• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより












この記事への反応

「手伝おうか?」
“手伝う”のワード禁止にしてました。そこに家事育児に対して無意識の主従関係が成り立ってるから。(50代会社員女性)


仕事でも、下手にしたらアカン、出来る思われてムダに仕事振られるw
お客でも、1回オケするとこないだはこうしてくれた、とかゴネてくる。


同意はするし最低の旦那方だと思うが生存のために結婚して専業主婦やっている人にとってはそんな単純ではないと思う。「嫌なら別れよう」と言われる恐怖がある

え、好きで結婚した相手に嫌なこと押し付けるの・・なんで…?

夫達の「手伝う」という認識がすでに終わってんなと思う。お前らの子供だろう、当たり前に家事育児しろや。帰宅して1時間くらい余裕で時間作れるだろが。

負けだなんて思ったこともなく、俺もほぼほぼ手伝わないや😅
それでもうちの嫁は家事も育児も楽しそうにやってくれて幸せそう☺️
Twitterで訳のわからん男叩きもせず、出来た嫁でありがたい。


もう埋める埋める詐欺はいい。単身女性は実効性を持たない憂さ晴らしに付き合うほどヒマじゃない。

お前らは旦那の仕事一回でも手伝ってやったのか?

夫あるある
家事育児を『手伝う』


うちの周りで家事をやっていない男性はほとんど皆無ですね。そういう点では職場によっては普通にやるということでもあります。



関連記事
有名ライター・ヨッピー「育児やるぞって意気込んでも育児教室とかはママ主体で心折れる人もいると思う」

家事も育児も放棄して妻から離婚を切り出された夫さん、何を血迷ったか夫婦の話し合いの場に「万人から好かれる超いい人の男友達」を召喚 → 結果www




あーだのこーだのいう前に、夫婦で役割分担の相談をしたらどうなんだ?と思うけどね



B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(275件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:32▼返信
いや専業ならそれが仕事だから手伝うでキレるのはお門違いだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:32▼返信
バカはすぐ言葉にこだわるんだよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:33▼返信
じゃあ旦那の仕事も手伝え
手伝わないんだろ?
これだから結婚なんてめんどくさいし鬱陶しいしウザいんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:33▼返信
まともに働いたことのない専業主婦からしか出てこない発想
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:33▼返信
じゃあ女は楽してるだけじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:34▼返信
殺害予告すんなよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:34▼返信
作った以上は責任あると思うけどね~

どちらにせよ家事にしても子供にしても外部に任せるぐらい気楽でいいと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:35▼返信
女きもっ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:35▼返信
頼まれてもないのに人の家庭に口出さない方がいい。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:35▼返信
これは凄い、ロシアのような旦那さん
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:36▼返信
結婚できない奴が何言ってんだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:36▼返信
つまり仕事で稼いだお金を家に入れなくていい?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:36▼返信
そんなバカとどうして結婚したの?どうして離婚しないの?
って話にしかなんねえじゃん
男の給料目当てでクズと結婚したんだから育児までやって当然とか思うんじゃねえよ寄生虫が
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:37▼返信
こういうことあるから結婚は嫌
俺ももう40過ぎたけど結婚したい、しないといけないなんて気は全く起こらない
してはいけないという気はますます強まってるけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:37▼返信
普通結婚前に気付くけどね 結婚前はやってたとか隠してたとかよくわからない事言う人多いけどヒントは沢山あったはず
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:37▼返信
これ当然共働きでの話だよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:38▼返信
パラサイトワイフという言葉を広めよう
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:38▼返信
俺は手伝うなんて思ったことない
特に役割決めずに普通にやる
役割決めると結局無理が出る
気になったほうややる時間がある方がやるだけ
ただよその家庭が旦那が手伝わないくてうまくいってるなら
それにいちいち噛みつくようなことはしない
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:39▼返信
こんなやつでも結婚できるというのにな
なんなんだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:39▼返信
奥さん側が働いているか専業なのかで正解が変わるな
まぁ旦那も最低限の事はやるべきだとは思うが
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:40▼返信
共働きは別にして専業主婦なら旦那が手伝うって感覚は自然だと思うけどな
その辺は家庭毎の問題なんだからとやかく言う事じゃないわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:41▼返信
どうせ共働きじゃない上の世代の話。共働き世代はそもそも家事が「手伝い」じゃない。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:42▼返信
さすがにクズすぎるだろ
全く同意できないわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:43▼返信
出来る時に出来る方がやれば良いだけだろ
ずっとやるとか考えるから頭が悪いんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:44▼返信
主婦か共働きかわからんからなぁ。そこを伏せて言われても擁護しようがない。
でも実際、少し優しくすると相手が調子に乗るのはごく当たり前の話なんだよね。
もっとも家事はともかく育児は大変なのは理解できる。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:45▼返信
他人の家庭がどうなってるかなんてどうでもいいだろ
うちは洗濯物畳むのにこだわりあるようでそれ以外は俺が普通にやる
そうじもクイックルワイパーとホコリ取りは俺がまめにやるが
それで出来てない細かいところは妻がやってるし
洗い物をとにかく苦手みたいだからおれがやる
とにかく俺がやったことを褒めはするが文句言ったことは一度もないな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:45▼返信
なおツイ主は専業主婦の模様
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:46▼返信
これだから女は組織運営が出来ない

組織においては可能だからといってむやみに相手の仕事を手伝うのはNGだぞ
体調悪い時にフォローするぐらいならいいけど、相手を尊重してるからこそ普段は手伝ってはいけない
相手の存在価値や自尊心を奪う行為だからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:47▼返信
その代わり稼ぎがいいとかなんじゃね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:47▼返信
やったらやったでやり方が気に入らねえってキレるの止めろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:48▼返信
専業で家事できない女がなんか言ってるw
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:50▼返信
>みんなでそいつ埋めに行かない?

