▼返信
>>1
基本女の方が怠け者だよ、家事大事♪って風潮に敏感なだけで
一番きついのは無能な頑張り屋でとにかく効率や出来が悪いから、その癖自分頑張ったアピールは極限までする
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:23▼返信
自分の為にはやる気が起きないけど
他人の為ならやる気が出る人もいるんやで
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:24▼返信
※85 床ドンコドオジが寝言ほざいてて失笑w
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:24▼返信
>>97
>>99
例えばで一例を言っってるだけで
手伝いでは日用品の消耗に全部は気づかないと言ってるだけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:24▼返信
食事も女がしなきゃいけないわけじゃないとか言って料理できない人も増えてるし
パートナーには料理できることを求めるとかも批判してる男像と同じことしてないか?
加えて長男は嫌、親と暮らすのも嫌、パートナーが手伝ってくれない、ワンオペ育児辛いとかワガママが多い
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:25▼返信
>>93
共同生活で必要なのは温もりよりも規律
いい加減な生活態度で夫にあれこれ何でもやらせようとすりゃそれこそ離婚のカウントダウンが近づくだけだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:27▼返信
>>99
実家暮らしでどういう行動する奴が多数派だと思うか?
俺は少数派だと思うね
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:27▼返信
※96
主夫で家事大変って言う口で、そこら辺の主婦とか主婦を小バカにしてるような言葉の使い方草
そこら辺の主婦も貴方みたいな主夫wとは一緒にされたくないでしょうねw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:27▼返信
>>106
どういう行動→そういう行動
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:28▼返信
ずっと実家住まいで家ではお母さんに何でもしてもらってた人が夫だけど家事やるよ
私の社宅に転がり込んで好き放題要求してきたから普通にそれは間違ってると伝えた
人の話聞かない、自分の考えを変えられない、出来る事なら苦労は他人にして欲しいって人は育成環境が何だろうとダメだったけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:29▼返信
※78
生涯独身のお前の話なんか参考になるかよバーカw
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:30▼返信
>>107 そう思うのならそう思ってればええよ君はw
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:31▼返信
>>96
「主婦の人件費は年収1000万円」って本気で信じている奴初めて見たわww
現実世界では主婦がどれだけ家事育児しても年収は0円
やってる業務内容も最低賃金レベルにすら届かないだろーが
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:32▼返信
結婚できないヤツにそんな心配いらないだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:32▼返信
>>106
『俺は』やってなかっただけだろ
少なくとも自分の部屋のゴミくらいまとめてるゴミ袋に入れるから分かるでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:34▼返信
>>110
独身だからこそわかるんだよ
サラリーマンとしてやる仕事と家でやる仕事、どっちが質も量もプレッシャーも大きいかは一目瞭然よ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:35▼返信
※112 自分でも何言ってんのかちょっと分かんない様子で草w
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:37▼返信
>>115
どっちもやれ。どっちも経験してから天秤にかけろ。
おまえの主張は片手落ちなんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:38▼返信
1番良いのは一緒の職場で相手の仕事っぷりを見ればいい
そこにそいつの長所と短所は全て出ているはず
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:39▼返信
>>117
いやだから独身だから仕事も家事も両方自分でやってるワケじゃん
どこに片手落ちの要素あんの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:40▼返信
>>114
ゴミ袋の補充はあくまで一例な
俺はゴミ袋の補充まではやってなかったし、例えばキッチンペーパーのストックが少なくなってるのに自分で気付いて買いに行くとかもなかった

実家住まいでは日用消耗品のストックに自分で気付いて買いに行くのは少数派だと思うね
俺は両親が早くに亡くなったから若い頃から強制的にやってたけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:40▼返信
>>2
さすがにご飯出されたら、皿片付けるまではするよな?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:41▼返信
>>119
?? 
独身なんやろおまえ?w 
子供は居るの? あと年寄の両親の面倒見てんの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:43▼返信
>>120
じゃあ実家での手伝いだけでは気づかない事多々あるとか分かんねーじゃん
どんだけ両親健在の家庭は何もやってないと思ってんのよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:46▼返信
>>123
生きてる時は手伝いしとったわ
でもゴミ袋の補充まではしてなかったし、そういう人が多数派やろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:46▼返信
※80
あなたがモテないのは顔だけのせいじゃなさそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:47▼返信
実家や会社だと他人の目があるからきっちりやるけど一人しかいない家はどうでもいいタイプだわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:50▼返信
※119
独り暮らしならむしろ自分一人だけのメシの世話、家事すら日々大変なことが分かると思うんだがな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:50▼返信
>>122
そんなもん家事の仕事が一人分から複数人分に増える程度のことだろ
だがそれで家事の量が正比例するわけでもあるまい
一人分だろうが複数人分だろうが同じことすりゃいいんだから大して負担は変わらんだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:52▼返信
うーん、正解w
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:53▼返信
>>127
日々己の家事をやっているからこそ、逆に問いたいものだね




