• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









響く2年



















鳥貴族とか磯丸水産がこの
2年で失ったのは新世代。

新卒も大学生も来なくなって

『苦しいけど楽しかったあの時期を過ごしたお店』

という思い出を持たない20代は

後にもお店を救う事は無い。



たぶん経営陣はそのへん理解していて
ハンバーガーやら定食やらって
動いてるんだけど

未来にどうなるのかは神と
若い社員のみぞ知る。

どちらもクオリティは
良かったけど今後
文化を作るまでは難しい気がするけどどうかなぁ

結果論だけど20代は去年も一昨年も
バンバン呑みに出ていたので
意地でも通常営業した方がよほど
楽な道のりだったと思う。

新興チェーンがその後釜に入り込み
『コロナでお店やってない時にやっていたお店』
の思い出の店になってしまった。





この記事への反応



昨日、新宿の鳥貴族
行ったけど若者が沢山居て混んでたよ


磯丸の500円ランチ…


結局自粛せず営業した店が勝ち。

ほろ酔い気分でくっちゃべって溜まった物を吐きあう、という文化自体が失伝する…。バブル期に、チャリはダサい、という価値観が広まり自転車の点灯・一時停止等といったコモンセンスとしてのルール周知が大きく失われたのを思い出しました。

路上飲みや宅飲みにだいぶ行ったと思う


よくよく考えたらこの3年1回も居酒屋行ってない。




こういうの各地で起きてるんだろうなぁ


B09T9R4Q32
井上堅二(著), 吉岡公威(著)(2022-03-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

B09T9SCN6C
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2022-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B09TKYQ1ZQ
えぞぎんぎつね(GAノベル/SBクリエイティブ刊)(著), 阿倍野ちゃこ(著), DeeCHA(著), 天王寺きつね(著)(2022-03-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.0








コメント(123件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:01▼返信
まあ、なるようにしかならんやろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:02▼返信
鳥貴族はジャニオタ御用達
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:12▼返信
まぁ、耐えられなかったらそれまでだったというしかないしな。
潰れたらまた別のお店が出てくるだけ、思い入れがある人には受け入れがたいが
循環という意味ではいつかは起きることだ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:21▼返信
居酒屋なんて今の時代に合ってなかったんだし
時間の問題だっただけだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:26▼返信
>>1
そんな昭和の悪習もういらねーから
ありがとうコロナ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:29▼返信
欠席すると欠席者の陰口大会になるから渋々参加する文化
そんなのはもう無くなっていい
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:29▼返信
そもそも飲み会が苦痛なんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:30▼返信
通常営業してたらクラスター起きまくりで、確実に国や自治体に目をつけられてただろうな

すべてコロナをバラ撒いた中国が悪いんや
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:34▼返信
磯丸マズすぎません・・・?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:41▼返信
自分が行かないからって大学生が居酒屋来てないと思っちゃう奴
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:41▼返信
で?
コロナ煽ったゴミまとめサイトの責任は?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:41▼返信
そもそも、飲みに行ってたのは若者ではなく、おっさん…
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:43▼返信
マジでコロナでも通常営業してた店は今も客がいるんだよ
馬鹿正直に営業しなかった店は客だいぶ離れた
店がバカっているわけじゃ無いが正直者がバカ見る構造はなんとかしてほしい
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:43▼返信
歳重ねるにしたがって選ぶ店変わるだろ
友人と安いチェーンなんか行かなくなったんだが
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:46▼返信
戦争の影響もあるのか最近店暇なんだよなぁ
マンボウとのWパンチで経営ヤバい
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:47▼返信
こんな店思い出にも残らんわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:53▼返信
家飲みが気兼ねなく飲み食いできるし、コスパ最強。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:55▼返信
大袈裟に思い出ってレベルじゃなくても一回でもいいから実際に行ったって事実があると無いは違うからな
コロナ禍でマジで一回も使われない状況が現実になったからな
影響は大きいと思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:58▼返信
飲食店は不要な業種
潰れてもいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 03:58▼返信
つまらない呟きだなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:00▼返信
家の中じゃ騒げないからな
飲食店は必要
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:16▼返信
居酒屋なんかに思い出もクソもないから関係ない
その時々の時勢で安くて入りやすい店に流れるだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:16▼返信
>>19
引き篭もりにとってはそうだろうけど、
旅行やデートでは欠かせないんだわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:24▼返信
友達との家飲みはホントに増えたな
後片付けを考えるとチェーンの格安居酒屋が最強なんだけどそうも行かないんだよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:24▼返信
陰キャ9割国の日本じゃ飲み会は流行りません
ネットでなきゃイキられない奴らだからw
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:25▼返信
>>1
鳥貴や磯丸に八つ当たりする馬鹿者だからほっとけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:27▼返信
>>25
毎日のようにオンで友人達と通話するけど
みんな酒飲んでることが多いから、オン飲み会なら増えたぞw
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:33▼返信
>>23
こんな時間にまとめに煽りコメントしている人間がそれ言ってもな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:34▼返信
コロナで被害者ヅラしてる若者の八つ当たりやな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:41▼返信
練り物が生臭すぎて1回でやめた
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:47▼返信
戦時中の若者に比べたらコロナ禍の若者なんて幸せでしかないから被害者ぶる必要ないよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:49▼返信
>>28
俺は早起きなんだよ、これから出社。
仕事もしてないだろうから、時差出勤や3交代ローテなんて知らんだろうけどw
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:52▼返信
>>32
煽りにマジコメwwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:53▼返信
>>32
工場勤務の底辺か?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:55▼返信
>>32
煽り返されてマジレスするお前くそダサいよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:55▼返信
大宮の磯丸水産クソすぎる。
二度と行かない。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 04:57▼返信
>>32
出勤前にまとめにコメントって他にやることないの?w
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:07▼返信
>>32
煽るけど煽られると必死に弁明するガイジ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:26▼返信
酒のみてえ
一週間したら飲み放題しよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:46▼返信
海産物居酒屋は反射の資金源
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:48▼返信
客引きがチンピラなところな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:55▼返信
※ド素人の個人的な見解です
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:01▼返信
どういうこと?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:01▼返信
緊急事態宣言が出ていても若者は通常通り飲みに来ているぞ
学校が休みとかリモートになった分、昼間から来るようになった
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:04▼返信
>鳥貴族とか磯丸水産がこの2年で失ったのは新世代。新卒も大学生も来なくなって
>『苦しいけど楽しかったあの時期を過ごしたお店』という思い出を持たない20代は後にもお店を救う事は無い。