はい殺人教唆
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:50▼返信
でもそんな男と結婚したの自分じゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:50▼返信
正直、子供の為には良くないからなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:50▼返信
孫引きは信頼度青保留くらいだって早く気づけや
メディアも嘘つく時代なのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:51▼返信
「らしい」
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:51▼返信
※30
それな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:51▼返信
本日の嘘松
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:52▼返信
共働きで稼ぎがほとんど同じなら文句言ってもいいと思うよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:52▼返信
なぜいつも女の意見しか載せないのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:53▼返信
男の性格悪いの黙認して、イケメンだからとか稼ぎがいいとかで
そーいう奴と結婚したんじゃねーの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:54▼返信
殺人教唆で通報しといた
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:54▼返信
> ・夫達の「手伝う」という認識がすでに終わってんなと思う。お前らの子供だろう、当たり前に家事育児しろや。帰宅して1時間くらい余裕で時間作れるだろが。

主担当と副担当でわかれるのは当たり前。
子供に接してる時間が多い方が色々取り決め、少ない方がそれに従う構造でなければ実際うまくいかないだろ。
それとも子供の衣類や備品置き場からご飯のメニューに至るまで夫の考えで勝手にやっていいのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:54▼返信
まんさん家事の大変さを押し付けようとするが専業主婦の為仕事のめんどくささを知らない模様
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:55▼返信
>>1
だよな
ならお前も働けや
一回でも働いたら負けなのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:55▼返信
>>1
嘘を真にうけたら負けなんですよ
味を占めて嘘松だらけになる
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:55▼返信
>>30
聞いてもそのくらい考えろってキレのも追加で
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:56▼返信
田舎だと男が台所に入るのは禁忌だったりするしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:56▼返信
1回でもパートに出たら稼ぎを比べられるから専業やってる主婦と同じじゃん
おっさんはそんなどうでもいいこと一々SNSで喚き散らさないけどね
デケえ声で男の悪口言いふらして盛り上がってる連中のどこがどう生きづらいのか教えてほしいわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:56▼返信
男たたきの松ツイでよろしいかな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:56▼返信
男の仕事は手伝う気もないくせに生意気な
だいたい主婦の家事育児なんて楽勝だろ
一人でやれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:57▼返信
>>32
通報しようや
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:57▼返信
この話題の度に疑問なんだが、なんで子育てが苦痛の代名詞みたいに使われるんや?
両親からふつうに愛情受けて育てられたのでまったくワカランのやが?
金銭面はあまり裕福な家では無かったが、その点だけはホントに感謝してるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:58▼返信
客先の知人は単身で好き勝手やってるけど嫁とは仲良いらしいがな
まあ年収1500超えだからだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:58▼返信
発端のツイートは共働き家庭の話してそうだけど、乗っかってるやつは専業込みだよねこれ
ふつーに頭がおかしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:58▼返信
ネットで他人の家族のことネチネチ言うとか腐ってんな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:59▼返信
>>26
随分とお人好しな旦那さんだこと
俺は一切家事はやらないし育児もかみさんに全部任せてる
でもその分仕事とで稼いでやってるから文句は一切言われないな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 09:59▼返信
>>51
また細分化されたタイムラインで反撃されるだけだぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:00▼返信
ブラック企業にでもいるんだろ一回無茶な案件通すと次からそれがあたり前になって常態化するから僅かでも譲るということを受け入れられなくなる
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:00▼返信
育児は親の「義務」だよ
専業だからまかせっきりでいいとか
その家庭の方針とかの問題じゃない
一方にまかせっきりしたいなら子供を持つ資格も権利もないから
国で隔離&極刑でいいよ、そんなアホはこの国にイラナイ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:00▼返信
一家の大黒柱の立場を舐めすぎ
専業主婦とは比べ物にならないほどのプレッシャーだぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:01▼返信
こういうゴタゴタを見てもまだ結婚したいと思うバカがいるのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:01▼返信
ま、まんさん………(笑)
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:02▼返信
>>60
働いて生活費を稼ぐことも立派な「育児」ですが?
金がなきゃ飯は食えないし教育費も支払えない
任せっきりにするなっていうんなら専業主婦こそ旦那に稼ぎを任せきりにするんじゃねーよクソが
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:02▼返信
※53
子供育ててる母親はこんな事言わないからな
むしろ体壊す直前まで自分でやりたがる人の方が多い
SNSで騒いでんのは子育ても人生の幸せの一部だって知らない男が憎いだけのブスだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:03▼返信
>>58
細分化したところで全部大した作業じゃないから痛くも痒くもないわ
何ならサラリーマンの仕事を細分化して反撃するまでよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:03▼返信
女側の立場が分からんから、なんとも
共感が欲しいなら共働きかどうかぐらいは書けよマジで
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:04▼返信
この手の話題は専業主婦(主夫)か兼業主婦(主夫)かで判断が異なるので、そこをはっきりしろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:04▼返信
で専業主婦は旦那の仕事手伝ってくれるの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:05▼返信
乳母志願制度とか
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:05▼返信
>>26
お前みたいなお人好しな夫が増えているからこの国の一家の大黒柱の威厳が廃れる
何でもかんでも手伝えばいいってものではないぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:06▼返信
専業だろうが兼業だろうが家のことはその家の人間が決めりゃ良い
ブスフェミが決めることでもお前らクソニートが決めることでもねーよ
そこにケチつけていいと思ってんならこの手のブスフェミと同類でしかない
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:08▼返信
一回手伝ったら二回目はもっとこうしろって文句言い始めるから正解
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:09▼返信
女性側の状況がわからないので一概にものは言えないけど、子供がある程度育つまでは手なんか離せないし、その間仕事なんか出来ないけど、普段の家事だけでも相当な負担なのにいつ死んじゃうかもわからないくらい気を張ってないといけない子供の世話まで1人なんて辛いよ。子供は1人じゃできないんだから、もし子供が小さいなら旦那さんには賛同できないなぁ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:09▼返信
>>51
ほんこれ
家事育児が大変だって言うんなら掃除機や食器洗い機、洗濯機なんてチートは使わないでもらいたいわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:10▼返信
嘘ついてまで男を貶めたい差別主義者
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:10▼返信
家事育児に限らずどんな物事であれ1回でも甘い顔を見せ譲歩すれば、その先どんどん要求がエスカレートするのはその通りだと思った
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:13▼返信
ちまきちゃん正論
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:13▼返信
>旦那さんが何も気にせず仕事できるのは奥さんが頑張っているからなのに、もうそんなこと言われたら旦那の身の回りのこと奥さん手伝ってくれませんよ•••