何が大変なん?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:53▼返信
まあ正直「いつもの」でパートナーとか言ってるのに話し合いもできずに
訳の分からん説で見極めるとか世迷言を言ってるから解決する気が無いんだなと
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:56▼返信
>>121
年に1、2回しか実家に帰らなくなると客人扱いされて逆にやらせてもらえないんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:56▼返信
※130
まあ毎日コンビニ食の奴には永遠に分かんない話だと
思うんよこれは。マジでね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 11:57▼返信
自分のことは自分でやれ
自分の金も自分で稼げ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:03▼返信
賃貸屋「家借りろ、家でろ、金出せ」
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:06▼返信
共働きで家事しないのは流石に無いな・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:07▼返信
>>132
ダイジョブだ、親が高齢者になるとあれやこれややりに通わされるようになる
庭木の手入れのためにチェーンソー欲しいなあ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:09▼返信
※104
モテないのは全部お前が悪い
女のせいにしてもしょうがない
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:11▼返信
結婚前にそいつの実家に定点カメラ付けて
モニタリングでもすんのかね

家事やってるかどうかなんて
どこで判断すんの?もしかして、お相手の家族にお話聞くだけですか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:13▼返信
世帯への貢献度を考慮しないとな
収入面で貢献している割合が同じなら家事も同じだけ、どちらかが少ない又はゼロなら家事は多めに又は全てやるべき
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:15▼返信
男女分断記事
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:17▼返信
・洗濯 タンスやクローゼットを見る
・料理 冷蔵庫を見る
・掃除 洗面所、部屋の角、窓の淵を見る

実家の場合は相手の親に聞く 以上
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:18▼返信
>>137
わかるけどタイミングが悪すぎるわ
俺らも年取って体がガタつき始める頃だろそれ
でもそれが現実
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:20▼返信
>>140
こういうしょうもないツイートする奴らはそんな当たり前の考えもできずに何でもかんでも求めてくるからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:35▼返信
>>4
同じくらい稼げるとなると旦那の存在価値無くない?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:47▼返信
>>127
まともにやると大変だから程々に手を抜く事を覚えるよね
実家で時々手伝ってるとしても親が家事完璧人間だと他の人と同居した時に要求が高くなると思うわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:48▼返信
ほんとこれ。家という親の保護下でどれだけ自分で自分のことをしているかが重要。
明らかなクズは「一人暮らししたらできるもん」ですからね。ゴミ屋敷の完成ですよ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:54▼返信
複数人や他人分の料理は気を使うってのはわかるが、掃除洗濯はそれには当てはまらないだろ
料理自体もYouTubeで腐るほどおすすめやら1週間献立やら時短料理やら出てくるのにさ
やりたくないだけの言い訳にしか聞こえない
しかも今の女こそ実家での家事なんてほとんど手伝わない上に、分担や平等って目先の楽さを主張するからね
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:56▼返信
姉は家事全くしなかったけど結婚したらちゃんとしてるから
この限りじゃない。
過去で判断できるほど単純なことじゃないよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 12:58▼返信
※145
なんで?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 13:00▼返信
>>139
風呂掃除はいつも何時頃するの?
雨の日の洗濯はどうしてる?
とかなんでも聞けるやろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 13:03▼返信
こういう記事を読むとき「まxこは、男の中身とか分からないからテキトーなこと言うんだなぁ」って思っておけばいいよ。
だいたいハズれてるんだけど、当たってたらそれはそれで怖いし。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 13:04▼返信
ふつーに考えれば実家で「お手伝い」してるくらいじゃ役に立たないだろうなってわかりそうなもんなのに
まxこはまた共感を得られやすいようなテキトーなこと言ってるなぁって。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 13:07▼返信
実家で家事やってると量が多いので一人の方が遥かに楽だし早く終わるよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 13:07▼返信
掃除洗濯なんざ午前中に終わるし、特に掃除は同じ場所を毎日毎日同じ時間掛けてやる必要もない
となると午後から5.6時間は丸々飯作りに費やせると思うんだけど、大変かね?と思う
しかも毎日毎日「今日は何しようか?」って1から考える必要もなし。1週間とか3日ごとにまとめて献立考えるってことできるでしょ
リーマンの仕事が「今日何しよう?」からだったら小学生からやり直せレベルだわ
年収換算1000万ならちゃんとしてください。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 13:08▼返信
なんでもそうだけど、一人で最後まで出来るかどうかが一番大きいよ。お手伝いじゃダメだよ。言われたことしかしてないんだから。
何かトラブルにあったときに自分で考えて自分で行動できるからいざというとき役に立つんであって
まぁ、まxこは何かと男を手伝わせようと頭を捻るけどさ。もしよく手伝ってくれる夫がいたとしてそいつは嫁が寝込んだら何も出来ないよ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 13:08▼返信
>>88
家事をやらせるやらされてるなんて思ってる時点で共同生活の意識が足りん
育児もやるつもりないようだな
こういうやつは結婚に向いてない

