なんだと・・・!?
【八百屋の知恵】
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) March 1, 2022
な ん で も か ん で も 野 菜 室 で 保 存 は 間 違 い で す 。
キャベツ、白菜、ブロッコリーは野菜室ではなく冷蔵室で保存して下さい。
それらの最適保存温度は0〜5度。野菜室だと温かすぎるんです。
野菜室ではなく冷蔵室!
可能ならチルドがベスト。
2倍は持ちます。
な ん で も か ん で も 野 菜 室 で 保 存 は 間 違 い で す 。
キャベツ、白菜、ブロッコリーは
野菜室ではなく冷蔵室で保存して下さい。
それらの最適保存温度は0〜5度。
野菜室だと温かすぎるんです。
野菜室ではなく冷蔵室!
可能ならチルドがベスト。
2倍は持ちます。
ちなみに、一般的に野菜室の温度は3〜7℃、冷蔵室の温度は0〜6℃。
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) March 1, 2022
もちろん野菜室の方が保存に適している野菜もあります。
この記事への反応
・質問ですが…
生姜の保存はどうしたら…💦
カビが生えやすくて困ってます(;´・ω・)
・しょうがは暖かいところの植物なので常温がいいそうです。冷やすとご存知のとおりカビます。冷蔵庫に入れないでください。
・一人暮らし用の小さな冷蔵庫だと野菜室と冷蔵室対して変わらないきがするのですが、その場合でも冷蔵室の方が宜しいですか?
・北海道は 野菜室より暖房のない部屋に置いておいた方が良いのかな?
あ
雪に埋めとくか
・キャベツも白菜もブロッコリーもスーパーでは常温で売っているので切る前なら常温でよいと思っていました。
切った後は冷蔵室で、という考えで良いですか?切る前でも買って家に着いたらすぐ冷蔵室の方がいいんでしょうか?
知らんかったで・・・

長期保存したいなら冷凍だし調理後のものを保存
○そういう話は家電メーカーにもしてくれ
やれやれ言われるとやる気無くすわ
だいたい30年はもつ
芯を切ると痛みが速まるってだけやぞ、そんなことホリエモンでも知ってるだろ
いやブロッコリーは冷凍するやろ
アホ過ぎ
勝手に野菜マナー作るの辞めてもらっていいですか?
いいかげんにしろよ
野菜も品質改良してるし冷蔵庫も昔とは違う
なんなら冷蔵室でも凍ったことある家の古い冷蔵庫・・・
ブロッコリー冷凍保存するときは下茹でしてからね
芯の部分を切除して新聞やビニールでなくラップ撒いて冷蔵庫
ちゃんとメンテして冷蔵室で保存すれば一か月は持つからな
自分にあった適量を買って、期間内に消費する。これに限る。
家族がいるならそうだが一人暮らしなら2~3回分にはなるだろ
ブロッコリだけ食うわけじゃないんだし
それでも別に問題ないよ
野菜凍ったらだめになるだろ?
何でもかんでも自分の都合で言いやがってアホかw
冷蔵室に余裕など無い
ブロッコリーは氷だけの状態で納品されるくらいだからな
段箱に入ってるだけのブロッコリーから異臭がするのはよくあることだ