身の回りのことやってくれないなら離婚突きつけられますよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:13▼返信
>>74
甘えたこと言ってんじゃねーよ
テメーらのお母さん世代やお婆ちゃん世代は何人兄弟もの子供たちを全部一人で世話しのけたんだわ
今の世代は一人っ子ばかりのようだが、子供一人すら一人で世話できんようなら母親の素質全く無いよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:14▼返信
>>53
世話焼かれるがわが感謝を伝えてないんじゃないか?
感謝というやりがいが無いのは給与未払い状態みたいなもんで苦痛に感じるでしょ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:15▼返信
>>45
特殊な例を挙げて一般的な話にしないでもらいたい
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:15▼返信
>>79
離婚しても親権も養育費も奪っていくのが専業主婦だから
盗人猛々しいとはまさにこのこと
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:16▼返信
結婚できるているだけ勝ち組、世間ではそー言われているのでただののろけだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:17▼返信
>>3
結婚してないやつが言いそうなセリフ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:17▼返信
他は他、うちはうちのスタイルでいいだろ
埋めに行かない?とかそれこそ何様よ
腐ったフェミと一緒だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:18▼返信
>>81
だったら子供の成長にやりがいを感じろ
誰かに評価されないとと子育てすら苦痛に感じるのなら親向いてないわ
親にもなろう者が大人気無さ過ぎて情けない
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:19▼返信
>>71
大黒柱の威厳(笑)
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:20▼返信
>>83
確かにそうやな
こういうのに捕まったら人生詰みだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:21▼返信
戦時中の千人針とか、当時の銃後の女性の爪のアカでも飲んでこい
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:22▼返信
>>81
世のお父さん達はいくら一生懸命仕事しても上司には怒られ取引先には無茶ぶりを要求され家族にも文句を言われ続けてますが?
感謝が無い?だったらまずはお前等が家族を養うために汗水流して働いている旦那さんに感謝を示せ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:24▼返信
無能なふりをして仕事と信頼を減らせばよい
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:25▼返信
女がでしゃばった結果が、この日本の惨状
鉄拳制裁やタン吐きツバ吐き、タバコ街中プーカプカ時代は経済うなぎ登りだった
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:26▼返信
>>74
テメーの弱音なんて知ったこっちゃない
母親とは、主婦とは、言わば育児の最高責任者
自分でお腹を痛めて産んだ以上は死んでも子供を守り抜くのは責務として当然だろうが甘えるな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:26▼返信
この掲示板見てれば出生率が伸びないのも当たり前だと思うわ
海外と違って残業マシマシの労働条件悪いから余裕がないのもわかるんだけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:26▼返信
>>1
家事はそれでいいが育児は手伝え
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:28▼返信
まともな共働きで分担できない旦那は駆逐されてもいいと思うがツイッター嫁なんかは専業とか扶養内パートみたいなのとただのツイフェミが多そうでなー
鬼女愚痴とか相談系の板なんかだとそういうのは逆に攻撃されるから少な目ではあるが
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:28▼返信
専業主婦か共働きかで話が変わる
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:28▼返信
>>83
だってお前みたいなの絶対子供の世話しないじゃん
そして養育費は育てるのに必要なお金なんだから仕方ないじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:30▼返信
勝って得るものってなんだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:31▼返信
>>88
笑いごとでも何でもない
旦那が家長や一家の大黒柱の看板を背負っていた時代は旦那が妻の尻に敷かれることなんてまず無かったぞ
そうなってきたのは男女共同参画社会だの何だので男女平等と偽ってあからさまな女性優遇政策を進めてきたからだろ
はっきり言って、この国ほど男性達が惨めな扱いを受けている国なんて他には無いぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:33▼返信
働いてる母親がほとんど
世の母親は凄いよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:33▼返信
その通りじゃん…
そもそも仕事してる奴が家事やればやるほど嫁の必要性がどんどんオ○ホ以外の存在価値無くなるんよ
だって居なくても出来るしなんなら居ない方がやること減るんだから
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:34▼返信
共働きなら旦那の考えは間違っている。
専業主婦なら言われても仕方ない。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:34▼返信
>>1
「手伝う」に文句を言ってる主婦さん達は専業じゃないんじゃない?
専業主婦なら夫が「手伝う」でも別にひっかかる事も無いし
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:36▼返信
>>99
それを言うんなら働いて給料を得ることも育児の一つやで
その給料が無かったら子供に飯を食わせられない、服も買えない、教育費だって払えないんだからな
子供に飯を作り風呂に入らせて寝かすだけが育児だと思っている勘違い君は黙っててくれ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:38▼返信
>>96
育児を「手伝う」はそもそもおかしいと思うけどそれは置いといて…
育児を手伝わないのは凄くもったいないよ
あんなかわいい赤ちゃん・子供のお世話をしないなんて、かわいさの半分も味わえてないんだから
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:41▼返信
稼いだ金まで与えて更に家事やらされんの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:41▼返信
>>93
職場からパワハラが無くなり、有給休暇の取得を義務化され、終いには女性の社会進出で夫の大黒柱としての威厳が失われてしまった
そりゃこれだけ牙を抜かれるようなことしたらサラリーマン達のハングリー精神が削がれて経済成長しないに決まっているわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:45▼返信
>>107
直接的なお世話をしなくとも、そのかわいい子供に美味い飯食わすために日々奮発し働くのがお父さん達の役割なんだが
稼ぐことも一つの育児だし、お世話をしなかったくらいで子供のかわいさを味わてないなんて勝手なこと言わないでもらいたいわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:48▼返信
じゃあ旦那の仕事も手伝ってやれよ
夫婦は協力するものなんだろ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:49▼返信
愛情が無くなってる証拠に過ぎない
自分を愛してない男に何を要求してるんだ?
勘違いすんなよ?
旦那はお前をもう愛してないんだよ
手伝ったら負けってのはそういう意味だよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:49▼返信
負けだとは思わないがやって当たり前と思われるのは真実だw
まあ、思ったことは相手に伝えることが大事だよ。そして問題を解決しよう。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:49▼返信


