• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







あいつそんなスゴイのか







【たまご屋からのお願い】

割ったときに出てくる
白い糸のようなものは"カラザ"といいますが、

『カラザを取らないでください!(大声)』

カラザは最強の健康効果を持つシアル酸を始め、
カルシウムやビタミンB類など栄養満点!

卵を割って大きめカラザが出た際には、
ぜひ大喜びして食べてほしいです。











この記事への反応



そーなのー!!
カラザは鶏の羽になるとこだからケーキ作るときは入れないよーにねと言われて、それから律儀に全部捨ててたぞぉーー!🐔コケコケコケーーー


これは、焼いても成分は変わらないのでしょうか?
生は、全然ダメなので…焼けば卵は食べれるのです。いかがなものでしょうか?


生卵と、加熱した際の栄養成分を比べたときに、極端に大きい違いはありません。ただ、卵に含まれる栄養成分の中でも、熱に弱いもの(レシチンやビタミンB群)は少し減少してしまいますので、生で食べにくい場合は温泉たまごなどで食べると効率よく摂取できます!

昔の卵に比べて「カラザ」が少ないと感じるのは私だけ?

勉強になりました!卵かけご飯の時は、箸ですくって殻に入れてなげてました







カラザ、食ってこうな!!




B09T9R4Q32
井上堅二(著), 吉岡公威(著)(2022-03-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

B09T9SCN6C
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2022-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B09TKYQ1ZQ
えぞぎんぎつね(GAノベル/SBクリエイティブ刊)(著), 阿倍野ちゃこ(著), DeeCHA(著), 天王寺きつね(著)(2022-03-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.0








コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:03▼返信
そこって目のなりかけじゃなかったけ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:05▼返信
今どきビタミンB不足とかありえないんでいらんですわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:08▼返信
これとトマトのぐじゅぐじゅしたところが苦手笑
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:09▼返信
栄養あるのは知ってたけど気持ち悪いから捨てます
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:11▼返信
ビーガンなんでひよこになるそこは捨てます
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:14▼返信
育毛効果だぞ!食っとけって!
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:16▼返信
捨てるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:17▼返信
たまご食うと禿げるぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:19▼返信
ハゲだけどこれ食えば生えるんだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:19▼返信
オムレツ作る時は取り除くけどそれ以外はそのままやな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:23▼返信
>>3
Bは普通に不足しがちなやつ多いと思うが
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:24▼返信