おめえの人生ゴミみてえな思い出しかねえんだな

 
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:07▼返信
ワイ低所得おっさんやけど、宅飲み覚えると、もう居酒屋の単価が高くて行けんのよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:14▼返信
苦しいなら自炊するわな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:14▼返信
コロナでも時短しないで営業している店は推していきたい
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:27▼返信
磯丸って半島経営だろ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:42▼返信
どのみち少子化という完全に詰んだ未来がまちうけてるので
見切りつけて畳むのが利口よ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:52▼返信
コロナが無くても個人的に関わりのある店でもない限り、チェーン店をわざわざ救おうなんて気にはならんよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:00▼返信
このご意見番の考察にどれほどの価値があるんだよw
何が経営陣はわかってるだよ
アホちゃうか
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:04▼返信
酒飲みの理屈な気がする
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:07▼返信
店自体にそんなに思い入れなんてないし、救おうなんてならんわ
チェーン店ならなおさら
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:13▼返信
んでまたバカだから路上飲みで感染拡大するんだろwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:16▼返信
そもそも飲み会とか古臭い
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:19▼返信
はぁそうですか
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:29▼返信
職場の飲み会とかいうクソ文化も無くなってほしい
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:37▼返信
宴会文化は絶滅してほしい
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:39▼返信
なんじゃこれ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:48▼返信
こんだけ給料増えなくなってるのにまだ外食、居酒屋脳な人間居るんだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:59▼返信
飲み会文化なんぞ廃れていい
いつまでカビの生えた価値観で話してるんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:09▼返信
店救おうとか笑わせるねぇ

そこまで言うからには毎月何万、何十万も使ってるんやろなぁ?
まあ当然かぁ、店救えるレベルらしいからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:10▼返信
なにいってんだこいつ?(´・ω・`)
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:20▼返信
ド素人の個人的見解
というか、ほとんど妄想だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:22▼返信
磯丸水産とか中国観光客向けに味を変えただろ
貝の砂抜きは出来ていないしめちゃめちゃ不味くなってたからもう二度と行かないわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:25▼返信
無責任な事いうね
でお店開けて感染拡大助長して
その店終わるぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:36▼返信
>>67
ありえねぇぐらいの低脳だな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:37▼返信
どうせ飲食なんてスタグフレーションで全部死ぬ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:38▼返信
磯丸は日本人ウケしないね
キッチンもホールも教育が不十分
全店舗見てる訳じゃないが指導マニュアルくらいあるだろう
一番ダメなのは衛生観念が悪かった事だが
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:46▼返信
酒盛りが全てだと思ってる頭の悪いやつってことだけはわかるwww
今時の若者はそんなに酒のまねぇよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:51▼返信
鳥貴族は誘われて言ってみたら床もテーブルもべたべたできもかった
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:52▼返信
飲みにも行けない貧乏サラリーマン国家
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:19▼返信
でも、「今の中年世代が若い時に通ったお店」はことごとく潰れてるんだから、