クソババアがニートの分際なのに調子こくからな
 
 
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:49▼返信
>>106
金を稼いでくるだけのおじさん扱いされたくないなら子供には触れあっておけよ
金稼いで食いもん用意するだけが親の仕事じゃねぇぞ
大事なことではあるがね
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:49▼返信
>>99
でも父親の稼ぎが無くなって困るのは母親と子供たちだろう
それなのに母親が一方的に親権を奪うのはいくら何でも筋が通らないんだわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:50▼返信
でもこれは事実だからな。 女ってのは溜めこむ性格で、必ず言うのが

「じゃあこれからアンタが全っ部やってよね!!」 だから。  事実そうなんだよこれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:50▼返信
納得して分担してるんだとしても
家族なのに勝ちとか負けとか考えてるの一緒にいて幸せなのか
まあ奥さんが調子のいい楽したがりな性格なのかもしれないね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:51▼返信
ウメハラの一回譲ったら全部譲ることになるじゃんのパクリ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:51▼返信
クズ同士でお似合いじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:52▼返信
手伝うつもりがないことが問題
主従関係ができてしまうと破滅しかない
さっさと離婚しろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:52▼返信
>>3
結婚が嫌でそれを選択したなら、なんでわざわざ怒るの?
結婚しないあなたがわざわざこの話題に憤る必要ないのでは…
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:53▼返信
>>115
そういう君に一つ名言を送ってやる
子供ってのはな、お父さんの汗水流した背中とお母さんの愛情を見て育つ生き物なんだよ
ガキのうちは分かってくれなくても、成長して大人になって、縁の下で支えてきた父親の偉大さを理解して感謝してくれればそれで満足なんだわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:54▼返信
要するに会社から情け容赦ない使い方で働かされるから家庭でも人間不信に陥ってるのよ
日本の社会人ぜんぶ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:55▼返信
>>117
でも誰もやらないで最終的に困るのは女の方じゃん
あいつらいつも自分で自分の首を締めているよな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:55▼返信
こういう話題ですぐ専業主婦が登場するがあんなん30年以上前の話で今はほぼ共働きな
出産で退職を迫られた場合であっても家事育児を全振りされちゃ次の職場も探せない
負けだと思うなら子孫残すなよと
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:55▼返信
>>110
昔のお父さんは午前様でお姉ちゃんのいる店に行ったり休日はゴルフに行くのまで会社の業務に含まれてたから育児をする暇が無いくらい仕事が忙しかったなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:58▼返信
女さんらは一人暮らし経験のある自立した良い男としか結婚してないはずなのになんでこんなことになってるの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:58▼返信
>>95
実際に家事育児に参加しない夫が残せる子供の数は少ないからな
家事育児に参加できる企業に就職した男ほど第二子第三子が持てている
産ませるまでが父親業で後は独身時代の身の振り方に戻る奴はDNAレベルで駆逐されてるんだなと
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:59▼返信
>>116
子育てしてない前提なら、親権は母親にいったほうがいいのでは?
父親は外で仕事、育児は母親がやるなら、外で働いて養育費渡してもらうのと状況変わらないよね。お互いその方がいいじゃん。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 10:59▼返信
>>109
女が再び社会に引き戻されたのは政府主導。原因は男だけでは経済戦争に負けたから
順序が逆
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:00▼返信
>>110
そうだな、一概には言えないよね
気分を害したようですまなかった
自分が働き詰めで出張やらで帰れない日々もある仕事柄もあり、子供となかなか触れ合えなかった事に後悔があるからさ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:00▼返信
俺は既婚3歳の子持ちだけど子供が1歳までの1年間育児のために退職して家事と子育てをやってたけど