こんな少量のものに入ってる栄養とかたかが知れてるので気にする必要はない
ただ捨てる必要もない
というか普通に料理してて捨てることないだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:31▼返信
>>1
絶対捨てる
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:31▼返信
お菓子や茶わん蒸しとか、卵を裏ごしする料理以外で、いちいち取り除く人もおらんやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:32▼返信
いや、カラザはキモいから
人間の食いもんじゃねえ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:32▼返信
俺一回、アプリで毎日食べてるすべての栄養素調べて計算したけど、
ビタミンAだけは無理ゲー
ほうれん草くらいしか取れねーし、ほうれん草毎日は食わんし
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:35▼返信
ワイがさっきいっぱい出したあれみたい
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:36▼返信
>西野亮廣講演会in山形 主催
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:36▼返信
オスのザー汁だと思ってるやついるよな
歯ごたえがある系の
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:37▼返信
玉子かけご飯で白身は捨てる派だけど、カラザも捨てるで。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:40▼返信
熱通すときはいいけど生のカラザはムリ、ヤバすぎ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:41▼返信
むしろ気にしたことが無い
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:41▼返信
>>17
食物繊維が一番の無理げー
マグネシウムとかもなかなかに無理感漂う ビタミンAなんてかわいいもんだわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:42▼返信
家庭科で習わなかったかい?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:46▼返信
からざ な
何回同じこと言ってんだこいつら
みんな知ってっから
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:48▼返信
栄養の事考えてTKG食べるヤツいるのかな?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:48▼返信
栄養過多な時代にわざわざそんなもの食べる必要無くね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:49▼返信
>>28
栄養過多な時代なんて来てないがw
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:51▼返信
別に捨てても問題ない
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:52▼返信
俺ザーも飲んでくれよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:52▼返信
>>29
それが食べたくなければ他のもので充分に必要な栄養素が賄える
ここまで選択肢があってもまだ足りないのかよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:55▼返信
取るのめんどくさいから食べる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:58▼返信
白身を食べるとハゲるって聞いたけどカラザは白身とは別物なのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:59▼返信
殻座な
卵黄を支えてるだけのブツ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 05:59▼返信
はなみず
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:00▼返信
生卵食べるとき「卵の目」だから捨てなさいと教わって捨ててたわ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:01▼返信
ドロッとした鼻くそみたいでイヤなんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:01▼返信
>>18
いっぱいで羨ましい
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:04▼返信
雑味あるよね。いつも菜箸で軽く掬うようにして捨ててるわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:15▼返信
完全栄養食である卵は1日1つは食べた方がいい
ゆで卵にしとけばいつでも食えるからおすすめ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:18▼返信
小さい頃は箸でつまんで捨ててたけど今は気にせず食ってるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:21▼返信
いや無理
きもいから捨てます
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:31▼返信
>>32
何で食べたくないの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:40▼返信
好きに食わせろや
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:45▼返信
どうせお前らの食ってる卵はボンボン卵を産ます為に薬漬けにされた安い卵だろ。
そんな成長ホルモン剤だらけの卵に栄養求めてもな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 06:53▼返信
そんなもんいちいち捨てねえよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:03▼返信
生でも気にせず食べてる
混ぜてしまえば見た目も別に気にならないし味もしないし
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:04▼返信
>カラザは鶏の羽になるとこだからケーキ作るときは入れないよーにねと言われて、それから律儀に全部捨ててたぞぉーー!🐔コケコケコケーーー
アホすぎだろ…
カラザは黄身を固定するもので胚の一部じゃないんだから鶏の身体にはならないし
羽毛は身体から生えてくるもので外側からくっつくものでも無いだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:05▼返信
食えないわけじゃないけど、確かに謎の部位感あって苦手かも
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:08▼返信
>>1
パセリにめちゃくちゃ栄養があるって言ってるのと同じ
食った所で誤差
それに蓄積される訳じゃないしな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:16▼返信
栄養は他でも補える
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:20▼返信
臍のをみたいなもんやろ
混ぜればあんまり気にならないし捨てるとかどういう感覚してん
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:21▼返信
食感悪いから捨てるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:29▼返信
黄身だけ食いたいから殻割った時に縁で切って白身と一緒に捨ててるわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:31▼返信
でも白身は生だとハゲるんでしょ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:32▼返信
今どき栄養つけるためだけにメシ食ってるやつなんていないだろ
かぼちゃのタネとかワタを栄養価高いってつけっぱなしで人に出したら手抜きってクレーム出るわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:32▼返信
めっちゃ栄養あるよ!(詳細不明)
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:35▼返信
そんなとこ食べても所詮はゴク少量
他の食べ物で余裕で補えるから不要
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:39▼返信
カラザは羽になる部分ではないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:46▼返信
いや、捨てるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:46▼返信
嫌別に栄誉あるなしに関係なく食わないだけだよ
エビの尻尾や魚の骨に栄養やカルシウムやビタミンやら一杯なのは知ってるけど食わないでしょ?
それと一緒
エビの尻尾にかんしては唐揚げで食べる人いるにはいるが食わない人の方が多い
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:51▼返信
・昔の卵に比べて「カラザ」が少ないと感じるのは私だけ?


