• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








なんだと・・・!?








な ん で も か ん で も 野 菜 室 で 保 存 は 間 違 い で す 。

キャベツ、白菜、ブロッコリーは
野菜室ではなく冷蔵室で保存して下さい。

それらの最適保存温度は0〜5度。
野菜室だと温かすぎるんです。

野菜室ではなく冷蔵室!
可能ならチルドがベスト。

2倍は持ちます。









この記事への反応



質問ですが…

生姜の保存はどうしたら…💦
カビが生えやすくて困ってます(;´・ω・)


しょうがは暖かいところの植物なので常温がいいそうです。冷やすとご存知のとおりカビます。冷蔵庫に入れないでください。

一人暮らし用の小さな冷蔵庫だと野菜室と冷蔵室対して変わらないきがするのですが、その場合でも冷蔵室の方が宜しいですか?

北海道は 野菜室より暖房のない部屋に置いておいた方が良いのかな?

雪に埋めとくか


キャベツも白菜もブロッコリーもスーパーでは常温で売っているので切る前なら常温でよいと思っていました。
切った後は冷蔵室で、という考えで良いですか?切る前でも買って家に着いたらすぐ冷蔵室の方がいいんでしょうか?





知らんかったで・・・


B09L1C64SN
フロム・ソフトウェア(2022-02-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0

B09S3CL348
太田垣康男(著), 矢立肇(著), 富野由悠季(著)(2022-02-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B09T9SCN6C
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2022-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(57件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 06:05▼返信
1回で食い切れる分だけ買えばいいのではないか。
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 06:09▼返信
白菜いつも新聞巻いて野菜室入れてたわ…
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 06:14▼返信
でも邪魔じゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 06:19▼返信
いや、切らないと冷蔵庫には入らないが・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 06:20▼返信
ワイ「野菜室って何?」
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 06:20▼返信
悪くなる前に使い切ればいい
長期保存したいなら冷凍だし調理後のものを保存
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 06:21▼返信
そういう話しかけていないは家電メーカーにもしてくれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 06:23▼返信
>>7
○そういう話は家電メーカーにもしてくれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 06:23▼返信
うるせーな、どこに保存しようが勝手だろ?
やれやれ言われるとやる気無くすわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 06:24▼返信
どうでもいい保存したいなら冷凍しろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 06:32▼返信
一番いいのは畑に埋めること
だいたい30年はもつ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 06:32▼返信
入れたろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 06:36▼返信
もやしとかカットサラダも野菜室じゃなくて冷蔵室に入れないとすぐにダメになるぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 06:49▼返信
今の時期なら雪に埋めるってのもアリか
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 06:55▼返信
>>1
芯を切ると痛みが速まるってだけやぞ、そんなことホリエモンでも知ってるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 07:01▼返信
冬だし常温で保存してっけどな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 07:09▼返信
キム 常温
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 07:15▼返信
ブロッコリーは買ったらすぐ食べろ、今日食べなくても明日には食べろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 07:16▼返信
とうほぐだし、冬場に外どころか玄関置いとくだけで問題ない
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 07:18▼返信
※18
いやブロッコリーは冷凍するやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 07:22▼返信
白菜とかデカすぎて冷蔵室には入らんわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 07:27▼返信
>>1
アホ過ぎ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 07:28▼返信
>>1
勝手に野菜マナー作るの辞めてもらっていいですか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 07:44▼返信
でも店でも常温で置いてるやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 07:46▼返信
その日のうちに始末するから問題ない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 07:57▼返信
生姜マジ?諦めてチューブ買ってた
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 08:05▼返信
温度ももちろん大事だが、葉っぱ系野菜全般はすぐに芯や根っこを取り除けばキレイなまま長持ちするで
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 08:06▼返信
一人暮らしの小さな冷蔵庫の自分には、関係ない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 08:18▼返信
またこのウソつき自称プロかよ
いいかげんにしろよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 08:22▼返信
笑えよ、ベジータ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 08:24▼返信
肉のほうが大事なんでチルドは肉
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 08:39▼返信
言ってる事が今だに昭和
野菜も品質改良してるし冷蔵庫も昔とは違う
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 08:41▼返信
こんな匿名八百屋より何十年も研究してきた冷蔵庫メーカの方が信用できるわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 09:02▼返信
じゃあ八百屋に売る時冷蔵庫にいれろっていえば?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 09:05▼返信
ブロッコリーとかただですら足がはやいんだからいかに保存するかじゃなくてさっさと食えという
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 09:12▼返信
冷蔵庫の説明書に冷蔵庫に入れなくても良い野菜も書いてたような…詳細忘れた
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 09:16▼返信
野菜室なんて炭酸水とコーヒーのペットボトルで埋め尽くされてるぜ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 09:51▼返信
センサーで温度管理してない安い冷蔵庫だとチルドに入れた野菜は凍ることがあるから危険
なんなら冷蔵室でも凍ったことある家の古い冷蔵庫・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 09:52▼返信
※20
ブロッコリー冷凍保存するときは下茹でしてからね
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 09:58▼返信
白菜もキャベツも半分にカットしたやつでも
芯の部分を切除して新聞やビニールでなくラップ撒いて冷蔵庫
ちゃんとメンテして冷蔵室で保存すれば一か月は持つからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 10:14▼返信
材料ではなく調理済みのものを毎日買えばOK
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 10:23▼返信
逆に冷蔵でも凍傷になってダメになるスプラウトブロッコリーやかいわれとかもあるので何でもかんでももマズイ。
自分にあった適量を買って、期間内に消費する。これに限る。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 10:35▼返信
最近八百屋からの情報が多い気がする
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 10:38▼返信
腐る前に食えばいいだけの事
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 10:40▼返信
え?ブロッコリーって一回で使い切らないの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 10:44▼返信
まだ野菜全般たかいけど特にブロッコリーはグラム単価高すぎんよー
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 12:40▼返信
なるほど。通りであっという間に切り口が真っ黒になる訳だ・・・。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 12:49▼返信
※45
家族がいるならそうだが一人暮らしなら2~3回分にはなるだろ
ブロッコリだけ食うわけじゃないんだし
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 13:28▼返信
入らねぇ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 14:51▼返信
>>2
それでも別に問題ないよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 15:04▼返信
冷蔵庫でもたまに凍るんだよな
野菜凍ったらだめになるだろ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 15:05▼返信
白菜を入れるスペースなんかあるわけねーだろ
何でもかんでも自分の都合で言いやがってアホかw
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 15:32▼返信
新聞紙で簀巻きにして廊下の寒いとこに置いてるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 18:23▼返信
キャベツと白菜は新聞紙を巻いて暗所に保存、切ったら野菜室に入れて数日で使い切っている
冷蔵室に余裕など無い
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 19:03▼返信
こんなのを真に受けて位置変えるやつが1番アホ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月03日 02:21▼返信
少し前にテレビで言ってた情報だし
ブロッコリーは氷だけの状態で納品されるくらいだからな
段箱に入ってるだけのブロッコリーから異臭がするのはよくあることだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月03日 04:42▼返信
そりゃ本来野外の気温で育つものだからな

直近のコメント数ランキング

traq