明らかに仕事の方がキツいぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:01▼返信
>>127
それをみんな嫌々な気持ち抱えながらもやってきたんだよ
言っとくが飽くまでも仕事だぞ
仕事の為のゴルフも接待も楽しい訳がない
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:02▼返信
専業主婦なんて今ほとんどおらんぞ
女側が希望してたとしても結局子供の進学でほとんどの家は一度詰むからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:03▼返信
>>101
なるほどー
後学のために他の国の1例を教えてください
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:03▼返信
>>133
なら仕事向いてないんじゃない?
女に生まれてバンバン産んで社会貢献できれば良かったのにね
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:04▼返信
>>130
離婚して旦那は子供と縁を切るのにか?
それで養育費だけは寄越せってのは盗人猛々しいって話だろう
もう一度安価読め
139.投稿日:2022年02月27日 11:05▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:07▼返信
嘘松フェミオバさんの妄想で草
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:08▼返信
勝ち負けじゃなくて夫と話し合えよ。
何で被害者振るんや。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:08▼返信
専業主婦なら全部やれ
兼業なら分かち合え
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:08▼返信
なんで専業主婦であること前提なのかわからん
今はほとんど共働きやろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:08▼返信
>>110
それただのATMでは…。
平日は仕方ないにしても、土日位子供と遊んだり風呂入れたりしてあげなよ。よく自らATM化してるくせに子供が懐かないと怒る男いるけど、休日すら構ってくれない父親に懐くわけないでしょ。
うちの父も自らATM化してたけど、家の中で完全に孤立化してたよ。それでもいいなら好きにくればいいけどさ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:08▼返信
なんで専業主婦であること前提なのかわからん
今はほとんど共働きやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:09▼返信
相手が専業主婦ならそりゃそうだろとしか・・・
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:09▼返信
そういう男に生きる価値があるか疑問
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:10▼返信
埋めに行くとかこっわ
ただのヤバい奴やん
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:10▼返信
>>131
その結果として産休育休働き方改革の横行で生産性はダダ下がり
経済競争からの遅れに更に拍車がかかる始末となってしまったがな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:10▼返信
>・お前らは旦那の仕事一回でも手伝ってやったのか?

正論は有罪
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:11▼返信
>・「手伝おうか?」
“手伝う”のワード禁止にしてました。そこに家事育児に対して無意識の主従関係が成り立ってるから。(50代会社員女性)

主従?分業だろうがアホか
きっしょい被害妄想ババアだなwwwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:12▼返信
>・妻あるある
仕事を『手伝わない』
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:15▼返信
ここに書いて男がー女がーっていってるやつの何割が家庭持ちなんだろうな
さすがにみんなしてるか
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:17▼返信
嘘松きも
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:17▼返信
「手伝う」というワードにヒステリー起こすアホ多いよな
ただお互いにやるべきことを「分けているだけ」なのに
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:17▼返信
>>144
だからこそお母さんが子供にきちんと教育しなければならない
「お父さんが働いているお陰で家は恵まれた生活を送れているんだよ」ってちゃんと教えて、日頃からお父さんへの感謝を覚えさせるんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:18▼返信
そう言うことは一度でも仕事手伝ってから言ったらどうでしょうか?ん
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:23▼返信
>>138
養育費だけよこせというか、養育費払うのは親権がどちらにいこうが義務では…
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:23▼返信
「らしい」
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:23▼返信
専業主婦なら別におかしくなくね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:28▼返信
じゃあ代わりに外で旦那並みに稼いでこいや!
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:29▼返信
>>136
国ではないが、海外にはマッチョイズムという考え方がある
欧米はジェンダーが進んでいると誤解されがちだが、今でも男らしさや男性的な逞しさを尊重する文化は根強く残っている
夫婦で完全に平等な家庭はあっても夫が尻に敷かれる家庭はまず見たことがない
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:30▼返信
女より、金。