お前だけ定期
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:55▼返信
喉にからむんだよ
何がとは言わないが
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 07:58▼返信
取った事ないわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:00▼返信
>>3
口内炎に注意しろよw
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:02▼返信
大袈裟に言い過ぎ。
ただの支柱だよ。アサリの貝柱くらいの栄養もないから好きにしろ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:06▼返信
白身きら~い←これ

不思議だよね~?メレンゲにしてスフレパンケーキつくってちょっと果物と生クリームのせたやつお金出してムッシャムッシャ食べてるのに
カラザも大量に入ってるよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:15▼返信
どう見ても精子です。ほんとうにありがとうございました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:19▼返信
茶碗蒸し「すまん」
プリン「ごめん」
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:23▼返信
>>68
あなたお菓子作らない人ですね?
ザルで濾しながら潰し混ぜて口当たりが悪くなるものは取り除くよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:23▼返信
※2
ちげーよ
卵の黄身の部分を真ん中に保つためのバネみたいなもんだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:24▼返信
美味しんぼは捨ててたぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:24▼返信
黄身だけ食ってるってやつデブだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:25▼返信
玉子かけご飯する時は舌触りが嫌で取っちゃうな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:27▼返信
卵かけご飯って生卵をそのままご飯の上に乗せてんのか?w

ふつーかき混ぜてふわふわにしてからかけるもんだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:28▼返信
いろいろな食材でこういう話はよく聞くけど、そもそも現代日本人は栄養過多だから・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:36▼返信
ええ。。。栄養満点言うても絶対量が少なすぎんか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:37▼返信
美味しんぼでは、食感が悪くて気持ち悪いから捨てるとか言ってたな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:38▼返信
アカザだっけ?
お前も鶏にならないか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:38▼返信
具体的にどれくらい含まれてるの?
量の割に多いだけならほとんど無いに等しいけど
あの量で充分なほど含まれているの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:39▼返信
育毛、美肌とか胡散臭いからやめろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:40▼返信
>>76
お前の「ふつー」は知らんが、最近はいろんなバリエーションがあるんだよ
いっつも同じ味しかしないで楽しいか?w
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:40▼返信
>>3
かっけー
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:41▼返信
嘘くせえな
心臓だろそれ、捨ててるわそんな気持ちわりぃモン
食えるかバーカ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:45▼返信
当たり前と言えば当たり前
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:45▼返信
むしろ、取る方が面倒くさくない?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:46▼返信
これだからイメージだけの文系馬鹿は嫌なんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:46▼返信
>>82
髪に良い食材って何度か話題になったけど、ホントに効果があったって話は全然聞かないよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:50▼返信
だからといって食いたくないもん食いたくないぜ。
蜘蛛が益虫だから云々と同じ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 08:56▼返信
加熱調理なら食べるけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:01▼返信
きしょいから無理
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:09▼返信
だからお前らハゲてんだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:12▼返信
口当たり悪いからそれでも毎回捨てるかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:14▼返信
全然気にせず食ってるわ
ちなみにふさふさ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:18▼返信
黄身以外余裕で捨てるわ
鼻水食ってるみたいで無理
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:21▼返信
精子にしか見えないんだよなあ
生理的に無理
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:25▼返信
いちいち取るアホおんのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:26▼返信
知ってるけど生だと口に障るから生卵かける時は取るわ
火を通すと関係ないんだけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:26▼返信
※97
鈴木福君のだと思ったら最高に美味そうでは?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:28▼返信
医者でも研究者でもない怪しい人間の戯言
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:29▼返信
>>85
カバー力
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:31▼返信
何が大声だよきもちわりいやつ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:31▼返信
マジかよそこだけ捨ててたわw
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:31▼返信
食べるときの舌触りとかが気持ち悪いから捨ててた
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:32▼返信
※101
一般人でも知ってるレベルの話だろ・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:36▼返信
※105
舌触りてwww
卵一個をどんだけ味わって食ってんだよwww
適当にかきこんで終わりだろwww
卵が高級だった時代の人ですかwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:37▼返信
10年くらい前にも何かのアニメで同じこと云ってた時に少し話題になったな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:38▼返信
カラザって殻座とかだと思ってたらドイツ語なんだよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:40▼返信
「たまご屋」ってなに?
養鶏場の人?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:47▼返信
カラザっていうんだね