仕事でもお互いフォローし合うだろうに、自分の仕事じゃなきゃ助け合わず家みたいにソファやイスでふんぞり返ってるのかな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 13:16▼返信
>>51
あなたの言うちょっとくらいって程度によるよね
洗い残しは汚いし次に使うことを考えてないから指図されて当然
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 13:19▼返信
身近なら助けるかもしれん 身近なら
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 13:22▼返信
>>155
それだと一人暮らし二人人暮らしの家事だね
子供がいる場合もやれるなら問題ない
その少ない家事量の認識のまま子供が産まれたら
苦労しそう
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 13:25▼返信
でも自称家事手伝いは全員そうじゃないだろ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 13:26▼返信
>>89
子供は親の姿をみて育つ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 13:35▼返信
条件書かれてないから話がなりたたん
共働きで収入も大して変わらなくて家事押し付けてるクズの話なのか
専業主婦が相手に手伝えって馬鹿みたいなこと言ってるのかでまるで話変わるし
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 13:36▼返信
思いやりがあるかないか
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 13:37▼返信
>>128
子供と介護有りの家事って同じじゃないしただ増えるだけじゃないんだよ 経験ないから知らないだろうけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 14:13▼返信
理屈は分かるけど実家でお手伝いしてたかどうかなんてどう見極めるんだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 14:17▼返信
ならフルタイムで週40時間当たり前に働いてなかった女は対象外な。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 14:20▼返信
※163
家事なんて楽、一人暮らしで家事やってるからわかるとか言ってるやつだろ

一人暮らしの家事と、家族がいる家事は全然別物

実家でママにやってもらってたやつ特有の主張や
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 14:25▼返信
>>168
専業なら別に家族分やっても仕事よりは楽やろ
育児や介護と同時に一人で全部やれって言われたら切れていいが
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 14:26▼返信
子供がいると大変な事はあるがそれでも仕事より大変な家事はねえなあ
家事を下に見るなって言うやつは働いた事ねえんだろうね
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 15:04▼返信
つまり親御さんに挨拶に行ったときに普段家事とか手伝ってくれたりしてますか?って聞きゃいいんだな
そんな事聞く時点で最初から楽しようとしてるの見え見えだから相手側は冷めるだろうけど
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 15:08▼返信
生活費の対等な分担!

とは言わないフェミ管理人w
 
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 15:09▼返信
正社員共働きの割合は15%程度だと国の統計で出てる。