164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:31▼返信
>>158
なーにが義務だ、みんな理不尽な制度だと思っているよ
養育費未払いのバツ家庭がどれだけいると思ってる?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:32▼返信
はちまの中の一たまにアホよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:35▼返信
>>129
根拠も無いのによく言うわ
ソース出せ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:35▼返信
組織って役割を分担するもんだろ。
会社だってみんながみんなおんなじ事はやらんやろ。
それぞれが専門化して支えあっていくもんだ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:35▼返信
実際これはガチだからなぁ
手伝っても感謝もしないしそれどころか「手伝う?」とかキレてくるし
何やっても文句言うんだから放置でいい、家事やったところで機嫌は治らないよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:39▼返信
これ本当。一回するとどんどん割合が増えて、最後にはやらなくなって、私がしないと言うと逆ギレするようになる。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:39▼返信
>>88
大黒柱の威厳を笑いたいんなら、妻が夫の仕事を肩代わりして文句一つ言わずやってのけてからにしようか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:42▼返信
専業主婦がこの考えだったら殺意わくけどな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:43▼返信
>>144
足りないのは父親の育児参加ではなく母親や子供の感謝の意識
少なくとも父親に対する敬意がないからそうやってATM呼ばわりできるんだろ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:43▼返信
>>96
そもそもこれは家事の話だ
急に育児を持ち出すな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:45▼返信
専業なら女が悪い、共働きなら男が悪いと何回言わせるねん
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:48▼返信
>>156
うちの母親もそんな事言ってたけど、土日昼過ぎに起きて来てテレビの前から動かない父親を見て子供達が懐くと思うの?
兄が非行に走った時も弟がいじめに遭った時も見て見ぬフリして、仕事を優先した父親を子供達が尊敬するとでも?
金出してもらった事には感謝してるけど、別に好きとかはないよね。何もしなくてもパパっ子になる魔法の言葉なんてないんだよ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:48▼返信
奥さんが仕事してるかどうか、子供の有無及び年齢、近所付き合い。色んな要素があるからなんともいえんが、分担はまだしも手伝ってもらって当たり前になってもだめだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 11:48▼返信
>>172
金を稼ぐだけで敬意もってもらえるなら竹中平蔵はもっと敬意をもたれてるよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:02▼返信
その男を選んだ馬鹿が悪い
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:05▼返信
>>123
あー・・・それは無い
自分の面倒見てくれなかった父親なんていい思い出ないもん
それはちゃんと子供に対してコミュニケーションしてこその結果だよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:07▼返信
親切でやってあげた事は次からやって当然になる。
これは家事でも仕事でも一緒。世の中の法則。
共働き(両方フルタイム)なら二人でやれやと思うが、もしも専業でそんなフザけた寝言吐いてるなら働くか黙って家事やってろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:09▼返信
屁理屈こねて育児放棄するガキ見たいな考えのやつが多くて驚くわ
どんだけ子供嫌いなんだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:12▼返信
>>177
ケケ中は自分の懐を肥やすために金稼いでいるのであってだな
家族を養う為に働く父親と同列に語るな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:21▼返信
なんで夫婦間でマウント取り合ってんのか分からん
勝ち負けにこだわる位の関係なら離婚すれば
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:25▼返信
手伝ったら負けとかあほくさ
死ね
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:33▼返信
な、
日本は文化的、社会的には既にド底辺なんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:37▼返信
>>175
言い返せないからっていじめや非行とか極端な例を持ち出して反論してんじゃねーよ
大体土日のことしか言わんけど、子供が平日に汗水流して帰宅したお父さんの姿を全く見ていないとでも?
それにいじめはともかく、非行はお母さんの育て方や学校の教育に問題があったから発生したことでは?
いったいどういう育て方をされたらそこまでお父さんに対して冷たい人間が出来上がるんだ?
俺にはそれがわからん
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:40▼返信
>>134
飲み会だって友達と行けば楽しいけど、会社の飲み会はおもんねーもんな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:40▼返信
自営業の旦那を持つ専業主婦は、まさに同じこと考えて実行してるやろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:41▼返信
家事育児手伝うから会社の仕事も手伝ってくれ 夫婦なんだしお互い様だろ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:41▼返信
>>175
パパの歌
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:42▼返信
>>175
てめえのつまらん人生の話なんてしてねえよ
スキあらば自分語りかクズ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:43▼返信
>>177
バカは黙ってた方がいいぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:43▼返信
実際そうなる、一度家事を手伝うと手伝うのが当たり前だと思い込んで
今度は手伝わない事に不満を持つようになるからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:49▼返信
どんなに忙しくてもお互いにいつもありがとうという気持ちがなければ結婚生活は破綻するよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:51▼返信
>>186
旦那も多忙だけど休日は子供と遊んでくれるし、毎日今日子供どうだった?って聞いて来る。子供に何かあれば仕事の都合付けて、どうにかして帰って来るし。うちの父親とは大違い。
多忙でも子供との関わり方ってあるでしょ。働くのが大変な事はわかってるから、金出してもらった事は感謝してると書いたよね。でもそれだけよ。
父親には金出してもらったから老後何かあれば金は出すよけど、一緒に住むのはごめんだね。母親はうちで引き取るけど、父親は問答無用で老人ホームにぶち込むよ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:53▼返信
そもそもありがとうという気持ちがあったら旦那に家事を手伝わせようなんて思わないけどな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 12:58▼返信
加えて相手の理不尽を許容する忍耐力が必要。
昨今の男性は我慢強いとかとほど遠い所にある。精神的にも弱い人が多い。ジェンダーレスの弊害。
一方で女性はわがままなもんで、昭和ばりの強さと令和ばりの軟弱さを併せ持ち都合良く言いなりになる男性を求める。
うまくいくわけがない。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:00▼返信
じゃ仕事”手伝え”よ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:00▼返信
夫婦生活って互いに支え合わないといけないんじゃないの?
一方的に押し付けてるのって目をひん剥いて叩きまくっているママに全部やってもらっているこどおじと同じじゃん
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:06▼返信
なら旦那に仕事を一方的に押し付けるのはいいのか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:07▼返信
>>191
読み飛ばせばいいだけだろー?
気に入らないのにわざわざ真面目に読んだの?w 暇かよwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:19▼返信
一理あるわなw
ウチは手伝うとホントにやらなくなるタイプ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:25▼返信
外で金稼ぐのも、家事・育児をするのも男

女は何をするの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:28▼返信
ジェンダーレスだの平等だの騒いでるけどさ
都合のいい時だけ「私女よ」「弱いのよ」と全力アピ
テメーから差別してんの気づかない?www
女ってバカだなwwwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:30▼返信
>>195
父親に感謝はあっても敬意を払うことはできないってか?
そりゃあATM扱いしか出来んわな

