あいつそんなスゴイのか
【たまご屋からのお願い】
— 半澤 清哉🥚たまご屋さん2.0 (@bigban110) March 5, 2022
割ったときに出てくる白い糸のようなものは"カラザ"といいますが、
『カラザを取らないでください!(大声)』
カラザは最強の健康効果を持つシアル酸を始め、カルシウムやビタミンB類など栄養満点!
卵を割って大きめカラザが出た際には、ぜひ大喜びして食べてほしいです。 pic.twitter.com/h8l1Q9lPEJ
【たまご屋からのお願い】
割ったときに出てくる
白い糸のようなものは"カラザ"といいますが、
『カラザを取らないでください!(大声)』
カラザは最強の健康効果を持つシアル酸を始め、
カルシウムやビタミンB類など栄養満点!
卵を割って大きめカラザが出た際には、
ぜひ大喜びして食べてほしいです。
宣伝っぽくなってしまい大変恐縮なのですが、、、
— 半澤 清哉🥚たまご屋さん2.0 (@bigban110) March 6, 2022
どうしても普通のスーパーで買うたまごのカラザが苦手な方は、こちらのたまごですときっと食べられます!
カラザにも甘みがあり、それ以上に卵黄の主張が強く、そこまで気にならないと思います!!!
ぜひお試しください✨🥚https://t.co/Va1qz5UeyW
この記事への反応
・そーなのー!!
カラザは鶏の羽になるとこだからケーキ作るときは入れないよーにねと言われて、それから律儀に全部捨ててたぞぉーー!🐔コケコケコケーーー
・これは、焼いても成分は変わらないのでしょうか?
生は、全然ダメなので…焼けば卵は食べれるのです。いかがなものでしょうか?
・生卵と、加熱した際の栄養成分を比べたときに、極端に大きい違いはありません。ただ、卵に含まれる栄養成分の中でも、熱に弱いもの(レシチンやビタミンB群)は少し減少してしまいますので、生で食べにくい場合は温泉たまごなどで食べると効率よく摂取できます!
・昔の卵に比べて「カラザ」が少ないと感じるのは私だけ?
・勉強になりました!卵かけご飯の時は、箸ですくって殻に入れてなげてました
カラザ、食ってこうな!!
えぞぎんぎつね(GAノベル/SBクリエイティブ刊)(著), 阿倍野ちゃこ(著), DeeCHA(著), 天王寺きつね(著)(2022-03-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.0

Bは普通に不足しがちなやつ多いと思うが
こんな少量のものに入ってる栄養とかたかが知れてるので気にする必要はない
ただ捨てる必要もない
というか普通に料理してて捨てることないだろ
絶対捨てる
人間の食いもんじゃねえ
ビタミンAだけは無理ゲー
ほうれん草くらいしか取れねーし、ほうれん草毎日は食わんし
歯ごたえがある系の
食物繊維が一番の無理げー
マグネシウムとかもなかなかに無理感漂う ビタミンAなんてかわいいもんだわ
何回同じこと言ってんだこいつら
みんな知ってっから
栄養過多な時代なんて来てないがw
それが食べたくなければ他のもので充分に必要な栄養素が賄える
ここまで選択肢があってもまだ足りないのかよ
卵黄を支えてるだけのブツ
いっぱいで羨ましい
ゆで卵にしとけばいつでも食えるからおすすめ
きもいから捨てます
何で食べたくないの?
そんな成長ホルモン剤だらけの卵に栄養求めてもな
混ぜてしまえば見た目も別に気にならないし味もしないし
アホすぎだろ…
カラザは黄身を固定するもので胚の一部じゃないんだから鶏の身体にはならないし
羽毛は身体から生えてくるもので外側からくっつくものでも無いだろ
パセリにめちゃくちゃ栄養があるって言ってるのと同じ
食った所で誤差
それに蓄積される訳じゃないしな
混ぜればあんまり気にならないし捨てるとかどういう感覚してん
かぼちゃのタネとかワタを栄養価高いってつけっぱなしで人に出したら手抜きってクレーム出るわ
他の食べ物で余裕で補えるから不要
エビの尻尾や魚の骨に栄養やカルシウムやビタミンやら一杯なのは知ってるけど食わないでしょ?
それと一緒
エビの尻尾にかんしては唐揚げで食べる人いるにはいるが食わない人の方が多い
お前だけ定期
何がとは言わないが
口内炎に注意しろよw
ただの支柱だよ。アサリの貝柱くらいの栄養もないから好きにしろ。
不思議だよね~?メレンゲにしてスフレパンケーキつくってちょっと果物と生クリームのせたやつお金出してムッシャムッシャ食べてるのに
カラザも大量に入ってるよ
プリン「ごめん」
あなたお菓子作らない人ですね?
ザルで濾しながら潰し混ぜて口当たりが悪くなるものは取り除くよ
ちげーよ
卵の黄身の部分を真ん中に保つためのバネみたいなもんだ
ふつーかき混ぜてふわふわにしてからかけるもんだろ
お前も鶏にならないか?
量の割に多いだけならほとんど無いに等しいけど
あの量で充分なほど含まれているの?
お前の「ふつー」は知らんが、最近はいろんなバリエーションがあるんだよ
いっつも同じ味しかしないで楽しいか?w
かっけー
心臓だろそれ、捨ててるわそんな気持ちわりぃモン
食えるかバーカ
髪に良い食材って何度か話題になったけど、ホントに効果があったって話は全然聞かないよね
蜘蛛が益虫だから云々と同じ。
ちなみにふさふさ
鼻水食ってるみたいで無理
生理的に無理
火を通すと関係ないんだけど
鈴木福君のだと思ったら最高に美味そうでは?
カバー力
一般人でも知ってるレベルの話だろ・・・
舌触りてwww
卵一個をどんだけ味わって食ってんだよwww
適当にかきこんで終わりだろwww
卵が高級だった時代の人ですかwww
養鶏場の人?
親に白いのはひよこの心臓だから体に悪いし捨てるって言われてたわ
昔の迷信かな?
大人になって食べたほうがいい事に気づいた
卵の新鮮さもこれで判別出来るし
俺もあれのぬるっとした感じがいやで取るようにしてたわ
卵1個の栄養素とかそこまで気にして食ってねえし
大人になってから気にしたことない
勿体無い流行だと思う
食感悪いのでとります
みかんの白いのもとります
気にしたことなかった
うーん、これは味覚障害と知的障害ですね
ギャグマンガだと思うけど
人類の調理に関する歴史の否定だなwww
コロナ需要で売れるぞ
ほらいけよ転売屋
ひと塗りでツヤ肌になれる
卵から雛になるのを早送りで観てたんだけど、黄身が雛の形になるのかとおもったら「それ」が黄身を食べながら大きくなるのを観たからショックだった。「それ」は捨てるようになった
どうみてもせーし
火が通ってれば食べなくもないです。
……
…
育毛促進!!
この勘違い多いけど、カラザは黄身のクッションみたいなもん
黄身と殻の内側を結ぶただの紐
カルシウムいっぱいなんです!
なわけない
栄養とおいしさと天秤にかけたらおいしさを取るほうが健康的