パート程度で共働きを主張して、家事育児分担させて、

もちろんパート代の多くは自分の小遣い、といういい所取りのおばさんが多数派。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 15:17▼返信
>>171挨拶時にそんな探りを親にするヤツがいいか?楽をするためって共働き前提なら必要な事だろ。だからもてないんだよ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 15:37▼返信
実際、一人暮らししてたのに結婚したら家事やらなくなる男多いもんなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 15:38▼返信
>>85
忙しい辛い時以外しょっちゅうインスタントで買った惣菜ばかり食生活の中心になるのはヤバい
家事が家電で全自動なわけないだろ
風呂、トイレ、シンク、コンロの掃除メンテナンス等なんてまだ自動なんてほとんどない、洗濯は乾燥機で乾いても自分で畳む、年中乾燥機ばかり使う人も多くはない出来れば晴れていて空気がキレイな日は外に干す、手作業の家事なんで山ほどあるわ
家事した事くせに爆笑モノだな
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 15:38▼返信
>>15
そのしょーもない一般論とやらが真理なのでは?
好きな女に言われたことならきちんとやるってママの言いつけ頑張って守ってる幼稚園児かよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 15:39▼返信
>>16
それ男は風ゾク代が無料になって得してるけど女に何のメリットがあるんだ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 15:40▼返信
やらなきゃいけないことを自分から増やし続けると辛いだけだと思うけどな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 15:45▼返信
>>17
そんな価値観は昭和が頑張って譲歩しても明治くらいまでしか遡れんぞ
前近代は人口のほとんどを占めてるのは農民なわけで農家は当たり前に男も女も農作業してる
そもそも日本の伝統的な結婚は女は実家住みで男が通ってくる形態だ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 15:57▼返信
>>180
お前の言っているその伝統的な結婚は婿養子ってやつだよ
他の大多数の結婚は皆嫁に行って旦那の実家に住み込んでるぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 16:00▼返信
九州男児は世界一 家事をしない
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 16:00▼返信
>>176
とか偉そうに言う割には挙げてる内容全部軽作業じゃねーかよ
大した手間でもないのにさも大変かのようにアピールしてご苦労なこった
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 16:06▼返信
>>160
家族が増えればその分家事の量が倍になるって思ってないか?
一人暮らしだろうが大家族だろうがやることは同じ
飯の量は倍に増えても作業量は全く変わらないわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 16:16▼返信
>>175
結婚したあとに子供生まれるまで正社員継続しない女性はいいの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 16:26▼返信
>>176
家事をそこまで小分けできるなら、仕事も同じだけ細分化しろよw仕事の準備をして家を出る、満員電車で出勤する、駅から会社まで移動する、メールを確認する、上司部下に挨拶する、無限に細分化できるんだよwなんで家事だけ無理に細分化してんだよw
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 16:45▼返信
困ってる人のためにとか他人のためにとか言う割には、専業のくせに家事することに愚痴言ったり時給換算して拒否してみたり。
そもそも女子の方が小さい頃から家事してる人が多いとか言うのがもう今の時代に合ってないだろ。包丁も握れないし洗濯の仕方もわからない女子多いぞ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 17:07▼返信
いや実家では人任せでも、その人の役割が増える事を義務や負担と捉えるより、役割や責任とすれば家事は結構やってくれるよ

もっとも、高難易度の家事は難しいと諦めている
何事も適材適所
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 17:41▼返信
一人暮らしをしないこどおじは100%家事しない
一人暮らししてたうちのまともなやつ8割くらいは家事をする
コドオジかどうかが最大の線引き箇所で一人暮らしでもしないやつがいるってだけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 17:51▼返信
>>185
今時好き好んで正社員の座から降りる奴居る?男も結婚するからって相手に引っ越しだので転勤や退職求めなければいい
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 17:52▼返信
>>173
嫌なら男も時短とって育児すりゃ良いんじゃないすかね
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 18:15▼返信
>>189
お前の思うこどおじってママに甘やかされてるニートみたいなもんだろ
現実は親と仲良くないとこどおじできないし、約半数こどおじなんだから
叩きたい物の情報や情勢頭に入れてから叩けよ、アホが燃やそうとしてるって思考が透けて見えるわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 18:18▼返信
>>188
高難度ってのが一から作るような裁縫やアレルギーの酷い子供のご飯の支度とかなら分かるけど、家事に難度とか言ってる時点で無能そう
そもそもそんな奴と結婚したお前の落ち度を世の男性になすりつけないで
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 20:57▼返信
家事やる人の中には、自分でやる方が楽とかたにんに任せられないから
やるみたいな考えの人もいるから、その限りでは無いかな
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月26日 21:58▼返信
実家暮らしでは何もやってなかったけど、結婚したら家事育児やってるぞ
むしろ平日は俺と保育園が育ててる
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 00:18▼返信
これは同意。こどおじを家事ができないからと馬鹿にしてるやつ多いけど普通にできるし、逆に一人暮らしして立って全然できないやつ(男女どちらも)おおいわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 00:20▼返信
※189
ワイは一人暮らししてなくても一人暮らししてた嫁より家事できますよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 06:31▼返信
うん
全然違いますね
反例は俺
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:31▼返信
>>196
料理は一人暮らし長くしていても全くできない奴いるしな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:15▼返信
>>183
軽作業というなら家族みんなすすんでやるはずなんだけど誰もすすんでやらないよなー
そういうことやぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:16▼返信
>>186
これで細分化とかむしろ大まかなんだけど、マジで家事やった事ないなら黙っててね
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:26▼返信
>>184
大人数で暮らしたこと無いくせにwww同じわけないだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:41▼返信
>>186
例えば清掃の仕事であるなら掃除した箇所を用紙にチェックして提出するだろう、それくらいの区分
お前は電車に乗ったことまでいちいち仕事として報告すんのかよw
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:45▼返信
今さら気付いたのかよ
不動産屋の販促キャンペーンに散々っぱら乗せられて、ようやく辿り着けたか

直近のコメント数ランキング

traq