>母親はうちで引き取るけど、父親は問答無用で老人ホームにぶち込むよ。

お父さんに対する明確な差別。典型的なツイフェミの行動だな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:33▼返信
また存在しない旦那の話してる
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:37▼返信
※195
お父さんも娘がそんな歪んだ性格に育ってガッカリしているだろうよ
お父さんが何のために君が自立するまでそこまで働き続けてきたのかもう少し考えろ
感謝してもそんな態度を取るんならお父さんが稼いだお金全額返したらどうなんだ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:44▼返信
>>179
お前が父親の苦労を理解しようとしなかっただけ
コミュニケーションが足りないのはお前の方だボケ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:45▼返信
新婚初日に料理が出来ないと泣く嫁に料理作ってやってから
それからずっと料理を作る羽目になった旦那の話でもする?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:50▼返信
フェミ松
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:53▼返信
>>1
家事するから仕事ができてるって言い分はわかるが、ならプライド持って全部家事やる くらい言えよな。
家事手伝わせるなら仕事も手伝えよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:54▼返信
>>199
最も支えているのは生活費を稼いでいる旦那さんでしょ
そして支える気が無いのは家事も育児も旦那に押し付けている奥さんでしょ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:55▼返信
負けてるのは主婦の方だろ
一回でも自分の仕事を手伝わせたら負けだ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 13:58▼返信
>>105
私が家事してるから仕事できてる
って文句言ってる奴は専業だろ

こういう発言は 「子供のやることだから」とか「お客様は神様」と一緒で当人が言っちゃダメな奴だろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:02▼返信
>>195
つまり平日は旦那を仕事に行かせつつ子供の心配もしてもらい、土日は旦那を子供の世話の為にこき使っているというわけですね
もうそれ旦那のポジション奴隷以下じゃん
仮にも一家の大黒柱を労る気は全く無いのかよクソ女が
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:04▼返信
昔の主婦は大変だったけど、現代の専業主婦はくっそ楽だぞ?家電が進化してるからな。米を炊くのも、洗濯も自動。食洗機があれば洗い物まで自動。

はっきり言って、現代の専業主婦で「大変!」とか言ってる奴がいたら、嘘つきかただの無能。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:04▼返信
旦那に家事やらせる専業主婦ってバイトすらしたことなさそう
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:07▼返信
この手の嘘松が定期的に出てくるようになったな~
もし本当だとしても昭和の逸話をいかにも現代のように騙ってるんだろう
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:08▼返信
助けてくれない配偶者を選んだのは自分自身だと思って男女ともに諦めろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:09▼返信
家事はともかく育児はパパの仕事でもあるだろ
子供を捨てるな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:16▼返信
>>220
パパの仕事はサラリーマンとして給料を稼ぐことだろうが
そして給料を稼ぐ=金銭的に不足の無い生活を享受させるための育児だ
仕事に精を注いでいるパパ達が子供を捨てていると思っているんなら甚だ心外だな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:18▼返信
お父さんが仕事を辞めて育児に専念すれば奥さんも子供も安心やね
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:18▼返信
旦那は良くも悪くも仕事でのロジック過ぎる
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:27▼返信
>「ナベコちゃんは毎日休みでいいね〜!」って何の悪気もなく言ってくる旦那を一瞬でぶちのめすには何て言い返したらいい?
最近オデコきてない?👴かな


ああもう離婚するなこの一家
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:35▼返信
>>215
どんなに遅くても働き始めたら身削って家支えてた父親のありがたみって分かるよな
それがわかってないって事はティーンかニートなんやないの
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:36▼返信
>>175
パパっ子とか気持ちの悪いスラングを出すな
必要なのは父親を敬う気持ちであって、懐くかどうかなんて低次元な感情ではない
平日毎日働きに出てくれているからこそ、土日はゆっくりさせて逆に母親や子供の方から父親を労ったらどうなんだ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:39▼返信
友人の父親が自分で飯も用意出来ないとか言ってて草生えたけどこいつらもそうなりそうだな笑える
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:41▼返信
らしい

とか嘘つく時の常套句やん
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:47▼返信
これはマジでそうだぞ
一回、仕事の手が空いたから職場のクソババアの仕事を善意で手伝ったら次から俺が手伝うのが当たり前になったからな
女の仕事は手伝っちゃアカン
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:48▼返信
※227
母親の仕事として任せておけばいいじゃん
何でもかんでも父親一人でできるんなら母親の存在価値は無い
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:00▼返信
※123 昭和だねぇ…。いまは共働きのほうが多いってデータでてるけど、一体どれくらいの父親が尊敬されてるんだろうなー。
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:16▼返信
そら節約なんて考える必要が無いくらい稼いでくれるなら感謝も敬意もいくらでも持つわ
金で不安になることないしありがたいよホント
そうじゃないなら値段相応の感謝と敬意があるだけよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:20▼返信
埋めるは中国が起~
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:21▼返信
>>203
テレビ見てインターネットするよw
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:22▼返信
つまらない嘘松だね
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:22▼返信
そりゃ少子高齢化社会に歯止めかからんわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:26▼返信
>>156
感謝を覚えさせたって感謝だけで終わるよ
「感謝はしてるけどそれはそれ。遊んでくれないしつまらないし別に好きなわけでもない」って具合に
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:49▼返信
>>226
普段全く関わりないのに尊敬される訳無いやんけ
夢見過ぎやろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:54▼返信
結婚時の条件で仕事(夫)と家事(妻)で分担すると約束したなら何も間違ってないと思うが?
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:02▼返信
役割分担とか言ってる時点でアウトやぞはちまバイト。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:16▼返信
話し合いもせず腹の探り合いをしている時点でダメ夫婦だわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:24▼返信
>>110
お世話しなかったくらいって、、子供の世話の大変さを知らないとそういう発言も出ちゃうんだろうね。人間ひとりまともに育てるって大変だよ、食べ物与えときゃいいわけじゃないんだし。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:26▼返信
>>156
相当稼いで豪華な生活させてくれてないと出ないセリフやな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:29▼返信
>>19
バカじゃないと結婚はできないと思う。賢くなればなるほどこんなストレスわざわざ負いたくないと気付いてしまうもの。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:40▼返信
>>242
外国じゃ子供の世話なんてオギャー段階から金払って他人任せよ?
仕事時間外の夜や休みの日は家族でワイワイやってるし、仕事の時は皆それぞれの役割だけやってる
日本だけだよ、分不相応な家建てたりプチ贅沢して無駄金使って「お金が無いから雇えない」とか言うの
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:46▼返信
専業主婦ならまあしょうがないか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:55▼返信
主婦業にプライドを持っている女性なら、手伝ってもらいたくはないんだろうけどね。