普通に鳥貴族に行くようになるだろ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:39▼返信
それを「今」偉そうに言って恥ずかしくないの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:40▼返信
※73
誰がそんな話してんの?日本語分からないの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:43▼返信
「苦しいけど楽しい」前提が嫌だよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:44▼返信
飲み屋とか要らないしちょうどいいよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:58▼返信
チェーン店で思い出の店になるなんて理解できない
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:03▼返信
そもそも若い世代ってコロナ前から言うほど飲み屋いかないよ
十年以上前は行きつけの飲み屋があるのが当たり前だったか知らんが
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:11▼返信
無職の陰キャチー牛がターゲットじゃないからお前らの行かねーイキリとか関係ねえよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:18▼返信
コイツらは助成金でめちゃくちゃ楽に大儲けしてる訳だから痛くもなんともない
それどころか楽に金儲け出来て味を占めたから料理の品質下げたり値上げしたりで利益を確保するようになるから
痛いのはコイツらではなく何も知らずに搾取される消費者だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:20▼返信
鳥貴族はまだしも若者は磯丸いかねえだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:25▼返信
20代の頃はお金勿体ないから集まって家飲みばかりだった
よく集まる家に皆でお金出しあって大きめの冷蔵庫買った
酒の当ては冬はほぼ鍋
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:31▼返信
酔っ払ってバカをした思い出とか欲しいか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:39▼返信
こじつけじゃねーかw
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:42▼返信
でっていう。まじで結果論。
復活した世代が支えるから大丈夫やろ。

20代以下の日本人が絶滅したなら話は別だが。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:43▼返信
思い出の居酒屋はあるが、別に機会がなければ行かないけどな
学生時代に使ったから支えるなんて文化あんのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:43▼返信
昔はそんなに居酒屋なかったから問題ない
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 11:34▼返信
コロナでも構わずやってた店には行かないっていう客もいる
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 11:37▼返信
飲食店が多すぎた
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 11:47▼返信
コンビニとかスーパーあるんだから飲食店なんか要らんわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 11:50▼返信
そうか?
大学のときに通ってたところなんて社会人になったら普通にスルーしてるけどな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 12:27▼返信
正になんかデータとかあるんですか?ってやつだな
推論いってるだけだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 12:45▼返信
コロナの温床化するより健全だよ
コロナ時代に酒出して深夜まで営業してたあの店この店、死ぬまで利用したくないね
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 14:16▼返信
金が無いだけで行ってた安居酒屋に思い出だけで行くわけねーだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 14:22▼返信
効果の薄い対策やお門違いな対策やただの責任の押し付けの対策が
こうやって飲食経済をぶっ壊してしまっていることに気が付いてないんだろうな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 15:25▼返信
なんてこたないw
酒提供してる時点でとっくにオワコンなんよw
しかもこの期に及んでまだ続ける気でいる事もw
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 16:40▼返信
クーポンで4んだやん
クーポン廃止で
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 18:08▼返信
アルコールでコロナ蔓延させたんだから、
せめて酒税上げて、社会に還元してくれよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 18:31▼返信
コロナが留めになっただけで、居酒屋なんか今の子らが中年になるころにはもうオワコンだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 18:36▼返信
居酒屋はイメージ悪くなったら店名変えて違う店に見せるの得意じゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 19:11▼返信
いや思い出がなくても居酒屋なんて行くしwwwwwww

104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 20:14▼返信
そんな店ないで
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 23:19▼返信
思い出とか意味ないやろ
というかチェーン店ごときでそんなノスタルジックな気分に浸ることなんて無い
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:26▼返信
酒飲みしか行かねえよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 01:37▼返信
居酒屋行ってもそこまで覚えてないぞ
若い頃は新しい知らない店を飲み歩いたりしてるから
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 06:06▼返信
まともな会社なら忘年会も新年会も、送別会歓迎会も未だに中止レベルだからなあ
将来的にも飲み会自体自粛傾向になりそう

109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 13:15▼返信
まともな中年が若い頃の思い出でわざわざ底辺居酒屋になんて行くわけねーだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 14:50▼返信
ろくな補償無いのに自粛しろってのがね。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 15:15▼返信
そういえば、真面目にコロナの野郎のせいで居酒屋行ってないな。皆で呑んでるときのあの雰囲気がイイんだが。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 15:19▼返信
>>5
数少ない話ができる機会なんだよな。そんな風に言ってくれるなよ。あんたら若い世代も気づく時が来るから。あいつともっと話しとけば良かったって。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 18:33▼返信
さくら水産は無くなってほしくない。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 04:32▼返信
思い出ごときで金になるかよ三流経営者のような思想だな
安いし旨いから何度も行きたいというシンプルな思い以上に金になる要素なんて存在しないから
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 07:15▼返信
東電が管理してたら今頃メルトダウンしてたな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:29▼返信
普通に若者いっぱいいるから、このツイートは何も知らない想像で書かれたもの
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 08:42▼返信
自粛期間でも出歩いた若者は路上でコロナ広げてたから路上や公園が苦しい時代の思い出だね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 10:49▼返信
大袈裟すぎ
株のポジショントークとしか思えんわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月10日 18:09▼返信
>>114
大将と常連客との人付き合いが売りの距離感近い系個人居酒屋とかならともかく、大手チェーンで思い出が窮地を救うとかあり得んな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月11日 04:07▼返信
コロナなくても大学で楽しい思い出なんてありませんでしたのでおk😻
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月14日 03:02▼返信
そろそろ居酒屋が要らんのやけど?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 09:42▼返信
バカみたいに飲んで遊ぶのってバブル気分が抜けない中年だけかと思ってたよ
ガキのうちから宴会部長のお勉強っすか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 18:44▼返信
そういう業態でビジネスしてた会社の問題
自己責任だろ
駄目ならとっとと潰れろ

直近のコメント数ランキング

traq