親に白いのはひよこの心臓だから体に悪いし捨てるって言われてたわ
昔の迷信かな?
大人になって食べたほうがいい事に気づいた
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:48▼返信
なんか忍者の名前っぽい
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:51▼返信
コラーゲンって言えばなんでも食うだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 09:59▼返信
某決闘者の動画見て知ったわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:14▼返信
最近の卵って全然入ってねえよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:16▼返信
カラザは腹を壊すから必ず取れ!と親に言われて育ったけどデマやったんか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:25▼返信
>>1
卵の新鮮さもこれで判別出来るし
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:29▼返信
徹底的に摘出して捨ててたわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:35▼返信
※105 ※107
俺もあれのぬるっとした感じがいやで取るようにしてたわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:41▼返信
食感最悪だから今後も捨てるよ
卵1個の栄養素とかそこまで気にして食ってねえし
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:42▼返信
知ってる、だが食わぬ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:43▼返信
子供の頃捨ててたわ
大人になってから気にしたことない
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:56▼返信
キモキモマーケティングすんな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 10:59▼返信
生食で白身を捨てる文化自体わりと最近だしな
勿体無い流行だと思う
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 11:01▼返信
知ってるが
食感悪いのでとります
みかんの白いのもとります
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 11:08▼返信
捨てる奴なんかおるのか
気にしたことなかった
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 11:23▼返信
>>107
うーん、これは味覚障害と知的障害ですね
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 11:37▼返信
なんかの漫画でカラザ100%の卵焼きでてたな
ギャグマンガだと思うけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 11:39▼返信
なんかきもいので嫌です
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 12:05▼返信
カラザは食うもんじゃありません
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 12:13▼返信
気持ち悪いから食わねえ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 12:16▼返信
栄養じゃなくて食感が嫌いだから捨てます
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 12:18▼返信
>>124
人類の調理に関する歴史の否定だなwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 12:29▼返信
ケーキ作るときは捨てるに決まってるやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 12:35▼返信
> ウイルスや細菌などが細胞に感染することを防ぎ

コロナ需要で売れるぞ
ほらいけよ転売屋
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 12:48▼返信
>>102
ひと塗りでツヤ肌になれる
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 13:19▼返信
気持ち悪いから捨てるよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 13:25▼返信
「それ」が雛になる物体だよね
卵から雛になるのを早送りで観てたんだけど、黄身が雛の形になるのかとおもったら「それ」が黄身を食べながら大きくなるのを観たからショックだった。「それ」は捨てるようになった
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 13:46▼返信
猗窩座
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 13:50▼返信
糸みたいなって例えおかしいだろ
どうみてもせーし
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 14:19▼返信
嫌です。嫌いだから食べません
火が通ってれば食べなくもないです。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 14:20▼返信
え、あれって羽じゃなくて鶏の本体じゃなかったっけ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 14:20▼返信
多分黄身よりは栄養ないで
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 14:58▼返信
5年に一回くらい見るなこの話
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 15:30▼返信
カラザ=育毛促進、美肌効果、抗癌効果
……


育毛促進!!
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 16:54▼返信
美味いから・食べたいから食うのであって栄養素で食うのではない
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 18:34▼返信
流石にひき肉みたいな色のつぶ入ってたら取るぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 19:29▼返信
カラザは食感が悪いからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:12▼返信
量が少ないから栄養といってもたいしたことなさそうだけどさ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 21:48▼返信
>>2
この勘違い多いけど、カラザは黄身のクッションみたいなもん
黄身と殻の内側を結ぶただの紐
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 23:57▼返信
卵の殻も食べてください!
カルシウムいっぱいなんです!
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 00:58▼返信
>>138
なわけない
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月09日 21:58▼返信
卵かけご飯の時に口当たり悪いから捨てるよ
栄養とおいしさと天秤にかけたらおいしさを取るほうが健康的

直近のコメント数ランキング

traq