そういえば、主婦業は人間を育てるクリエイティブな仕事だってピョコタンが言ってた。
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:05▼返信
そもそも妻が専業主婦、夫が普通に外で働いてる人なら帰って来てからの家事は手伝うで何も間違ってないのでは?
その場合人の仕事を手伝ってる事に変わりないんだからさ
共働きなら話は違ってくるけどね
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:14▼返信
らしい で埋められちゃ旦那はたまらねぇわな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:19▼返信
着実に計画は進んでいるようなので念のため通報しておいたよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:43▼返信
>>238
関わりがない?じゃあ目の前の充実した衣食住を受けているのは誰のお陰か考えたことがあるか?
目に見えないところで支えてくれている人に感謝し敬意を示すのも一つの教育だぞ
つべこべ言わずにまずは縁の下の力持ちのお父さんを敬いなさい
君やツイフェミみたいに自分を支えてくれた人への敬意を忘れるといつか世間から見捨てられることになるぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:48▼返信
※231
一家の大黒柱でもある父親を敬いなさい
子供にそう教えるのは母親の役割だぞ
大勢の母親がフェミ化して今では誰も教えないんだろうが

だいたい「親を敬う」ことは教育勅語にも書かれているような基本中の基本だからな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:00▼返信
互いに〜したら負けとか言い合うくらいなら何故結婚した?
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:20▼返信
結婚向きじゃない男と結婚したんだな
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:24▼返信
どんな状況でも女に調子に乗らせてはいけない
育児なんか手伝うなよ、絶対にな
親か、嫁の親に手伝わせとけ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:37▼返信
>>144
父親が構ってくれるのを待つなよ
平日働き詰めで疲れているんだから
逆に疲れている父親を子供たちが労ってやりなさい
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 19:49▼返信
>>221
金は生きる手段だが金は育児をしないという事に気付かない奴は結婚するべきじゃない
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 19:52▼返信
>>216
お前トイレ掃除も排水溝掃除も窓拭きも床ふきもゴミ出しも服のメンテも部屋の片付けもした事ないんだなってよくわかるわ
楽な家事を提供できるのは家政婦を雇える甲斐性のある夫だけだ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 19:59▼返信
>>251
子育てなーんもせんで尊敬だけされたいとかそんなアホな話あるかいな(笑
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 20:00▼返信
>>215
旦那にパパ奴隷らしいよーw って言ったら鼻で笑ってるわ。
どうせ結婚してないんだろうけど、せめて嫁と子供を何不自由なく養える位稼いで、何もしなくても自分を尊敬してくれるような子供を育ててから言おうねー。
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 20:48▼返信
>>255
子どもに父親だと認識されなくなるパターンやめい
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 20:49▼返信
>>252
君はそうやって育てられたん?
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 21:04▼返信
結局外で働きたくないから主婦やってんだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 21:29▼返信
学校で、男性の家事育児が当たり前って教育されているから、
家事育児をしない男性は、子供からそっぽ向かれるぞ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 22:16▼返信
嫁さん専業なのに料理しかしてくれないわ・・・
食器の片付けから他全て俺にやらせて来る。。。
専業主婦って何だろうな?
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 22:36▼返信
※265
子供いないなら下に見られてるだけよ
対等じゃなくて下
下っ端に面倒ごと押しつけるのはよくある話だろ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 22:49▼返信
※266
一応子供は居ますが、下には見られてるかもですね・・・(汗
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 23:58▼返信
こういう話題は普通共働きの家庭で出るもので専業主婦でこんなの言うと大体共働き家庭の女性からぶっ叩かれてる
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 02:04▼返信
手伝う?家事育児はお前の仕事でもあんだよと。
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 03:08▼返信
共働きだったら怒っていいけど
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 03:38▼返信
まあ、でも事実だよな。手伝いすぎると、目に見えないとこまで要求される場合がある。
風が強いのにも関わらず、洗濯物をしといて、遊びに行って、風強かったから洗濯物入れといて欲しかったとか、それは無理だよ、、。群馬住みなんだけど、普通にこの時期は小型台風クラスの風吹くんだか、まさかそんな日に干す奴がいるとは思うまい、、。奇襲の達人かよ、、。
女の頭の出来が、そもそも男とは違う。逆も然りって理解した方がいい。
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 04:34▼返信
※252 親は、母も親なんだよ。
父親だけが尊敬されるわけではないし、尊敬しろと子に押し付けるものでもないし、わざわざ母親が教えるものでもない。仕事も大事だけども、子にどれだけ向き合ったかが結果として尊敬という形にでるのでは?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:15▼返信
容姿、収入、性的テクニックのいずれか、あるいは全てに目がくらんで結婚したのが悪いんだろ^^;;
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 11:11▼返信
少なくとも「夫は当たり前に仕事して家に金を入れる」と思ってる専業主婦にとやかく言う資格は無いよ
産み手であり授乳を担う妻が家事に長けるのは自明の理であり、それを補助する立場であれば「手伝う」という表現は全く以て妥当だと思う
とは言え「手伝ったら負け」って表現は頭おかしい奴の代名詞なのは言うまでもない
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月01日 05:12▼返信
じゃあ仕事する?

直近のコメント数ランキング

traq