自律神経整いっぱなしじゃないとまず実行できない
ある育児本に書いてあったこれ。6:10にとんでもないことが起きている pic.twitter.com/MKrtfDueh1
— るん®︎🍋1y11m🍫🤍 (@runrunlemooooon) March 5, 2022
6時起床
6時10分 お母さんと散歩など自由時間
7時朝食
8時登園
12時昼食
15時おやつ
18時帰宅
18時40分風呂
19時夕食
19時半お母さんと絵本やおしゃべり
20時就寝
この記事への反応
・通りすがりにお邪魔します。その育児本(オリラジ中田の推薦本)のシリーズ本?にはこんなことが書いてあるそうです。勿論どちらの本にも参考になることも少なからずあるでしょうから、要は取捨選択なんでしょうね。それができる環境と精神状態があれば、の話ですが。
・家にあって草
・ふむふむ
お母さんが散歩に連れて行っている間にお父さんが朝食を作り、お母さんがお風呂に入れている間にお父さんが晩御飯を作り、お母さんが絵本を読み聞かせしている間にお父さんが洗い物をしているということで間違いないですな。
・5歳児連れての風呂20分ででてこれる?
(突っ込み所がありすぎて誰も突っ込まなさそうなとこ行ってみた)
・気になるという方もいるので補足ですが…
・令和2年発行
・著者(監修者)は女性2人、うち一人は2児のママ
とのことです
・あまりにも酷い内容で、突っ込むより唖然としちゃいました💦
そもそも育児書を書いている専門家って男の人が多いから、自分のお子さんを世の中のお母さん達と同様に大泣きして止まらなくて大変だったとか、寝なくて大変だとか経験して育てて書いているのかなぁ思う事がしばしばです
す・・・素晴らしいスケジュールっすね・・・!

このスケジュールを実現するには50:50の協力具合じゃないと、特に共働きでは実現不可能
舐めんなよ
精神病とこいつらオタクは甘え
>とのことです
>そもそも育児書を書いている専門家って男の人が多いから、自分のお子さんを世の中のお母さん達と同様に大泣きして止まらなくて大変だったとか、寝なくて大変だとか経験して育てて書いているのかなぁ思う事がしばしばです
草
5歳児にネットは不要だろw
おまけに父親が20時頃に残業で帰ってきたら寝てるから
父親は起こさないように茶漬けくって冷めた風呂入って就寝
実際に可能かどうかは関係ないんだよ、たぶん
5歳ならこんなもんだろ
可哀想に…あなたは恵まれなかったんだね
時間書いてないけど10分でも散歩「など」で体動かして子供とコミュニケーション取った方がいいに決まってる
それができるかできないかは別だけどな
実際に子育てで潰されそうな家庭のスケジュール書いてもしょうがない
5歳児の自由とは?
自由って聞こえは良いが、責任が伴ってるからな。
自分に合わせたカスタマイズもできないのかよ
なんで散歩限定なんだよ。良く読め
理想描いたんでしょ。
最近の世の中は、書いてないと何も出来ないし、書かれてるとそれしかやろうとしない。若しくは批判。
少し頭使った方が良い。
そう思つてる人の為の本やろ。
やっとまともな方出てきた。せやな。
家事(掃除、洗濯、食事の買い出しや準備)をいつしてると思ってるんや
子供おると部屋の散らかり方エグいし、洗濯物めっちゃ多いし、食事の買い出しも多いし、普通に掃除洗濯で1〜2時間、食事関連で2〜3時間程度は費やしてるで
幼稚園って9時〜14時半やし、登園後に帰宅〜お迎えのために家を出るのは9時半〜14時だから、空いた時間は4〜5時間しかない
その中で毎日上記のこと+α(銀行行ったりとか、日中しかできないことを夫に頼まれがち)やってるから、昼休憩が取れる程度で、全くダラダラできんで
幼児持ちの世の中の母親の大半は仕事+昼休憩の夫とほぼ同じレベルで動いてるで
追加
女は忙しい!と言ってるわけじゃなくて、幼児持ちの生活に対する情報が偏りすぎてて君の情報リテラシーを心配してるんや。女叩きの意見を聞くなら、その分子持ちの意見も聞いて初めてイーブンな状態やん。偏った意見ばかり目にしてると思考がおかしくなるよ
幼児持ちでもママ友とランチが普通なら、世の中のレストランのランチはいつでも20〜40代の母親の集団で満杯なはずやろ。その年代の母親めっちゃ数がいるんだから、人口比でみたら全然足りんやろ。その時点でママ友とランチが普通の日常じゃないのは想像できるやろ
偏りすぎると普通の思考回路やったらすぐに分かることが分からなくなる。
これで自律神経どうのってのはまったく自覚ないけど…
それまでに体の洗い方くらい覚えさせろ
俺未婚男なんだけど。
自分が中高生の頃の昭和のおかんと
勘違いしてるんちゃうか。
脳みそが時代遅れや
まんさんは内容より共感とやらを大事にするんだろ?
フェミはコメンテーターやないで
おまえらは何にでも反応を求めるが
まさかこいつら6時10分から延々と散歩して、母親もずっと拘束されてると思っているのか?
子供いるんじゃ相当手抜きしないと1時間以上はかかるぞ
はぁ・・・ 日本のバカ女って世界一働かない事で有名なのも頷ける・・・
子供送ってジム行って仕事行って23時に帰ってきて寝て・・・って感じ。休みの日は一日中ポケモンバトルと称した戦いごっこでぶん殴られてるわ。
三男の野球の試合の途中で帰るから将来グレる定期
3時間甘えてんじゃねぇぞ
子供の為に時間削って20時に寝ろやスカタン
多分大昔のコントとかオバタリアンの番組がソースのまま頭固まってるんだろうな
今のこども園って18時帰宅なの?(昔は子供3時帰宅→公園で外遊び16時〜18時まで)
下の子いなくてもそんなに長い間預けられたら余裕すぎだよ。
共感できてないから荒れてるんだが?
正直大変失礼だけどこんなこという育児中ママさんがいたら
「貧乏で学がないご家庭」ってドン引きされると思う、リアル社会だと。
お前の子供って
しゃべらないウンコしないぬいぐるみなの?
しゃべるしうんこもするよ?
ちなみに2児の母親専業。旦那は都内勤務で終電帰宅義父母親戚遠くでほぼ育児は私のみ。
忙しいのは子供が小学生になるまでだし。むしろ専業だったらなんでできないのか想像つかない。
でも実際に子供をもってみて気がついたのは
自分は「子供が嫌い」なんじゃなくて「躾のなってない子供とその親が嫌い」なんだなって。
ちなみに第一子は育てにくい子だった(心配で医師に診察してもらったくらい)
ただ、夫の理解と愛情がないと専業でも無理だとは思う。
6時に起きるのは母親じゃなくて子供だぞ
なんか根本的に勘違いしてないか
子供と一緒に起きてたけど?
どこが勘違いによめたのかわかんないから教えて。
60専業ならこういう子供のスケジュール当たり前だよ
他、反応のコメさんを読んでの感想。
継って書いてるつもりだったけど説明書いてなかったね。すまん。